2020年01月29日公開
2024年10月09日更新
有機野菜とオーガニック野菜と無農薬野菜の違いは?選ぶメリットは?
近年注目を浴びている有機野菜・オーガニック野菜・無農薬野菜について、それぞれの意味や定義を詳しく紹介します。一般的な農法と比較して有機野菜のメリットも解説!また、自然に沿った究極の農法である自然農法についても説明します。
有機野菜・オーガニック野菜・無農薬野菜の違いを比較!
只今のお客様で本日の営業を終了致します。
— ブリキの木こり (@burikinokikori1) January 26, 2020
寒い中お並び頂き心より感謝申し上げます🙇♂️🙇♂️ありがとうございます🙇♂️🙇♂️
明日1/27(月)はまさかの雪予報です。なので【味噌そば】やります^_^
味噌はお時間かかります🙇♂️
有機野菜もいっぱいの収穫です^_^
明日は野菜いっぱい味噌! pic.twitter.com/jXuEqRADTt
近年健康志向の高まりで、有機野菜やオーガニック野菜、無農薬野菜といった言葉をテレビやネットなどで頻繁に見かけるようになりました。最近はスーパーの中にも有機野菜や無農薬野菜が陳列されている特設コーナーがあります。
しかし実際には、これらの野菜が具体的にどのような違いがあるのかわかっていなかったり誤解したりしている人も多いようです。一般的な野菜と区別されている有機野菜には一定の基準が設けられています。それぞれの特徴について解説していきましょう。
有機野菜とは?
有機野菜と聞いて全く農薬が使われていない生産物と誤解している人もいるようです。有機野菜の定義とはどのようなものでしょうか?国は国民が安心して食生活を営めるよう、有機野菜と名乗ることに一定の基準を設けています。有機野菜について詳しく紹介します。
有機野菜とオーガニック野菜は同じ意味!?
渋谷にあるベジタリアンインドカレー屋「ナタラジ」
— こうさく @1/30 JOL原宿 (@kousaganic) January 23, 2020
自家農園で育てられたオーガニック野菜のカレーと、
国産小麦と天然酵母のナンっていうこだわり
グリーンなのは小松菜がねりこまれてるからだよ健っ康〜
で、今日は髪切ってきた
色も変えたんだけど写真じゃ伝わんないね
だから実際見に来てね pic.twitter.com/tSTr8859dU
有機を英語で表現するとオーガニックです。つまり、有機野菜とオーガニック野菜は同じ意味で、農林水産省が定めた一定の基準で栽培された野菜のことを指します。農業における有機とは、元々家畜の糞など自然の微生物のパワーで有機物が分解された堆肥を使用することでした。
しかし今では、農薬や化学肥料を使わないことも含めて広い意味で使用されているようです。農林水産省は有機JAS規格を設けて、この条件に適合した商品を有機野菜またはオーガニック野菜と呼んでいます。有機産物には、有機農産物や有機畜産物だけでなくこれらを原料とした有機加工品や有機飼料なども含まれています。
有機野菜の定義
有機JAS認証のコーヒー豆を購入し飲んでみた(KEYCOFFEE 有機珈琲)…ファミレスのコーヒーの危険性。 https://t.co/06CONm9lZ5
— kk (@kk__information) January 26, 2020
有機野菜の意味は、有機肥料で栽培して認証機関により有機JAS認証を受けた野菜のことです。有機JAS規格で認められる有機野菜の条件は次の通りです。禁止されている薬剤や添加剤などを使用せず、堆肥などで土壌づくりを行って生産力を高める。
アスパラガスやニラなど多年生野菜は3年以上、白菜やキャベツなど単年野菜は2年以上の間農薬や化学肥料を使っていない土壌で栽培します。遺伝子組み換え作物ではないことなどです。
有機野菜は「有機JASマーク」で見分けられる
@iwakamiyasumi 日本では農林水産省が「有機JASマーク」を認定するが、取得するには年間10万円かかるほか、その価値が重宝されるほど日本では有機食品に対する認識が広がっておらず、実際に有機作物を栽培する農家でさえ申請することはほとんどないと…(東洋経済)https://t.co/aVxadmGmqn
— S・TAKASHIMA (@1691S) September 22, 2019
有機農産物や有機農産物で製造された加工品をオーガニック商品として表示する場合、登録認定機関で検査や認証を受けることが義務付けられています。有機JAS規格に適合した商品は、農林水産省が作成した有機JASマークを表示することができます。有機野菜にこだわる場合は、購入時に有機JASマークの有無を確認するとよいでしょう。
また通販や宅配、レストランなどで有機JASマークを見かけたら、国が定めた基準に合格した商品や材料を使用したもので安心して利用できます。ただし、有機JAS規格の検査を受けていないのに有機栽培の言葉を使って広告を出している人がいますが、これは違反ではありません。
有機JASマークは商品に対して有機野菜と証明したものなので、実際に有機農法を行っていれば有機栽培の言葉を使って広告宣伝してもよいとされています。化粧品などでもオーガニックコスメなどの広告を見かけますが、基準はメーカーサイドによるところが大きいといえます。
有機野菜=無農薬ではない
有機野菜とは、主に有機肥料を使用し国が定めている禁止された農薬や化学肥料は使われていない野菜を意味します。農薬や肥料と一口でいっても、すべてが化学的に合成されたものだけではありません。中には微生物を主な成分とする雑菌剤や天然由来の肥料などもあります。
そこで国は、国が許可した31種類の農薬や化学肥料であれば使用しても有機野菜と名乗ることができるとしました。つまり、有機野菜といってもまったく農薬が使われていない野菜ではないようです。また有機野菜に有効とされる土壌改良のための堆肥においても、抗生剤を投与されている牛や鶏など家畜の糞を使用している可能性もあります。
危険性のあるものはすべて排除するという考えもありますが、有機野菜といってもどこまでこだわるかについては農家の方針によるところが大きいといえるでしょう。
有機野菜のメリット
有機野菜は一般的な野菜と比較して価格が高かったり多少形が悪かったりすることがあります。それでも健康的な食材を選ぶ人や小さな子供がいる家庭では、有機野菜を買い求める人も多いようです。有機野菜にはどのような魅力があるのでしょうか?メリットや口コミなどを紹介していきます。
安全面
有機野菜は危険な農薬や化学肥料は使用されておらず、しかも栽培中に使う資材なども可能な限り健康に配慮したものを使用しているため、健康的で危険的な要素は極めて低いといえます。また、有機JAS規格に遺伝子組み換え野菜ではないことも条件として含まれているので、一般的な野菜と比較して安全といえるでしょう。
栄養面
今日は畑で🥕を収穫☺️
— 🐊かず~hisa (@JNRA3aoQJDqFqi2) January 25, 2020
有機野菜だから甘いとよ✨
さーレシピを考えよう☀️ pic.twitter.com/V8tMU1UibA
有機野菜と一般的な野菜の栄養面を比較すると、一部のデーターでは有機野菜の方が一般的な野菜に比べてビタミンやミネラルの成分が豊富に含まれているという分析があります。また農薬が使われていない有機野菜は病気や害虫から自分で自分の身を守る必要があるため、多くの抗酸化物質を作っているとも考えられています。
有機野菜は一般的な野菜と比較して多少高めですが、その分健康面や美容面において期待が持てるといえるでしょう。
一部の野菜を対象にした分析実験では、通常栽培の野菜に比べて有機野菜のほうがビタミンやミネラルが豊富に含まれているというデータがある。が、はっきりと有機野菜のほうが栄養価が高いと結論付けることはできておらず、もう少し分析が必要なようだ。
環境面
\コンビニ決済開始🎉/
— 食べチョク🥦🐟🥩農家・漁師の直売所 (@tabechoku) January 27, 2020
ついに食べチョク上で、クレジットカード以外の決済手段が使えるようになりました☺🙌🙌
是非使ってみてくださいね💓
▽サイトはこちら▽https://t.co/OeFD2Q691f
有機野菜は自然に優しい農法といえます。自然に被害を与えない農法は自然の一部である人間にも被害を与えないことにつながります。人間が健康に生活するためには地球上の環境保全となる有機農法がとても大事で、有機野菜の生産者が増えることは地球規模で大きな意味があるといえるでしょう。
口コミ
虫食い小松菜とプロシュート
— 猫師【nekoikusa】 (@TURuKWZjKlraoKd) January 8, 2020
都心では最近はなかなか出会うことのできない虫食いのお野菜
緑鮮やかなこの小松菜
生で食べられるんです
えぐみや苦味がなくほんのり甘い
味の濃さがすごいですね
プロシュートを一口食べ
小松菜を一口食べると
言葉を失ってしまいます#有機野菜#プロシュート pic.twitter.com/6I8IgmRrzl
鮮度保持袋「オーラパック」に入れると、ほうれん草の栄養価を保ち、新鮮な状態でお届けすることができます!
— 野菜の袋やさん【ベジパケ】 (@vegepake) January 21, 2020
詳細はこちら→https://t.co/e68mCYqGfk#オーラパック#鮮度保持#鮮度保持袋#ほうれん草#有機野菜#料理の日 pic.twitter.com/urgiPcd72m
分科会後の交流会、有機野菜が美味しすぎる。多分会場で一番野菜を食べたと思う。特にニンジンとベビーキャロットが旨かった。#九州山口有機農業の祭典2020 #日本有機農業研究会全国大会総会2020 #有機農業研究会 #合鴨水稲会 #有機農業 #有機野菜 pic.twitter.com/FqavNj6HzU
— みむ@香春町 (@ShinyaMimura) January 25, 2020
無農薬野菜とは?
国は従来の曖昧な無農薬野菜に細かな規定を設け、表示を特別栽培と変更してわかりやすくしました。農家の農産物の栽培方法を明確にして、国民が安全な野菜を選択できるよう努めています。特別栽培について詳しく見てみましょう。
「無農薬」の表記は使用されなくなった
今まで栽培期間中に全く農薬を使わずに作られた野菜を無農薬野菜と呼んでいましたが、化学肥料の使用や栽培期間前の農薬の使用は問われませんでした。そのため、無農薬といっても土地に農薬が残留している可能性が大いにあります。
無農薬という言葉は土にも農薬が残っていないというイメージを持たれる可能性があることから、農林水産省は平成16年に無農薬という表示を禁止しました。正確には、無農薬・減農薬・無化学肥料・減化学肥料といった言葉を使用禁止としています。
現在では「特別栽培」と呼ばれるように
最近はペット用の甘酒もありますね。
— ともこ庵 Shop🌾 -貴重な在来種や古代米、農法、加工品、グルテンフリー🍙 (@tomokoan_shop) January 21, 2020
わんちゃん、猫ちゃん、フェレットちゃ🐶🐱
ともこ庵のあま酒は、貴重な在来種の玄米や古代米、オルガ農法や特別栽培したものなど5種類をご用意
希釈タイプなので、たっぷり作れてお好みの濃さでお召し上がりいただけます🌾
続く→#健康ダイアリー #ペットグッズ pic.twitter.com/aotnAYkUey
農家の中には、農薬や化学肥料と健康問題に多くの関心を持っている人も少なくありません。実際には、美味しい野菜をつくるために農薬や化学肥料が必要不可欠なものと考えながらも、できるだけ減らす努力をしている農家もあります。また、消費者が野菜を購入するとき農薬や化学肥料の使用状況を知ることはとても大事なことといえます。
そこで農林水産省は、無農薬の使用禁止の代わりに新たに細やかなルールを伴った特別栽培の規定を設けました。農薬を完全に使用しない作物は「農薬:栽培期間中不使用」、節減対象農薬ではない農薬を使用した場合は「節減対象農薬:栽培期間中不使用」、節減対象農薬を削減した場合は「節減対象農薬:当地比〇削減」と表示されます。
ちなみに節減対象農薬とは、これまで使われていた化学合成農薬から有機農産物JAS規格で使用を認められている化学合成農薬を除外したものを意味します。
農薬をまったく使用しない場合…「農薬:栽培期間中不使用」
節減対象でない農薬を使用した場合…「節減対象農薬(※):栽培期間中不使用」
節減対象農薬を削減した場合…「節減対象農薬:当地比◯割減」など
特別栽培の定義
ᐠ( ᐛ )ᐟヤッタアアアアアアアアアアアア
— ミント🍀 (@mintochan1234) December 27, 2019
ジョージアを買ってくらし応援グッズ当たる!キャンペーンに当選させて頂き
北海道産 ゆめぴりか 特別栽培米
10K‼️が届きました
(ノд`)ウルウル
ジョージアさん初当選🎉🎉🎉
本当に当たったよ( ᵒ̴̶̷̥́௰ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
ありがとうございました❤ pic.twitter.com/31ivoLCKNx
特別栽培とは、国が作成したガイドラインに基づいて農薬や化学肥料などの使用回数を規制した栽培方法です。その地域で一般的に使われている農薬の使用回数や化学肥料の窒素成分量が、それぞれ50%以下である野菜を意味します。つまり特別栽培とは減農薬や減化学肥料を意味する言葉で、安心・安全の基準となるしるしといえるでしょう。
・農薬の使用回数がその地域の慣行的な使用回数の50%以下であること
・化学肥料の窒素成分量がその地域の慣行的な使用回数の50%以下であること
農薬を一切使わない究極の農法
1月28日(火)は第四火曜日、お向かいの「Tete a Tete」さんで「ナチュラルフード森の扉」さんのマルシェ開催でーす(*^^*)
— 無化調らーめん波の花 (@naminohanaramen) January 28, 2020
今日は「自然農法キクチ」さんが一緒です(*^^*)
安全安心の果物野菜たちが皆さんを待っていますよ~(*^^*) pic.twitter.com/utw3EiD6pV
害虫を農薬で駆除し形や色つやの良い農作物を化学肥料で効率的に生育する一般的な農法と比較して、有機農業は害虫や雑草を自ら取り除く作業が増える上収穫物に不良品が多く出るなど決してたやすい農作業とはいえません。
このように時間と手間暇がかかる有機農業ですが、一般的な農法では農薬や化学肥料の弊害で土地がやせ健康的にも影響があるため、現在では有機栽培の価値が大きく見直されてきました。そのような中、畑を耕さず除草もしないその上農薬や肥料も全くしないという究極の農法が登場しています。
作物の持つ本来のパワーにゆだね自然本来の形で栽培する方法で、自然農法と呼ばれ近年注目を浴びています。
有機野菜と無農薬野菜の違いまとめ
アメブロを更新しました。 『北名古屋周辺 有機野菜販売してる所 生鮮館やまひこ』 #有機野菜 #愛知県名古屋市北区https://t.co/QCyY91TbHo
— TERATH for VEGAN (@terath_world) January 27, 2020
有機野菜と無農薬野菜の違いを比較すると、有機野菜は長期にわたり化学肥料と農薬の使用を制限したもので、無農薬野菜とは栽培期間中の農薬使用を制限されたものといえます。どちらも健康に配慮された野菜ですが、有機野菜の方が一般的な野菜と比較して栄養が豊富で健康的にも期待が持てる野菜といえるでしょう。
また、有機野菜は完全に農薬や化学肥料が排除されたものではありませんが、極めて地球や人間に優しい作物といえます。このことから、有機農法の生産者や販売店が増えることは地球環境や人間の健康生活において重要な意味があるといえるでしょう。
日本の有機野菜畑の普及は世界のレベルからかなり遅れています。有機農業先進国のイタリアでは8.6%同じアジアでも1.0%に対し、日本はわずか0.22%といわれています。健康や地球環境を良くするためには、私たち自身が日々の生活の中で有機野菜を多く取り入れるように意識することが大事といえるでしょう。