ブロッコリーの旬の時期はいつ?栄養豊富で美味しい種類と見分け方
幅広い料理で大活躍の野菜といえば『ブロッコリー』!比較的安価で購入できることや、通年流通しているためいつでも手に入りやすいといった点が人気の秘訣です。そんな通年流通しているというブロッコリーにも旬があります。ブロッコリーの旬の時期はいつなのでしょうか?そこで今回は、ブロッコリーの旬の時期を調査するとともに、ブロッコリーの種類や美味しいブロッコリーの見分け方もまとめてみました。
目次
- 1幅広い料理に大活躍の『ブロッコリー』!
- 2ところで『ブロッコリー』ってどんな野菜?
- 3ブロッコリーが結婚式で大活躍?一体なぜ?
- 4ブロッコリーの旬の時期っていつなの?
- 5ブロッコリーの旬の時期は産地によって異なる
- 6ブロッコリーの種類によっても旬が異なる
- 7種類①ブロッコリースプラウトの旬はいつ?
- 8種類②茎ブロッコリーの旬はいつ?
- 9種類③アレッタの旬はいつ?
- 10旬の美味しいブロッコリーの見分け方ポイントってないの?
- 11旬の美味しいブロッコリーの見分け方ポイント
- 12旬のブロッコリーには栄養もたっぷり!どんな栄養がある?
- 13旬のブロッコリーに含まれる栄養素まとめ
- 14旬の美味しいブロッコリーはどんな使い方がおすすめ?
- 15《まとめ》ブロッコリーの旬の時期・見分け方・種類
幅広い料理に大活躍の『ブロッコリー』!
サラダや料理の付け合わせとして、野菜炒めやパスタの具などとして…幅広い料理に大活躍の野菜『ブロッコリー』。見た目が鮮やかな緑色のブロッコリーをプラスすると料理がパッと華やかになるので、「ちょっと緑色が欲しいな…」という料理のカラーバランス調整にも役立つ野菜です。そんなブロッコリーとは一体どんな野菜なのでしょうか?まずは、『ブロッコリー』について詳しく学んでみましょう。
ところで『ブロッコリー』ってどんな野菜?
『ブロッコリー』とは、アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜のことを指します。花を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良され、現在の姿になったとされています。『ブロッコリー』という語源は「茎」と言う意味のイタリア語である『brocco』を経て、『突起』・『出っ歯』の意であるラテン語の『brocchus』からきたものです。
ちなみに、ブロッコリーの和名は『メハナヤサイ(芽花野菜、芽花椰菜)』・『ミドリハナヤサイ(緑花野菜、緑花椰菜)』です。ブロッコリーの変種である『カリフラワー』は常温でも外見が変化しませんが、『ブロッコリー』は収穫後ただちに低温保存しないと変色が進んでしまいます。
そのため、保存技術が未熟だったかつてのブロッコリーの流通量は、カリフラワーに大きく水を開けられていましたが、低温流通技術の開発や家庭冷蔵庫の普及によって、1980年代頃からブロッコリーの生産・流通が急速に拡大し、現在、東京都中央卸売市場における取扱量では、ブロッコリーが約13万トン・カリフラワーは約2万トンとなっており、かつての状況とは完全に逆転しています。
ブロッコリーが結婚式で大活躍?一体なぜ?
様々な料理に活躍しているブロッコリーですが、最近はちょっと変わったシーンでも大活躍中です。一体どんなシーンで活躍しているのかというとなんと結婚式です!一見、結婚式とブロッコリーなんて縁もゆかりもない印象を抱きますが、実はブロッコリーの特徴や花言葉が関係しているそうです。
あなたは結婚式の代表的な演出のブーケトスをご存知でしょうか?ブーケトスとは、花嫁がブーケを投げ、キャッチした女性が次に結婚できるというジンクスがある定番イベントです。そんなブーケトスは女性向けですが、『ブーケトス』ならぬ『ブロッコリートス』という、未婚男性向けの演出が今流行っているんだとか。
ブロッコリートスは、新郎がブーケではなくブロッコリーをトスする結婚式で人気の演出です。基本的にブーケトスの前に行われるそうです。ここ数年で流行になりだした演出ですから、まだまだ「なんでブロッコリーなの?新郎も新婦みたいにブーケをトスすればいいのに…」と思ってしまう方もいらっしゃるでしょう。
ブロッコリーを投げる理由は、単純に形がブーケに似ているからということもありますが、ブロッコリーには房がたくさんあるので、子孫繁栄を願う意味がある、という説があります。また、ブロッコリーは体にいい野菜なのでキャッチした人の健康を願っているという説もあります。ブロッコリーの花言葉は『小さな幸せ』。結婚式にぴったりな花言葉であることからもブロッコリーをトスされるようになっています。
ブロッコリーの旬の時期っていつなの?
料理や結婚式の演出として、人気を集めているブロッコリー。そんなブロッコリーの旬の時期って一体いつなのでしょうか?定番野菜であるからか、スーパーや八百屋では意外とよく見かける印象が多いですが…?まずは、ブロッコリーの旬の時期がいつなのかについて調査してみましょう。
ブロッコリーの旬の時期は産地によって異なる
国内ブロッコリーの旬の時期はいつ?
ブロッコリーは通年流通していますが、11月~2月ごろが旬とされています。ブロッコリーは夏野菜だと思っていたという方が多いようですが、実は秋から冬にかけての比較的寒い時期が旬の野菜です。ブロッコリーは通年流通しています。夏に種をまいて晩秋から春先にかけて収穫されている『春まき』のブロッコリーが旬なのですが、『夏まき』・『秋まき』といった栽培方法もあります。
しかし、春に種をまいて夏に収穫しているブロッコリーは、害虫対策で多量の農薬を使用する事も多いそうですから、夏頃にブロッコリーを食べる場合は他の野菜よりも念入りに洗いましょう。また、ブロッコリーの旬は産地によっても異なります。例えば、ブロッコリー生産量一位の北海道では6月~10月の季節に旬を迎え、ブロッコリー生産量二位の愛知県では11月~3月の季節に旬を迎えます。
輸出ブロッコリーの旬の時期はいつ?
ブロッコリー生産量三位の埼玉県では11月~1月・4月〜5月の季節に旬を迎えます。ブロッコリーは産地によって栽培方法が異なるため、旬の時期が異なってくるようです。また、輸出もののブロッコリーは供給量の少ない春から夏にかけて多く出回ります。ブロッコリーの旬が11月~2月・6月~10月あたりなのでちょうど国産ブロッコリーが旬を外している時期に輸入物が出回っています。
ブロッコリーの種類によっても旬が異なる
これまでは産地によるブロッコリーの旬の時期がいつなのかについてご説明させていただきましたが、実はブロッコリーの旬の時期は産地だけではなく、ブロッコリーの種類によっても旬が異なるようになっています。ブロッコリーの主な種類としてあげられるのは、『一般的なブロッコリー』・『ブロッコリースプラウト』・『アレッタ』・『茎ブロッコリー』などです。
出典: http://makepo.jp
一般的なブロッコリーの旬の時期については先ほどご説明させていただきましたが、その他の種類のブロッコリーの旬の時期は一体いつなのでしょうか?お次は、一般的なブロッコリーの他の種類のブロッコリーの旬の時期を調査してみましょう。
種類①ブロッコリースプラウトの旬はいつ?
ブロッコリーの新芽として知られる種類・『ブロッコリースプラウト』。『ブロッコリースプラウト』の見た目はカイワレ大根に似ていますが、カイワレ大根よりも細くてやわらかいです。カイワレ大根といえば少し辛味がありますが、ブロッコリースプラウトは辛味はなく、クセもほとんどありません。
ブロッコリースプラウトは種に高い栄養価があるだけではなく、発芽後も栄養成分が増えるため、成長したブロッコリーよりも栄養成分が多いと言われている種類です。また、『スルフォラファン』という抗酸化物質がブロッコリーの7倍〜20倍程度も多く含まれており、抗酸化作用やがん予防・花粉症の抑制等に効果があると言われています。
ブロッコリースプラウトは畑等で育てるわけではなく、工場で生産されるため、旬の時期がありません。そのため、通年流通しています。また、工場で水耕栽培されているブロッコリースプラウトは農薬を使用していないことからも安全な野菜として近年人気上昇中のブロッコリーの種類です。
美味しいブロッコリースプラウトの見分け方は?
美味しいブロッコリースプラウトの見分け方ポイントは、『スポンジ』です。ブロッコリースプラウトは水耕栽培されているので、根の生えたスポンジごと売られています。このスポンジは時間が経過していくにつれて乾燥してくるので、スポンジが乾燥していないものを選ぶと良いでしょう。
種類②茎ブロッコリーの旬はいつ?
『茎ブロッコリー』はいくつかの品種がありますが、多くの品種は、ブロッコリーと中国野菜の『芥藍(かいらん)』などの菜花の一種を掛け合わせて作られた野菜です。別名、『スティックセニョール』・『スティックブロッコリー』と呼ばれています。
茎ブロッコリーは、葉の付け根から出てくる『側花蕾(そくからい)』と呼ばれる蕾と茎を食べます。蕾部分はブロッコリーや菜の花のようにさっと茹でてサラダなどに使うのがオススメです。茎の部分はポリポリとした食感で、アスパラガスに似ています。適当な長さに切って炒め物などに加えるのがおすすめです。
茎ブロッコリーの旬はブロッコリーと同じく、冬です。しかし、暑さに強い中国野菜である『芥藍(かいらん)』と交配させている『茎ブロッコリー』は、一般的なブロッコリーよりも暑さに強く、春や寒冷地では夏~秋にかけて収穫することもできます。
美味しい茎ブロッコリーの見分け方は?
美味しい茎ブロッコリーの見分け方ポイントは『花蕾』です。花蕾が固く締まっているものを選ぶと良いです。また、茎ブロッコリーは茎の食感も大切であるため太さが2cm程度のものを選ぶと尚良いでしょう。
種類③アレッタの旬はいつ?
2007年に登録出願され、2011年に品種登録されている日本国内で生まれた品種・『アレッタ』。そんな『アレッタ』は、『スティックブロッコリー』の一種です。アレッタは、葉も美しく茎はやや細くてやわらかいといった特徴があります。花芽や茎は菜の花よりもしっかりとしているので、サッと茹でて炒め物に使ったり、てんぷらやパスタに使っても食感の良さがアクセントとなってオススメです。
アレッタは夏に種を撒き、翌春2月下旬頃〜4月にかけての収穫期が旬となっています。しかし実際に出荷されている時期は地方によって異なり、三重県などでは12月頃から春にかけて出荷されていますが、群馬県や埼玉県などの関東地方では10月中旬頃から翌春3月頃まで出回るようになりました。
美味しいアレッタの見分け方は?
美味しいアレッタの見分け方ポイントは『色』です。アレッタの色が鮮やかで濃い緑色のものを選ぶと良いでしょう。アレッタの表面が黄色っぽくなってしまっているものは古くなっているので避けるようにするのが良いです。
旬の美味しいブロッコリーの見分け方ポイントってないの?
様々なブロッコリーの種類の特徴や旬がいつかという事について学べたところで、次に学んでいきたいのが旬の美味しいブロッコリーの見分け方ポイントです。通年流通しているブロッコリーだからこそ、美味しいブロッコリーの見分け方を学んでおきたいものです。そこでお次は、旬の美味しいブロッコリーの見分け方ポイントについてチェックしてみましょう。
旬の美味しいブロッコリーの見分け方ポイント
旬の美味しいブロッコリーの見分け方ポイントは、『花の蕾』です。『花の蕾』に当たるのは、ブロッコリーの小さな粒一つひとつのことです。この花の蕾が小さく固く締まっていて、表面が鮮やかな濃い緑色のもの。そして蕾が密集しているものを選ぶのが美味しいブロッコリーの見分け方ポイントです。
蕾が開きかけていたり、ブロッコリーの表面が黄色く変色しているものは時間が経って鮮度が落ちてしまっている証拠ですから避けましょう。また、ブロッコリーの形は丸く盛り上がったものが美味しいとされています。ブロッコリーの房の間に隙間があるものは避けましょう。ブロッコリーの茎の内部が空洞になっているものも生育状態が良くないので避けましょう。
旬のブロッコリーには栄養もたっぷり!どんな栄養がある?
旬のブロッコリーには栄養素もたっぷり含まれています。では、旬のブロッコリーには一体どんな栄養素が含まれており、どんな効果・効能に期待できるのでしょうか?お次は、ブロッコリーに含まれる栄養素や期待できる効果・効能について学んでみましょう。
旬のブロッコリーに含まれる栄養素まとめ
ビタミンC
ブロッコリーに含まれる栄養素の中でも特に優れているのが『ビタミンC』の含有量です。ブロッコリーの『ビタミンC』含有量はレモンの2倍・みかんの4倍・アスパラガスの10倍と、非常に優れています。ブロッコリーをゆでた後でもみかんの2倍のビタミンCが残り、他の野菜に比べても非常に高い含有量です。ビタミンCは疲労回復や風邪予防・ガン予防・老化防止に効果があります。
葉酸
ブロッコリーには『葉酸』も多く含まれています。『葉酸』は、赤血球の形成や細胞分裂・発育の促進に深くかかわる栄養素で、DNAの合成や調整にも関わっています。また、葉酸が不足してしまうと貧血や動悸・舌炎などの原因を引き起こしてしまうと言われていますので、ブロッコリーは葉酸補給に効果的な野菜です。
旬の美味しいブロッコリーはどんな使い方がおすすめ?
通年流通しているとはいえ、やっぱり旬に食べる方が美味しいですし、安全面にとっても良いです。そんな旬のブロッコリーはどんな使い方をした食べ方がおすすめなのでしょうか?最後に、ブロッコリーのおすすめの食べ方をチェックしてみましょう。
サラダ
旬の美味しいブロッコリーといえば、やっぱりサラダで食感や味を存分に味わうのがおすすめです。鮮やかな緑色のブロッコリーをサラダにプラスすると彩りが良くなることも嬉しいポイントです。
炒め物
ブロッコリーをサッと茹でて、炒め物に使うのがおすすめです。中華風に味付けして本格炒め物にしたり、ガーリック風味でスタミナ料理にしたり、マヨネーズと絡めて炒めれば大人も子供も大好きな味付けになります。味付け次第で無限大レシピです。
《まとめ》ブロッコリーの旬の時期・見分け方・種類
ブロッコリーの旬の時期・見分け方・種類まとめのご紹介はどうでしたか?比較的安価で通年流通していることから、私たちの食生活に欠かせないブロッコリー。そんなブロッコリーには種類や産地ごとに旬が異なりますので、ぜひ頭に入れておくと新鮮な旬のブロッコリーを味わうことができるでしょう。ブロッコリーには栄養も豊富に含まれているので、積極的に食べて健康にも役立てましょう!