じゃがいもの青い部分は食べられる?芽の取り方や青くならない保存方法を紹介

じゃがいもの青い部分は食べられる?よくじゃがいもを食べて食中毒を起こすのがこの青い部分、実はソラニンという毒素を含んでいます。色が多少変わったぐらいと思って食べると大変危険です。基本的に食べられる部位ではないのですが緑色になって芽が出ている部分は危険だとして、特に皮は食べないことです。理由はいろいろあっても大丈夫と思って食べると死亡事故も起こっているので大変危険です。じゃがいもを長期保存しておく場合は注意が必要です。

じゃがいもの青い部分は食べられる?芽の取り方や青くならない保存方法を紹介のイメージ

目次

  1. 1じゃがいもの青い部分は何?
  2. 2じゃがいもの青い部分は食べられる?
  3. 3じゃがいもの青い部分や芽を取り除くには?
  4. 4じゃがいもが青くなる理由
  5. 5じゃがいもが青くならない保存方法
  6. 6じゃがいもの緑色は取り除けば大丈夫!

じゃがいもの青い部分は何?

じゃがいもを長期保存しておくと緑がかった青い部分ができます。ここは実は毒素で食べてしまうと食中毒を起こす可能性が非常に高いです。死亡事例も出ているので食べないように注意が必要です。特にこの緑がかった青いの部分小さいじゃがいものほうが毒素が強く家庭菜園などで作ったじゃがいもは食中毒に注意しましょう。

緑色は毒素ソラニン

青い色の部分なのですがこれが毒素のソラニンを含んでいる部分です。200~400mgで中毒になるとされていて、子供はその10分の1で中毒になります。大変危険なので食べないようにしましょう。

また誤って食べてしまった場合は、食中毒の症状が出たら必ず病院に行って治療を行うようにしてください。放って置くととても危険です。大丈夫と勝手に理由を決めないで医者の判断に任せたほうが無難です。

青い部分は毒?

じゃがいもは成長過程で光合成を始めると色が青いような緑になり毒素を含みます。この緑は小さなじゃがいものほうが強く、また毒素も強いので注意が必要です。緑の部分のあるじゃがいもを食べるのはなるべく避けましょう。

特にソラニンを取りすぎると食中毒や場合によっては死亡事例も出ているので注意してください。火を通せばいいなんて頃はないのでどうしても緑色になった部分のあるじゃがいもを食べるときは必ずその部分を丁寧に取り除いて食べるようにしてください。

この青い部分は保存方法でもずいぶんと違ってくるので注意して保存すると色が変わった部分を食べられると勘違いして食べられる危険性やその際に食中毒の発生などを抑えることにもつながるので実践してください。

青い色に変わるのは光合成が原因ですので、日光や蛍光灯の光が当たらない所に置くだけでもずいぶんと違ってきます。特に小さなじゃがいもは家庭菜園の場合土をかけて保存しましょう。

家庭菜園のものに要注意

家庭菜園の場合は特に注意です。土をかぶせていないと小さなじゃがいもは毒素が強い傾向にあるので簡単に表面が緑になります。土をかぶせておけば光合成が始まりにくいので比較的安全です。

また光合成なので、太陽の光以外に蛍光灯の光にも反応して青い色に変色して毒素ソラニンを作る可能性があります。なので日陰において追えば安全というわけではないので注意してください。

特に家庭菜園などで作ったものは土があまり盛られておらず、また頻繁に土をかけないので青い色に変色しソラニンを含んでいる場合が多いので気をつけてください。特に小さなじゃがいもほど青い色に変わると危ないので要注意ください。また保存方法も青い色に変色しソラニンを含む理由になる恐れがあり大丈夫ではないので気をつけましょう。

じゃがいもの青い部分は食べられる?

じゃがいもの青い部分は食べると非常に危険です。特に食中毒を起こす可能性がありますので摂取は絶対にやめましょう。また加熱処理に関しても変化は殆ど無いので火を通せば食べられるといった迷信で食べるのは控えてください。

毒による食中毒の症状

食中毒になると強い嘔吐や下痢が出ます。頭痛やめまい、呼吸困難等の可能性もあり危険です。食中毒になる可能性は高くないとは言え、これらの症状が出たときは気をつけて病院に行くなど対応を取られたほうがいいでしょう。

これらの症状を回避するため色が青い色に変わったじゃがいもを食べないのが一番です。しかし食べる場合はじゃがいもの芽>皮>中身の順番でソラニンが多いので気をつけてください。しかしこれはあくまで目安なのでじゃがいもの中身青い色になってもがソラニンが低いから食べていいわけではありません。

特に皮ごと調理したりする場合は気をつけてください。うっかり芽を取り除き忘れたら食中毒の危険は非常に高まります。

子供は致死量に至ることも?

大人は非常に青い色に変わった所に発生するソラニンに対して強いのですが、子供の場合は中毒量や致死量が大人の10分の1とかなり危険のレベルが高いです。特に家庭栽培などで作った青い色に変色したじゃがいもを食べて子供に症状が出た際は大人が気づいて比較的早く通院することが大事です。

死亡事例は稀ですが食中毒は家庭菜園や学校でのじゃがいも育成を行った際に起こっています。きちんと特に育ちきっていない青い色に変色したじゃがいもを食べる際は、ソラニンは皮の青い色で見分けることができるので要注意して食べるのを避けましょう。

皮の方が毒が強い

この青い色に変わってできるソラニンは皮の部分と芽の部分に多く生成されますが、特に青い色の皮の部分のほうが毒素が濃いようです。ですので青い色に変わったじゃがいもを食べられる際はかなり多めに皮を剥いて食べてください。

君子危うきに近寄らずで出来るかぎり食べるのは控えるようにしてください。青い色に変わってきたらじゃがいもはなるべく廃棄するようにしましょう。

皮に含まれる毒素は身の部分に比べてなんと22倍もの毒素が含まれています。なので食べる際は必ずきちんと厚めに皮を剥く用にしましょう。

じゃがいもの青い部分や芽を取り除くには?

青い色になってしまった部分のあるじゃがいもを食べるときは以下のことに注意しましょう。それだけでも青い色に変わったじゃがいもを食べたときの食中毒の発生確率はぐっと下がるので、食べられる際は気をつけてください。

皮の場合

青い色に変わっている場合は皮の部分は厚めにむくことで対処しましょう、ピラーなどで剥くより包丁で青い色の部分をむいてください。できればその緑に変わった部分ごと取り除く感じで剥いてください、何度も言いますが食中毒の可能性があるので食べられる際は慎重に食べましょう。

青い色に変わったじゃがいもの皮に含まれるソラニンの含有量は身の部分の約22倍と非常に高いので子供は特に危ないので、小さなお子さんがいる家庭では丁寧に処理して絶対に食べないようにしましょう。

中身の場合

皮を向いてしまったり切り口など中身の色が変色する場合もあります。この際にもかなり多めの部位を除去しましょう。食べられるのは危険があるので気をつけて食べるようにしてください。何度も言いますが食べたあとに症状が出てきたらすぐに病院を受信する用意してください。

他の部分に比べて青い色になった身の部分のソラニンの含有量が低いことと食べていいことは別次元の話です。なるべく食べないに越したことはありません。特に小さなお子さんがいる場合は青い色に変わったじゃがいもを食べるのは控えてください。

芽の毒も取り除く

毒性があるのは青い色に変わった部分だけでなく生えてきた芽にも毒があるので、必ず除去して食べましょう。できればその部分すべて取り除くようにカットすることをおすすめです。

色が変わって毒化するのは光合成の結果なので青い色に変わって暫く経つと芽が生えてきます。そして芽にも毒があるので食べるのは控えましょう。ただ腐っているわけではないのでもったいないと思うかもしれませんが食中毒になるよりはマシなので食べられると勘違いしないでください。

特に危険なのは芽のソラニン含有量が皮よりも高いという事実です。うっかり誤って子供が口に入れると大変ですので注意して除去し、その後処分するようにしましょう。

以前は下手に食べて毎年のように学級菜園でじゃがいもを収穫し食して食中毒になったというニュースが流れていました。子供のことを考えるなら絶対に色が青い色になっている部分や芽の部分を食べるのは控えましょう。

加熱で無毒化できる?

青い色になったじゃがいもで出来るソラニンは熱で変化はしません。また研究で、加熱しても科学的に変化がないことが発表されています、ですので食べられる際に勘違いして加熱すれば青い色になっていても食べられるという迷信で食べるのは控えましょう。お湯で似ても外にソラニンは溶け出さないので気をつけてください。

特に子供は中毒に至るまでの摂取量が大人の10分の1しかないので大丈夫と思って青い色になったじゃがいもを食べたのが食中毒の理由になりますのでご注意ください。もし食べた際に子供になにか変化があれば必ず通院してください。過去には食中毒からの死亡例もあるので気をつけてください。

芽の取り方

芽の除去の仕方ですが、包丁の下の角を使って色の変わった部分はもちろん、もう少し範囲を広げて変わってない部分も除去するぐらいの気持ちでカットしましょう。ソラニンでの食中毒は毎年30件ほど報告が上がっています。

特に多いのが小学校の場合で、まだじゃがいもが小さいうちに収穫した場合です。小さいうちのほうが毒化する可能性が高く、多少なら大丈夫、食べられると勝手な判断で食べた場合などによく起こっているようです。

じゃがいもが青くなる理由

じゃがいもが青い色になるのは光合成を始めるからです。しかしその結果ソラニンも生み出します。これは光合成で育つ際に食べられるのを回避するためでもありますが、せっかく買ったじゃがいもが青い色になると、腐ってはいないけど食べられないのでなんだか残念ですね。

光合成

青い色になる原因は光合成で、またそこから芽が生えてくることが多いです。光合成をするということは植物が育っているわけで、じゃがいもはいもが根っこなので光に当たると変化して光合成を始めますその変化が青い色なのです。

保管場所が原因

じゃがいもの色が変わるのは光合成が原因なので、要は光に当たらなくしてやれば色の変化はある程度防げます。なので家庭菜園で作ったじゃがいもの場合は収穫せずに土の中に残しておくだけで色が緑に変わるのをある程度防げます。もちろん光合成をしないのでソラニンの発生も防げます。

日光が当たらなくても蛍光灯でもソラニンは発生するので新聞紙などで包めばある程度は発生が防げます。また日陰などで保存するのがいいでしょう。要は光に当たらなくするだけで段違いにソラニンの発生が防げます。

発育が未熟

発育が未成熟なじゃがいもほどソラニンができやすい傾向にあるようです。ですので小さなじゃがいもほど食中毒の危険性が高まる理由になります。なので家庭菜園の場合小さなじゃがいもほど大丈夫と思わずにしっかりと土をかけていたほうがソラニンの発生を抑制できます。

じゃがいもが青くならない保存方法

じゃがいもが青い色になるのは光合成を行うからであって光合成を行えない状況では青い色に変化しにくくなります。つまり太陽光や蛍光灯などの光から遠ざければ青い色になる理由がなくなり長期保存も大丈夫な食材になります。

日光や蛍光灯を当てない

まず直接光が当たらないように保存しましょう。例えばじゃがいもを長期保存している倉庫などはほとんど真っ暗に保たれていて光がじゃがいもに当たらないため青い色に変化しにくく長期保存が可能となっています。
 

傷つけない

またじゃがいもに傷が入ってしまうのも青い色に変色しやすくソラニン発生の理由となる場合があります。なので長期保存が大丈夫でなくなりますので注意してください。傷がついた部分から青い色に変色しやすいので傷も青い色に変化する要因の1つであると覚えておいてください。

家庭に傷ついたじゃがいもがある場合はなるべくそちらから使うようにしましょう。ソラニンができてしまってはじゃがいもを食べて大丈夫な常態ではないので注意しましょう。

通気性の確保

通気性のの悪い場所もじゃがいもの保存には不向きです。じゃがいもの最適保存には7~15度の温度で暗くて通気性の良い場所ということになります。なので大丈夫なのは常温での保存が向いている理由になる野菜です。

冷蔵庫保存は間違い

じゃがいもを冷蔵庫で保存すると乾燥しているのでシワを作る理由となりしわしわになってしまいます。ですが夏場の高温多湿の環境よりはマシなので新聞紙などでくるんでジップロックに入れて保存するのがいいでしょう。

ただじゃがいもの最適保存温度を大きく下回ってしまう理由になるので気をつけてください。ですが20度以上も上の温度で保存するよりはずっと大丈夫な環境という理由になります。

じゃがいもの緑色は取り除けば大丈夫!

じゃがいもの毒であるソラニンは強い毒素を持っていますが、青い部分を取り除くだけで除去できるので危険性はあまりありませんが、子供がうっかり食べてしまうと非常に危ないので小さなお子さんがいるご家庭は注意してください。

股じゃがいもの身の部分まで青い場合芯の方まで青ければ食べるのをやめたほうが無難です。じゃがいもは安価に取れて大量生産しやすいのである程度低いコストで店頭に並んでいるので無理して食べるよりは新しいものを用意して、青い色のじゃがいもを食べるのは控えましょう。

下手に食中毒になったらそちらのほうが病院代やら何からで高く付くことのほうが大きいです。またじゃがいもが傷つくような環境で保存するのもソラニンの発生を促すので注意が必要です。一度切ったじゃがいもはその日で使い切るようにして新鮮で安全なじゃがいもを食べるようにしましょう。
 

Thumbじゃがいもは太るのか太らないのか検証!ダイエット方法と効果は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbシイラの刺身の捌き方と味は?食中毒や寄生虫についても調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbモロヘイヤとは?毒がある?葉・茎の食べ方とおすすめレシピを紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ