つるむらさきには毒性がある?栄養や効能・モロヘイヤとの違いも!

つるむらさきの毒性の有無についてまとめました。毒性があるといわれることがあるつるむらさきですが、本当に毒性があるのかどうか、その栄養や効能はどういったものなのかを解説します。モロヘイヤとの違いや、つるむらさきのおすすめレシピも紹介します。

つるむらさきには毒性がある?栄養や効能・モロヘイヤとの違いも!のイメージ

目次

  1. 1つるむらさきの毒性の有無やモロヘイヤとの違いを紹介!
  2. 2つるむらさきの栄養や毒性の有無
  3. 3つるむらさきとモロヘイヤの毒性以外の違い
  4. 4つるむらさきのアク抜き方法とレシピ
  5. 5つるむらさきに毒性はないので安心して食べよう!

つるむらさきの毒性の有無やモロヘイヤとの違いを紹介!

つるむらさきとはモロヘイヤに似た野菜で、海外では2000年以上も前から食べられていたといわれています。日本ではそれほどメジャーではありませんが、最近ではスーパーなどでも見かけることが多くなってきました。

しかし、つるむらさきには毒性があるといわれていることもあり、食べるのが不安だという人もいるのではないでしょうか?そこで、本記事ではつるむらさきの毒性の有無や栄養、効能などをまとめてみました。モロヘイヤとの違いやおすすめの簡単レシピも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

つるむらさきの栄養や毒性の有無

つるむらさきは2種類ある

つるむらさきには大きく分けて2つの種類があります。ひとつは茎が緑色の「緑茎種」と呼ばれるものと、もうひとつは茎が赤い「赤茎種」と呼ばれるものです。緑茎種のほうが味が良いので、国内で流通している食用のつるむらさきのほとんどは、この緑茎種です。

赤茎種は食用にはあまり向いていませんが、その華やかな見た目を活かしてサラダの添え物として使われたり、観賞用として育てられたりしています。

つるむらさきの栄養・効能

つるむらさきにはビタミンCやカロテン、鉄分やカルシウムなど豊富な栄養素が含まれています。その含有量もとても高く、栄養があるといわれているほうれん草と比べてみてもビタミンCは約1.2倍、カルシウムはなんと約3~4倍も含まれています。

また、つるむらさきが持つ独特の粘りはムチンという栄養素です。ムチンには胃壁の保護や強化、免疫強化などの効能があるといわれています。インドでは薬草として用いられていたこともあり、副作用のない自然の薬として重宝されてきました。

つるむらさきの旬

つるむらさきの旬は7~8月の真夏の時期です。夏にはきゅうりやなす、トマトなど美味しい野菜が数多く旬を迎えますが、暑さに弱い葉野菜は少なくなります。つるむらさきは夏の葉野菜不足を補ってくれる貴重な存在として、最近では特に注目を浴びるようになってきました

つるむらさきに毒性はない

たまにつるむらさきには毒性があるといわれることがありますが、結論からいうとこれは間違いです。緑茎種にも紫茎種にも毒性はないので、どのような料理にしても安心して食べることができます。

一方で、よく似た野菜でもあるモロヘイヤには種子や茎に毒があり、食べるとめまいや動悸、吐き気などの症状を起こすことがあります。つるむらさきはこのモロヘイヤと見た目が良く似ているため、毒性があると勘違いされることが多いのです

つるむらさきとモロヘイヤの毒性以外の違い

栄養価

つるむらさきに含まれている栄養素は先に述べた通りですが、モロヘイヤにもさまざまな栄養素が含まれています。モロヘイヤに含まれている主な栄養素は、βカロテン、カルシウム、マグネシウム、鉄分、ムチンなどです。

栄養素の種類はつるむらさきとよく似ていますが、モロヘイヤに含まれているカルシウムはほうれん草の約9倍もあります。また、食物繊維も多く含まれているので、便秘気味の人やダイエット中の人などにおすすめの野菜です。

原産地

つるむらさきは東南アジアが原産の野菜で、現在では東南アジアから中国南部にかけて栽培されています。一方、モロヘイヤはアフリカ北部からインド西部が原産地だといわれており、原産地だけ見ると2つの野菜はまったく異なっていることがわかります。

食べ方

つるむらさきのおすすめの食べ方は、スープやお浸し、炒め物などです。生でも食べられますが、シュウ酸が多く含まれているためサッと湯通ししたほうが良いでしょう。シュウ酸は尿路結石の原因にもなるので、食べ過ぎには注意が必要です。ただ、500g~1Kgほど食べなければ危険はないので、1日に1束程度食べる分には問題ありません。

モロヘイヤも同じくスープや炒め物にむいていますが、クセが少ないのでスムージーとして楽しむのもおすすめです。天ぷらにしても美味しいので、他の野菜と一緒にかき揚げにしてみても良いでしょう。

つるむらさきのアク抜き方法とレシピ

アク抜き方法

アク抜きの方法は熱湯で茹でるのが基本です。葉の部分と茎の部分で硬さがだいぶ違うため、まずは葉をちぎり取って葉と茎に分けておきましょう。茹で時間は茎だと1分くらいで、葉は柔らかいので20~30秒あれば十分です

茎と葉に分けてよく洗ったら、たっぷりの鍋にお湯を沸かして塩をひとつまみほど入れます。そうしたらまずは茎の部分を入れて、30秒ほどしたら葉の部分も加えて20秒ほど茹でます。茹でたらザルにあけて水にさらし、冷めたら水気を絞って食べやすい大きさに切りましょう。

お浸しなどで食べる場合は、こうしてアク抜きをしておくことで余計な土臭さなどが取れて、美味しく食べることができます。茹ですぎると逆に美味しくなくなってしまうので、茹で時間には気を付けましょう。

つるむらさきと茄子の味噌炒め

【材料】

  • 豚こま肉 100g
  • つるむらさき 2束
  • 長ネギ 1/4本
  • にんにく 1片
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 茄子 1本
  • オリーブオイル 適量
  • A 豆板醤 スプーン1杯
  • A 味噌 スプーン1杯

【作り方】
  1. 豚肉は一口大に切って常温に戻します。
  2. つるむらさきは食べやすい大きさにカットし、長ネギは斜め切りにします。
  3. にんにくをすりおろしておきます。
  4. 玉ねぎは5mm幅程度にスライスします。
  5. 茄子は乱切りにしたあと塩水に漬けて水切りをします。
  6. フライパンにオリーブオイルをひいて玉ねぎと豚肉を炒めます。
  7. 肉に火が通ったら茄子も加えて炒めます。
  8. Aを加えてよくなじませるように炒めます。
  9. 2と3を加えて全体的に炒め合わせます。
  10. 器に盛りつけたら完成です。

味噌の芳ばしい香りが食欲をそそる味噌炒めのレシピです。調味料は味噌と豆板醤だけのシンプルな味付けですが、豚肉の旨みとにんにくの風味でご飯が進む味になります。作り方も簡単で野菜と肉を炒めるだけでできるため、時間がない時のおかず作りにも活躍してくれます。

つるむらさきの納豆和え

【材料】

  • つるむらさきの葉 10~20枚
  • 塩 小さじ1
  • 納豆 2パック
  • 卵 1個

【作り方】
  1. つるむらさきの葉を塩を入れたお湯で茹でます。
  2. 葉が柔らかくなったら取り出し、水で冷やします。
  3. よく水気を切ったら包丁で細かく刻んでいきます。
  4. 器に納豆と卵を入れてよくかき混ぜます。
  5. 4に納豆のタレと3を加えてさらにかき混ぜたら完成です。

ネバネバ好きにはたまらない、つるむらさきの納豆和えを紹介します。ヘルシーなのにスタミナがつく栄養満点なレシピで、体調の悪い時や食欲のない時にもおすすめです

レシピでは卵を入れていますが、生卵が苦手な場合は省いてもかまいません。ごまやかつお節をかけたり砂糖やごま油を加えたりしても美味しいので、自分なりにいろいろとアレンジを楽しんでみてください。

つるむらさきのお浸し

【材料】

  • つるむらさき 1把
  • 塩 小さじ1弱
  • A アマニ油 小さじ2
  • A 麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1弱

【作り方】
  1. つるむらさきは根元3cmくらいを切り落とし、下側の大きい葉を摘み取ります。
  2. 大きい葉は半分、または3つに切ります。
  3. 残った茎と葉は4cm幅に切ります。
  4. 鍋にお湯を沸かし、塩を加えます。
  5. 4に茎を入れて30秒たったら葉を全部加えます。
  6. 全体が隠れてフツフツしてきたら、40~50秒茹でて火をとめます。
  7. 6を流水で冷やしてザルにあけます。
  8. 7の水気を切ったら器に盛りつけ、Aを回しかけてよく和えたら完成です。

つるむらさきの味をダイレクトに味わうことができる、シンプルなお浸しのレシピです。とても簡単に作れるので、副菜にもう一品欲しい時にもサっと用意することができます。レシピではアマニ油を使っていますが、もっとさっぱり食べたい場合は麺つゆだけでもかまいません。かつお節やごまなど、お好きな薬味をかけて楽しみましょう。

つるむらさきに毒性はないので安心して食べよう!

つるむらさきの毒性や栄養などについてまとめました。つるむらさきはモロヘイヤと混同されて毒があると勘違いされますが、葉にも茎にも毒性はないため安心して食べることができます。体にも嬉しい効能が数多くあるので、もしお店で見かけることがあったらぜひ一度手に取ってみてください。

Thumbつるむらさきの栄養と効果効能!美味しい食べ方レシピ8選も紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbつるむらさきを使ったレシピで人気なのは?おひたし・味噌汁など紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbモロヘイヤの茎に毒がある?安全な食べ方や症状の対処法を解説 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ