加湿器のカビ取り方法と防止対策を解説!カビ臭さを取る掃除方法は?

乾燥は私たちの健康の大敵です。そんな乾燥した空気を潤いのある空間に変えてくれるアイテムが、加湿器です。非常に便利な加湿器ですが、加湿器にはカビが生じやすいといった問題点もあります。では、加湿器のカビ取り方法って一体どうするのでしょうか?また、カビ防止対策やカビ臭さを取る掃除方法とは…?そこで今回は、加湿器のカビ取り方法や防止対策・カビ臭さを取る掃除方法などについて徹底解説します1

加湿器のカビ取り方法と防止対策を解説!カビ臭さを取る掃除方法は?のイメージ

目次

  1. 1潤いのある空間にしてくれる『加湿器』!
  2. 2「加湿器がカビ臭い…」という時は危険?カビが原因で病気?
  3. 3加湿器のカビってなんで発生するの?
  4. 4加湿器のカビの原因①水の入れ替えをしていない
  5. 5加湿器のカビの原因②水道水以外の水を使用する
  6. 6加湿器のカビの原因③フィルターの期限切れ
  7. 7カビが発生しやすい加湿器のタイプとは?
  8. 8加湿器のカビを防止する対策は?
  9. 9加湿器のカビを防止する対策①新しい水にする
  10. 10加湿器のカビを防止する対策②フィルター・タンクを清潔にする
  11. 11加湿器のカビを防止する対策③暖房と併用する
  12. 12加湿器のカビを防止する対策④加湿器を使用しない時のお手入れ
  13. 13加湿器のカビを防止する対策⑤加湿しすぎない
  14. 14加湿器がカビ臭い時のカビ取り方法は?
  15. 15加湿器がに白いかたまりがある時のカビ取り方法は?
  16. 16《まとめ》加湿器のカビの原因・カビ取り方法・防止・対策

潤いのある空間にしてくれる『加湿器』!

乾燥の季節には、肌や髪・喉が乾燥してダメージを受けてしまいます。そんな乾燥の時期に手放せないアイテムが『加湿器』です。乾燥した肌は老化原因につながってしまいますし、乾燥した髪は静電気や毛先の乾燥などを引き起こしてしまいます。しかし、空気の乾燥を防ぐ事で髪や肌の乾燥を防ぐ上、インフルエンザ予防や鼻・喉などの乾燥防止などといった健康面にも効果を発揮してくれます。

嬉しい効果が盛りだくさんで、乾燥の季節には潤いのある空間へと変えてくれる加湿器。ご使用しているご家庭は多いかもしれませんが、「使用してはいるけど、加湿器って一体どんなものなのか詳しく知らない…」という方も多いでしょう。まずは、加湿器とは一体どんなものなのかについて学んでみましょう。

『加湿器』とは?

『加湿器』とは、室内気の加湿のために使う空気調和設備の事を指します。機器内部に収容されている水分を空気中に放出し、加湿してくれます。日本では、空気が乾燥する冬季などによく使われています。「加湿器」と一口に言っても、加湿の仕方が異なる種類があります。

家庭用の加湿器としては、電熱により水を沸騰させてそのスチームを送風機(ファン)によって放出・拡散させる『スチーム式』・超音波によって水を微細な粒子にして放出する『超音波式』・送風機により水を含んだ目の粗いスポンジ状のフィルターや不織布などに空気を通して加湿する『気化式』・基本的には気化式であるが、湿度が低下した場合に他の方法に切り替える『ハイブリッド式』といった4種類が挙げられます。

Thumb加湿器の種類と特徴は?おすすめやメリットとデメリットも解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

「加湿器がカビ臭い…」という時は危険?カビが原因で病気?

健康のために加湿器を使っているというご家庭は多いでしょう。しかし、加湿器を清潔に保っていないと、加湿器が原因で病気になってしまう事もあります。この、加湿器による病気を『加湿器病』と言われています。専門用語では『過敏性肺臓炎』と呼ばれているアレルギーの一種です。

簡単に『過敏性肺臓炎』を説明すると、加湿器内部に発生したカビや細菌が加湿器から放出され、気づかないうちにカビや細菌を長期間吸い込んでしまったことで発生するアレルギー疾患の一つです。『過敏性肺臓炎』の症状は、咳や発熱などといった風邪の症状に似ているのでなかなか気づかれませんが、重症の場合は、呼吸困難を伴う場合があります。

『過敏性肺臓炎』の主な原因は、加湿器のカビ菌です。加湿器をしばらく掃除していないと、水あかやヌメリが加湿器内部やフィルター・給水タンクの中に出てきます。このカビ菌や雑菌が、加湿器の使用によって部屋中に飛散されてしまいます。『過敏性肺臓炎』は、加湿器を使用している場所から離れると症状が軽くなったり、なくなりますが、再び加湿器のある場所へ戻ると症状が再発・悪化します。

Thumbニトリの加湿器は超音波式が人気!使い方やメリット・デメリットも紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

加湿器のカビってなんで発生するの?

加湿器のカビや細菌が原因で、病気になる事もあるなんて聞くと非常に恐ろしく感じてしまうものです。では、加湿器のカビって一体なぜ発生するのでしょうか…?加湿器病を引き起こさないためにも、加湿器を使用する方は誰もが、加湿器にカビが生じる原因を知っておくべきです。お次は、加湿器のカビの原因について学んでみましょう。

Thumb無印良品の加湿器のお手入れは?インテリアとしての口コミも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

加湿器のカビの原因①水の入れ替えをしていない

加湿器のカビ原因として最も多いのが、『水の入れ替えをしていない』という事です。加湿器には給水タンクに水を入れますが、1日数時間しか使わずに給水タンクの水が残っているという場合も多いでしょう。そうすると、前日に残っていた給水タンクの水をそのまま翌日使うという方がいらっしゃいますが、これがカビの原因となります。

汚れた水を使用した加湿器の蒸気は菌が繁殖していて汚れています。水の入れ替えをしていない汚れた水で加湿していると、加湿器病の原因を作りやすくなってしまいますので、注意しましょう。また、加湿器を使用しない日には水を除去するようにしないとカビの発生原因となってしまいます。

加湿器のカビの原因②水道水以外の水を使用する

加湿器に使用する水をミネラルウォーターなどのきれいな水にすると、よりよい加湿が行えると思っていませんか?実は、ミネラルウォーターやアルカリイオン水などの水道水以外の水を使用した加湿だと、カビの原因となってしまいます。「水道水よりミネラルウォーターやアルカリイオン水の方が綺麗な気がするのになんでカビが発生するの?」と、不思議に思いませんか?

実は、ミネラルウォーターやアルカリイオン水は塩素が含まれていませんが、水道水には塩素が微量に含まれています。この『塩素』が、加湿器にカビが発生する確率を低下させてくれます。つまり、塩素を含まないミネラルウォーターやアルカリイオン水を加湿器に入れて使用すると、水道水を使用した時と比べてカビや雑菌が増えやすくなってしまうようです。

加湿器のカビの原因③フィルターの期限切れ

加湿器にはフィルターがついています。この『フィルター』には、商品やメーカーによってそれぞれ定められている使用期限があるのですが、フィルターの使用期限が切れてもそのまま加湿器を使用しているとフィルター性能がどんどん低下してしまい、カビや雑菌が繁殖しやすくなる原因を作ってしまいます。

「ちょっとくらい期限が切れてても大丈夫だよね…」と、期限切れのフィルターのまま加湿器の使用をしている方も多いようですが、フィルターが期限切れだとどれだけ加湿器でお部屋を加湿しても意味がありませんし、かえって加湿器病の原因を引き起こしてしまう可能性もあります。

カビが発生しやすい加湿器のタイプとは?

加湿器のタイプは、『スチーム式』・『超音波式』・『気化式』・『ハイブリッド式』の大きく分けて4タイプに分けられます。では、この4つのタイプの加湿器でカビが発生しやすい加湿器は一体どのタイプになるのでしょうか?お次は、加湿器のタイプ別特徴を調査しつつ、カビが発生しやすい加湿器のタイプについて学んでみましょう。

加熱式加湿器

電熱により水を沸騰させてそのスチームを送風機(ファン)によって放出・拡散させる『スチーム式』は、やかんやポットから出る蒸気と同じような働きをしてくれます。加湿パワーは抜群ですが電気代がかかるといったデメリットや、吹き出し口から出てくる蒸気が高温なので子どもやお年寄りには危ないのがデメリットです。

しかし、水を加熱して蒸気を出す構造となっている『スチーム式』の加湿器は、毎回煮沸消毒をしているようなものなので、カビをはじめとする菌などたいていの菌類が死滅され、繁殖しにくくなっています。そのため、加湿器病のリスクは低めとなっています。

気化式加湿器

水を含ませたフィルターにファンで気化させる『気化式』は、イメージとしては濡れタオルをハンガーにかけて部屋を加湿するというようなものです。『スチーム式』加湿器のように加熱して蒸気を出すのではないので、消費電力が少ないのに風は冷たいといったメリットがありす。『スチーム式』加湿器のように火傷の心配がないのも嬉しい点です。

また、『気化式』加湿器は飛ばす水の粒子が大きいので、加湿器病のリスクは低めとなっています。いいこと尽くしに思えますが、加湿器本体の価格が比較的高めであったり、最近は改善されてきているものの、本体は大きいものが多いけれど加湿力は低めというデメリットもあります。

ハイブリッド式加湿器

基本的には気化式(水分を含んだフィルターにファンで気化させるタイプ)ですが、湿度が低下した場合にヒーターを使って温風にして加湿量を上げるのが『ハイブリッド式』加湿器です。このように『スチーム式』と『加湿器』の特徴を合わせた『ハイブリッド式』加湿器は、『スチーム式』と『加湿器』の子供のようなタイプの加湿器です。

『ハイブリッド式』加湿器は、加湿スピードが速かったり、湿度50%以上でも加湿に期待できたりと、『気化式』加湿器の弱点を克服したタイプです。価格は比較的高めとなっていますが、4つのタイプの中で最も優秀なタイプと言える加湿器です。加熱して温風を出す際にカビや細菌を死滅させてくれるので加湿器病にリスクは比較的低めです。

しかし、『気化式』加湿器と同じく、『ハイブリッド式』加湿器もフィルターを使用しているので、こまめな手入れが必要です。フィルターの掃除をしていないと雑菌やカビの繁殖が起こり、加湿器病のリスクを高めてしまいますので注意しましょう。

超音波式加湿器

超音波によって水を微細な粒子にして放出する『超音波式』は、超音波振動によってタンクに入れた水を細かく粉砕してファンで送り出す構造で、イメージとしては霧吹きのようなものです。『超音波式』の加湿器は他の加湿器タイプと比べても小型化されており、デザインもスタイリッシュなものが多くなっているのでおしゃれなインテリアにもなります。

また、成分を微粒子にする事ができる『超音波式』の加湿器は、水はもちろんの事アロマを入れたりする事も可能という特徴があります。価格も比較的安いですし、消費電力も少なくエコな『超音波式』ですが、価格が安いからこそのデメリットもあります。

『超音波式』の加湿器は、こまめな手入れが必要とされるタイプです。少しでも手入れをサボってしまえば、雑菌がどんどん繁殖していって汚れた水もそのまま霧状にして吹き出してしまいます。そのため、加湿器病のリスクは他のタイプの加湿器と比べてかなり高くなります。とはいえ、しっかりとこまめにお手入れしているとそこまで神経質になることはないので安心してくださいね。

加湿器のカビを防止する対策は?

加湿器にカビが発生する原因についてはわかりましたが、加湿器のカビを防止する対策って一体どのような対策があるのでしょうか?病気の原因ともなる加湿器のカビですから、是非とも防止する対策の知識を身につけておきたいものです。お次は、加湿器のカビを防止する対策について学んでみましょう。

加湿器のカビを防止する対策①新しい水にする

汚れた水を使用した加湿器の蒸気は同じく汚れています。よく「水変えるのめんどくさいから、昨日の残った水をそのまま使おう…」という方がいらっしゃいますが、前日の残った水は加湿器のカビ原因です。カビ防止対策として簡単に行えるのは、前日に使った水が残っていても、その水は使用せずに残った水は全て捨てて新しい水を入れるようにするということです。

加湿器の重要要素となる水ですから、毎日使用する時にはめんどくさがらずに新しい水にすることが加湿器のカビを防止する対策の基本中の基本です。前日の残った水に新しい水を継ぎ足すなんてことも避けておきましょう。

加湿器のカビを防止する対策②フィルター・タンクを清潔にする

先ほどご紹介した加湿器のカビを防止する対策としてお伝えした、水の取り換えはもちろんですが、加湿器自体のお手入れもカビ防止対策として非常に重要です。加湿器の水タンクやフィルターを常に清潔にしておきましょう。加湿器の形によってフィルターは中にあったり、外側にあったりと異なります。

中にフィルターがある加湿器の場合は毎日掃除するのは厳しいでしょうが、外側にフィルターがあるタイプの加湿器であれば、できれば毎日こまめに掃除するようにしましょう。最低でも週に一度は掃除をしましょう。加湿器の購入を検討している段階である方は、タンクやフィルターが掃除しやすい形状のものを選ぶことをおすすめします。

また、多くの方が忘れがちとなっているパーツが『加湿器の吹き出し口』です。タンクとフィルタ-を清潔にお手入れしていると達成感がありますが、意外と重要なのが加湿する吹き出し口です。そんな重要なパーツを濡れたままにしているとカビが発生してしまってもおかしくありません。加湿器の吹き出し口は濡れたままにせず、水気を拭き取るタオルは清潔なものを使う様にしましょう!

加湿器のカビを防止する対策③暖房と併用する

寒い時期、暖房と加湿器を併用すると、湿度が上がることで体感温度が上がります。そのため、暖房の設定温度を控えめにしても温かく感じやすいといったメリットもありますが、暖房と加湿器を併用するのは加湿器のカビ防止対策としても効果的だと言われています。

しかし、加湿しすぎるとカビをかえって発生させてしまいます。カビが繁殖してくる湿度濃度は約80%あたりからどんどん増えてきます。加湿器を使うときは温湿度計で確認しつつ、お部屋の湿度を上手にコントロールしましょう。厚生労働省では、冬のお部屋の適正湿度50%~60%を推奨しています。

加湿器のカビを防止する対策④加湿器を使用しない時のお手入れ

これまでご紹介してきた加湿器のカビ防止対策は、加湿器を使用しているというシチュエーションのものでした。しかし、加湿器を使用する時だけお手入れをしっかりしておけばいいというわけではありません。加湿器を使用していない時のお手入れもとても重要です。

では、加湿器を使用していない時は一体どのようなお手入れをしておくべきなのかというと、まずは水タンクと加湿トレーの水を捨て、加湿フィルターも含めてきれいに洗います。洗った後は日陰でしっかりと乾かしておきます。湿気があるとカビが繁殖しやすくなってしまうので、使用していない時は加湿器をしっかりと乾燥させておくようにしましょう。

加湿器のカビを防止する対策⑤加湿しすぎない

加湿しすぎてしまうと、加湿器はもちろんお部屋のカビの原因にもなります。カビができる主な原因は、『湿度』・『温度』・『酸素』です。そして、カビが発生しやすい条件が、『湿度80%』・『25度〜30度ほどの温度』・『酸素が豊富』という点です。

特に気温の低い窓辺や北面の壁・押入れなどの結露などによってカビが発生する可能性があるので注意が必要です。加湿器を使用するときは室温が重要ですから、室内の湿度は40~60%を目安にしましょう。特に暖房で部屋を暖めているときは加湿器の内部はカビが発生しやすい条件が揃っているので、湿度に注意しながら使用してください。

加湿器がカビ臭い時のカビ取り方法は?

加湿器を清潔にしていなかったり、水をこまめに取り替えていなかったりすると、加湿器を使用した時に「カビ臭い…」と感じるようになってきます。加湿器がカビ臭いと感じた時には、やはりカビや細菌が発生しています。では、加湿器がカビ臭い時のカビ取り方法は一体どんなカビ取り方法を行うのがオススメなのでしょうか?お次は、加湿器がカビ臭い時のカビ取り方法を学んでみましょう。

重曹を使ってカビ臭い原因を除去せよ!

加湿器がカビ臭い時は重曹を使って匂いを取っていきましょう!重曹を使ったカビ取り方法は、約40度以下のぬるま湯1リットルと重曹大さじ4杯を大きなバケツなどでよく混ぜて、加湿器のタンクやフィルターを一時間ほどつけ置きします。つけ置きした後、タンクやフィルターをしっかりと流水でよくすすぎます。

最後に水気を切ってよく乾燥させれば完了です。重曹を使用してカビ取り方法を行う場合、使用している加湿器によってはフィルターなどの劣化原因となる可能性が有りますので、取扱説明書でしっかりと確認した上でカビ取りを行うようにしてください。

掃除したのにまだカビ臭い!一体何故?

こまめに加湿器のお手入れをしていなかった場合は、「加湿器を掃除したのにカビ臭い…」「1週間くらいしたらまたカビ臭い…」などというケースも少なからずあります。掃除したのにカビ臭い匂いが消えない場合は、フィルターなどにカビの匂いがこびりついてしまっている可能性があります。一度こびりついてしまったカビや匂いはなかなか取れません。

そのため、加湿器がカビ臭いという悩みを解消したい場合は、フィルターなどの消耗品やパーツを交換することでカビ臭いという悩みを改善できるでしょう。加湿器を使用するたびに「カビ臭い…」なんて事になると加湿器病の原因にもなりかねませんし、カビ臭い事に対して使用するたびに不快感を感じるようになってしまいますから、普段からのお手入れをしっかりするように心がけましょう。

加湿器がに白いかたまりがある時のカビ取り方法は?

加湿器のフィルターに白いかたまりがある時、水道水に含まれている『カルシウム』などが結晶化したものです。日頃のお手入れをしっかりしておらずに、加湿器の使用を続けてしまったら『カルシウム』が固まって白いかたまりとなり、フィルターにこびりついてしまって取れにくくなります。このかたまりがカビ菌や雑菌を増やしていき、カビ臭い原因ともなります。

クエン酸を使って行うカビ取り方法

加湿器に白いかたまりがある時のカビ取り方法は、クエン酸を使ってカビを除去していきましょう!まず、加湿器のフィルターを軽く水洗いします。バケツにぬるま湯(40度くらい)を溜めておき、クエン酸を濃度0.5%~1%程度の水溶液になる様に溶かします。(水2リットルに対してクエン酸大さじ1杯ほどが目安です。)

加湿器のフィルターをクエン酸溶液に2時間程漬け込んでおき、その後フィルターを流水で良くすすいで水気を切って乾燥させましょう。できれば一日ほど乾燥させておくと良いです。たったこれだけのカビ取り方法で、白いかたまりができた加湿器をきれいにする事ができます。また、フィルターだけではなく、加湿器のトレーなども一緒につけておくときれいになります。

《まとめ》加湿器のカビの原因・カビ取り方法・防止・対策

加湿器のカビの原因・カビ取り方法・防止・対策調査まとめのご紹介はどうでしたか?健康や美容などの目的としても、とっても便利なアイテムである加湿器ですが、カビや細菌だらけのまま使用していると加湿器病を引き起こしてしまう可能性があります。そうならないためにも、加湿器のカビを生じさせない為の対策や正しいカビ取り方法の知識を身につけておく事が大事です。

また、加湿器を使用するのであれば、加湿器のカビを発生させない為には一体どのような防止対策を行うべきか…という点についてもしっかりと学んでおく事もマナーとして大切です。乾燥した空気を潤いある空間に変えてくれる便利な加湿器は、正しく使って嬉しい効果をたくさん実感できるようにしていきましょう!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ