白菜が苦い原因&対処法!食べても問題ない?苦みを取るレシピも解説!
白菜が苦い原因や対処法を紹介します。芯のあたりに黒い斑点が出る理由やその正体、苦みがあっても食べて大丈夫なのかも調査しました。さらに苦い白菜を購入してしまっても美味しく食べられるレシピも併せて紹介します。
白菜が苦い理由は?食べられる?
冬の定番料理でもある鍋に欠かせないのが白菜です。ですが、いざ食べようと思ったら、少し苦いと感じることがあります。そこで白菜に苦みが出る理由やその対処法、食べても問題がないか紹介します。
白菜が苦い原因
今日の夕ご飯
— いとうまりこ (@mariko_itoh222) May 25, 2017
☆鍋
夜に買い物に行って遅くなっちゃったから今日は手っ取り早く作れる鍋で!けど、買った白菜が苦くて大ハズレ‼︎食材がみんな苦くなってしまって大失敗!どうやらこの時期は苦い白菜が出回るらしい。苦い白菜なんてあるのね〜!知らなかった!ビックリしたけど良い勉強になったわ。 pic.twitter.com/l7U7o6eHf0
実際に苦い白菜があることにビックリしたという方も多いでしょう。せっかくの美味しい鍋が、これでは台無しになってしまいます。それではここで、なぜ苦くなってしまうのかという理由を解説します。
原因①白菜が育った土の影響
AKさんの白菜。立派です。
— 貸農園 朋の里 (@minoriyutakajya) November 9, 2019
土がいいですね。ふかふかしているしボリュームがあります。 pic.twitter.com/KZAtlilttq
白菜がなぜ苦くなってしまうのかというと、理由の1つに土に使われている肥料が大きく関係しています。
肥料の与えすぎ
白菜が苦いのは与えられた肥料が大きく関係しています。肥料には窒素が含まれていますが、与えすぎると土に窒素が多く含まれて栄養に偏りが出ます。その偏りによって苦みが出てくるというわけです。
また、苦みが出やすいのは夏場に多いですが、これは霜が降りないからです。実際に旬の11月~2月頃には霜が降りるため甘みが増して美味しくなっています。
黒い斑点は?
窒素が多く含まれている白菜は表面に黒い斑点ができてきます。この黒い斑点はポリフェノールという成分です。これは様々な食材に含まれているので、黒い斑点があっても問題なく食べることができます。
ただこの黒い斑点は窒素が多く含まれているということで、過度にストレスがかかる環境で育っているため、味が苦いことが多いです。そのため、黒い斑点が多い白菜は苦いと思って良いでしょう。
原因②白菜が古い
久々白菜豚肉。白菜が古いからか、なんかあんまりおいしくなかった。 pic.twitter.com/0kcoEDSh
— くにさん (@kunisan_9210) March 14, 2012
次に考えられる理由は白菜が古いという点です。特にカットされたものは苦みが強く出る傾向にあります。実は野菜はカットされてから時間が経てば経つほど鮮度が落ちてしまいます。すると外側もくったりしてきますが、腐っていなければ食べることはできます。
そのため、購入するなら丸ごと1つ買うことをオススメします。鍋料理などで使うと丸ごと1つ使い切ることが多いですが、もし残ってしまったら冷凍保存をしておくと便利です。
もしカットされたものを使うことになった場合は断面にある芯を見てください。この芯が盛り上がっていると時間が経っていて苦い白菜である可能性が高いです。カット野菜を購入する際には是非チェックしてみてください。
原因③白菜の成分
スタッフが帰国し今日から自炊もどります。シンプルに。
— 【純度】99.9%@Фибоначчи〜隠居夏休み (@seinicreate) August 5, 2018
ささ身と白菜のオリーブオイル蒸し
ミニトマト
白菜にはカリウムが有名だけどイソチオシアネートと呼ばれるイオウ化合物も含まれています。
イソチオシアネートは血栓をできにくくすることで、動脈硬化を防いだり、がんを予防したりします。 pic.twitter.com/FHnyDYHMGQ
白菜が苦い理由として「イソチオシアネート」という成分も関係しています。これは成分自体が苦いものですが、発がん性物質を抑制したり血液をサラサラにする働きがあります。
その中で、これまで様々な過程を経て品種改良が行われてイソチオシアネートが持つ苦み成分はある程度抑えることができましたが、苦いと感じるのは何故なのでしょうか。
それは成長過程の中で「先祖がえり」を引き起こしたからとされています。野菜の原種まで辿っていくと少し食べにくい味をしていますが、品種改良を重ねていき今の美味しい野菜になっています。しかしある時突然原種のような苦い野菜に育つことがあります。これを先祖がえりといいます。
ところが、こうした品種改良された植物の中には、「先祖返り」と呼ばれる現象を起こすことがあります。これは、改良されてきた農産物が、突発的に原種の性質を強く持ってしまう現象のことで、野沢菜やトマトなどでも見られることがあります。
白菜が苦い時の対処法
白菜が苦い原因はわかりましたが、やはり苦いものでも美味しく食べたいものです。では、次に購入した白菜が苦い時の対処法を紹介します。
茹でる
ハッと思って、自炊しよう!と。干していた白菜を切って茹でる。厚いところは幅狭で、薄いところは幅広で刻む。結構な量だがこれで明朝以降数杯分の味噌汁にする。ご飯は買ってあった玄関開けたら系にしよう。 pic.twitter.com/SonaYcdpA7
— komorinookite (@kazu01now) March 17, 2016
先程解説したように、白菜が苦い理由としてイソチオシアネートが関係しています。このイソチオシアネートは加熱をすると苦みが和らいでいき、甘みが出るという特徴があります。そのため、苦みの対処として一番お手軽な方法が茹でることです。
ですが、鍋料理をする際にそのまま茹でてしまうと苦みが鍋料理に浸透してしまって苦い鍋になってしまう可能性があります。もし苦みが気になるなら、鍋に入れる前に別の鍋で茹でてから入れると良いでしょう。
ただこの対処法には1つ難点があります。それは茹でることで、本来のシャキッとした歯ごたえがなくなってしまうということです。
もしサラダや漬物など、シャキシャキとした食感を残したいのであれば、この対処法はあまりオススメできません。あくまでも鍋や味噌汁やスープなど煮る料理に使う時に試してみてください。
塩もみする
/
— クックパッド公式 byクックパッドたん🍳 (@cookpad_pr) January 3, 2019
正 月 太 り !?😱💦💦
白菜の塩もみサラダでリセット✨
\
ㅤ
ご馳走続きでちょっと気になってた…お疲れ気味の胃腸にぴったりなのは白菜の塩もみ。
箸休めにもなりますし副菜にいかがでしょうか(ㅅ´ ˘ `)♡
ㅤ
→【正月太り解消に】白菜の塩もみサラダでお腹スッキリ https://t.co/dYqXBIvKoJ pic.twitter.com/GQ2b3D016j
先程にも紹介したように、白菜を茹でる方法ではサラダや漬物には不向きです。それでもサラダや漬物に使いたいという方も多いでしょう。その場合は塩もみする対処方法があります。
野菜は塩もみすると水分が出てきます。そのうえ、野菜がもつシャキシャキとした歯ごたえも維持されているので、サラダや漬物にはピッタリです。塩もみをして水気を出したら、水気をしっかり切って冷蔵庫に保存しておけば、サラダや漬物で美味しく食べることができます。
苦い野菜と同じ調理法で食べる
白菜が苦くて…
— カナ (@nutsora7) January 9, 2017
八宝菜、鍋…
ここは、シチューにして…って
んでも苦いやん(T_T)
明日少し中華クリーム煮にしてみるー pic.twitter.com/6Gxfqzf1xl
子どもの頃、苦手だった野菜の特徴として「苦いから嫌い」というのが挙げられます。それでも食べさせなくてはならないときは、とにかく細かく切って好物なものに混ぜる方法があります。
先ほどにも紹介したように、苦い白菜でも食べられないというわけではありません。捨てるのはもったいないので何とかして食べたいという方は、苦手な野菜を食べる時と同じ調理法をしてみてください。
例えば餃子のタネにしてみたり、ハンバーグの具に入れたりと様々な方法があります。それでもどうしても苦みが気になるならば、最初にも紹介したように茹でてから使ってみてください。
濃いめの味付けにする
白菜と生ハムのシーザーサラダホットサンド
— チーフ (@SW_Chief) March 19, 2019
生の白菜にはシーザードレッシングが合うのです pic.twitter.com/bi9Jg8xa30
もし白菜の苦みをごまかしたいというなら、濃いめの味付けをして苦いのを打ち消すという対処法もあります。サラダを食べるならゴマドレや青じそなどの味付けが濃いものを選んでみましょう。また、マヨネーズをかけて食べるのもオススメです。
ただ、この方法は苦いのを解消するために味付けを濃くする方法です。健康面に気を付けている方や、塩分の摂取量を制限している方はご注意ください。
新鮮なうちに使いきる
なーんも思いつかなかったんで
— KsK@2019夏WFお疲れ様でした (@narakeykey) December 8, 2018
白菜新鮮なうちに小鍋を
具は白菜 pic.twitter.com/prj1VyqKhs
白菜は長く保存しておけばおくほど苦いものになります。なので、できるなら新鮮なうちに使い切ってしまうのが理想です。
もし新鮮なうちに使い切れるのであれば、カットされたものでも十分美味しく食べられます。万が一使用していて残ってしまうようであれば、漬物など作り置きができそうなものにしておきましょう。そうすることで、苦みを抑えながら保存することができます。
白菜が苦い時の苦みを取るレシピ
それではここで苦い白菜でも美味しくできるレシピをいくつか紹介します。簡単に作れるレシピですので、気になる方は是非作ってみてください。
苦いと感じないレシピ① キムチ
材料
- 白菜 1/8株
- 塩 小さじ2
- めんつゆ 大さじ2
- みそ 大さじ1/2
- 七味唐辛子 小さじ1
- 酢 小さじ2
手順
- 白菜を3cmほどのざく切りにしてボウルに入れて塩揉みをして2時間置く
- 手で水気を絞った後に残りの材料を混ぜ合わせる
- 3時間ほど漬けたら完成!(作ってすぐ食べるなら、ごま油を加えると美味しくなります)
白菜の定番料理といえばキムチです。実際にキムチを作るのは珍しい調味料を使うことがほとんどですが、こちらのレシピなら自宅にある調味料で簡単に作ることができます。程よい辛さが苦みをしっかりと抑えてくれます。箸休めにもピッタリでオススメです。
苦いと感じないレシピ② 白菜と春雨のとろとろ煮
材料(2〜3人分/25分)
- 白菜 1/4株
- 春雨 30g
- 豚ひき肉 150g
- サラダ油 大さじ1/2杯
- しょうが 1片
- だし汁 300cc(だしの素:小さじ1杯、水:300cc)
- 酒 大さじ1杯
- 砂糖 大さじ1/2杯
- しょうゆ 大さじ2杯
- 水溶き片栗粉(水:大さじ2杯、片栗粉:大さじ1杯)
- 塩こしょう 少々(お好みで)
手順
- しょうがは千切り、白菜はざく切りにする
- 耐熱容器に春雨を入れて熱湯を注いで4分ほど置く
- フライパンにサラダ油をひいてしょうがを炒め、香りが立ってきたらひき肉を加え、肉の色が変わったら白菜を加える
- 全体に油が回ったら(A)とだし汁を加えてフタをし、中火で15分煮込む
- フタを開けて弱火にし、②の春雨を加えて5分煮込む
- 火を弱めて溶き片栗粉を回し入れ、火を強めてとろみが付いたら完成
白菜を大量に消費したい方にピッタリなレシピです。しょうがが入っているので食べると体がポカポカと温まります。ひき肉と程よい醤油味でご飯がすすむおかずです。主菜に悩んだ方は是非作ってみてください。
白菜が苦い時まとめ
白菜は美味しく食べられるものですが、育ってきた環境や保存方法が原因で苦みが出てくることがあります。場合によっては黒い斑点が出てきたりすることもありますが、その状態でも食べられるので安心してください。
また、購入した白菜が苦い場合は茹でたり塩もみをしたりと様々な対処法があります。少しでも美味しく食べたい方は是非試してみてください。
他にも苦い白菜でも美味しく食べられるレシピもいくつか紹介しました。もし夕飯の献立に悩んだ方は参考にして作ってみてください。もし買ったものが苦いものでも捨てずに、少し工夫をして美味しく食べていきましょう。