スペアリブとは?部位(牛・豚・鶏)はどこ?作り方や意味は?

骨付きのままの焼肉にかぶりつく醍醐味と、ジューシーで旨味のある脂分美味しいスペアリブ。スペアリブを普段料理で使っていますか?バーベキューなどで使うという人もいて、豪快なかたまり肉といったイメージがあります。牛、豚、鶏のどの部位の肉をスペアリブとはいうのでしょうか。スペアリブとは何かからを知って、美味しいスペアリブの調理法と、もっとスペアリブを食べたくなるレシピなど紹介しています。

スペアリブとは?部位(牛・豚・鶏)はどこ?作り方や意味は?のイメージ

目次

  1. 1スペアリブとはどんなお肉?
  2. 2スペアリブの部位について
  3. 3美味しいスペアリブの作り方
  4. 4スペアリブのアレンジ絶品レシピ
  5. 5スペアリブとは骨付きの贅沢感満載のお肉!

スペアリブとはどんなお肉?

みなさんはスペアリブは好きでしょうか?骨付きのお肉をタレに漬け込んで、アウトドアでバーベキューグリルで焼いたり、時間をかけて煮込んだりして、骨を手づかみしてかぶりついて食べるのが美味しいスペアリブが、人気です。このスペアリブが牛や豚のどの部位にあたるのか、鶏肉にもあるのか、と実は知らないことも多々あります。スペアリブとはどんなお肉なのかをまとめました。

スペアリブとは、一般的に豚肉の骨付きのお肉としてイメージされていますが、実は牛でも鶏でも、スペアリブといわれる部位があります。スペアリブとは、動物の肋骨(ろっこつ)周りのお肉のことで、肋骨付きのものも多くあります。牛、豚、鶏それぞれの特徴やおすすめのレシピなどを紹介していきます。

スペアリブの部位について

「スペアリブとは?」ときかれると、豚肉のイメージか、牛のようにも思いがちですが、鶏にもスペアリブといわれる部位があります。牛、豚、鶏、それぞれのスペアリブの特徴をみていきます。

牛肉の場合のスペアリブとは?

牛には「リブロース」といわれる、肩よりの背中の部位をさす肉があります。ここは、スペアリブとは違う部位になります。牛のリブロースは、ばら肉、リブといわれる部位で、お腹側にある赤味と脂肪が層になっている肉です。三枚肉、カルビとも同じ部位で、骨がついているろ骨付きカルビ、スペアリブと呼ばれます。脂分と旨味があるので、ステーキ、焼肉や煮込み料理におすすめの部位です。

実はスペアリブとは、カルビやバラ肉と部位が同じです。ただ、一般的にはカルビというと牛のことをさして、スペアリブというと豚のことをさす言葉として知られているということがあります。牛の方をショートリブと呼んで区別したり、焼肉店では、骨付きカルビは牛肉、スペアリブなら豚肉、としているところもあります。牛のスペアリブは大きなサイズになるので、骨からはずされたかたまり肉として売られていることもあります。

牛のスペアリブとは、骨付きの状態のまま売られているのものがバーベキューなど、豪快な料理におすすめです。重量感があっても実際に食べられる部分は、思っていたよりも少ないこともあります。時間をかけて焼いたり煮たり、あるいは圧力鍋を使った調理をすることで、骨と肉が上手に剥がれます。骨をつかんで、肉を頬張るという、ワイルドな食べ方ができるのも牛のスペアリブならではです。肉の部分をスライスしても使えます。

美味しい牛の部位を選ぶためには、色をしっかりと確認します。赤味の部分は、赤色が綺麗でそのかたまりの赤色にばらつきがないものがおすすめです。トレイなどの下の方が少し黒っぽくなっている部分があっても、空気に触れる時間が他のところよりも短いために、赤く発色していないことがあるからです。脂肪部分は食べる飼料によって多少色が違いますが、赤味と脂分の境がくっきりとしているものが良いお肉です。

豚肉の場合のスペアリブとは?

豚の場合も、スペアリブとは、牛と同様にお腹側の赤味と脂肪層が重なった部分、特に骨付きのものをスペアリブと呼びます。タレに漬け込んでから焼いて、いわゆるスペアリブで味わうのはもちろん、骨を外してあるものは、バラかたまり肉として、豚バラ煮込み、カレーなどにおすすめの部位です。

豚肉の骨付きのスペアリブをもっと細かく分割すると、バラ肉になります。バラ肉は、三枚肉と呼ばれることもあります。脂肪と赤身が三枚の層のようになっていることから、三枚肉とよばれて、さまざまな炒め物、煮物など中華料理や和食で活用されます。長時間時間煮込むことで、赤身部分がやわらかくなり、脂分があるので、ジューシーさも残ります。スペアリブとは違う部位かと思いがちですが、カットの方法だけが異なります。

焼き肉店では豚カルビとして提供しているところもあり、肩側のバラ肉は特上カルビや、サンカクという部位名で、肩のバラ肉は希少な部位でもあります。脂分がスペアリブ側とは異なるので、旨味が多くなります。一般的なスペアリブとは、肋骨についているというのは同じでも、お腹の側の部位がスペアリブになります。

豚か牛のスペアリブを使うことが多いかと思いますが、良い肉を見分けるポイントは、赤味がしっかりと入っていること、できれば赤身部分が多い方が旨味がたっぷりと感じられます。そして、白い脂分と赤い部分の境がはっきりとしていて、できれば細かくカットしてあるものよりも、包丁の入った回数が少ない大きなかたまりの方が、鮮度が落ちにくくなっています。

鶏肉の場合のスペアリブとは?

鶏肉のスペアリブとは、豚や牛ほど見かけないかもしれませんが、鶏にも肋骨があるので、スペアリブもあります。手羽先、手羽元とある中で、手羽先のとがった部位を切り落として、残った部位が手羽中で、この部分がスペアリブとして使われる部位になります。ゼラチン質がたっぷりとあり、から揚げにしても旨く、煮込むと上質なチキンスープがとれます。

スーパーなどでは手羽先、手羽元などは売られていますが、鶏のスペアリブとしてはなかなか売っていないこともあります。そんな場合でも鶏スペアリブの料理を作りたい時には、手羽先を購入してきて、関節部分で先端と切り離し、大きく残った方をキッチンバサミなどで半分にカットすれば、鶏のスペアリブになります。手羽元の料理も好いですが、骨が1本になるので、より食べやすくなります。

牛、豚と同じように、タレに漬け込んで焼いても美味しいですし、牛や豚のスペアリブとは違って、肉のボリュームが少ないので、から揚げにすると表面はパリッとした中から、脂肪分がコラーゲンと一緒にでてきて、ジューシーな味わいを楽しむことができます。じっくりと煮込むスープやサムゲタンなどにもおすすめです。

鶏のスペアリブをとるために、手羽先を選ぶ時には、ふっくらとした身の鶏肉を選びます。鮮度が落ちると、ドリップもたくさんでてしまい、表面にもハリがなくなって薄い身になってしまいます。表面の皮が分厚くボコボコとしているものは、脂肪が多すぎて表面が乾いている場合が多くあります。人の肌と同じように、ハリがあってみずみずしい鶏肉を選んでください。

美味しいスペアリブの作り方

スペアリブは、沖縄の方言では「ソーキ」といわれ、ソーキそばは沖縄の郷土料理の代表ともいえます。中華では「排骨」と呼ばれ、骨を取り除いてチャーシューにしたり、そのまま調理するものもあります。アメリカではバーベキューに欠かせない食材でもあって、家庭ごとにソースや漬け込むタレに特徴があります。ここでは、代表的なスペアリブの調理法を紹介します。

オーブンで簡単基本の焼きスペアリブ

豚のスペアリブを使った、基本的なオーブン焼きです。スペアリブとはと聞かれたら、オーブン焼きをイメージする人も多いものです。材料はスペアリブ8本、たれとして、おろしにんにく1片分、玉ねぎすりおろし1/4個分、トマトケチャップ大さじ4、しょうゆ、ウスターソース、はちみつ各大さじ2、酢大さじ1です。

下ごしらえととして、スペアリブにはフォークを使って、何か所かフォークを刺して、味を染みこみやすくしておき、塩こしょうを全体に振っておきます。骨付きでない肉とスペアリブとは違って、骨のある側からはなかなか味が染みこみにくいので、このフォークでブツブツと刺す作業は、たいていのスペアリブ料理に共通しています。

ビニール部袋にタレの材料をいれて、よく混ぜて、そこにスペアリブをいれます。もむようにしてタレを染みこませて、口をしばり1時間ほど冷蔵庫で寝かせておきます。オーブンを200度に余熱しておきます。オーブンの天板にオーブン用のシートペーパーを敷き、スペアリブの汁気を軽くきってから、並べて20分ほど焼きます。いったんとりだして、残っているタレをぬって、裏返してタレを塗ってさらに10分ほど焼きます。

焼き上がったら出来上がりです。表面はこんがりと焼け、中はジューシーになっています。スペアリブのお肉の厚みが薄いようなら、温度を180度にさげて焼く方がジューシーさも残ります。牛のスペアリブでも同様に焼くことができ、大きさによって焼き上げる時間は調整してください。タレも好みで、甘みを強くしたいなら、はちみつやマーマレードジャムを加えたり、辛みが欲しいときはチリパウダーを先にまぶすのもおすすめです。

圧力鍋で煮込む基本のスペアリブ

スペアリブを料理する時に、圧力鍋を使うのもおすすめです。骨付きのまま調理しても、肉の部分がはがれやすく、肉質もやわらかく味もよく染みこみます。またステーキ肉とスペアリブとは違って、骨が付いている分方崩れしにくく、圧力をかけても小さくなりすぎず、短時間で料理できるのもポイントなのが圧力鍋です。材料は、スペアリブ4~5本、醤油、酒、みりん各大さじ3、はちみつまたはマーマレード大さじ2、水1カップです。

スペアリブは軽く水洗いをして、表面の水気をキッチンペーパーでふきとり、塩こしょうをふっておきます。圧力鍋を火にかけて、スペアリブをいれて、調味料と水を全ていれて、圧力鍋の蓋をして、強火から中火にかけて加圧をします。蒸気が出たら弱火にして、高圧力なら10分ほど、低圧力なら15分ほど火にかけます。その後火を止めて15分ほど、そのまま置きます。

蓋を外し、そのまま汁気がなくなるまで、時々裏返しながら煮詰めて出来上がりです。スペアリブを調理する前に、たっぷりの水と鍋にいれて、沸騰しらお湯をこぼすといった、下茹でをしておくと、余分な脂分がおちてさっぱりとした仕上がりになります。スペアリブを前日からタレに漬け込んでおくのもおすすめです。食べるときに黒こしょうをかけたり、レモン汁を搾ってもさっぱりと食べられます。

スペアリブの名前の意味は?

スペアリブとは、牛、豚、鶏だけでなく、羊でも骨付きのバラ肉のことをいいます。スペアリブとはときかれたときに、「リブ」には、「肋骨(ろっこつ)」という意味があり、「スペア」には、余った、残ったという意味があります。スペアリブとは肋骨のまわりについた肉のことになるので、骨付きとして売られていることが多いです。他の部位に比べると、比較的安い価格で、調理に時間をかけて火を通す部位とされています。

スペアリブとは日本では、肋骨の骨一本ずつになって売られている場合が多いですが、アメリカンスタイルでは、肋骨が何本か連なったおおきなかたまりの状態で売られていることも多くあります。こうした大きな肉は、バーベキューなどでじっくり焼いて、カットしてみんなで分け合うような食べ方をします。

スペアリブのアレンジ絶品レシピ

スペアリブとは、料理をするに時間をかける必要がありますが、その分スペアリブの肉質の赤味の旨味、脂分のジューシーさが楽しめます。一度は試して欲しい、スペアリブとはこんなに美味しいと思えるレシピを紹介します。

とろとろ旨いスペアリブのビール煮

ビールを使うことで、肉がとてもやわらかくなって、圧力鍋を使わなくてもとろとろっとした旨味のあるスペアリブになります。材料はスペアリブ600g、玉ねぎ1個、にんじん1/2本、セロリ1本、ビール350cc、にんにく1片、強力粉、ローリエ1枚、シナモン、パプリカパウダー、塩こしょう、サラダオイルです。スペアリブに、フォークをさして、塩こしょうをふっておきます。

玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくはみじん切りにしておきます。厚手の鍋にサラダオイルとにんにくを入れ、弱火で炒めます。香りがでてきたら、スペアリブの表面に片栗粉をまぶしておき、鍋にいれて、表面をカリッと焼きます。焼けてきたら、他の野菜も入れて炒めます。ビールを注ぎ入れて、強火にしてアルコールをとばします。スペアリブが隠れるくらいまで水をいれて、ローリエ、シナモン、パプリカパウダーを加えます。

蓋をして弱火で1時間ほど煮込んだら出来上がりです。肉に串をさして、やわらかさをみてください。やわらかくなっていると思いますが、串に力をいれなければいけないようなら、追加して15分ほど煮込んでください。ビールにはもちろん、ワインや冷やしたスパークリングなどにも合う料理になります。

アルコール分はとんでいるので、子どもも一緒に食べられますが、シナモンやパプリカパウダーのかわりに、ケチャップ、はちみつなどを加えてください。じゃがいも、にんじんなどを一緒に煮込んでも、美味しいおかずになります。

鶏でも豚でもタンドリースペアリブ

ヨーグルトとスパイスを混ぜた調味液に漬けてから、釜で焼くタンドリーチキンのような味わいを、スペアリブでも楽しめるレシピです。豚はもちろん、鶏のスペアリブで作るのもおすすめです。スペアリブ600g、じゃがいも2個を用意します。タンドリーのつけダレは、ヨーグルト100g、にんにくすりおろし少々、ケチャップ大さじ2、はちみつ大さじ1、ウスターソースとカレー粉各小さじ1です。

スペアリブには味が染みこみやすいように、フォークをさして塩こしょうをしておきます。ビニール袋かタッパーにタンドリーダレの材料を全ていれて、よくかき混ぜておきます。そこに、良く洗って一口サイズに切ったじゃがいもと、スペアリブをいれもみこむようにして冷蔵庫にいれて、一晩おきます。オーブンを200度に余熱し、天板にオーブン用シートを敷いたら、スペアリブとじゃがいもを並べて、30分程焼いてできあがりです。

スペアリブは3時間以上漬け込むと、旨味も肉に入ります。鶏肉の場合は、180度で15分ほど焼いて様子をみてください。スパイスが効いていますが、家族みんなで食べられる味の、タンドリー風スペアリブができます。ナンとカレーの組み合わせの食事の副菜にもおすすめですし、たくさん作ってホームパーティーなどでみんなでかぶりつくのも豪快な味わい方で、楽しめます。

お弁当のおかずにもなる鶏スペアリブの酢醤油煮

鶏のスペアリブを使って煮込むだけの簡単な料理です。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもおすすめです。材料は鶏スペアリブ400g、生姜1かけ、酢・醤油各100cc、日本酒30cc、砂糖大さじ3、みりん大さじ1です。鶏のスペアリブは表面の水気を拭き取り、塩こしょうをしておきます。鍋に、調味料と生姜の細切りをいれて、煮たたせます。そこに鶏スペアリブをいれて、落し蓋をして中火で15分煮ます。

煮汁がほぼなくなるまで煮込んだらできあがりです。仕上げに白ゴマをふってもよいですし、大人向きには黒こしょうをふってもよいです。酢の力で肉質もやわらかくなって、醤油と砂糖で甘辛にさっぱりとした味わいで、後引く味付けになっています。鶏のスペアリブの部位が売っていないときには、手羽元、手羽先の部位でも作ることができます。お弁当用にゆで卵も一緒に煮込むのもおすすめです。

ぴり辛のスペアリブ中華風煮込み

スペアリブは中国では、スープに使ったり、紹興酒でコトコトにて、ピリ辛の味付けで、骨までしゃぶるような美味しい料理にすることがあります。簡単に中華風にアレンジしたレシピです。材料は豚スペアリブ(牛スペアリブでも可)1Kgほど、生姜1かけ、長ネギ、紹興酒100cc、醤油、砂糖各大さじ3、オイスターソース大さじ1、豆板醤小さじ1、八角1個です。

鍋にスペアリブと、生姜を厚切りスライスしたもの、長ネギのぶつ切りをいれて、肉が隠れる程度に水を入れて火にかけ、沸騰させます。沸騰したら弱火にして、アクをとりながら30分ほど下茹でします。生姜と長ネギを取り出して、調味料を全部加え、肉が隠れる程度に水を加えて、蓋をして弱火で30分ほど煮込んでできあがりです。

八角の香りが中華ならではの味わいを引き立て、豆板醤がほどよい辛さを加えています。白いご飯ともよく合いますし、おつまみにもおすすめの料理です。厚手のお鍋を使うと、じっくりと火が通り、崩れるような柔らかさになります。大根などとあわせて煮込むのもおすすめです。

アウトドアで豪快にスペアリブバーベキュー

スペアリブとは牛でも、豚でも、そして鶏でも骨付き部位なので、アウトドアなら、手でつかんでワイルドに食べる醍醐味も楽しめるものです。アウトドアでも、下ごしらえをしていけば、簡単で美味しいスペアリブを焼いたものが食べられます。大切なのはタレで、ケチャップ、はちみつ、赤ワイン、パイナップルジュース、醤油各大さじ3、玉ねぎ1/2個、にんにく2片のすりおろしです。

タレの調味料を混ぜ合わせて、玉ねぎとニンニクのすりおろしを加えます。スペアリブは、牛、豚なら水をたっぷりといれた鍋にいれて、沸騰させて茹でこぼしをしておきます。キッチンペーパーで肉の水気をふきとり、タレに漬け込みます。この時に密閉できる袋を使うと、アウトドアにそのまま持っていくことができます。タレが漏れないように、二重にして冷蔵庫にねかせておきます。

後は他のお肉や野菜と一緒に、バーベキューグリルで焼くだけです。表面が焦げすぎないように気をつけて、両面をよく焼きます。パイナップルの酵素で肉がやわらかくなり、下茹でしているので、骨からもはがれやすくなっています。大人も子どもも手や口のまわりにタレをつけながらも、美味しくにぎやかに食べられるアウトドアメニューになります。

スペアリブとは骨付きの贅沢感満載のお肉!

いかがだったでしょうか?今回はスペアリブについて紹介してきました。牛、豚、鶏のスペアリブとはどこの部位か、そしてとろけるようなジューシーさと旨味のある、料理レシピを紹介しました。タレを使うものが多くありますが、好みの甘みや辛みに調整して、オリジナルのスペアリブ料理を作ってください。そして骨付きだからこその、豪快さも楽しんでください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ