ゆで卵の消費期限はどのくらい?消費期限が近いゆで卵の消費レシピも紹介

ゆで卵の消費期限と正しい保存方法にについて詳しく解説しています。ゆで卵の消費期限切れのサインを、症状別に分かりやすくまとめました。また、消費期限が近いゆで卵を大量消費するお役立ちレシピも紹介しています。

ゆで卵の消費期限はどのくらい?消費期限が近いゆで卵の消費レシピも紹介のイメージ

目次

  1. 1ゆで卵の消費期限はどのくらい?
  2. 2ゆで卵の消費期限
  3. 3ゆで卵が消費期限切れで食べてはいけない時の特徴
  4. 4ゆで卵のおすすめ保存方法
  5. 5ゆで卵が消費期限間近の時の大量消費レシピ
  6. 6ゆで卵の消費期限は短めなので気をつけよう!

ゆで卵の消費期限はどのくらい?

卵は物価の優等生と呼ばれるほど価格が安定しており、多くの家庭で常備されている食材です。卵の簡単な調理法は多数あり、朝食やお弁当で大活躍します。中でもゆで卵はそのまま食べたり煮物の具材にしたり潰してサンドイッチの具にしたりと、アレンジ方法か豊富なため、家庭でよく作られる卵料理の一つです。

ゆで卵の消費期限が切れるのは意外と早く、作り置きをすると食中毒になる可能性があります。そんな危険をなくすため、ゆで卵の消費期限や消費期限切れのサインを紹介します。

ゆで卵の消費期限

ゆで卵は生卵より日持ちしない

ゆで卵は生卵よりも消費期限切れが早いです。その理由は生卵の方がバリア機能が高いからです。卵の殻には空気穴がいくつも空いていますが、生卵は目には見えない膜で覆われており、雑菌が侵入しにくい状態です。また、生の白身には殺菌作用があるため、中の衛生状態を保つ効果があります。

しかし、ゆで卵にすると殻の膜は剥がれ、白身の殺菌作用がなくなってしまいます。その結果雑菌がつきやすくなり、消費期限切れが早くなります。

殻付きの方が長持ちする

ゆで卵を保存する場合、殻を剥くよりも、殻付きのままの方が消費期限が長いです。殻付きの方が消費期限が長い理由は、殻をそのままにしておくと中身が外気と触れないため、雑菌が付きにくくなるからです。また、ゆで卵の殻を剥くと手の雑菌が白身についてしまうので、傷むのが早くなります。

どんなに綺麗に手洗いした後でも人間の手には、数百種類の雑菌が常在しています。その手でゆで卵を剥いて何日か保存すると雑菌は恐ろしいほどの数まで増えており、食べると食中毒になる危険性があります。

冷蔵保存のゆで卵の消費期限

ゆで卵はどれくらいで消費期限が切れるのかを具体的に説明します。しかし、この消費期限はあくまで目安であるため、作ってからできるだけ早めに食べることが理想です。数日間保存したゆで卵は、消費期限内であっても、殻を剥く前や食べる前に異常がないか確認をしましょう。

殻付き

殻が付いたゆで卵は、冷蔵庫で2〜3ヶ月は保存可能です。しかし、この日数はきちんと品質管理を行なった場合の消費期限であるため、一般家庭では難しいです。

家庭の冷蔵庫には様々な雑菌がいる上、ドアの開け締めで庫内の温度が上昇しやすいです。この温度変化により、ゆで卵に付着した雑菌が増殖します。そのため、家庭で保存した殻付きゆで卵の消費期限は、2〜4日とされています。

殻なし

殻なしのゆで卵は、冷蔵保存で1ヶ月半は保存可能です。しかし、これもきちんとした品質管理のもと保存した場合の消費期限です。一般家庭では、殻を剥いたゆで卵はその日のうちに食べましょう。
 

ゆで卵が消費期限切れで食べてはいけない時の特徴

ゆで卵消費期限切れの特徴①悪臭がする

ゆで卵の消費期限が切れると腐敗が進み、殻を剥いたときに悪臭がします。卵独特の硫黄臭がさらに強くなり、鼻にツンとくるようなにおいです。腐った卵のにおいを知らない人でも、においを嗅いだ瞬間食べてはいけないと分かることが多いです。

嫌なにおいが起こる理由は、ゆで卵に含まれるタンパク質やアミノ酸が菌によって分解され、代わりに硫化水素という物質を生み出すからです。この硫化水素は強い硫黄臭を放つことが特徴のため、卵のにおいがきつくなったように感じます。

腐ったゆで卵を誤って口に入れてしまうと、口から鼻に抜ける硫黄臭で嘔吐感がこみ上げてきます。そのまま飲み込むと、食べた直後の不快感と胸焼けに襲われます。殻を剥いたときに、においがおかしいと感じた場合は、消費期限が過ぎている可能性があるため、食べるのをやめましょう。

口コミ

ゆで卵消費期限切れの特徴②ぬめりがある

ゆで卵の消費期限が切れると、ヌルヌルとぬめりを帯びてきます。手を離すとぬめりの成分が糸を引くこともあります。ぬめりが起こる理由は、雑菌により生成された酸と糖が結びつき、化学反応を起こすためです。納豆の粘りもこれと同じ原理で作り出されていますが、納豆は食べても食中毒になりません。

腐ったゆで卵と納豆の大きな違いは、食品に付着した菌の種類です。納豆に付着している菌は、ナットウキナーゼといって、食べても害はなく体に良い作用をもたらします。ですので、納豆を食べても食中毒にならず、むしろ健康になります。

しかし、腐ったゆで卵に含まれる菌は、大腸菌やO-157などの体に害を及ぼす雑菌です。そのため、食べると食中毒を起こします。主な症状は発熱や倦怠感、嘔吐、腹痛、下痢などが挙げられます。食後にそのような症状が出た場合は、すぐに病院へ行きましょう。

口コミ

ゆで卵消費期限切れの特徴③カビが生えている

先述した通り、ゆで卵はバリア機能が低く、消費期限にかかわらず雑菌に汚染されやすい食品です。空気中には雑菌だけでなくカビ胞子も漂っており、殻に付いたりゆで卵に侵入することがあります。カビ胞子は増殖を続け、殻や中身に黒っぽい斑点を作ります

カビは殻や白身の表面だけでなく、黄身付近で増殖している場合もあるので、表面が綺麗でも安心できません。一口食べるごとに、カビがないか見ましょう。また、少しでもカビのようなにおいがした場合は、斑点がなくても食べるのをやめた方が賢明です。

黒い斑点ができたゆで卵は、卵全体がカビ菌で汚染されているため、斑点がついていた部分以外も食べられません。カビが生えたゆで卵を食べると、嘔吐や腹痛、下痢などの症状を起こします。

口コミ

ゆで卵消費期限切れの特徴④水に浮く

ゆで卵を作るとき卵を水に入れますが、ゆでている間に浮いてくる卵は消費期限が切れている可能性が高いです。卵の殻には空気穴が空いており、保存をしている間にその穴から卵の水分が蒸発します。古くなり水分が少なくなった卵は、その分軽くなるので、殻の中にある空気の浮力で浮きます。

新鮮な卵は水分量が多く、ずっしりと重いので、水に浮きません。水に浮く卵が全て食べられないという訳ではありませんが、賞味期限が切れている可能性があるため、食べる前に異常がないか確認しましょう。

口コミ

ゆで卵のおすすめ保存方法

殻付きのまま保存する

ゆでる条件によって異なり、ゆでた後の保存温度や殻の割れの有無によって異なります。株式会社 光琳 発行の「卵-その化学と加工技術」によれば、硬くゆでた場合5℃で2~3ヶ月、10℃では3週間、室温(25℃以上)3~7日間程度の期限であるとされています。

日本卵業協会の公式ホームページでゆで卵の保存方法は、上記のように紹介されています。殻を剥くと消費期限が1/2〜1/3になると明記されいるため、何日か保存する場合は殻付きのままが安全といえるでしょう。

また、保存可能なゆで卵は黄身までしっかりと火を通した卵のみです。黄身に火が通っていない半熟のゆで卵は、菌が繁殖しやすいためその日のうちに食べる必要があります。

上記にはゆで卵を保存するとき、5℃で保存した場合に一番消費期限が長くなると書かれています。冷蔵庫の庫内温度は2〜6℃のため、保存場所は冷蔵庫が最適でしょう。冷蔵庫の開け閉めは必要最低限にする、長時間開けないといった工夫をすると庫内の温度変化があまり起こらないため、傷みにくくなります。

調理後に冷凍する

ゆで卵を冷凍してから電子レンジの解凍モードで解凍してみると、黄身はほぼ変化なく食べられましたが、白身は残念なことに…。水分が抜けて目の粗いスポンジのようになり、かたくパサパサした食感になってしまいました。ゆで卵の冷凍はおすすめしません。

数多くの冷凍食品を販売しているニチレイフーズの公式ホームページで、ゆで卵の冷凍保存は上記のように紹介されていました。ゆで卵をそのまま冷凍保存すると、白身の食感が大きく変わってしまうようです。

フォークで潰し、マヨネーズと塩コショウを和えたフィリングであれば冷凍保存が可能です。冷凍フィリングの消費期限は約1ヶ月です。しかし、食中毒にならないよう、消費期限に関係なくできるだけ早く食べましょう。解凍をするときは、フィリングを冷蔵庫に入れ溶けるのを待ちます。

電子レンジを使う解凍方法は、卵のにおいがきつくなったりマヨネーズの油分が溶けたりするため、おすすめできません。

味付け卵にする

味付け卵にすると殻を剥いたゆで卵も消費期限が長くなります。味付け卵の漬けダレにはしょうゆや酒、みりんが使用されます。しょうゆに含まれる塩分、酒とみりんに含まれるアルコール分には殺菌作用があり、漬け込むことで雑菌の増殖を緩やかになります。

味付け卵の消費期限は、固ゆで卵の場合2〜4日です。ゆで卵の黄身が半熟の場合は、漬けダレに漬けてから48時間以内に食べましょう。常温では雑菌が繁殖しやすくなるため、必ず冷蔵で保存します。

ゆで卵が消費期限間近の時の大量消費レシピ

味付け卵

【材料】(4人分)

  • ゆで卵 8個
  • 砂糖 大さじ2
  • 濃口しょうゆ 大さじ4
  • みりん 大さじ1
  • 水 50ml

【作り方】
  1. ゆで卵の殻を剥きます。
  2. 鍋に砂糖、濃口しょうゆ、みりん、水を入れて一煮立ちさせます。
  3. チャック付き保存袋ににゆで卵と調味料を入れます。
  4. 調味料の粗熱が取れたら空気を抜きながら保存袋のチャックを閉め、冷蔵庫に入れます。
  5. 24時間ほどゆで卵を漬けたら完成です。

冷めるときに味が染み込むため、調味料が熱いうちにゆで卵を漬けるとおいしい味付け卵が完成します。味付け卵を完成してすぐに食べない場合は、黄身までしっかりと火が通ったゆで卵を使用しましょう。

タルタルソース

【材料】(4人分)

  • ゆで卵 4個
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ピクルス 1本
  • 粉パセリ 少々
  • マヨネーズ 大さじ5
  • 砂糖 小さじ1
  • レモン汁 大さじ1
  • 塩 少々
  • 黒コショウ 少々

【作り方】
  1. ゆで卵をフォークの背などで潰します。
  2. 玉ねぎとピクルスをみじん切りにします。
  3. ボウルに材料を全て入れ、よく混ぜ合わせれば完成です。

ピクルスがない場合、らっきょうの甘酢漬けや深く漬かったぬか漬けでも代用可能です。タルタルソースの消費期限は、冷蔵庫保存で2日程度です。

卵とチーズのクロックムッシュ

【材料】(1人分)

  • ゆで卵 1個
  • とろけるチーズ 2枚
  • 食パン 1枚
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 塩コショウ 少々
  • 濃口しょうゆ 2、3滴
  • バター(またはマーガリン) 適量

【作り方】
  1. ゆで卵をフォークの背などで潰し、マヨネーズ、塩コショウ、濃口しょうゆと和えます。
  2. 食パンを1/2の厚さにスライスします。
  3. チーズ、ゆで卵、とろけるチーズの順番で食パンの上に具材をのせ、サンドイッチにします。
  4. フライパンを中火にかけ、バターを入れます。
  5. 焦げないようにフライパンをゆすりながらバターを溶かし、弱火にします。
  6. フライパンにサンドイッチを入れて焼きます。
  7. 片面がきつね色になるまで焼けたら、ひっくり返します。
  8. もう片面にも焼き色がついたら完成です。

バターが溶けたら弱火にしてからサンドイッチを焼くと、焦げる心配が少なくなります。ゆで卵に濃口しょうゆを少量混ぜることで、コクがある具材になります。
 

大根と鳥手羽のお酢煮

【材料】(4人分)

  • ゆで卵 8個
  • 鳥手羽肉 12本
  • 大根 1/2本
  • 水 300ml
  • 砂糖 大さじ4
  • 濃口しょうゆ 大さじ2
  • 薄口しょうゆ 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • お酢 大さじ2
  • サラダ油 適量

【作り方】
  1. 大根の皮を厚く剥き、乱切りにします。
  2. 大根を耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで5分加熱します。
  3. 鍋を中火にかけ、サラダ油を入れます。
  4. サラダ油が温まったらフライパンに鳥手羽肉を入れ、焼きます。
  5. 鳥手羽肉の両面にこんがりと焼き色がついたら、鳥手羽肉を1度鍋から取り出します。
  6. 鳥手羽肉を炒めた鍋を洗わずに大根を入れて炒めます。
  7. 大根の表面に油が回ったら弱火にします。
  8. 鍋にゆで卵、鳥手羽肉、水、砂糖、みりん濃口しょうゆ、薄口しょうゆを入れ、落し蓋をして、煮汁が半分ほどになるまで煮込みます。
  9. 火を止めてからお酢を加えれば完成です。

お酢は熱を加えると酸味が飛んでしまうため、必ず火を止めてから鍋に入れましょう。大根を電子レンジにかけると、圧力鍋で煮込んだようなトロトロの食感になります。

ゆで卵とささみのサラダ

【材料】(4人分)

  • ゆで卵 3個
  • ささみ 4本
  • きゅうり 1本
  • 人参 1/2本
  • レタス 5枚
  • ごまドレッシング 大さじ3
  • 酒 大さじ2
  • 塩 少々
  • 塩コショウ 少々

【作り方】
  1. ささみの筋を取ります。
  2. ささみと酒を耐熱ボウルに入れ、ささみと密着するようにラップをかけて600Wの電子レンジで5分加熱します。
  3. ささみの粗熱が取れたら手で食べやすい大きさにほぐし、塩コショウをかけてよく混ぜ合わせます。
  4. きゅうりと人参を細切りにし、塩をかけます。野菜がしんなりとしてきたら水気を軽く切ります。
  5. ボウルにささみきゅうり、人参、ごまドレッシングを入れ混ぜ合わせます。
  6. レタスを手でちぎり、氷水に1分ほどさらしたらキッチンペーパーなどでレタスの水気をよく切り皿に盛ります。
  7. ゆで卵を輪切りにし、レタスの上に並べます。
  8. ゆで卵の上にごまドレッシングを和えた具材をのせれば完成です。

ささみとラップを密着させて電子レンジで加熱すると、しっとりとした蒸しささみが完成します。
 

ゆで卵の消費期限は短めなので気をつけよう!

ゆで卵は消費期限切れになるのが早いため、作ったその日に食べると安全です。食中毒になる可能性があるため、保存をするときは必ず殻付きのまま冷蔵庫に入れましょう。また、数日間保存をしたゆで卵を食べるときは、異常がないか確認してから食べると食中毒のリスクを減らせます。

ゆで卵の消費期限切れは早いですが、安全に食べられる期間を知っておけば冷蔵保存も可能です。正しい知識を身につけ、おいしくゆで卵を食べましょう!

Thumbゆで卵の保存方法と保存期間は?常温・冷蔵・冷凍別に紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb【ゆで卵の冷凍】冷凍保存方法と保存期間!解凍レシピ5選も紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbゆで卵の賞味期限と最適な保存方法!ゆで卵より生卵が日持ちするのは本当? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ