おすすめのお茶パックを紹介!便利なひも付きタイプが人気!

お茶パックについて詳しく解説しています。お茶パックの種類や使い方を、分かりやすいようにまとめました。おすすめのひも付き無漂白のお茶パックも紹介しているので、お茶を入れる際や料理に使う際の参考にしてください。

おすすめのお茶パックを紹介!便利なひも付きタイプが人気!のイメージ

目次

  1. 1お茶パックの種類やおすすめ商品を紹介!
  2. 2お茶パックの種類と使い方
  3. 3お茶パックを選ぶ時のポイント
  4. 4おすすめのお茶パック
  5. 5お茶パックで気軽にお茶を楽しもう!

お茶パックの種類やおすすめ商品を紹介!

ティーカップの中のお茶パック

昔から日本人は、急須を使ってお茶を飲んできました。急須でお茶を入れると茶葉がつまり、後片付けが大変でしたが、それを無くして時短を可能にしたのが、お茶パックです。お茶だけでなく、料理にも使えるので、とても便利です。

本記事では、お茶パックの種類や使い方、選び方を詳しくまとめています。おすすめの商品もピックアップしているので、必見です。

お茶パックの種類と使い方

種類①ひも付きタイプ

【使い方】

  1. お茶パックに必要な量の茶葉を詰める
  2. 付いているひも、テープを引っ張りしっかり閉じる
  3. 好みの入れ物に入れてお湯を注ぐ

ひも付きタイプのお茶パックとは、不織布の布にひもが付いているお茶パックです。ひもを引っ張ることで、簡単に閉めることができ、茶葉を出てこないようにします。ひもが付いているので、お湯を注いだ後に取り出すことが簡単にできてとても便利です。そのため、市販のパックもひも付きタイプのものが多いです。

ひも付きタイプのパックの用途は、お茶以外にもコーヒー、バニラ、鍋袋、足のマッサージ袋にと多目的に使用できます。

種類②かぶせるタイプ

【使い方】

  1. お茶パックに必要な量の茶葉を詰める
  2. 折り返し部分を折り、茶葉を閉じ込める
  3. 好みの入れ物に入れて、お湯を注ぐ(煮だす)

かぶせるタイプのお茶パックは、飲みたい時に飲みたい分の茶葉を入れ、飲むことができる便利グッズです。少ない量の茶葉でも色や味をしっかりと引き出してくれる所が、かぶせるタイプのパックの特徴です。

布を折り返すことで茶葉を中に閉じ込めて、出てこないようにし、急須や鍋、ポットに入れて煮出すことが可能です。そのため湯飲みに直接、注ぐことができます。使うシーンによって使い分けできるのが、かぶせるタイプのメリットです。

お茶パックを選ぶ時のポイント

ポイント①大きさで選ぶ

お茶パックを選ぶときのポイントの一つが大きさです。SサイズとMサイズ、Lサイズがあります。一般的な大きさは95×70cmで2~3人分の茶葉を詰めることが可能です。このサイズは、マグカップ等に少量ずつ飲みたい方におすすめのサイズになります。

やかんや急須に入れて使うお茶パックには、5~6人分の茶葉が入るMサイズやLサイズのお茶パックがおすすめです。水筒の出番が多い夏にぴったりです。使うシーンに合わせて、パックの大きさを変えるといいでしょう。

ポイント②素材で選ぶ

お茶パックは素材も大切で、茶葉が漏れにくく、抽出性が高いものがおすすめです。日本で使われているお茶パックの多くは不織布を使用しています。使いやすいですが、安価で多少破けやすい面があります。他にも、ナイロン製やトウモロコシのデンプンから出来ているソイロンメッシュ、ガーゼなどがあります。

ナイロン生地を使ったパックは、不織布のパックよりも丈夫ですが、値段が高いです。また、トウモロコシのデンプンから作られているソイロンメッシュは、使用後に土に還るので、環境に優しいという特徴があります。さまざまな種類がありますので、お気に入りのお茶パックを見つけてみてはどうでしょうか。

ポイント③無漂白タイプがおすすめ

無添加にこだわりたい方におすすめなのが、無漂白タイプのお茶パックです。白い色のパックのほとんどは、塩素漂白が施されており、煮出す際に不安が残る人もいるでしょう。一方、無漂白タイプは元の素材の茶色をしており、塩素漂白されていないので、しっかり煮出しても安心です。

体に入るものなので、少しでも安心安全にお茶を飲みたいのであれば、無漂白タイプを使うといいでしょう。

おすすめのお茶パック

トキワ工業ふんわりお茶パック

ふんわりお茶パックMサイズの素材はポリエチレン、ポリエステルで作られています。ソフトな触り心地で、名前の通り、ふんわりとしています。安心の日本製で、Mサイズは60枚入りの値段が158円です。使い方はとても簡単で、お好きな茶葉を詰め込み、折り返し部分を反対に返せば、完了です。

底にマチがあるので茶葉が入れやすく、広がりやすいように工夫されています。同じトキワ工業からは、たっぷりLサイズ30枚入りも販売されています。水筒や大きいボトルなど、多い量のお茶を一気に作りたい方は、こちらがおすすめです。

お茶っぱポンレギュラーサイズ

お茶っぱポンのレギュラーサイズは、かぶせるタイプの種類で、沸騰しても中身が出にくい二重折り返し構造になっています。使い方はお好きな茶葉を詰め込み、折れ曲がっている部分を反対側に折り返すだけです。

お茶だけでなく、中に食材を詰め込めば、料理の出汁取りにも使用可能です。ひも付きではないですが、取り出した後そのまま捨てることができるので、後片付けが簡単に終わります。

お茶っぱポンレギュラーサイズは、無漂白ではありませんが、日本で作られているので安心でしょう。

ゼンミお茶パック60枚入り

無漂白パルプ使用のゼンミのお茶パックは、かぶせるタイプの種類で、特徴は入口に段差があるため、開けやすくなっていることです。使い方は茶葉を詰め、返し部分を反対に折り返し形を整えるだけと、とても簡単です。

使用中に底に付いているマチが、茶葉が動きやすいようにふくらみを作り、抽出性があがるようになっています。袋にチャックがついているので保管がしやすく、使用頻度が少ない方にもおすすめです。

DAISOお茶パック

100円均一でも販売されているお茶パックは、少ない量のお茶を作るのにおすすめで、種類はかぶせるタイプです。底にマチが付いていることで抽出性を高めており、お茶の風味を損なうことなく飲むことができます。

100円均一では、ひも付きタイプのお茶パックも販売されているので、使用用途を考えてお好きな種類を探してみてください。

ゼンミお茶パック超うすタイプ

ゼンミのお茶パック超うすタイプは、大容量120枚入りでかぶせるタイプのお茶パックです。素材はポリエステル、ポリエチレンを使用しており、お茶の風味とうまみを最大限に引き出すため、薄く設計されています。

大容量なので毎日パックを使う方におすすめで、散らばりやすい茶葉もパックから飛び出すことなく、捨てられます。ゼンミからは超うすタイプとは別に、お茶・だし兼用タイプと煮出しても破けることのない、厚タイプが販売されています。

ブイテックひも付きお茶パック30枚入り

ブイテックのひも付きお茶パックLサイズは、110×110mmと大きくてひも付きなので、お茶作りだけでなく、料理にも大活躍します。素材もしっかりしており、破れにくく、使い勝手が抜群です。

ブイテックからは、Lサイズの他にMサイズも販売しており、Mサイズは60枚入りで急須にいれるのにぴったりな大きさです。ひも付きなので後片付けも簡単に終わります。

LUCKYBEEお茶パック200枚入り

LUCKYBEEのお茶パックは、未漂白の天然木パルプ濾紙を使用しているため、安心安全です。ひも付きタイプなので、お茶だけでなく、スープなどの料理にも使いやすくて後片付けも簡単です。

使い方はとても簡単で、お好きな茶葉を詰め込み、ひもを引っ張って密封するだけです。濾紙には強い耐熱性と浸透性があるため、抽出性がとても高く、美味しいお茶を飲むことができます。

人気のLUCKYBEEお茶パックは、少しでも安全性を求めたい方におすすめできる商品です。

トキワお茶パックM

トキワ工業のひも付きお茶パックの特徴は、抽出性が高く、お茶の風味をそのまま味わう事ができます。また便利なひも付きなので、取り出しも簡単です。パックを取り出して捨てるだけなので、後片付けも清潔で手軽に終わります。

使い方はパックの中に好きな茶葉を入れて、反対側にひっくり返してふたをするだけと、とても簡単です。50枚入りで、毎日使う方におすすめのお茶パックです。

Tmtopお茶パック

Tmtopのお茶パックは、100%天然の無漂白木材パルプ濾紙を使用した、抽出性の高いパックです。日本茶や紅茶を初めとした、幅広いお茶に使うことができ、コーヒーなどにも使用可能です。

使い方はパックに茶葉を詰め込み、ひもを引っ張り閉じるだけです。形が珍しい丸みのある巾着型で、ひもを上下にスイングすれば、好みのお茶の濃さに変えられます。

お茶パックで気軽にお茶を楽しもう!

マグカップに入ったお茶パック

毎日お茶を飲む方にとってお茶パックは、時短で後片付けが簡単な、画期的なアイテムです。かぶせるタイプとひも付きタイプ2種類ありますが、どちらも使い方は簡単なので、使い勝手が良いほうを選ぶといいでしょう。

お茶だけでなく料理にも使えるお茶パックは、1つだけでなく、数個持っていても損はしません。また、シーンに合わせて使うパックを変えるのもいいでしょう。本記事でおすすめしたお茶パックを、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。

Thumbお茶が腐るとどうなる?気になる日持ちや見分け方を徹底解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb麦茶パックの保存や賞味期限は?美味しい作り方とおすすめ麦茶も紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb顆粒だしのおすすめは?無添加やパックだしなど人気のだしの素を紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ