かまぼこの賞味期限!切れたらいつまで大丈夫?正しい保存方法も解説

かまぼこは賞味期限が切れてもすぐに腐るわけではありません。しかし常温においておくなど保存状態が悪いと、比較的早く腐ることになります。種類別のかまぼこの賞味期限や期限が切れてもいつまで大丈夫なのかなどについて解説していきます。

かまぼこの賞味期限!切れたらいつまで大丈夫?正しい保存方法も解説のイメージ

目次

  1. 1かまぼこの賞味期限を徹底解説
  2. 2かまぼこの賞味期限と消費期限とは?
  3. 3かまぼこの賞味期限切れはいつまで大丈夫?
  4. 4かまぼこの賞味期限切れが腐った時の見分け方
  5. 5かまぼこの保存方法
  6. 6かまぼこの賞味期限まとめ

かまぼこの賞味期限を徹底解説

かまぼこは、そのまま食卓に出しても美味しくいろいろな料理にも使える便利な食材です。店頭で見かけ料理に使おうと購入したものの、いつの間にか賞味期限が切れてしまったという人も多いでしょう。かまぼこは加工食品なので日持ちがしそうですが、生鮮の白身魚が原材料なので賞味期限は短いです。

そのため、賞味期限が切れて何日までだったら食べることができるのか、気になる人も多いでしょう。今回はかまぼこの賞味期限や保存方法、悪くなっている場合の見分け方などについて解説していきます。

かまぼこの賞味期限と消費期限とは?

賞味期限の定義は、企業が定めた美味しく食べることのできる期限のことで、賞味期限が切れてもまだ食べることは可能とされる期日のことです。それに対し消費期限は安全に食べることができる期限で、消費期限が切れた食品は食べないことが前提です。

賞味期限は日持ちがよい食品につけられていることが多く、かまぼこは通常5日以上保存できるので賞味期限が記載されています。消費期限が記載されているかまぼこで、消費期限が過ぎていたら残念ですがあきらめてください。管理方法や包装方法などによって賞味期限は変わってきますので、種類別に見てみましょう。

季節や管理状態によってもいつまで食べることができるかは変わるので、これからお知らせする日にちは一応目安として考えてください。

かまぼこの賞味期限〜冷蔵保存の場合〜

冷蔵庫で管理した場合の賞味期限は、包装状態で日にちが変わります。ケーシング詰めされた低温流通製品やリテーナ成形されている低温流通製品、真空包装されている製品の賞味期限は、10℃以下の冷蔵庫でおよそ15日間です。簡易包装の製品は、10℃以下の冷蔵庫でおよそ7日間とされています。

カビや菌の発生や働きを抑えるソルビン酸など保存料が使われているかまぼこは、10℃以下の冷蔵庫で20日間以上と賞味期限は長くなっています。贈り物用のかまぼこに有名な鈴廣や白謙がありますが、賞味期限は普通のものよりも少し短めです。

鈴廣の賞味期限は10℃以下の冷蔵庫で出荷日から数えておよそ11日間としており、白謙は製造日からおよそ8日間とされています。

かまぼこの賞味期限〜冷凍保存の場合〜

家庭で食品を冷凍する場合は一般的に冷凍室の開閉が多いため、ゆっくりと酸化や乾燥が進み業務用に比べて食品の劣化が早いといわれています。そのため、通常家庭で冷凍する場合の食品の賞味期限は2~3ヶ月ほどと考えられています。しかし、かまぼこは冷凍保存により品質が変わりやすい食材です。

冷凍した場合の賞味期限は、一般的な食品よりも短くおよそ1ヶ月と考えてください。冷凍保存がしにくい理由は、すができやすく美味しさを生み出す弾力がなくなるためです。長期保存が必要な場合は薄めに切って冷凍し、いつまでも冷凍したままにせず料理に使うなどして早めに食べ終わるようにしましょう。

常温保存できるかまぼこの場合

包装技術の発達により、食品棚など冷暗所の常温の場所でもかまぼこをいつまでも置いておけるようになりました。ケーシング詰の高温殺菌されたかまぼこは、直射日光の当たらない涼しい場所であれば常温でおよそ1ヶ月程置いておくことができるといわれています。

ケーシング詰めされたものは、両端が金具でとめてあるのでわかりやすいでしょう。開封後は普通の食品と同じになるので、冷蔵庫の中で管理し2~3日以内に食べ終わってください。

かまぼこの賞味期限切れはいつまで大丈夫?

かまぼこは、一度に使い切れずに残ることもよくあります。賞味期限が切れていた場合、いつまでの経過であれば食べることができるのでしょうか?また、賞味期限切れしたものを開封した場合、残ったものはどのように処理したらよいのでしょうか?見てみましょう。

かまぼこの賞味期限切れ〜未開封の場合〜

賞味期限は、美味しく食べることのできるギリギリの期日ではなく、通常余裕を持って設定されているようです。余裕の度合いは食品のメーカーや種類によっても変わりますが、賞味期限が切れても一般的に1.1~1.5ヶ月間ほどは食べることができると考えられています。

この考えに当てはめると、10日間の賞味期限がある未開封のかまぼこの場合、賞味期限が過ぎて5日間ほどは食べることができる計算となります。ただし購入してすぐに冷蔵庫に入れるなど管理状態が良い場合で、冷蔵庫に入れる前に常温にいつまでも置いていたり袋が破れていたりした場合は腐ることがあります。

未開封のかまぼこの場合は、美味しさを追及しなければ賞味期限が1ヶ月過ぎても食べることができたという話もあります。賞味期限切れのかまぼこを食べることができるかどうかは、保存状態の良し悪しに大きく関係します。賞味期限が切れた場合は、かまぼこが腐れていないか十分に確認しながら自己責任の下で食べてください。

かまぼこの賞味期限切れ〜開封後の場合〜

料理の種類にも寄りますが、一般的に料理したものを冷蔵庫で保存する場合は2~3日間が限度と考えられます。かまぼこ専門会社のホームページでも、開封したら冷蔵庫に入れて2~3日以内に食べるように記載しています。ただし、この日数は賞味期限内のかまぼこを開封した場合です。

賞味期限が切れているかまぼこの場合は、超過している期間にも寄りますがすでに劣化が始まっていると考えられます。賞味期限が切れているかまぼこを開封した後に常温に置いていたら、すぐに腐る可能性は高いです。期限切れの製品を開封したら、その日のうちに食べてしまうことをおすすめします。

包装や流通での違いは?

近年健康志向の上昇に伴ない、スーパーではいろいろな保存料を使わないかまぼこを見かけるようになりました。現代では、包装技術の開発や流通体系の変化により、保存料を使わなくても腐ることを先延ばしすることが可能となっています。包装分野では、簡易包装された製品の賞味期限が最も短いようです。

真空包装やケーシング詰め、リテーナ成形が開発されて、賞味期限は2倍ほど延びました。流通体系を見ても、原材料の魚を収穫後すぐに低温冷却して出荷し、貯蔵、消費など常に低温に保つ技術が発達しています。このように低温流通体系が確立されたことにより、いつまでも腐らないようにする方法として保存料に頼る割合が減っているようです。

ケージング詰め 特殊な合成フィルムに密閉しアルミの金具で両端を止めて過熱する方法)
リテーナ成形 専用のフィルムで包装した板付きのかまぼこを金属型を使って過熱殺菌する方法

食中毒の危険もある

私たちの手には、黄色ブドウ球菌など食中毒を起こす原因とされる菌が付着していることがあります。かまぼこが賞味期限内で未開封の時はほとんど腐る心配はいりません。しかし、開封して手で触れたかまぼこを冷蔵庫内だからといつまでも置いておくと、菌が繁殖し食中毒を起こすリスクが高くなることを知っておきましょう。

また、常温に置きっ放しにするなど保存状態が悪いと腐ることがあります。気が付かず腐っているかまぼこを口にすると下痢や嘔吐など食中毒の症状が現れることがあるので、十分に注意してください。

かまぼこの賞味期限切れが腐った時の見分け方

かまぼこが他の買い物の下に隠れていて気が付かず、いつまでも常温に置いた状態になっていることもあるでしょう。気が付いたときすぐに冷蔵庫に入れても、真夏の暑い時期などはすでに劣化が始まっている場合があります。このように温度の高い場所にいつまでも放置しておくと、賞味期限前であっても腐ることがあるので注意してください。

かまぼこが腐ると臭いや見た目に変化が起こります。ただし、はっきりとした変化が見えたときは相当悪くなっている状態です。賞味期限がかなり過ぎており、明らかに腐るまでいかなくても疑いがある場合は食べないようにしましょう。

見分け方①見た目やぬめり

かまぼこの表面が糸を引いていたりネバネバしていたら、腐っている状態です。またドロドロに溶けていたり、カビが生えていたり、黒い点が点在していたら、すぐに処分してよく手を洗ってください。腐れたかまぼこをつかんだ手に食中毒の原因菌が付着している可能性が高いです。次に触った食品が腐るのを防ぐためにも、手を清潔に保ちましょう。

かまぼこ自体に腐っている様子が見えなくても、袋がパンパンに膨れている場合は要注意です。かまぼこに発生した菌の増殖により、ガスが発生している可能性が高いと考えられます。

見分け方②におい

かまぼこの賞味期限が切れたら、臭いをかいでみてください。少しでもいつもと違う臭いを感じたら食べるのをやめましょう。完全に腐ると、酸っぱい臭いや鼻を刺すような悪臭を放します。腐っていると気が付いたらすぐに処分してください。

見分け方③味と食感

かまぼこの内部が柔らかく感じたら要注意です。また一口食べて酸っぱい味や苦い味を感じたら、すぐに吐き出し残りのかまぼこは処分しましょう。口の中をよくゆすぎ、口の中に入り込んだ雑菌を取り除いてください。過去には、悪くなっているかまぼこを食べて食中毒になった人もいるようです。

かまぼこの保存方法

かまぼこは加工品ではありますが、基本的には生ものです。熱い夏場に常温で置いておくのは、腐る可能性があり危険です。特に開封されたかまぼこは悪くなるのが早いので、食べるまでの短い間でも常温におかず冷蔵庫やチルド室に入れるなど徹底した管理が大事です。かまぼこの保存の仕方を見てみましょう。

かまぼこの保存の基本は密閉して冷蔵庫

通常かまぼこの裏の保存方法には、10℃以下の冷蔵で保存と書かれています。かまぼこを購入してきたら、すぐに冷蔵庫へ入れてください。料理に使用して残った場合はラップにしっかり包むか、冷蔵用保存袋に入れて冷蔵庫で保管します。開封したかまぼこは、なるべく早くだべることが原則です。

少しの間だけだからとお皿にのせてそのまま冷蔵庫に入れると、水分が奪われ表面が乾燥して硬くなってくるので注意が必要です。かまぼこの板は、モミやシラベという抗菌性や超質性に優れた木材が使われています。

冷蔵庫がない時代の先人たちの知恵で、形を整えるだけでなくかまぼこの保湿性を高めたりカビや雑菌の繁殖を防ぐ重要な役割を担っています。残りを冷蔵庫に入れる場合は、板をつけたままラップしましょう

かまぼこの保存はチルド室がおおすすめ

かまぼこの品質を保つためには、冷蔵室の温度を一定に保つことが大事です。冷蔵庫の扉の開閉は、冷蔵庫内の温度を上げる要因となります。冷蔵庫の扉を多く開閉する人は、冷蔵室よりもチルド室の方に入れておくことをおすすめします。

特に夏の暑い時期は、冷蔵庫の温度が上がりやすいです。引き出し型のチルド室の方が一定の温度を保ちやすいでしょう。

冷凍保存は向いてない?

かまぼこは冷凍すると中の水分が氷となるので、解凍したとき小さな穴が開いた状態になります。俗にいうすが入った状態で、解凍したものを生で食べてもかまぼこのプリプリ感が感じられません。しかし、煮物や汁物に使うと味が染み込んで美味しいという人もいます。

かまぼこの冷凍保存は生で食べるには向いていませんが、料理に使う分には問題がないようです。基本的には冷凍保存に向いていませんが、冷凍する場合は次の点に注意すると食感の違和感を和らげることが出来ます。

かまぼこの冷凍保存方法を順追って紹介しましょう。1、板付きのかまぼこの場合は、板をはずしてください。2、料理に合わせてカットしますが、なるべく薄く切る方がすが入りにくくなります。3、ラップに小分けして密閉袋に入れ、冷凍庫で保存してください。冷凍するのに時間がかかるとすが入りやすくなるので、薄めに切って冷凍時間を短くするのがポイントです。

解凍方法と使い方

解凍は、凍ったまま鍋に入れるのも良いですし自然解凍してもよいです。自然解凍をする場合は、前日冷凍庫から冷蔵庫へ移しておくとよいでしょう。ゆっくりとした解凍は、劣化を少なくします。急いでいるからと常温において解凍するのはおすすめできません。急いでいる場合は、電子レンジの解凍機能でも可能です。

メーカーは冷凍を進めていませんが、たくさんもらったときにはポイントを抑えて冷凍すると、かまぼこは無駄にならないでしょう。

Thumbかまぼこを冷凍保存する方法!解凍方法や冷凍かまぼこの解凍レシピも | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

かまぼこの賞味期限まとめ

かまぼこは、原材料や包装の種類によって賞味期限が違っています。商品を購入するときは、賞味期限を必ず確認してなるべくそれまでに使い切るようにしましょう。商品に表示されている保存方法は、10℃以下の冷蔵保存です。いつまでも常温に置いておくのは、腐る原因を作ってしまいます。

また、かまぼこは生ものなので温度変化によって痛みが早いことを認識しておきましょう。賞味期限が過ぎていて品質が気になるときは、焼いたりゆでたりして料理に使うとよいでしょう。開封したらなるべく早く食べるようにします。

しかしどうしても残る場合は、切る前に包丁に熱湯をかけて雑菌を取り除いたり板付きのままラップで包むなどして、冷蔵庫かチルド室に入れてください。開封したものは、忘れないように2~3日内に食べ終わるようにしましょう。

Thumbゆで卵の消費期限はどのくらい?消費期限が近いゆで卵の消費レシピも紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbコンビニ弁当の消費期限切れはいつまで大丈夫?腐った時の見分け方は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbインスタントラーメンの消費期限・賞味期限は何日?ノンフライ麺だと? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ