豆腐の水切りはレンジで時短でらくらく!簡単な方法やコツも紹介!

豆腐の水切りにレンジを使うと従来の方法よりも時短で簡単に水切りをすることができます。従来の方法は手間と時間がかかるので忙しい日の夕飯づくりではついつい豆腐を水切りせずに使ってしまうことがありますが、豆腐の水切りをすることで料理の味も風味も大きく変わってきます。レンジで簡単に水切りができる方法と従来の水切りの方法、それぞれの料理に適した水切り方法などを紹介します。

豆腐の水切りはレンジで時短でらくらく!簡単な方法やコツも紹介!のイメージ

目次

  1. 1様々な料理に使える栄養満点の豆腐
  2. 2豆腐の水切りを簡単時短に済ませる方法を紹介
  3. 3「豆腐」の名前の不思議
  4. 4絹こし豆腐と木綿豆腐の違い
  5. 5豆腐の水切りは必要か?
  6. 6豆腐の水切りは電子レンジを使うと簡単
  7. 7豆腐の水切り方法
  8. 8豆腐の水切りで美味しさがアップ!
  9. 9料理別豆腐の水切り方法
  10. 10水切りした豆腐で作るおすすめレシピ
  11. 11豆腐の水切りは簡単・時短のレンジを利用してみよう

様々な料理に使える栄養満点の豆腐

四季を通じて様々な料理に活用できる豆腐は、日本の食卓に欠かせない食材です。日本はもちろん、中国、韓国などをはじめ東アジア、東南アジアで古くから食べられている食材です。和洋折衷を問わずどんな味でも美味しく食べることができ、大豆の栄養をたっぷりと含んだ豆腐は健康食品としても欠かせません。当たり前のように身近にあるため、豆腐の基本的調理方法について知らない人もいるでしょう。

豆腐の水切りを簡単時短に済ませる方法を紹介

豆腐を冷奴で食べるという場合にはあまり使いませんが、料理に使う場合水切りといった作業が必要になります。この水切りを方法が分からない、時間がかかるという理由で行わずに料理に使用している人もいるのではないでしょうか?豆腐の水切りを定番の水切り方法から、簡単・時短で行う方法まで紹介します。豆腐料理をおいしく仕上げるために、参考にしてみてください。

Thumb豆腐の冷凍保存方法とおすすめレシピ集!保存期間から解凍方法まで! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

「豆腐」の名前の不思議

「豆が腐る」と書くこのネーミングを疑問に思ったことは一度はあるのではないでしょうか?豆が腐った訳ではなく、大豆の絞り汁である豆乳をにがりで固めた豆腐は「腐」という字を使う要素がないように感じてしまいます。豆腐という言うネーミングは実はこの「腐」という字の成り立ちに関係をしています。もともと納屋に切った肉をしまい込むという意味があり、柔らかく弾力がある物を示します。

豆腐とは、豆から作られる柔らかく弾力の食べ物という意味になります。一説には納豆と豆腐は取り違えられて広まったとされる説もあります。豆を腐らせたというのは本来納豆で、型などに収められたものは豆腐であるという説です。この説明はとても納得がいく説明であるような気がします。

しかし豆腐は中国から伝えられた食品で、納豆は日本独自の文化で作られた食品です。納豆の文化を持たない中国がこの2つの名前を取り違えることは考えにくく、この説はあまり有力ではありません。納豆は納所で僧侶たちが納豆づくりをしていた頃から「納豆」と呼ばれるようになったという説があり、納豆と豆腐が取り違えられたという根拠はとても薄いものになります。

Thumb豆腐の栄養価や効果効能は?木綿・絹ごしの違いと選び方まで紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

絹こし豆腐と木綿豆腐の違い

豆腐には木綿豆腐と絹こし豆腐があります。木綿の布を利用ししたから木綿豆腐、絹の布を利用したから絹こし豆腐というわけではありません。そのような思い違いをしている人もいるかと思いますので、この2つの種類の豆腐について説明をします。

木綿豆腐

豆乳に凝固剤を加え固めたものをいったん崩し、圧力をかけて水分を絞って再び固めたものが木綿豆腐です。しっかりとした食感が特徴的で、濃厚な味わいとなります。炒めものや煮物、揚げ物などの料理に使うことができます。一旦できたものを絞るので栄養素が凝縮されており、鉄分やたんぱく質、カルシウムなどが絹こし豆腐に比べて2~3割ほど多いとされています

絹こし豆腐

木綿豆腐よりも濃い目の豆乳に凝固剤を入れて固めたものが絹こし豆腐です。木綿豆腐のように一旦崩さないので見た目もつるりとした感じになります。木綿豆腐豆腐よりもつくられた時代が新しいとされています。きめ細かくなめらかな食感が特徴的で、そのまま食べるのに適していて、冷奴やサラダなどに利用します。栄養素はビタミンB群やカリウムが絹こし豆腐と比べて多いのが特徴です。

Thumb京都と言えば湯豆腐が人気!絶品・美味しいおすすめの老舗を紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

豆腐の水切りは必要か?

豆腐を使った料理のレシピなどを見ていると豆腐の水切りという言葉をよく見かけます。豆腐の水切りってどうするんだろうと思う人もいるかもしれません。豆腐の水切りは普通に行うと30分ほどかかることもあり、中には時短の為に水切りをしないという人もいます。豆腐の水切りはどうしても必要なのでしょうか?

料理をおいしく仕上げるためにも水切りは必要

豆腐には実に多くの水分が含まれており、料理前に水切りを行わないと料理自体が美味しくなくなり水っぽい仕上がりとなってしまいます。豆腐から出てくる水には、臭みやえぐみも含まれているため水きりはぜひ行うべきです。そのひと手間で料理がぐっとおいしくなり、豆腐自体の味も格段に美味しくなるのです。食べた時も水切りをした豆腐とそうでない豆腐では香りや風味といった点で全然違うことに気が付くでしょう。

Thumb湯豆腐を京都で食べるならここ!ランチやディナーにおすすめ店を紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

豆腐の水切りは電子レンジを使うと簡単

豆腐の水切りは昔からの方法を利用すると30分かかる場合もあり、時間がかかり急いでいるときなどは省略したい作業です。しかし、電子レンジを使えば豆腐の水切りはとても簡単です。しかもかかる時間はほんの3分ほどとかなり時短することができるのです。これなら夕方時間がない時でも簡単に美味しく豆腐料理をすることができます。いつもかかっていた豆腐の水切りをレンジを使えば大幅な時短になるのでおすすめです。

レンジを使った豆腐の水切りにはまず、キッチンペーパーを2枚用意します。豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱性の皿にのせて3分ほどレンジで加熱します。レンジから出した直後は豆腐がかなり熱くなっていますので、すぐに調理せずにしばらく熱が取れるまでおいておくと良いでしょう。ある程度熱が取れたら調理に使うことができます。レンジを使うと大幅な時短ができるので、急いでいるときの豆腐の水切りはレンジが便利です。

Thumb湯豆腐の献立に迷わない!おすすめ副菜メニューレシピを紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

豆腐の水切り方法

では、他にどういった豆腐の水切りがあるのでしょうか?昔から使われていた豆腐の水切りは何種類かあり、料理方法により使い分ることもあります。レンジ以外でする豆腐の水切り方法も紹介をしておきます。

豆腐の水切り方法その1「ざるに入れて置いておく」

ざるに豆腐を入れておいておくだけの簡単な水切り方法です。この方法は型崩れも少なく、放置時間を長くすれば水切れも良くなりますが、しっかりとした水切りを必要とする場合には向いていません。豆腐特有の臭みが無くなりますので、冷奴や鍋などなめらかな口当たりを楽しむ料理に向いています。置いておくだけなのでこの時間で他の調理を行うことが可能で比較的手間はかかりません。

豆腐の水切り方法その2「お湯でゆでる」

豆腐を切ったり崩したりして水切りをするので、マーボー豆腐といった炒め物い使う場合に適した水切り方法です。レンジで水切りするよりもしっかりと水を切ることができます。方法は8等分ほどにカットした豆腐を沸騰したお湯で5,6分茹でてざるにあげておいておきます。ざるの水を切ったらキッチンペーパーを引いた皿に30分置いておきます。茹でる手間がかかりますが、しっかりと水切りをしたい料理に使う場合はおすすめです。

豆腐の水きり方法その3「重石をしておく」

豆腐の水切り方法の中で一番しっかりと水を切ることができる方法です。白和えといった料理や、豆腐のハンバーグなどに向いて方法で、この方法で水をしっかり切った豆腐を使うことで、料理がべチャリとなるのを防ぐことができます。キッチンぺーパーで包んだ豆腐の上に平皿を下向きにおき、その上に重しになるような皿などを置きます。30分ほど放置するとかなりしっかりと水分が抜けて固い豆腐となるのが分かります。

放置時間で水分の抜け方も変わるので、必要に応じて時間を延ばします。キッチンペーパーがもし無いようであれば、ざるを利用するとしっかりと水を切ることができます。油で揚げる揚げ出し豆腐のような料理は、水をしっかりと切っておくことが大切です。時短にはなりませんが、この方法だとかなりしっかりと水を切ることができるので、水切りをしっかりと行いたい場合に一番おすすめの方法となります。

Thumb湯豆腐をレンジで簡単に作っちゃおう!人気のレシピやアレンジも紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

豆腐の水切りで美味しさがアップ!

豆腐を水切りすることで、豆腐の匂いや苦みがある程度抜けて旨味が凝縮されます。その為、他の調味料で味を付けても味付けがしっかりと決まり、余分な調味料を追加する必要がなくなります。水切りをしていない状態で料理に使用すると水分が出てきて味がぼやけるので、それを補うために調味料を追加してしまうことがありますが、それは塩分の取りすぎにもつながります。水切りした豆腐は味つけを濃くする必要はなくなります。

豆腐の水切りをするとまとまりやすく食べやすい

豆腐を水切りすると美味しさがアップするだけではなく、まとまりやすく食べやすいといったメリットもあります。絹こし豆腐では約90、いったん圧力を加えて再度固める木綿豆腐でも水分量は86%程度となっており、豆腐のほとんどが水分で出来ていることが分かります。その為栄養が豊富な豆腐をしっかりと取ろうとするとそれだけでお腹がいっぱいになり他の食材が食べれないという人もいます。

確かに豆腐は栄養豊富な食材ですが、それだけでお腹がいっぱいになってしまっては他の栄養素が不足することも考えられます。また、小さな子供では豆腐だけでは1日にとるべきカロリーも不足してしまいます。豆腐を水切りすることである程度の水分をカットできるので食べやすくなり、同じ量でも水切り前と後では重さが変わりますが、栄養素は凝縮されます。そういった意味でも豆腐の水切りには良いことがたくさんあるのです。

Thumb杏仁豆腐の材料・杏仁霜とは?入手法や本格的な作り方・栄養を調査 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

料理別豆腐の水切り方法

レンジで簡単に水切りをすることもできる豆腐ですが、水を切れば切るほどいいというわけではありません。料理によってはなめらかさを残した方がいい場合と、しっかりと水を切りつつも、まとめやすい水切り具合など様々な場合があります。料理別におすすめの水切り方法を紹介します。

冷奴や豆腐サラダに適した豆腐の水切り方法

絹こし豆腐を利用することが多い冷奴や豆腐サラダには、ある程度のなめらかさが欲しいものです。この場合はざるを使った水切り方法で匂いが取れる程度に水切りするのがおすすめです。また、豆腐のパックに切り込みを入れてシンクのふちに立てかけておくと簡単に水切りができますので、こちらの方法もおすすめです。

白和えや揚げ出し豆腐に適した水切り方法

白和えは味を付けてから水分が出てしまうと水っぽくなってしまい、また揚げ出し豆腐は油で揚げる際に水分が出てしまうと脂が跳ねて危険です。その為しっかりと水切りを行う必要があります。電子レンジの水切りよりは重石をのせておいておく水切り、またはレンジで加熱後に重石をのせてしっかると水を切るなどの方法が良いでしょう。

ハンバーグや炒り豆腐に適した水切り方法

こちらの場合はレンジでの簡単水切りが便利です。また、茹でてする水切り方法もおすすめです。茹でる方法の場合は先にある程度小さく切って茹でると水切りをしっかりとすることもできます。ざるで放置する方法よりもしっかりと水切りをするほうが味がなじみやすく美味しく仕上がるので、ざるを使って置いておく方法以外のレンジや重石をする水切りがおすすめです。

水切りした豆腐で作るおすすめレシピ

栄養価が高く、毎日でも取り入れたい豆腐を使ったおすすめの簡単レシピを紹介します。レンジを利用し時短で水切りをしてさっと作れるので、何か一品プラスしたいという時にもおすすめです。

水きり豆腐のサラダ

木綿豆腐をレンジなどで水切りし、塩を振ってキッチンペーパーで包み更に水切りします。それを冷蔵庫に入れて冷やしておきましょう。玉ねぎ1/4個をスライスして塩もみし、きゅうり1/3本、レモン1/4個もスライスして細かく千切りします。ローズマリーやバジルはお好みで刻んでおきます。刻んだ野菜やハーブをオリーブオイルであえてドレッシングとし、冷やしておいた豆腐にかけて完成です。お好みで黒胡椒をかけてください。

簡単・炒り豆腐

木綿豆腐はレンジで水切りします。人参120gは千切りにし、ごま油を入れて人参をいため、鶏がらスープ小さじ1、砂糖小さじ1、醤油・塩各小さじ1/2、酒大さじ1を加え水切りした豆腐も加えて、冷凍インゲン、コーン書く60gを加え老父を崩しながら炒めます。卵2個を溶いて加え、好みの方さに炒めたら出来上がりです。栄養価も高く作り方も簡単なおすすめレシピです。レンジの水切りで通常よりも時短で作ることができます。

水切り豆腐ヨーグルト

豆腐150gにとヨーグルト300gを良く混ぜて、キッチンペーパーを敷いたざるにいれて冷蔵庫で1晩寝かせて水切りします。お好みのヨーグルトソースやメープルシロップなどをかけてヘルシーなおやつの完成です。ココアやカルーアをかけてティラミス風にしても楽しめます。豆腐はたんぱく質が豊富ですのでダイエット中のデザートとしても簡単手軽なレシピとしておすすめです。

豆腐の水切りは簡単・時短のレンジを利用してみよう

豆腐の水切りについて説明をしました。昔ながらの方法で水切りをするととても時間がかかる豆腐の水切りですが、電子レンジを使えば簡単に手軽に水切りをすることができ、時短にもなります。料理によっては昔ながらの方法を利用するほうがいい場合もありますが、マーボー豆腐などの定番料理ではレンジでの水切りは有効でおすすめです。簡単な豆腐の水切り方法を使って、豆腐料理を食卓に積極敵に取り入れてはいかがでしょうか?

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ