パウンドケーキのラッピングのやり方は?100均で小分けする方法など紹介

手作りしやすいスイーツといえば、パウンドケーキもその一つ。せっかく上手に出来たなら、ラッピングもかわいくしたいもの。最近では100均で、便利なグッズやおしゃれなラッピングアイテムが豊富にあります。パウンドケーキが映え、しかもお財布にも優しくて、気軽にできます。

パウンドケーキのラッピングのやり方は?100均で小分けする方法など紹介のイメージ

目次

  1. 1パウンドケーキを楽しくラッピングしよう!
  2. 2パウンドケーキのラッピング方法:外装アイデア
  3. 3パウンドケーキのラッピングのやり方①ラッピングバッグ編
  4. 4パウンドケーキのラッピングのやり方②レースペーパー編
  5. 5パウンドケーキのラッピングのやり方③紙コップ編
  6. 6パウンドケーキのラッピングのやり方④ワックスペーパー編
  7. 7パウンドケーキのラッピング方法:留め具や小物アイデアのいろいろ
  8. 8パウンドケーキのラッピングのやり方⑤マスキングテープ編
  9. 9パウンドケーキのラッピングのやり方⑥リボン編
  10. 10パウンドケーキのラッピング方法:番外編「色」づかい
  11. 11パウンドケーキのラッピング方法:番外編「便利グッズ」
  12. 12パウンドケーキのラッピング方法:番外編「アイデア」
  13. 13まとめ:ぴったりのラッピング方法で素材を引き立てる

パウンドケーキを楽しくラッピングしよう!

パウンドケーキの小分けはラッピングも簡単

パウンドケーキは、同じサイズに切りやすく、小分けにしやすいです。そして、崩れにくく、持ち運びもしやすいので、色々な方法とやり方で、ラッピングが簡単に出来ます。サランラップやアルミホイルで包むだけでなく、もう一工夫することで、渡す相手にさらに喜んでもらえます。簡単に出来る方法を紹介してきますので、ぜひあなたのやり方を見つけてください。

100均グッズを使ったお手軽ラッピングの方法とやり方を紹介

パウンドケーキが上手に焼けたなら、ラッピングにもこだわって渡したいですよね。特に、たくさんの人へ配りたい、小分けにしたい、というようなときに、身近な100均で手に入るグッズを使った方法をお伝えします。アイテム別や用途に合わせた、やり方をそれぞれ見ていきましょう。

パウンドケーキのラッピング方法:外装アイデア

外装のやり方も100均でここまである

100均では、ラッピングバッグ、レースペーパー、紙コップ、ワックスペーパーなど、ラッピングの外装に使えるアイテムがたくさんあります。個数もたくさん入って売られているものが多いので、小分けにしたいときに重宝します。それぞれにパウンドケーキの魅せ方があるので、一つずつご紹介していきます。

パウンドケーキのラッピングのやり方①ラッピングバッグ編

袋詰めするだけの一番簡単な方法

リボンやシールなどの封をするためのアイテム付きのラッピングバッグも売っていますので、一番簡単に出来ます。ラッピングバッグと言っても、透明・半透明・柄ありなど様々です。100均は商品の入れ替わりが早いので、特に柄ありのものは、無数にあるといってもいいでしょう。集めるだけで、こちらも楽しくなってくるほどです。

パウンドケーキをそのまま魅せる

透明なタイプは、マーブル柄・ハート柄・フルーツなどのパウンドケーキの綺麗な断面を、そのままラッピングの一部として活かすことが出来ます。半透明タイプは、後ろの部分が色つきになっていると、鮮やかなコントラストをなします。柄付きやプリントが印字されているタイプだと、渡す相手やシーンによって、ポップなものを選んだり、シックなものを選んだりと、簡単に雰囲気を変えることが出来ます。

パウンドケーキのラッピングのやり方②レースペーパー編

そもそもレースペーパーとは?

レースペーパーとは、食べ物を綺麗に見せるために敷く装飾品のような意味合いのあるものです。紙をレースでかたどったもので、色や形は様々なものがあります。折り紙・はさみ・一穴パンチと簡単な道具が揃えば、自分でも作ることが出来ますが、100均にも安くて可愛いものがたくさんありますし、一袋に10~20枚入っているので、小分けにしたいときにも十分です。

ケーキに敷くだけじゃない?使い方は自由自在

洋菓子店のケーキなどの下によく敷かれているレースペーパーですが、もちろんこのようにパウンドケーキの下に直に敷いてもいいですし、ラッピングの外側にアクセントとして飾りつけしても素敵です。レースペーパー一枚で、一気に華やかになります。そこまで派手にしたくはないけれど、もう一工夫したいなというようなときにオススメです。

パウンドケーキのラッピングのやり方③紙コップ編

ドリンクを入れるだけじゃない!ラッピングにも十分使える!

紙コップは、ドリンクを入れるだけではなく、ラッピングにも万能です。紙コップも100均で手に入りますし、何個入り~と個数も多いので、パウンドケーキを細切りに小分けして、たくさんの人に渡したいときに使えるアイテムです。シンプルな白の紙コップでも、シールを貼ったりマスキングテープを貼れば、あなたのオリジナルのラッピングです。

蓋の部分を工夫するとさらにかわいく

一番簡単なラッピングは、細切りにして小分けしたパウンドケーキを紙コップに入れ(一つを縦に入れるとクタッとしてしまうので、二つくらいがちょうどいいです。もしくはキューブ型のカットも向いています。)、さきほど挙げたラッピング袋に入れ、リボンで結べばOKです。また、蓋代わりとして、丸く切り取った厚紙や画用紙等をかぶせ、上から布や包みで覆い、紐で結んでもオシャレに見えます。

パウンドケーキのラッピングのやり方④ワックスペーパー編

ワックスペーパーとは?

ワックスペーパーとは、蝋を染み込ませた紙のことで、水や油に強いという特徴があります。そういった特徴から、食品の包装に使われています。焼き菓子、サンドウィッチ、パン、チョコレート、ケーキなど、広く使われています。カラフルなものから柄つきまで、様々なパターンがあるため、ラッピングとしても大活躍します。

キャンディーのように結ぶとオシャレ度が増す

キャンディーの個装のように、パウンドケーキをワックスペーパーで包み、横をねじねじと巻けば完成です。パウンドケーキは形どられていて包みやすいですし、横のねじる部分もキツメに巻くと、紐やリボンも不要なので、簡単でありながらも、とてもオシャレに見えます。キャンディーのような包みを開けて、パウンドケーキが出てくると、ちょっとしたサプライズ感もあるのではないでしょうか?

パウンドケーキのラッピング方法:留め具や小物アイデアのいろいろ

留め具や小物も100均でそろう

外装がうまく出来たら、マスキングテープ、リボン、などの留め具や小物で、オシャレに仕上げましょう。小物とはいえ、使うアイテムによって、ラッピングの雰囲気を変えることが出来るので、上手く使ってみてください。一つずつ紹介します。

パウンドケーキのラッピングのやり方⑤マスキングテープ編

ズボラ、不器用さんでもラッピングOKな優秀マスキングテープ

シンプルなラッピングバッグや透明な袋でも、かわいいマスキングテープ一つさえあれば、あっという間にパウンドケーキの小分けが、かわいく簡単に出来ます。

単に留める用途で使うのはもちろん、外装に貼ったりしても使えます。100均のマスキングテープはかなり進化していて、イベントや季節ごとに売られていたり、通年かわいいものがあるので、ぜひお気に入りの一本を見つけて、パウンドケーキを小分けラッピングしてみてください。

パウンドケーキのラッピングのやり方⑥リボン編

かわいくクールにどんな雰囲気にも出来る

「結ぶ」といっても、リボン次第で、ポップな印象やクールな印象、どんな雰囲気にも変えられます。柄つきやキラキラのリボンでポップな印象、ボルドーの色や麻の紐をリボン代わりにするとクールな印象になります。また、毛糸で結んでもオシャレに見えます。

パウンドケーキのラッピング方法:番外編「色」づかい

上手な色づかいでイベント感や雰囲気を簡単に出せる

クリスマスは、サンタクロースの洋服の赤・クリスマスツリーの緑、ハロウィンはジャック・オー・ランタンのオレンジや黒、バレンタインはハートを現す赤やピンク、また夏は清涼感が出る寒色、冬はホカホカしそうな暖色など、イベントや季節ごとに、多くの人がイメージする色や、広く認知されている色があります。シチュエーションや渡す相手によって、上手に色を使いラッピングしましょう。

パウンドケーキのラッピング方法:番外編「便利グッズ」

あると何かと便利!100均のハンディシーラー

ラッピングの際はもちろんのこと、あると何かと便利な100均のシーラー。シールやテープを使わなくても、熱の力でしっかり密封してくれます。業務用の大きいシーラーでなくても、100均のハンディシーラーで、お菓子の袋を閉じるには十分です。

パウンドケーキのラッピング方法:番外編「アイデア」

ペーパーナプキンもラッピングに使える

ペーパーナプキンとは、食事の際、料理が飛び散って汚れるのを防いだり、口の周りを拭いたりする目的に使うものです。ワックスペーパーのように水や油の吸収性はありませんが、柔らかい紙なので、ラッピングにも使えます。サランラップ等で一度包んでから、ペーパーナプキンで外装をすると良いです。100均でも色々な種類があり、ラッピングを失敗しても、わざとクシャクシャにしてしまえば、オシャレにすることも出来ます。

100均のスタンプもラッピングにオススメ

100均には、たくさんのスタンプが売られています。シンプルな紙袋などに押したり、クラフト紙に押したりすれば、オリジナルのラッピングバッグや包装紙になります。

オリジナルのテトラ型ラッピングがおすすめ

インスなどで最近話題の、テトラ型ラッピングがあります。一見難しそうに見えるこのテトラ型ラッピングですが、折り紙やラッピングバッグで簡単に出来ます。パウンドケーキを小分けにしてラッピングにしたいとき、テトラ型をたくさん作ってバスケットに入れてもかわいいです。インターネットで検索すれば、作り方がたくさん出てきますので、ぜひいかがでしょうか?

まとめ:ぴったりのラッピング方法で素材を引き立てる

パウンドケーキを引き立てるラッピング

パウンドケーキのラッピング方法をいくつか紹介しましたが、主役はあくまでもあなたが心を込めて作ったパウンドケーキです。そのパウンドケーキが引き立つような、色づかい、質感、雰囲気などを考え、「魅せる」ラッピングをしてください。

自分が出来る、または好きな、ラッピング方法にトライ

パウンドケーキを作る方はとても多いですが、ラッピングまで一工夫する方は、それよりも少ないです。特別難しい方法や、お金をかけなくても、100均を上手に活用して、あなたのアイデアを組み合わせれば、パウンドケーキを小分けにしてラッピングするやり方で、十分素敵に仕上がります。

もらった人が笑顔になるようなラッピングが一番

最後になりますが、パウンドケーキを上手にラッピングするやり方で一番大切なのは、もらった人が笑顔になるよう、雰囲気やシーンに合うものを考える気持ちです。ぜひ、相手の喜ぶ顔をイメージしながら、あなた自身も楽しんでラッピングしてみましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ