ごぼうの賞味期限と3つの保存方法!見分け方から解凍レシピまで紹介
ごぼうの賞味期限がどのくらいなのか知っていますか?今回はあまり知られていないごぼうの賞味期限や、常温、冷蔵、冷凍と3つの保存方法、ささがきにした場合や、すりおろしの場合の日持ち期間についてもそれぞれリサーチしました。新鮮なごぼうの見分け方や、あっという間にできる便利なごぼうの解凍レシピ、腐るとどうなるのか、といった疑問にもお答えしていますので、ぜひチェックしてみてください。ごぼうの保存についての情報をすべて紹介します!
目次
ごぼうの上手な保存方法や賞味期限とは?
きんぴらや筑前煮、豚汁、炊き込みご飯など和食に欠かせない食材ごぼう。何気なく買って使っている方も多いと思いますが、まるまる1本だと賞味期限がどのくらいなのか気になりませんか?
実際のところごぼうが日持ちする期間がどのくらいなのか、常温、冷蔵、冷凍それぞれのシュチュエーション別に詳しく解説していきます。新鮮な見分け方や腐るとどうなるかといった疑問にもお答えします。
そのままのごぼうの賞味期限
常温保存した場合のごぼうの賞味期限について解説していきます。そのままのごぼうの賞味期限は約1ヶ月です。ただし賞味期限とは食材の美味しさを保証する期間であり、賞味期限が過ぎたからといってすぐに腐るわけではありません。
明確な賞味期限については買った時の鮮度や保存状態によって違いがあるため、あくまでも保存の目安としてください。
泥付きごぼうの賞味期限
今日ご近所さんから、泥つきごぼうをもらったわよ。😆💕
— フォロー外してください (@Jagaimo464948) June 12, 2017
新しくて、柔らかいんだって❗😂💗
明日きんぴら作ろうかなぁ。😊💗 pic.twitter.com/L2OF1Ac5Eb
泥付きのごぼうを冷暗所などで常温保存した場合の賞味期限は14日程度となっています。収穫されてからスーパーへ到着するまでに時間がかかる考慮すると、1週間以内くらいに食べると新鮮な状態でいただけます。
泥付きの物でしたら日持ちします。 ただ乾燥を嫌いますので、土付きなら冷蔵庫に入れないで涼しい所に置いてください。
洗いごぼうの賞味期限
泥付きごぼうを洗って加工した洗いごぼうの場合を常温保存した場合の賞味期限は、4~6日程度となっています。水洗いされていることで、泥付きのものに比べ賞味期限は短くなっています。
新ごぼうの賞味期限
出典: https://hyoki.jp
春の訪れとともに登場する新ごぼうを常温保存した場合の賞味期限は、3~5日程度です。新鮮な新ごぼうは通年出回っているものと比べて食感が柔らかで、優しい香りが特徴です。通常のものに比べて賞味期限が短いので覚えておきましょう。
ごぼうを日持ちさせる適温は?
ごぼうを長持ちさせるための最適な保存温度は0℃です。冬場であれば冷暗所で常温保存してもOKですが、気温が上昇する夏場は野菜室で保存することをおすすめします。
切ったごぼうの賞味期限
少人数の家族だとまるまる1本買ってきても食べきれないまま賞味期限が過ぎてしまうこともあるため、あらかじめカットされたもの購入するケースが多々あります。そのままのものと切ったもので賞味期限に違いはあるのか、詳しく見ていきます。
半分などにカットした時の賞味期限
ごぼうを半分などにカットしたごぼうを常温保存した場合の賞味期限は、2~4日程度となっています。そのままのものを常温保存するよりも、若干日持ち期間が短くなることを覚えておきましょう。
ささがきごぼうの賞味期限
面倒なささがきを一度にまとめてやっておくと、後々調理する時の時短にもなりますし、なにかと便利です。ごぼうをささがきにした場合の保存は、基本常温ではなく冷蔵庫で行います。
その際薄い酢水などにしばらくささがきにしたものをつけておいた状態で冷蔵保存します。ささがきにした場合の賞味期限は3~4日程度となっていますが、水に漬けているため期間がすぎるごとにごぼう本来の風味が失われてしまうため、早めに食べきることをおすすめします。
ごぼうの保存方法/期間①「常温」
ここから上手な保存方法について解説していきます。新鮮なごぼうを買ってきたらなるべく早いうちに適切な保存方法で保存する事で、日持ちする期間が長くなります。常温、冷蔵、冷凍、それぞれの保存方法を紹介しますので、最適な方法で保存してください。
泥付きごぼうの常温保存
泥付きのごぼうは、土がついた状態で新聞紙に包んで保存すると新鮮な状態が長持ちします。その時、ごぼうの根が下になるようにして冷暗所で立てて常温保存してください。長すぎて立てることができない場合は、半分にカットして断面についていた土をつけ、新聞紙で包んで同様に冷暗所で常温保存します。
ごぼうは収穫した時の状態をキープして保存すると新鮮な状態で保存でき、賞味期限が延びます。夏場は冷暗所であっても常温保存だと気温があがりやすく、痛み腐ることがあるため、土をさっと洗い流して野菜室で冷蔵保存したほうが良いでしょう。
土付きごぼうの賞味期限は1~2週間程度となっているので、急いで食べきる必要はありませんが、収穫してから期間が過ぎるごとに鮮度は落ちていくため、早めに食べると新鮮なおいしさが味わえます。
立てるスペースがない場合は切って保存しても構いませんが、切った断面に土をつけて新聞紙で包むようにしましょう。
洗いごぼうの常温保存
洗いごぼうはラップに包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存します。ラップの代わりに新聞紙で包み、さらに上からポリ袋に入れて野菜室で冷蔵保存しても構いません。
冬場など気温が低い時は冷暗所で常温保存してもOKですが、気温が高いと腐りやすいので保存温度0℃を目安に常温保存か冷蔵保存か使い分けてください。洗いごぼうの賞味期限は3~5日と日持ち期間は長めとなっています。
新ごぼうの常温保存
新ごぼうの保存方法は、通年で回っているものと同様土付きなのか、洗いなのかで変えます。土付きの場合は、新聞紙かラップに包み、ポリ袋などに入れて常温、または野菜室で冷蔵保存します。
洗いごぼうの場合は、ラップしてポリ袋に入れた後、冷蔵庫に立てて保存してください。新ごぼうの保存期間は土付きのもので3~5日間、洗いごぼうの場合は2~4日程度となっています。
ごぼうの保存方法/期間②「冷蔵」
夏場などの気温の高いときや、半分にカットしたり、ささがきにしたり加工した場合は冷蔵保存で保存します。あらかじめカットやささがきにしておくと、調理したいときにすぐに使えとても便利です。
ただし、ごぼうはとても乾燥に弱い食材です。カットしたりささがきにして空気に触れると劣化が進み、腐りやすくなります。賞味期限を長くしたい方はなるべく空気に触れない形で冷蔵保存することをおすすめします。
半分などにカットしたごぼうの冷蔵保存
半分にカットしたごぼうは、湿らせた新聞紙で包んでポリ袋に入れて野菜室で冷蔵保存します。その際密閉できるジップロックなどの保存袋や、フタ付きの保存容器にいれ、空気を遮断しておくと賞味期限が長くなります。半分にカットしたごぼうの賞味期限の目安は3~4日程度です。
ささがきごぼうの冷蔵保存
ごぼうをささがきにした場合、薄い酢水に浸した状態で冷蔵庫の野菜室で保存します。酢水は毎日交換して新鮮な状態を保っておきます。酢水を変えるのを忘れると腐りやすいため、注意が必要です。
こまめにチェックして毎日酢水を取り替えてください。ささがきごぼうの賞味期限の目安は、半分にカットしたごぼうと同様3~4日程度となっています。
ごぼうのささがきは水に浸して冷蔵庫へ入れ、毎日水を変えれば長持ちします。
ごぼうの保存方法/期間③「冷凍」
スーパーの特売などでごぼうをたくさん買ったり、ごぼうを食べきれない場合、長期保存したいなら冷凍庫で保存しましょう。
特にごぼうの下処理は面倒なので、ささがきにしたりカットして冷凍保存しておくと、お味噌汁や炊き込みご飯などにちょっと使いたい時にもさっと使えて便利です。まとめて下処理しておくことで、毎日の料理の時短につながります。
生のごぼうの冷凍保存
ごぼうをあるだけ切る pic.twitter.com/4o9VqaDfmo
— 𝕟𝕒𝕟𝕒 𝕤𝕒𝕠 (@nanasaoenl) November 16, 2019
生のごぼうを冷凍保存する方法は、まず適当なサイズにカットしたごぼうを30分~1時間程度酢水にさらします。キッチンペーパーで水気を拭き取った後、ラップに包んでジップ付き保存袋にいれ、冷凍庫で保存しましょう。冷凍ごぼうの賞味期限は約1ヶ月程度と長く、日持ちするのでたくさん買って冷凍庫で保存しておくと食材がないときも安心です。
茹でたごぼうの冷凍保存
茹でたごぼうを冷凍保存する時は、ごぼうを1分ほど熱湯でさっと火を通し、ラップに包んでジップロックなどの保存袋に入れて保存します。火を通した後はしっかりと冷まし、水気をペーパータオルで取り除いておきましょう。
冷凍庫に入れてしばらく時間が経ったあと、ジップロックの上から軽くもんでほぐしておくと、ごぼう同士がバラバラになって調理する時に使いやすくなります。茹でたごぼうを冷凍庫で保存した場合の賞味期限も、1ヶ月が目安となります。
一時間ほど冷凍させていったん取り出し振ってやることで完全に凍って塊になる前にばらすことができます。
すりおろしたごぼうの冷凍保存
今話題のごぼうのすりおろしは、腸にいいということでテレビや雑誌で取り上げられていることは知っていますか?ごぼうにはポリフェノールが豊富に含まれているため、抗酸化作用があり、体を若返らせてくれるアンチエイジング効果や、病気の予防、美肌、整腸効果もあるといわれています。
ごぼうのすりおろしは体に良いのですが、毎回すりおろすのは面倒という方は、まとめてすりおろして冷凍保存しておくと良いでしょう。すりおろしたごぼうの冷凍保存方法は、製氷機を使用するのがおすすめです。
ミキサーなどですりおろしたごぼうを製氷機に流し込み、冷凍庫で凍らせます。すりおろしごぼうは、キューブ状になってお味噌汁や飲み物などにぽんと入れるだけで使えるので、とても便利です。すりおろした冷凍ごぼうの賞味期限は1~2ヶ月が目安となっています。
冷凍ごぼうの解凍レシピ
冷凍したごぼうを使用するときに注意して欲しいのが、そのまま解凍してしまうと水分が抜けて食感が悪くなることがあるということです。おすすめの冷凍ごぼうの解凍方法とレシピを紹介します。
解凍せずそのまま調理できる
【冷凍ごぼう・にんじんミックス(2)】ごぼうににんじんをミックスして、彩りと栄養をアップ!きんぴらや炒いため物におすすめです。 https://t.co/PVtFEFnCti
— みんなのきょうの料理 (@m_kyounoryouri) February 24, 2018
#レシピ #minkyou
冷凍したごぼうは解凍しなくてもそのまま加熱調理できます。解凍せずに使うと、解凍する手間も省け、ごぼう本来の食感や風味が保てるのでいいことづくめです。
冷凍ごぼうのきんぴら
- 冷凍ごぼう人参ミックス250g
- ごま油 大さじ1
- A酒大さじ2
- A砂糖大さじ1/2
- A醤油大さじ2
- 白ごま適量
- 粉末だしの素適量
- 鍋にごま油を熱しごぼう人参ミックスを解凍しないまま入れ炒めます。
- Aを入れて煮汁がなくなるまで煮詰め、白ごまをふったら完成です。
冷凍ごぼうをそのまま解凍せずに調理するきんぴらごぼうのレシピです。解凍しないのであっという間に完成するお手軽さも魅力的です。
冷凍ごぼうのサラダ
- 冷凍ごぼう ひとつかみ
- Aマヨネーズ大さじ1
- Aごま適量
- A和風ごまドレッシング小さじ1
- 鍋にお湯をわかし冷凍ごぼうを1~2分茹でます。
- Aを混ぜ、水気を切ったごぼうと和えたら完成です。
冷凍ごぼうを使った即席サラダです。こちら解凍しなくてOKなので、時間のないときに大助かりのレシピです。
ごぼうの見分け方
せっかくごぼうを購入するのであれば、少しでも新鮮でおいしいものを選びたいものです。今まで見分け方を知らなかった方へ新鮮な見分け方をいくつかご紹介するので、チェックしてみてください。
断面に赤みがある場合
ごぼうの見分け方として、まずカットされたものの断面をチェックしましょう。断面に赤みがあるものがありますが、これはごぼうに含まれるポリフェノールの一種サポニンが酸化したものになります。
酸化したからといって人体に悪影響はないのですが、赤みがあるものは酸化しているのでなるべく避けたほうがよいでしょう。
断面に黒い線がある場合
断面に木の年輪のような黒い線が入っているものもありますが、これもポリフェノールが酸化したものになります。人体に影響はありませんが、黒い線があるものは避けたほうが賢明です。
新鮮なごぼうの見分け方
新鮮な見分け方としてチェックして欲しいポイントが、太さが均一なもの、表面が硬くハリがあるもの、根のヒゲが少ないものが新鮮なものという証拠です。見分け方を覚えておいて、よく見比べてから購入しましょう。
洗いごぼうの見分け方はヒビが入っていないものを選び、弾力がないものは避けましょう。日持ちの面では、洗いごぼうよりも土付きごぼうの方がより長く日持ちします。すぐに食べないと思ったら土付きのものを選ぶと良いでしょう。
ごぼうが腐るとどうなる?
ごぼうが腐ると、スが入ったり、ぐにゃぐにゃとして柔らかくなったり、干からびたりします。また酸っぱいような異臭がしたり、もっと腐るとぬめりが出たり、カビが生えることもあります。
ごぼうが腐るともちろん食べられませんので、潔く処分する必要があります。また、腐るわけではありませんが、切った時に断面がピンクになっていたり、黒っぽくなっているものは収穫から日が経ち酸化しているものになります。腐る前になるべく新鮮な状態で食べるようにしてください。
ごぼうの保存方法を参考に賞味期限切れを防ごう
ごぼうの賞味期限や保存方法について紹介してきましたが、いかがでしたか?冷凍したごぼうはそのまま解凍せずに使えるという嬉しい情報もありました。上手に保存して、栄養たっぷりのごぼうを使いこなしましょう!