かぼちゃのカビは取り除けば食べられるか調査!見分け方は?

煮物に、スープにお菓子にも使える万能の野菜かぼちゃ。でもカビが生えていると、その部位を取り除くだけで食べられるようになるのか気になるところです。夏野菜でありながら冬至の季節には薬膳として血行を良くし、体を温める効能があるそうです。食べる機会が多いかぼちゃだからこそ、カビが生えた時の対処法を知る必要があります。かびが生えた時の対処、見分け方などを調べていきます。

かぼちゃのカビは取り除けば食べられるか調査!見分け方は?のイメージ

目次

  1. 1かぼちゃは栄養豊富!でもカビが生えたらどうする?
  2. 2かぼちゃのカビを見分けかたは?
  3. 3かぼちゃのカビの種類
  4. 4かぼちゃにカビを生やさない方法とは?
  5. 5かぼちゃにカビを生やさないためには冷凍が良い?
  6. 6かぼちゃを調理したら臭かったこれもカビが原因?
  7. 7かぼちゃのカビは切り取れば食べられるのか?
  8. 8カビの生えたかぼちゃを食べてしまったら?
  9. 9【まとめ】もしかぼちゃにカビが生えていたら

かぼちゃは栄養豊富!でもカビが生えたらどうする?

かぼちゃはビタミンC、βーカロチン、ビタミンEなど栄養素が豊富な緑黄色野菜です。冷え性にも効果があり、女性にもおすすめの野菜でしょう。あのオレンジ色はβーカロチンの影響による色なのです。βーカロチンは免疫力を強化する力をもっています。またアンチエイジングにも効果があり、かぼちゃに含まれたβーカロチンは代謝を高め、抗酸化作用が強力で、老化の原因の1つである活性酸素を取り除く力があります。

pitomi19さんの投稿
30830702 210963563001297 1737238636857917440 n

そんな栄養面でも使いみちが多いかぼちゃに、カビが生えたらどう対処したらいいのでしょうか?かぼちゃ単体を1個丸々買ってしまうと、長時間かかっても食べきれないものです。そうなるとカビが生えてしまいます。だったらカットしてあるのを買えばいいのでは?という話ですが、カットしてある物を買っても、そんなに時が経ってなくても白いカビのようなものが生えている時があります。

Thumbかぼちゃはダイエットに向いている?やり方と効果的な食べ方まとめ! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

かぼちゃのカビを見分けかたは?

かぼちゃにカビが生えているかどうか見分け方をしっかりと知っておく必要があります。そのまま食べてしまうとカビの種類にもよりますが、見分け方を間違えるとお腹を壊し、嘔吐も激しくなります。しかし、見分け方を知らず、何かついているから全て捨てるというのも少し間違っています。この記事で正しいカビの見分け方を知ってください。参考になると幸いです。

madoka.826さんの投稿
30605394 416659292138716 1948232594650824704 n

見分け方としてカビの生える環境を知っておくのが大事です。まず、水分&糖分こそがカビが生えるのに絶好の環境なのです。という事は野菜&果物はカビにとって最適の環境という事になります。かぼちゃはケーキにできるくらい糖分もあり水分も豊富なのでカビが生えやすいと言えます。

カビは20度から30度という温度が一番生えやすいです。かぼちゃをもしそういう温度の場所でほったらかしにしていたのなら、見分け方としてカビが生えている可能性が十分高いでしょう。

macchan_kさんの投稿
20065702 1822161864764811 6527382788407033856 n

カットされたかぼちゃで賞味期限も新しいかぼちゃに白いカビが生えている事がありませんか?それはカビではありません。”デンプン”です。かぼちゃを切った面に膜が張られるように白いものがついている時はカビじゃないので食べられます。ただ、これが白いカビだとふわりと綿菓子の糸のようになっているのでそういう白いカビの場合は捨てましょう。

sideprojexさんの投稿
30086070 189261365028796 7525164267486576640 n

かぼちゃにカビが生えているか見極め方ですが、腐りかけているかぼちゃは黒いです。黒い部分をさわってみるとブヨブヨしていて柔らかく、かぼちゃ特有の固さがありません。さらにカビの進行が早いと臭いにも顕著に現れ強烈な臭いがしますし、酷い物になると溶けかかった物もあります。種、ワタの部分にカビは生えやすく、種やワタは鮮度がいち早く落ちる部分でカビが生えやすいのです。

かぼちゃのカビの種類

かぼちゃに生える白いカビ

ippuku_yaさんの投稿
28153535 2028490047390610 3645113940679065600 n

かぼちゃに生える白カビは強い酵素をもっています。白いカビが生えるとその部位は味が変わってしまいます。良い利用方法としてはチーズなどで使われますし、日本酒、しょうゆなど発酵食品にかかせないものでもありますが、かぼちゃに、普通に生えた白カビは有害なので注意が必要です。発がん性のある白カビも中には含まれますので白カビが生えたかぼちゃには気を付けましょう。

かぼちゃに生える黒いカビ

momo_tknstさんの投稿
26865494 1971365349856669 7941288629295382528 n

黒いカビといえばお風呂場などでよく見かけませんか?黒いカビは湿度が高い所を好みます。黒いカビは特にそのしつこさが特徴です。一度生えたらなかなか取れません。黒いカビは白いカビに比べると有毒性は低いですし、加熱する事により殺菌する事が可能です。しかし見た目も悪く、当然鮮度は落ちているので、あまり進んで食するのはおすすめしませんし、黒いカビでも、加熱しても完全には無毒になるわけではないのです。

かぼちゃにカビを生やさない方法とは?

かぼちゃを買ってもカビで臭いがするほどダメになってしまったら大変残念です。ですからカビが生えないように保存したいものです。正確な保存方法を知っておく必要があります。そうすれば買ったかぼちゃが長く食べられます。かぼちゃを1個丸ごと買うか、カットされた物を買うかで保存方法が変わってきます。1個丸ごと買った場合なら、新聞紙で全体を包み、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。だいたい30日ぐらいは持ちます。

kousou0928さんの投稿
30603300 246420435923394 420998831862185984 n

カットされたかぼちゃのケースですと丸ごととは保存方法が変わってきます。カットかぼちゃはカビの生えやすい種とワタの部分を取り除きます。そしてラップで余すところなくきっちり全体を包みあげます。そして、保存用の袋に密閉して、冷蔵庫の野菜室に保存します。これだと4~5日ほどは保存が可能です。

かぼちゃにカビを生やさないためには冷凍が良い?

かぼちゃにカビを生やさない冷凍保存・味付けした後でもOK!

かぼちゃが余りすぎて手にあまるという方におすすめなのが冷凍保存です。1個丸ごとより、切り分けたカットかぼちゃの方が腐りやすいので、カットかぼちゃは是非冷凍保存しましょう。調理前でも、調理後味付けした後のかぼちゃも冷凍保存なら日持ちします。特に調理済みの味がついたかぼちゃを冷凍保存しておけば解凍後すぐにおかずとして食卓に出せるので便利です。

かぼちゃにカビを生やさない冷凍保存・ペースト状にしてもOK!

かぼちゃを冷凍保存する時は短くカットするか、ペースト状にしましょう。カットした場合は保続用の袋で密閉して、冷蔵庫に保存しておけば良いです。冷凍保存した場合30日は日持ちするので、多くのかぼちゃを余らせている人にはおすすめの保存方法です。食べたい時にすぐ食べられる、カビも生えないというのは楽です。かぼちゃを買ったはいいが、新鮮な時期に食べられない方は試してみてください。

Thumbかぼちゃの種のレシピ集!剥き方やレンジやフライパンで簡単調理! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

かぼちゃを調理したら臭かったこれもカビが原因?

かぼちゃにカビが生えると当然、カビ臭いです。また、かぼちゃ料理としてポピュラーなかぼちゃの煮物を作る場合皮にカビが生えてないか注意、確認しないと、どこかカビ臭い煮物になります。夏にかぼちゃをダシで煮て常温状態でほったらかしにしていると痛み、カビが生えたまま冷凍して、それを取り出し、煮物にしてしまうとカビ臭い煮物になってしまいます。

他に、かぼちゃに臭いがついてしまう原因として、冷凍時に近くに生物、いわゆる魚介が一緒に冷凍してあると臭いがつきやすいようです。冷凍保存する時臭いがつかないようにするための注意として、まず新鮮なうちにワタと種を取り除き、切り分けたらすぐにキッチンペーパーで水分を抜く、保存用の袋に入れて空気を抜く、すぐ冷凍されるように金属板の上に直接置くなどがあります。

かぼちゃのカビは切り取れば食べられるのか?

かぼちゃは栄養素も高く、料理の汎用性も高いところから購入する人が多い野菜です。しかし丸ごと1個買う人よりカットされたかぼちゃを買う人が多いでしょう。カビは断面から生えてきやすいので、カットされたかぼちゃは保存方法が悪いとすぐカビが生えてきます。実は日本で作られている野菜や果物のカビは毒性のないカビが多いそうです。ですからカビの部分を十分に洗い流し、切り取れば食べられる野菜もあります。

ただし、免疫力が低い老人・子供はカビの生えたかぼちゃなど食べない方が良いです。いくらカビの生えているところを切り取れば食べられるといっても、かぼちゃを洗浄している時にグニャグニャしていて溶けるようなかぼちゃだと、もう腐りかけているので食べない方が無難です。基本的に白いカビ、緑色のカビは有毒なのでカットしても不安が残ります。捨てた方が無難な処理と言えます。

特に黒いカビは加熱すれば食べられない事はないのですが、部位を切り取ったからといって食すのは注意が必要です。黒いカビはかぼちゃを侵食している証拠なので腐らせています。腐ったものを食べて大丈夫なわけがないので、捨ててしまった方が良いです。

Thumbかぼちゃの切り方のコツと料理ごとの切り分け!硬い皮もレンジで簡単! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

カビの生えたかぼちゃを食べてしまったら?

kinouekouさんの投稿
30087642 2046244335613901 8515654519890116608 n

たかがかぼちゃのカビを食べてしまったと甘く考えないでください。カビは有毒で、少量程度なら問題がない場合もありますが、カビが生えたかぼちゃを食べて1~2時間後に吐き気や下痢の症状が起きたら危険信号です。ここで重要なのは下痢止めを飲んでしまう事です。それはやめてください。下痢症状は毒素を体から排出しようという体のサインです。あまり症状が重いようなら病院に行きましょう。

【まとめ】もしかぼちゃにカビが生えていたら

かぼちゃのカビに対してはまず、見分け方を身につけましょう。特に白いカビはデンプンと間違いやすいです。またかぼちゃなど野菜を調理する時はしっかり丸洗いしてください。土にカビが潜んでいる事が多いからです。基本的に白いカビや青いカビが生えていたら捨てましょう。黒カビも加熱すれば食べられるのはありますが、かぼちゃ自体を腐らせている事が多いので、鮮度を見て食べるか決めてください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ