キャベツの冷凍保存方法と保存期間を調査!活用レシピもご紹介!
キャベツの美味しい季節がやってきました。スーパーの店頭でも大きなキャベツが販売されています。ただ、キャベツを一玉で購入した時「保存方法」に困った事がありませんか?キャベツを上手に保存して出来るだけ長い時間美味しくいただきたいですね。ここでは、気になるキャベツの保存方法や出来るだけ長い期間美味しくキャベツを保存する方法、キャベツの冷凍保存方法など、気になるキャベツの保存方法をたっぷりご紹介します!
目次
- 1キャベツのベストな保存方法が知りたい!
- 2キャベツの正しい保存にはキャベツの栄養を知ろう!
- 3常温でのキャベツの保存可能期間は?
- 4キャベツの冷蔵保存期間は?
- 5キャベツは冷凍保存できる?
- 6キャベツの保存は丸ごと?処理後?
- 7キャベツはどうして簡単に傷むのか?
- 8キャベツを冷蔵、冷凍保存した場合の栄養価の変化は?
- 9キャベツの冷凍保存のポイント!
- 10キャベツの冷凍保存はアルミトレイで!
- 11キャベツの保存方法は寝かせる?立てる?
- 12キャベツの保存には芯が重要ポイント!
- 13キャベツの保存にはつまようじ?
- 14キャベツの保存には新聞紙?ビニール袋?
- 15冷蔵保存、冷蔵保存したキャベツレシピ!
- 16キャベツの保存と正しい使い方を知ろう!まとめ
キャベツのベストな保存方法が知りたい!
キャベツと白菜の冬越保存。
— もーにゃん (@farmeraunt) November 7, 2019
紙袋と新聞紙でくるむんだけど毎年白菜が長期持たないのはなんでだろう?越冬保存おすすめ調べてみなきゃ pic.twitter.com/yCjrYfade3
キャベツを丸ごと購入すると、大家族やそうとうなキャベツ好きでないかぎり、キャベツの美味しい期間を過ぎてしまったり、使い切れずに痛んでしまった!なんて経験をした事があるという人は多いものです。キャベツの美味しいこの季節、キャベツをより美味しく、より長持ちさせるためには正しいキャベツの保存方法を知っておく必要があります。キャベツについての保存などの正しい知識を学んでいきましょう!
せっかく美味しいキャベツを購入しても保存状態がよくないと、キャベツが痛んでしまったり鮮度が落ちてシナシナとなってしまってしまいます。美味しいキャベツを美味しい料理にするためにはやはり、正しいキャベツの保存方法を知っておくしかありません!ここでは、キャベツの正しい保存方法や最適な保存期間、つまようじで保存期間が延びる噂の検証をおこなっていきます!
キャベツの正しい保存にはキャベツの栄養を知ろう!
まず、キャベツにはどんな栄養が含まれているのでしょうか?キャベツにはキャベツ特有の栄養「キャべジン」という胃の粘膜を守る栄養が含まれています。天然の胃腸薬といわれる栄養で、薬にも使われています。胃の弱い人や油物を食べる際はキャベツを添え物として食べる事は、胃の粘膜を守るという効果があるのでとても有効で効果的なキャベツの摂取方法です。また、細胞が傷つくのを防いでくれるという「抗酸化作用」のあるビタミンcもキャベツには豊富に含まれている事は有名ですね。
その他にも、キャベツには血液を凝固させ成分を作るために必要なビタミンKも豊富に含まれています。ケガの耐えない成長期の子どもには積極的に食べさせたいですね!また、カルシウムも多く含んでいるので、骨をつくったりしてくれます。私達人間に必要な栄養がこれだけ豊富に含まれているキャベツをよりよい状態で、たっぷりと食べるためにも正しいキャベツの保存方法や調理方法を知っておきたいですね!
常温でのキャベツの保存可能期間は?
スーパーなどで販売されているキャベツ。実際に購入してからどのくらいの期間保存が可能なのでしょうか。まずは常温でのキャベツの保存期間を知っておきましょう!まず、販売されていた状態はどんな状態でしたか?すでに、冷蔵状態で販売されている場合と、常温で販売されている場合、または戸外などの日光の当たる場所での販売など様々な場面があると思います。
葉物野菜(レタス・キャベツ・白菜)を長期保存する方法!
— 役立つ裏技! (@idea_useful) November 4, 2019
レタスの成長点は芯の部分にあり、そこを適度に破壊することで、それ以上の成長が止まり、シャキシャキの状態が長く保てるからだそうです。
「レタスの活け締め」のような感じでしょうか。 pic.twitter.com/tG410ua20b
キャベツだけではなく、野菜は「いきもの」です。販売されている状態や保存されていた温度などの方法によっても、自宅での保存期間が変化していく事を頭においておきましょう。通常、キャベツはスーパーなどでも常温で販売されています。その場合は一般的に夏場の常温で2日、冬場なら1週間となっています。季節によっても保存できる期間が変化していくのも覚えておきましょう。
キャベツの冷蔵保存期間は?
では、冷蔵方法でキャベツを保存する場合の保存期間はどうでしょうか。スーパーなどでキャベツをカットして半分で販売されている場合、あらかじめ冷蔵状態で販売している場合もあります。一時期、葉物が高騰した時期には1/2どころか、1/4の大きさにカットされたキャベツも多く販売されていました。そんな冷蔵状態で販売されているキャベツの場合はどのくらい保存期間があるのでしょうか。
【キャベツ】冷凍保存の方法
— 黒執事の家事百科 (@livingalong) November 3, 2019
切ったものを冷水に1~2分放してぱりっとさせ、よく水気を切ってから、保存用のポリ袋に入れて冷凍庫へ。
サラダは自然解凍。炒め物などの場合は凍ったまま調理できます pic.twitter.com/ME53c6jeNy
半分にカットされていなくても購入してきたキャベツを冷蔵庫に保存する人も多いですよね。そんな場合も、キャベツの保存期間は変化します。キャベツを冷蔵保存する場合の保存期間は冷蔵で約2週間から1ヶ月といわれています。スーパーなどで販売されているカットされたキャベツについては1週間も冷蔵庫で保存しておくと茶色に変色してしまう場合もあるのでおおよその期間として頭に入れておきましょう。
キャベツは冷凍保存できる?
キャベツを購入したら、冷蔵庫で保存している人が多いのですが、キャベツは冷凍保存も可能な野菜なのでしょうか。答えはYES!です。キャベツは処理することで冷凍保存することも可能になります。逆に冷凍保存に適していない野菜を挙げてみるとジャガイモやかぼちゃやたけのこ、ごぼうなどの繊維を多く含む野菜やトマトなどの水分の多い野菜は冷凍には不向きと言われています。
冷凍に不向きな野菜でも、レシピ次第では活用方法もあるので、冷凍する際にちょっとした処理を行ってから冷凍する事でレシピによっては冷凍野菜のほうが美味しく調理する事も出来る場合もあります。例えばトマトはほとんどが水分なので、冷凍するとサラダなどのレシピには不向きな状態になってしまいます。その場合はピューレなどの煮込みレシピに活用するのがおすすめです。またたまねぎも繊維の多い野菜のため、冷凍するとぱさぱさになってしまいますが、冷凍されたまま炒めると飴色のたまねぎを作りやすいためレシピによっては冷凍して活用してみるのもおすすめです!
実はキャベツ自体も、冷凍保存することで食感が変わってしまうことがあります。上に挙げた冷凍に不向きな野菜も同様ですが、キャベツも冷凍する事で解凍後の食感がべちゃべちゃしたものになってしまうため、生食用には使用できなくなってしまいます。キャベツをはじめほとんどの野菜は冷凍保存することが可能ですが、調理に用いた時により美味しく頂くためには正しい処理を行ってから冷凍する事をおすすめします。キャベツも炒め物などの下処理を行った状態での冷凍保存をおすすめします。
キャベツの保存は丸ごと?処理後?
キャベツの保存期間は販売されている状況や温度などの差でもキャベツの保存期間に大きな差があるとこがわかりました。そんなキャベツ、丸ごと保存するか?処理してから保存するかで悩んでしまいませんか?キャベツの保存期間は、キャベツを処理してから保存するか、そのまま保存するかによっても大きな保存期間の変化があるのだそうです。キャベツはもともと寒冷地で栽培されている野菜なので常温といっても涼しい場所で保存する事がおすすめの野菜です。
また、キャベツは先ほどの冷凍保存の方法でもご紹介した通り、調理時の食感を守るためにも丸ごと保存する方法よりも、あらかじめ千切りにするなど調理に使いやすい状態にカットしたりして保存するほうが食感を失わずに、長持ちしやすいといわれています。冷蔵でもあらかじめ調理する状態で保存することをおすすめします。せっかく購入したキャベツを有効に、美味しいベストの状態でいただくためにもキャベツの正しい保存方法を身につけておきましょう!
キャベツはどうして簡単に傷むのか?
キャベツはどうして簡単に傷んでしまうのでしょうか。キャベツは水分を大量に含んでいる野菜です。ですかた、収穫した後も水分をしっかりと包んでいても葉の間が空いてしまい、水分が出てきてしまいます。密着したキャベツの葉は痛みやすく、数日で茶色に変色してしまうのです。また、キャベツに限らず野菜は収穫後も成長しています。野菜はいきものなのです!
ですから、キャベツの鮮度を保ってキャベツを保存する場合は様々な手間が必要になります。その手間は様々な方法があり、冷蔵や冷凍、などキャベツの特性を踏まえて様々なおすすめの方法があります。キャベツの鮮度をたもって正しい方法でキャベツを保存すれば、いつもよりも数日長く数倍美味しくキャベツを保存する事が出来るようになります!
キャベツを冷蔵、冷凍保存した場合の栄養価の変化は?
キャベツは水溶性ビタミンが多く含まれている野菜です。水溶性ビタミンとはその名の通り、水に溶けてしまうビタミンの事です。多量に取りすぎても尿として排出されるので「摂り過ぎ」という心配のない栄養ですが、保存の方法によって、せっかくのキャベツの栄養素が溶けてなくなってしまう!なんて事もあり得ます。キャベツの保存方法には十分な知識と処理が行われないとキャベツの栄養は摂取できなくなってしまうかもしれません。
出典: https://tenki.jp
キャベツの水溶性ビタミンは、水に溶け出てしまうので保存には気を遣います。キャベツに含まれる栄養はキャベツの中の水分に多く入っているため、冷凍する場合にはその水分が凍ってしまい、解凍する際に一緒に溶けて出て行ってしまいます。冷蔵の場合も、カットしてしまうと栄養が流れ出てしまうので出来るだけカットしたキャベツは早めに使用するか、冷蔵保存する場合はキャベツを一枚ずつ剥がして保存しておくのもひとつの手です。
とはいえ、やはり冷凍保存にどれだけ気を遣ってもキャベツ本来に含まれる栄養素は減ってしまうのは仕方がないことのようです。冷凍する場合は、ちょっとした工夫でキャベツの栄養が損なわれないようにする事も可能なのでキャベツを冷凍する場合のポイントもご紹介したいと思います。
キャベツの冷凍保存のポイント!
キャベツの冷凍保存を行う場合、先ほどもご紹介したとおりキャベツに含まれる水溶性ビタミンの損失を少しでも減らすために重要な保存方法があります。それは、「ブランチング」と「急速冷凍」です。まず、ブランチングとは加熱処理のことをいいます。熱を加えて保存することで栄養の損失やキャベツの変色防止を行う事ができます。方法はキャベツを10秒から15秒熱湯に漬けて冷水で冷やします。
続いて「急速冷凍」とはマイナス18度以下の状態で冷凍する事をいうそうです。最近では冷蔵庫の機能の進化もあり、急速冷凍機能のある冷蔵庫もありますが、ない場合は冷凍庫の温度設定を「強」にしてなるべく低い温度で冷凍するほうがキャベツの劣化や栄養の損失をなくす事に繋がるそうです。
ブランチングと急速冷凍を施す事でキャベツの中の栄養を(通常の冷凍保存よりかは)逃さずに保存する事が出来るようです。また、フリーザーパックを利用したり、ビニールの中にストローを差し込んで空気を抜いて密閉状態にして冷凍するなどのプラスアルファの工夫でもキャベツの栄養の損失を少しは軽減出来るそうなので試してみてはいかがでしょうか。
キャベツの冷凍保存はアルミトレイで!
キャベツを上手に冷凍保存するためには、「ブランチング」と「急速冷凍」がベストであることをご紹介しました。また、よりよい状態でキャベツを冷凍保存するためにおすすめしたいのが「アルミトレイ」です。アルミのトレイを利用する事で急速にキャベツを冷やす事ができます。アルミのトレイが無い場合は、肉などを購入した際についてくるトレイにアルミホイルを張ってアルミトレイとして活用する方法もおすすめです。
また、ブランチングして水気を切ったキャベツをアルミホイルでくるんで保存するのも急速冷凍させる方法のひとつです。アルミホイルやアルミのトレイは熱伝導性に優れているので、より早くキャベツを冷やす事ができます。急速冷凍する事で、キャベツの栄養損失を防ぐ事が出来るので、キャベツを冷凍保存する場合はアルミホイルを活用して保存する事をおすすめします。
キャベツの保存方法は寝かせる?立てる?
キャベツを冷蔵保存する際にもうひとつおすすめしたいのがキャベツの保存する体勢です。キャベツなどの野菜には「上下感覚」があるのをご存知ですか?土から生える野菜には上下の感覚が備わっているので、野菜の生える方向と同じ方向で保存する事で野菜を長持ちさせる事が出来るそうです。牛蒡やにんじんなどの野菜も同じで、生える方向に保存してあげると長持ちするんだそうです。キャベツはどうでしょうか。
キャベツにも上下感覚があるので、芯の部分を下に向けて保存するほうが長持ちするそうです。間違えて横向きに保存してしまうと、野菜は「元に戻ろう」として無駄に栄養を使ってしまうのだそうです。土から離れれて収穫された野菜でも「生きている」んですね!キャベツをより長く、美味しく保存するためにもちょっとした手間ですが、野菜本来の方向を守って保存してあげましょう。
キャベツの保存には芯が重要ポイント!
先ほどもご紹介したとおり、キャベツは収穫後も生きています。キャベツの鮮度を守るために冷蔵方法や冷凍方法をご紹介していますが、下処理や手間が面倒だという人はやはりキャベツをそのまま冷蔵庫で保存した意!と思ってしまうのも仕方がないですね。そんな人にぜひおすすめしたいのがキャベツの芯を抜いて保存する方法です。
キャベツは芯から大きくなっていく野菜です。ですから収穫後も生きているキャベツは芯を残しておくとまだ成長しようと栄養を成長に使ってしまい、保存期間も短くなってしまうのだそうです。ですから、キャベツを丸ごと保存したい人はおいしさと鮮度を守るためにもキャベツの芯を抜いて保存する事をおすすめします。キャベツの芯の抜き方は、包丁を何度か芯の部分に刺して切り目をいれ、あとは手でねじって芯を外します。全部ではなく、数センチでかまいません。
固い場合もあるので、注意して行いましょう。また、キャベツの芯をくり抜く専用の器具も販売されているそうなので、キャベツの芯を抜く作業を軽減するために活用してみるのも良いかもしれませんね。また適度に水分を与える事も鮮度を保つ方法のひとつなので、水を含んだキッチンペーパーをキャベツのくり抜いた芯の部分に入れておくのもおすすめです。キャベツの芯をくりぬいて、より鮮度のよい状態でキャベツを保存しましょう!
キャベツの保存にはつまようじ?
キャベツや野菜の保存方法をご紹介していますが、「キャベツの保存にはつまようじを活用するとキャベツが長持ちするらしい」という噂を耳にした事がありませんか。キャベツとつまようじの噂を検証していきましょう!キャベツを長く保存させる方法のひとつとして芯を抜いて保存する方法をご紹介しました。その芯にも関係があるようです。
この都市伝説のようなキャベツとつまようじの関係は本当で、キャベツの特性上、キャベツは芯を残しておくと生長し続けてしまう事をお伝えしました。つまようじはその成長を妨げるために活用します。芯をくりぬく作業すら面倒なひとにはとても簡単な方法でキャベツの鮮度を守る事が出来るのです!やり方は簡単で、キャベツの芯の部分につまようじを数本刺しておくだけ!
キャベツの芯につまようじを刺すことで、キャベツの芯を殺してしまうのが目的です!キャベツの芯が行き続ける事でキャベツは栄養や水分を失っていきます。つまようじを刺すだけで芯を殺す事ができ、冷蔵保存の期間も数日ですが延ばす事が可能になるそうなので気になる方はつまようじ作戦に挑戦してみてください!鮮度の良いキャベツはレシピの活用の幅も広がりますのでおすすめです!
キャベツの保存には新聞紙?ビニール袋?
キャベツを冷蔵保存する際にはどのように保存していますか?買ってきたビニールにそのまま入れて保存している人も多いのではないでしょうか。つまようじを使用した保存方法や、冷凍の方法もご紹介しましたが、冷蔵保存する際は、つまようじを活用したり芯をくり抜いて保存しますが、さらに長持ちさせるためには包み方にもキャベツを長持ちさせるポイントがあります。
つまようじを活用したり、芯をくり抜いたキャベツの最善の保存方法は丸ごと保存する場合は乾燥を防ぐため、新聞紙で丸く包んでさらにビニール袋に入れることで適度な水分を保つ事ができます。その際、ビニール袋の口はきっちりと結ぶのではなく密閉しないように軽く閉じましょう。
冷蔵保存、冷蔵保存したキャベツレシピ!
キャベツを保存しておくレシピもご紹介します。まずは簡単な「塩もみキャベツ」のレシピです。キャベツを大量に消費したい時にもおすすめのレシピです。キャベツ150グラムに対して塩は小さじ1です。このレシピ、そのまま食べてもよいのですが餃子などのレシピにも活用出来ると人気です!冷蔵で5日ほど保存も可能なレシピです!
続いてご紹介するレシピはみじん切りにして「急速冷凍」したキャベツを使ったレシピです。さきに申し上げた通り、冷凍したキャベツはしゃきしゃきとした食感が失われる為、生食でのレシピには不向きです。そこで冷凍キャベツを活用したいレシピは餃子やお好み焼きです!たこ焼きなど火を通すレシピにはおすすめです!
冷凍保存したキャベツの活用レシピとして最も簡単なのが「コールスロー」です。冷凍キャベツは生食には不向きとご紹介しましたが、コールスローはしんなりとした食感が冷凍キャベツにはぴったりのレシピです。しかも冷凍キャベツは解凍されるとしんなりとするので味も馴染みやすく時短レシピとしても重宝します!冷凍キャベツ200グラム、にんじん30グラム、たまねぎ大さじ3、にんじんとたまねぎは塩を振って2~3分おいておきます。これをマヨネーズ大さじ1、レモン汁大さじ1/2、塩コショウ、牛乳小さじ1と混ぜれば完成です。キャベツを冷凍しているからこそおいしくなるおすすめのレシピです!
キャベツの保存と正しい使い方を知ろう!まとめ
キャベツの冷蔵保存、冷凍保存の方法やキャベツのレシピをご紹介しました。キャベツは収穫しても生きています。鮮度を保って美味しく頂くためにも正しい保存方法が重要になってくることがわかりました。冷蔵保存や冷凍保存の際はキャベツの特性を理解したうえで処理を行い保存する方法がおすすめです。また、嘘のような本当のつまようじを活用したキャベツの鮮度維持の方法もご紹介しました。
キャベツは芯から育つ野菜のため、つまようじを数本芯に刺してキャベツの芯を殺す事で葉の鮮度を守る事ができます。芯をくり抜くよりもつまようじを数本刺すだけという簡単な方法でキャベツの鮮度を守れるのでおすすめです。また、保存には新聞でくるみビニール袋のくちをゆるく締めて保存するのがおすすめです。鮮度を保ったキャベツのレシピはもちろん、冷凍したキャベツも様々なレシピに活用できることもわかりました。キャベツの美味しい季節です、正しい保存方法で様々なレシピを楽しんでください!