麦芽はビールの主原料!ビールの豆知識や麦芽100%ビールも紹介

麦芽はビールの主原料として知られていますが、具体的にどういうものなのかを知っていますか?麦芽は大麦を原料としているもので、麦芽はとあるお酒造りにもかかせない原料です。麦芽とはいったい何なのかを調べました。また最近ではビールといっても発泡酒やクラフトビールなどさまざまなものがありますが、これらの違いはいったい何なのか、おすすめの美味しいビールはどれなのかなど豆知識を紹介します。

麦芽はビールの主原料!ビールの豆知識や麦芽100%ビールも紹介のイメージ

目次

  1. 1麦芽とは?
  2. 2ビールの豆知識
  3. 3麦芽100%ビールの銘柄を紹介
  4. 4麦芽100%のビールは美味しい

麦芽とは?

ビールには「麦芽100%」など記載されていますが、そもそも麦芽とはどういうものなのか知っていますか?ビール造りには欠かせないものですが、なぜ麦なのかというと、麦に含まれているでんぷんにヒントがあるのです。

製造工程で酵母が必要とされるのですが、酵母ではでんぷんをアルコールに変えることができず、糖化工程によりでんぷんを糖分に変えなければなりません。麦芽はこの工程に必要とされているものなのです。

大麦を発芽させたもの

大麦

麦芽と一言でいっても小麦や大麦など、種類ある麦の何なのか?ということになりますが、ビール造りに使われるものは大麦で、大麦の穂の種をほんの少しだけ発芽させたもので、いわゆる「モルト」と呼ばれているものです。

これは、自然に生育しているものが発芽したのではなく、収穫された大麦を水に浸し芽が出た状態のものを指しています。その後乾燥させるのですが、これは乾燥させることで成長がストップするので、麦芽の状態を保つことができるためです。

麦芽になる大麦には条件がある

大麦

麦芽に使われているのは大麦ですが、大麦には二条大麦、六条大麦といった種類があり、どれでもいいというわけではありません。使われている大麦は主に二条大麦です。これには理由があります。二条大麦はでんぷんが適量含んでいて、穀粒の大きさ、形状が均一で粒が大きく発芽力が強いためです。

麦芽に使う大麦であればどれでもよいというわけでなく、六条大麦が使われているのにはきちんとした理由があったのです。さらに現在はヨーロッパ各国をはじめとした海外からの輸入品がメインで使われています。

ビールの主原料

ビールそそぐ

日本では酒税法によるビールを製造するときの決まりとして、麦芽・ホップ・水、そして副原料として、米・とうもろこしやでんぷん・糖類等を使ってもよいとされています。その中でももっとも重要なのが麦芽とホップです。

いわゆる麦芽100%といわれる商品以外は米やとうもろこしなどを使っていることが多く、麦芽100%のものとは味わいなどがまったく違ってきます。ドイツなどでは現在でも「大麦とホップと水と酵母」を原料と定めています。

ビールとウイスキーは兄弟!?

ビールの主原料は麦芽ですが、実はウイスキーの主原料も同様です。よくモルトウイスキーなどと称されていますが、このモルトは麦芽のことをさしています。ウイスキーの製造工程は蒸留前まではビールと同じ工程をたどります。

ビールとウイスキーの違いはここにあり、ウイスキーは蒸留、熟成を経て瓶詰めされ発売されているのです。つまりビールとウイスキーは味わいはまったく違うものですが、兄弟のようなものといえます。

ビールの豆知識

現在発売されているビールには発泡酒や第3のビール、クラフトビールなど多くの種類が存在しています。味わいの違いはもちろん、原材料にも大きな違いがあります。知っておくとちょっぴり得する豆知識です。飲むときの参考にしてください。

ビールと発泡酒の違い

ビアジョッキ

ビールと発泡酒の違いは、麦芽の比率と副原料の内容・使用量です。ビールの定義が麦芽比率50%以上、副原料の重量の合計が使用麦芽の重量の5%の範囲内とされているのに対し、発泡酒は麦芽の比率が50%以上でも副原料を規定量以上使っているものとされています。

また発泡酒では副原料に米やトウモロコシ、でんぷんなど以外を使ってはいけないという規定はありません。発泡酒のほうが副原料を自由に使うことができるというわけです。

クラフトビールとは?

ビール

クラフトビールとは、小規模な醸造所がつくるビールのことです。日本で作られるようになった背景には酒税の法改正があります。過去、日本では年間に2000キロリットル、大びんで約316万が最低製造数で大手メーカーしか作ることができませんでしたが、1994年の法改正により小規模の蒸留所での製造が可能になりました。

麦芽をはじめ原材料の基本は同じですが、加える副材料の違いをはじめ発酵や熟成など蒸留所ごとに工夫がされて作られています。高品質なものということもあり、職人が作った工芸品に例えられクラフトビールと呼ばれています。
 

第三のビールとは?

グラスに入ったビール

続いては安価なことから人気のある第3のビールですが、実は2種類あります。1つは、原料に麦芽を使っていないものです。もうひとつは、発泡酒に別のアルコール飲料を混ぜたものとなります。これはリキュールに分類されます。

1つ目の麦芽を使っていないものは、代わりにとうもろこしなどの穀物やホップなどを使っていています。一方リキュールに分類されるほうは、発泡酒に蒸留酒を混ぜて作られます。これらは最後にビールの風味付けや、カラメル色素で着色させて完成していきます。

こうすることでビールに似た第3のビールが出来上がります。原材料から分かるように麦芽を使っていないため本来のビールとは異なるものです。

ビールの定義や値段が変わるかも!?

ペールエール

2018年に酒税法を改正することが決まり、麦芽の比率をはじめ、2020年10月から2026年にかけて3つの税額を段階的に一本化していく方針を打ち出しました。ビール類の酒税が統一されることで変化する税ですが、現在は350ml缶1本当たり約55円です。

現在ビールは1本あたり77円、発泡酒は47円、第3のビールには28円の税がかかっています。法改正では段階的に税率を変えていくことが決まっています。2026年の税の一本化が終わったときにビールは安くなる可能性がありますが、そのほかのジャンル商品は高くなることが予想されています。

麦芽100%ビールの銘柄を紹介

麦芽とホップ、水のみで作られたものを麦芽100%ビールと呼んでいますが、各メーカーがしのぎを削ってさまざまな種類の商品を販売しています。人気商品やツイッターでの口コミを集めたので、麦芽100%商品選びの参考にしてください。

サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」

サントリーから発売されている「プレミアムモルツ」は「プレモル」と呼ばれ、1989年に発売、その後2003年に現在のプレミアムモルツの名となりました。プレミアムビールの先駆者となった商品でホップの持つ独特の苦味と華やかさが特徴です。また細かな泡立ちに定評があります。

口コミ

口コミではプレミアムモルツは飲みやすさや、後に残らない、飽きずに飲むことができるなどが多く見られます。また「神泡」と呼ばれる泡立ちのよさも目立っています。

サッポロ「エビスビール」

エビスビールは1887年に創業、第二次世界大戦の影響を受けて一時消滅しましたが、1971年に麦芽100%のビールとともに復活しました。本場ドイツの製法にこだわっていて、ホップの風味豊か、口当たりは滑らかなのに、しっかりとした苦みも楽しめる王道の商品です。

口コミ

王道といわれるように口コミでは日本を代表する商品という声がありました。また、なめらかで安定感ある味わいが安心でき美味しいという声もあがっています。

キリン「ハートランド」

キリンは麦芽100%では「キリン一番搾り」「一番搾りプレミアム」なども販売していますが、若者を中心に人気の麦芽100%のものはなんといっても「ハートランド」です。ドライ系のように軽めなのに麦芽100%らしい味わいとさわやかな香り、オシャレなボトルデザインなどが人気の秘密です。

口コミ

口コミでは、軽やかな口当たりやさわやかな香りが良いというものが多く見られました。またボディが軽めなのでビールをあまり飲まないのに飲みやすいなどの声も見られます。口コミを投稿しているのは若者と見られる人が多かったのもプレミアムモルツやエビスとも違う点です。

麦芽100%のビールは美味しい

ビールとつまみ

ツイッターなどの口コミを見ているとスターチなどが入ったビールは後に残りやすいや、飲んでいてにおいが気になるなどの声があがる一方、麦芽100%はおいしく飲めるという声が上がっています。麦芽100%の商品はビールがちょっぴり苦手という人も美味しく飲めるようです。

ほかのビールより少し値段が高くなってしまいますが、本来の製法で作られた麦芽100%はやはり、美味しいものが多いのでぜひ試してみてください。

Thumbアンバーエールとは?ビールの特徴/風味は?おすすめのアンバーエール5選 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbビールのアルコール度数を銘柄別に比較!海外のビールの度数って? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbビール酵母の効果・効能や特徴を調査!エビオス錠に副作用はある? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ