アボカドの変色を防ぐ方法まとめ!レンジやレモンで色止めしよう!

「森のバター」「食べる美容液」とも言われ、抗酸化作用もある栄養価の高いアボカド。健康のために積極的に摂りたいアボカドですが、料理中にカットしてそのまま置いておいたら変色してしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか。ここでは、アボカドが変色する理由や原因、色止めの方法や保存方法をまとめました。変色を防ぐためにレモンをかけるのは有名ですが、他にもオリーブオイルを塗ったり種付きのままレンジで加熱したりと方法は様々です。おすすめのアボカドディップも紹介していますので、参考にしてみてください。

アボカドの変色を防ぐ方法まとめ!レンジやレモンで色止めしよう!のイメージ

目次

  1. 1アボカドが変色する理由・原因
  2. 2アボカドの色止め・変色を防ぐ方法
  3. 3アボカドの変色を防ぐ保存方法
  4. 4アボカドの変色は防ぐことができる!

アボカドが変色する理由・原因

鮮やかな緑色で、料理をぱっと華やかにしてくれるアボカド。でも、カットしてしばらく置いておいたらあっと言う間に茶色く変色してしまったという経験はありませんか?アボカドの色をキレイなままにしておくにはどのような方法があるのか、変色する原因や理由、変色を防止する方法を紹介します。アボカドを使った料理を作る際の参考にしてみてください。また、アボカド以外でも活用できる方法なので、ぜひ試してみてください。

アボカドが変色する理由は?

アボカドを切ってそのまま放置しておくと、だんだん表面が茶色っぽくなります。これはアボカドだけでなく、バナナやリンゴなどでも起こる現象で、「褐変(かっぺん)」と呼びます。アボカドやバナナなどをカットすると、中に含まれているフェノール酸化酵素とポリフェノールが空気に触れて反応し、メラニン色素が作られることで茶色に変色してしまうのです。しばらく食べない場合はラップで包んでおくと変色しにくくなります。

アボカドの色止め・変色を防ぐ方法

アボカドが変色する原因・理由がわかったところで、次に色止め・変色を防ぐ方法を紹介します。栄養価が高く、身体に入れしい効果がたくさんのアボカドには様々な酵素が含まれているので、その酵素を壊すことやポリフェノールの活動を抑えることで色止めにつながります。全部で5つの方法を紹介しますが、その効果はどれも大体同様なので、料理に合わせて使い分けてみてください。また、冷蔵での保存期間は半日から1日です。

①アボカドに酢を塗る

お酢のイメージ

変色を防ぐ方法としてはレモンが有名ですが、常にレモンを常備している家庭でなければわざわざ変色を防ぐために買い置きするのは面倒です。レモンがない場合にはお酢を塗ることで同様の効果が期待できます。お酢であればどの家庭でも常備していることが多いので、気軽に使えるのがメリットです。しかし、お酢を使うことでどうしてもお酢のにおいがアボカドに付いてしまうので、料理の内容によっては他の方法を試してみてください。

②アボカドにオリーブオイルを塗る

普段の調理に使っているオリーブオイルをカットしたアボカドの表面に塗るだけでも変色を防ぐことが可能です。カットしたアボカドにオリーブオイルを塗ったらそのまま保存容器に入れて、冷蔵庫で保存ができます。そのまま料理に使うことができるので、アボカドをソテーする場合などに調度良い方法です。下準備としてアボカドをカットしておくとどうしても変色してしまうので、そのまま保存できるのはとても便利な方法です。

③アボカドと玉ねぎを一緒に保存する

価格が安く、様々な料理に使えることから常備されている家庭も多い玉ねぎ。あまり知られていませんが、玉ねぎでもアボカドの変色を防ぐことができます。保存容器に玉ねぎの使わない部分を小さく切って入れておき、そこに一緒にアボカドを入れることで変色が防げます。一緒に入れておく玉ねぎは、他の料理で使用した玉ねぎの食べない部分でOKなので、家計にも優しい方法です。

アボカドをディップにしたりペースト状にしたりしてからこの方法を使う場合は、種と一緒に散らすように玉ねぎを乗せて保存します。玉ねぎは匂いが強いので、匂い移りが気になるという方もいらっしゃるかもしれませんが、お酢ほどの匂い移りはありません。それでも気になる場合は匂いが弱い赤玉ねぎを使うのがおすすめです。赤玉ねぎは匂いは普通の玉ねぎより少ないですが、効果は普通の玉ねぎと同様です。

④アボカドを電子レンジで温める

上記の方法以外であれば、電子レンジを使って変色を防ぐことも可能です。電子レンジでアボカドを直接温めることによって、アボカドに含まれる酵素が壊されて空気に触れても変色が起こらなくなります。家庭用レンジを使用する場合、半分に切って種付きのままのアボカドにラップをかけずに500~600Wで10秒~20秒加熱するだけで変色が防げるので、簡単です。匂い移りや味が変わる心配もありませんので、様々な料理に使えます。

⑤アボカドにレモン汁を塗る

変色の防止にレモンを使うことは有名で、お酢と同様の方法、保存方法で使えます。カットしたアボカドの表面にレモン汁を塗り、保存容器に入れて冷蔵庫で保存が可能です。お酢よりも匂いにクセがないので、そのまま食べる場合などにはレモン汁の方が向いていると言えます。また、レモンでなくてもカボスやライムなど酸味の強い柑橘類であれば同様の効果が期待できるので、お好みに応じて使い分けてみても味の変化があり楽しめます。

アボカドの変色を防ぐ保存方法

アボカドの変色が起こる原因・理由から、変色を防ぐ方法を紹介いたしました。ここからは、保存方法について紹介します。上記の変色を防ぐ方法と合わせて行えば、さらなる効果が期待できます。冷蔵保存をするときの注意点や冷凍保存について、アボカドの種の扱いについてなど、買い置きしておいたアボカドが食べごろを過ぎそうな場合に有効です。アボカドを空気に触れさせないことと、酵素の働きを阻害することがポイントです。

アボカドの種は取らずに保存

アボカドには大きな種があります。調理をする時は皮を剥いた後にこの種をすぐに取ってしまいたくなりますが、色止めを考えるとこのアボカドの種は取らずに保存する方がおすすめです。アボカドの種は真ん中に大きく存在し、果肉にしっかりとくっついています。その種があることでアボカドの果肉は空気に触れるところが少なくなり、調理器具に触れる箇所も少なくなるので、種は取らずに保存することで色止めができます

冷蔵保存する際はラップやジップロックを使用

アボカドをカットした後に冷蔵保存する場合は、上述した方法を利用しなくてもピッタリとラップをかけたり、ジップロックに入れて空気をしっかり抜いておけば変色の防止になります。もちろんレモン汁やオリーブオイル、お酢などで変色防止処理をした後にラップやジップロックで保存すれば効果はさらに高まります。ジップロックで保存する場合は、アボカドの形が袋に浮き出るくらい真空状態にしないと効果が薄れてしまいます。

アボカドは冷凍保存もできる

あまり知られていませんが、アボカドは冷凍保存をすることも可能です。冷凍保存する場合はアボカドをカットする、またはペースト状にしてからジップロックなどに入れて、しっかりと空気を抜いて冷凍します。カットしてから冷凍する場合は冷気の通りを良くするために、アボカド同士がくっつかないように入れて冷凍するようにします。冷凍保存は1か月ほどできるので、食べごろが過ぎそうな場合はカットして冷凍しておきましょう。

冷凍アボカドの解凍方法は?ディップにもおすすめ

冷凍することで食感が変わってしまいそうなアボカドですが、冷蔵庫で自然解凍すると冷凍前と同じ食感で食べられます。生のアボカドであれば1か月ほど冷凍保存でき、色止めをするためにレンジで温めたアボカドであれば、1週間くらいで食べきるのを目安にしてください。食卓に出すタイミングは半解凍くらいがベストですが、柔らかくなりすぎた場合はアレンジしておいしく食べきるようにしましょう。おすすめの方法はディップです。

解凍したアボカドを5㎜くらいに小さく切り、ツナ缶やレモン汁、塩コショウなどで味付けしてディップにしてパンに乗せて食べたり、ディップをクラッカーに乗せて食べたりと、ディップにすることで一気にオシャレなおつまみや一品料理になります。ディップはお好みの具材や調味料を加えてアレンジが可能です。わさび醤油や黒コショウを加えると大人のおつまみに、マヨネーズで和えるとお子さんでも食べやすくなります。

アボカドの変色は防ぐことができる!

栄養豊富なアボカドについてまとめましたが、いかがでしたでしょうか。身体に嬉しい栄養がたっぷりのアボカドには様々な酵素が含まれています。それによりカットすることで変色してしまう原因や理由を始め、変色の原因から変色を防ぐ方法をいくつか紹介いたしました。アボカドは食べごろの見極めが難しく、明日に食べようと思っていたらもう食べごろになっているなんてことがよくある食材です。

そんな場合は無理に当日に食べきろうとせず、カットしたりペースト状にして冷凍して、ディップにしたり自然解凍していただくのがおすすめです。変色の原因や理由から、変色しても栄養価が落ちたり食べられなくなるものではないことがわかりますが、見た目が悪くなり料理の幅が狭まってしまうので、適切な方法で保存をするようにしてください。冷蔵の場合は半日から1日、冷凍の場合は1か月で食べきることを目安にしてください

Thumbアボカドの栄養価がすごい!ビタミン豊富で効能は?お洒落なレシピも | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbアボカドの簡単で美味しい食べ方!栄養豊富なアボカドのアレンジレシピも | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbアボカドの切り方まとめ!基本から応用まで切り方を使い分けよう | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ