2019年04月26日公開
2024年09月12日更新
タピオカの作り方を簡単に!茹で方・戻し方からタピオカドリンクのレシピまで
タピオカの作り方は意外にも簡単でとても人気なレシピとなっています。タピオカドリンクは外で飲むものから家で粉から自分好みに作るものに変わっているのです。しかし、タピオカの作り方には戻し方などいくつか注意点があるので今回は原料から詳しく説明していきます。いくら簡単なレシピでも戻し方を間違ってしまうと台無しになるので、正しい作り方、戻し方、茹で方の方法を覚えて美味しいタピオカドリンクを楽しみましょう。
タピオカとは?
タピオカは、ミルクティーなどのドリンクに入っていることが多いです。タピオカミルクティーは、台湾発祥の飲み物で、日本や韓国、中国、東南アジア諸国、北米、ハワイ、アフリカなど世界各国で作り方などと販売をされています。
台湾では国民的なドリンクになっていて、欧米ではカスタード風味のタピオカプディングがよく知られています。そんなタピオカの原料、種類、栄養素、作り方について調べました。
タピオカ粉が原料
タピオカって美味しいけど原料って何だろう?片栗粉を固めたような食感だけど実際は何なの?と不思議に思っている人も多くいます。タピオカの原料は、キャッサバと言われるイモの一種の粉を使っています。
原料であるキャッサバを作り方と育てることには気候管理が難しく南米や北東ブラジルなどでしか、この原料は採ることができません。原料キャッサバは根茎に多くのデンプンを持つことから、世界各地で重要な作物として栽培されていて、食用や工業の原料として広く利用されています。
原料キャッサバをタピオカのように丸い形にする作り方には、いくつかの工程が必要で原料のままではタピオカにはなりません。
まず、作り方はキャッサバの根茎から取ったタピオカ粉のデンプンを水で溶き、加熱します。そのあと粉にして乾かすと、「タピオカパール」という丸い形になります。
種類
タピオカの種類は1つしかありません。黒かったりカラフルなのがあったりしますが全て着色されたものであり、元々の原料と作り方は一緒で白い粉を固めて白い粒になっています。元が白い粉だからこそ色んな食材を入れることで色んな作り方、色付けをすることができるのです。
しかし、「生タピオカ」「即食タピオカ」「小粒」「大粒」など茹で方が違う・大きさが違うなどの種類はあります。茹で方や大きさで選んで作り方も自分好みのタピオカを楽しんでみましょう。
ミネラルが豊富
タピオカには、ミネラルが豊富に含まれています。カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンなどです。
カリウム不足は夏バテの原因になりますし、カルシウムやマグネシウムやリンは、骨や歯を作り方の材料になります。
タピオカの作り方【戻し方・茹で方】
お店で飲むようなタピオカを、自宅で作れるようになります。タピオカはネットでも簡単に手に入れることができ、作り方として戻し方・茹で方がわかると家でもおいしいタピオカミルクティーを飲むことができます。
しかし、逆を言えば作り方の、戻し方・茹で方を間違ってしまうと美味しくないタピオカができあがるということです。タピオカの命とも言える「戻し方・茹で方」の作り方をしっかりと説明していきましょう。
今回は鍋やマグボトルなど種類別に紹介しているので、自分にあった作り方、戻し方・茹で方を見つけてください!
鍋を使う場合
タピオカの戻し方には様々なものがありますが作り方は茹でる方法が一般的です。茹で方は、鍋に水を入れて沸騰してタピオカを入れます。5分ほど茹でて、1度火を止めてふたをして20分程蒸します。
この茹で方で簡単にもちもちなタピオカが作れます。蒸してもまだ固い場合や粉っぽさを感じる場合は5分茹でて20分蒸らす作り方を繰り返します。タピオカの茹で方はお湯が沸騰してから入れるのがポイントです。
保温鍋を使う場合
出典: https://note.mu
保温鍋(シャトルシェフ)を使った茹で方、作り方は、まず鍋にたっぷりのお湯を入れて火をかけます。沸騰したらタピオカを入れて、ふたをして弱火で15分程茹でます。このとき、底にくっつかないように何回かかき混ぜるのがポイントです。
保温器に鍋をセットして2時間放置します。これでタピオカの出来上がりです。もういいかな?と思っても冷えると芯が固くて粉っぽいと気になることもあるので、もう大丈夫かな?と思ってから一呼吸置くぐらいの時間をかけると良いです。
マグボトルを使う場合
マグボトル(魔法瓶)に熱湯を注ぎます。その中にタピオカを入れて8~10時間ほどそのままにしておくだけという簡単な戻し方です。時間はかかりますが簡単な戻し方として初心者の人におすすめです。
圧力鍋を使う場合
圧力なべに水を入れて、沸騰させタピオカを入れて高圧にセットしてふたをして強火にします。おもりが動き始めたら、弱火に切り替えて15分茹でます。その後、蒸らして出来上がりです。
圧力鍋を使い慣れている人なら簡単ですが、初めての人だと失敗しやすい方法です。しかし、圧力鍋だと多くのタピオカを茹でれるので、大量に作りたいという時には便利な戻し方です。
炊飯器を使う場合
炊飯器を使った作り方は、炊飯器に沸騰してお湯を入れてタピオカも入れます。ふたをしておかゆモードで炊飯スイッチを押せばいいだけです。
簡単な戻し方なのですが炊飯器の種類によってうまくできるかどうか分からないというのと、タピオカの茹で具合が確認できないのが難点と言えます。しかし、炊飯器はどの家庭にもあるものですから、一度試してみる価値はアリです!
電子レンジを使う場合
お皿に沸騰したお湯を入れて、その中にタピオカを浸します。そのまま電子レンジで5~10分程温めると、もちもちのタピオカができあがります。
この方法もとても簡単で一人用など少量だけタピオカを食べたいときにおすすめの作り方です。しかし、炊飯器と同じように電子レンジの種類によるので固くないか粉っぽくないか等、様子を見ながらベストな戻し方を探してみましょう。
生タピオカなら5分
通常生タイプの茹で方は沸騰したお湯で約20分となっています。しかし、前の日から水に浸けておく作り方だと沸騰したお湯で約5分でできあがります。
また、生タピオカがコスパがいいので大量に作りたいときや時間がないときなどにおすすめです!
タピオカドリンクの作り方・レシピ
タピオカは味が淡泊なので色々な食材とマッチングし、レシピが無限にあるといえます。また、作る人によって細かな工夫がされているので、作り方が色々あってレシピの種類も豊富です。
全体に注意すべきポイントをあげると、タピオカの戻し方・茹で方を守ることがもちもち感を保つコツになります。芯が残るのもブヨブヨになるのも避けて、ちょうど良い食感にすることが大切です。それでは詳しく作り方・レシピを見ていきましょう。
ココナッツタピオカ
- ブラックタピオカ15g
- 水(茹でる用)300ml
- ココナッツミルク100cc
- 牛乳100cc
- 砂糖20g
- ブラックタピオカを茹でて戻します。
- ココナッツミルク、牛乳、砂糖を混ぜ合わせます。
- 砂糖はミキサーにかけて溶かすとなめらかな口当たりになるのでお勧めです。
- ブラックタピオカを器に入れて、ココナッツミルクドリンクを注いで出来上がりです
このココナッツミルクドリンクは甘めの味付けなレシピです。なのでさっぱりが好きな方は砂糖少なめ牛乳多めの作り方をしてみてください。
ココナッツミルクは、最近のエスニック料理ブームのためすっかり人気になった商品です。とはいえ、レシピが思い浮かばず使い道に困ったというケースがあるかもしれません。そんな時は、タピオカを加えた作り方試してみてはどうでしょう。
簡単タピオカミルクティー
- タピオカシロップ漬け適量
- 氷5~6個
- 午後の紅茶適量
- グラスに市販のタピオカシロップ漬けを入れます。
- 氷を入れます。
- 午後の紅茶ミルクティーを注ぎます。出来上がり。
スーパーにシロップ漬けと書いたタピオカを買ってきた人のレシピです。タピオカシロップ漬けはカルディなど業務スーパーに置いてあります。
タピオカシロップ漬けと午後の紅茶ミルクティーで、市販のものを組み合わせてお家で簡単にタピオカミルクティーが作れます。作り方は材料さえあればできるのでレシピなのか?と疑問がでるほどです。しかし、しっかりとタピオカドリンクを楽しむことができるので、お手軽レシピとして是非試してみて下さい。
黒糖きなこ抹茶ミルクタピオカ
- タピオカ小分けパック1こ
- 牛乳1カップほど
- 黒糖きなこ小さじ1
- 抹茶小さじ1
- 小分けになっているタピオカをレンジでチン。
- 牛乳を1カップ弱コップに注ぐ。
- 黒糖きなこ、抹茶を混ぜる。
- 完成です。お好みでシロップや砂糖を。
電子レンジでの戻し方を使ったレシピになっています。材料を入れたらよく混ぜ合わせ、底に甘さが残らないようにすることが大事です。タピオカミルクティーにひと工夫加えたレシピです。
黒糖きなこがない場合は、普通のきなこを使った作り方でもおいしく仕上がります。上級者になると、トッピングを他のものにするなどレシピの幅が広がるでしょう。
台湾風タピオカジャスミンミルクティー
- ジャスミン茶300cc
- コンデンスミルク大さじ3
- 乾燥タピオカ15g
- 乾燥タピオカを茹でて戻す。
- グラスにコンデンスミルクとジャスミン茶を入れて、タピオカを加えると出来上がり。
コンデンスミルクが上手く溶けない場合は、少量のジャスミン茶と一緒にレンジで少し加熱する作り方だと溶けやすいです。
ジャスミン茶とコンデンスミルクのハーモニーで、本場台湾の味に近づけるレシピです。もちろんタピオカを忘れてはいけません。1回ごとに茹でる戻し方ではなく、大量に作っておいて冷凍して1回ごとにレンジでチンする作り方でタピオカを用意すると便利です。
タピオカミルクティーマリームホイップ乗せ
- 冷凍のタピオカミルクティー1袋
- 牛乳400cc
- マリームホイップ大さじ4
- 黒糖シロップ適量
- お湯大さじ1
- 業務用スーパーで見つけた冷凍のタピオカミルクティーを使います。
- 沸騰したお湯でタピオカを湯煎します。
- ボウルにマリームとお湯を入れて電動かき混ぜ器でかき混ぜます。
- 牛乳とタピオカと氷をコップに移し、上からマリームホイップを載せて、最後に黒糖シロップで飾りつけして出来上がり。
コーヒーやココアにマリームホイップを乗せたりしたのと同じ感じで、タピオカミルクティーにマリームホイップを乗せたレシピです。
作り方はマリームホイップを袋に入れて、絞り出せばより本格的なカフェのようなお店で出てくるような可愛いドリンクになります。甘党の人におすすめのレシピです。
タピオカミルクティーゼリー
- ブラックタピオカ15g
- ゼラチン5g
- 牛乳400ml
- 紅茶ティーパック2つ
- 砂糖30g
- シナモン少々
- タピオカを茹でて戻す。
- 水大さじ2にゼラチンを振り入れ軽く混ぜる。ゼラチンがふやけたらレンジ(500w)に30秒かけて溶かす。
- 牛乳に紅茶ティーパックを入れ煮だす。ふつふつしだしたら弱火で。
- 紅茶が煮出せたら、砂糖、シナモン、2.のゼラチンを入れ溶かす。
- カップにタピオカを入れ、3.の注ぎ入れる。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
- 冷えたら出来上がり。
タピオカとゼリーを合わせた斬新な作り方でおすすめです。ゼリーもプルプルとしてタピオカと相まってステキな食感が特徴のスイーツになります。
ゼリーの作り方が難しいと思う人は、市販のゼリーを買って作るのもいいでしょう。作り方としてはスイーツ上級者向けになります。
タピオカの保存方法
タピオカは間違った保存方法で保存してしまうと、固くなったり変色することがあるので気をつけましょう。今回は冷蔵・冷凍保存に分けて、タピオカの保存方法について紹介します。
乾燥タピオカと茹でたタピオカそれぞれによって、保存方法が異なります。冷蔵保存のところでは、乾燥タピオカの方法を、冷凍保存のところでは、茹でたタピオカの方法を調べました。
冷蔵保存
冷蔵保存はおすすめしません!なぜなら、色が変わってしまう固くなってしまうことがあるからです。業務用の真空パック生タピオカや冷凍生タピオカなら冷蔵保存ができる場合もありますが、保存期間がおおよそ1週間であること、風味が変わってしまうことがあるのでやはり冷蔵はおすすめできません。
保存する場合は常温で保存しましょう。その時、直射日光を避けるなどの注意点に気をつけて保存しましょう。冷蔵と同様色が変わったり風味が変わる原因になります。
冷凍保存
乾燥タピオカの茹で方や戻し方は結構手間がかかるので、一度にたくさん茹でて戻すのが便利です。そのたくさんできた茹でたタピオカは冷凍保存すると良いでしょう。
茹でたタピオカを1回分ごとに小分けして、ラップで包み、まとめて冷凍用の食品保存袋に入れる方法があります。こうすると、冷凍庫で1ヶ月ほどは保存できるようになります。
冷凍したタピオカは、常温や冷蔵庫で自然解凍したり、レンジでチンをすると、スイーツやドリンクなどのレシピに使うことができます。冷凍したタピオカを食べるときの作り方は沸騰したお湯にタピオカを入れて3分補で茹でる戻し方もあります。
茹でたタピオカのストックがあれば、タピオカミルクティーをすぐに再現できるようになります。市販のものよりもたくさん山盛りのタピオカミルクティーを作ることもできます。ちなみに、タピオカストローは家に常備しておくと便利です。
タピオカの簡単な作り方を試してみて
自宅でタピオカを楽しむための方法について書いてきました。タピオカは今大流行していて、新年号が令和に決まる前に、予想として新年号案でタピオカというのもテレビで流れるほどでした。
タピオカミルクティーを、始めて飲んだ時からタピオカとは一体何なんだと気になる人も出てくるかもしれません。この記事では、タピオカの原料についても説明してきました。
タピオカの作り方、戻し方は鍋や保温鍋を使う方法など7通りほど紹介しました。タピオカドリンクのレシピについても6つ紹介しました。この記事をヒントに、タピオカをおいしくいただきましょう。