サトウキビの食べ方を解説!皮の剥き方や保存方法・おすすめレシピも

サトウキビの食べ方を解説します。サトウキビの皮の剥き方や、基本的な食べ方を詳しく説明!砂糖にして保存する方法や、常温や冷蔵での保存方法も紹介します。甘いサトウキビを活用できる、おすすめレシピも載せているため、一度チャレンジしてみてください。

サトウキビの食べ方を解説!皮の剥き方や保存方法・おすすめレシピものイメージ

目次

  1. 1サトウキビの食べ方や保存方法を解説!
  2. 2サトウキビとは?
  3. 3サトウキビの皮の剥き方と食べ方
  4. 4サトウキビの保存方法
  5. 5サトウキビを活用したおすすめレシピ
  6. 6サトウキビの食べ方は意外と簡単!

サトウキビの食べ方や保存方法を解説!

サトウキビと砂糖

サトウキビは沖縄や鹿児島で栽培されている、竹にも似た植物です。他の地域ではあまり見かけませんが、お土産などでもらったことがある人もいるでしょう。しかし、普段食べ慣れていない食材であるため、食べ方に迷ってしまうこともあります。

本記事では、サトウキビの皮の剥き方や、基本的な食べ方について解説します。上手な保存方法やおすすめレシピも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

サトウキビとは?

サトウキビは砂糖の原料

サトウキビと砂糖

サトウキビはイネ科の植物で、砂糖の原料として使われています。日本では主に、沖縄や鹿児島で栽培されています。日本以外では、ブラジルやインドでの生産量が多いです。暑い時期に育つイメージがありますが、サトウキビの旬は冬です

サトウキビは気温が低下すると、糖分を蓄え始めます。12月頃から収穫が始まりますが、最も糖度が高くなる時期は2月頃です。

サトウキビは内側に白い部分があり、そこに糖分が多く含まれています。噛むと特有の青くささも感じますが、同時に優しい甘さを味わうことができます。

サトウキビはイネ科サトウキビ属の植物です。同じイネ科の仲間といえば、イネのほか、ムギやトウモロコシ、ススキなどがあります。茎に節があり、そこから細長い葉が生えるところなど、なんとなく共通点が浮かぶ方もいるでしょうか。

サトウキビに含まれる栄養成分

畑に生えているサトウキビ

砂糖の原料であるサトウキビは、カロリーが高い食材です。100g当たり396kcalもあるため、食べ過ぎには注意が必要です。カロリーが高いだけでなく、ミネラルやビタミンB群が豊富に含まれています

ただ、これらの栄養成分は、砂糖に加工することで減ってしまいます。栄養を多く取りたいときは、精製されていない黒糖がおすすめです。黒糖はろ過したサトウキビの汁を、煮詰めて冷やし固めたものです。精製しない分、栄養成分が多く残ります。

サトウキビの皮の剥き方と食べ方

皮の剥き方

【剥き方】

  1. サトウキビを縦方向に立てます。
  2. 皮の内側に包丁を入れて、削ぎ落とすように上から下へ皮を剥きます。
  3. 食べやすい長さに切り、縦に2〜4等分に切ったら完成です。

サトウキビの皮は硬いですが、一度切り込みを入れれば繊維に沿って簡単に剥けます。ただ、立てた状態で剥くため、どうしても不安定になります。包丁で手を切らないように、くれぐれも注意してください。

手で持って剥くやり方もありますが、慣れていないと怪我をする危険が高いです。初めて皮を剥く場合は、縦方向に剥いたほうが良いでしょう。

サトウキビの食べ方

皮を剥いたサトウキビ

サトウキビの食べ方は単純で、皮を剥いた髄の部分をかじるだけです。奥歯で潰すようにして噛んでいると、甘い汁が出てきます。甘い汁が出てこなくなったら、残ったカスの部分は捨ててください。

また、歯で噛まずに、絞ってジュースを作ることもできます。絞るときは、ミキサーやフードプロセッサーを利用しましょう。

絞ったジュースはそのままでも飲めますが、少し青くささを感じます。くさみが気になるときは、レモン汁やクエン酸を加えるのがおすすめです。それをさらに冷やすことで、独特のくさみを感じにくくなります。

サトウキビの保存方法

基本は常温保存

サトウキビ

サトウキビは、基本的には常温で保存します。暗くて涼しい場所に置いておけば、2週間は保存することができます。しかし、常温保存ができるといっても、暑い時期は注意が必要です。気温が高いところに置いておくと、早く傷んでしまいます。

気温が高い時期は、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。ただ、冷蔵保存することで傷みにくくはなりますが、乾燥もしやすくなります。常温保存よりは、早目に使い切るようにしましょう。

冷凍でも保存することはできますが、解凍したときに食感が悪くなります。できれば冷凍ではなく、常温や冷蔵で保存したほうが良いでしょう。

砂糖に加工すると長持ちする

器に入った黒糖

長期間保存したい場合は、砂糖に加工するのがおすすめです。絞った汁を鍋で煮詰めれば、簡単に手作りの黒糖が出来上がります。砂糖に加工したら、殺菌して乾燥させた容器で保存しましょう。密閉して保存しておけば、1年近くは持たせることができます

食べてはいけないサトウキビの見分け方

サトウキビを持った男性

サトウキビは傷んでくると、酸っぱいにおいがしたり、節が柔らかくなります。これらのサトウキビは食べられないため、処分するようにしましょう。また、赤い部分があるサトウキビを食べると、中毒になることがあります。

断面が赤やピンクに変色しているサトウキビは、カビが生えている可能性が高くなります。サトウキビのカビは神経毒を発生させるため、口にすると危険です。赤く変色してた場合は、絶対に口にしないようにしましょう。

また、断面が干からびたり、菌糸の斑点があるものも要注意です。長時間放置された可能性が高いため、食べないほうが安心です。

サトウキビを活用したおすすめレシピ

サトウキビの生ジュース

サトウキビの生ジュースは、サトウキビレシピの中でも人気のあるメニューです。まずは皮を剥いたサトウキビを輪切りにして、フードプロセッサーに入れて砕きます。砕いたものを布巾やガーゼで絞ると、甘いジュースが作れます。

甘すぎるときは、水や無糖の炭酸水で薄めてもOKです。レモンなど柑橘の果汁を入れると、風味が爽やかになります。甘い味が苦手でなければ、サイダーで割るのもおすすめです。

サトウキビで生ジュース♪ by ゆかぞう 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが368万品

ブルーベリージャム

サトウキビでジャムを作ると、砂糖とは違った優しい甘さに仕上がります。途中までの作り方は、生ジュースと同じです。まずは皮を剥いて、甘い汁を搾りましょう。汁が絞れたら、あとは鍋でブルーベーリーと一緒に煮込むだけです

あまり日持ちはしないため、早めに食べ切るようにしてください。多く作った場合は、小分けにして冷凍保存するのがおすすめです。

解凍するときは、常温で自然解凍することができます。ブルーベリー以外のフルーツでも美味しく作れるため、好きなフルーツでチャレンジしてみましょう。

【沖縄サトウキビでブルーベリージャム】 by 北海道ゆーこりん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが368万品

四川風カレイの煮物

サトウキビは調味料として、煮物に利用することもできます。具材と一緒に圧力鍋で煮込むだけで、美味しい煮物が完成します。甘さが足りない場合は、味を見て砂糖を追加しましょう。

豆板醤を入れることで四川風になりますが、和風の味つけにしてもOKです。また、レモン汁を加えると、酸辣湯麺風の煮物になります。カレイ以外の魚でも作れますし、魚の代わりに肉を使っても良いでしょう。

サトウキビを使った魚の煮物−四川風 by ybor 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが368万品

サトウキビの食べ方は意外と簡単!

サトウキビと黒糖

サトウキビは主に砂糖の原料として使われますが、家でも簡単に食べることができます。そのままかじるだけでも美味しいため、特に調理する必要もありません。

もちろん料理に利用したり、砂糖に加工することもできます。市販の砂糖とはまた違った、優しい甘さを味わえるでしょう。もしサトウキビを手にする機会があったら、ぜひいろいろな食べ方で楽しんでみてください。

Thumb沖縄の野菜「ハンダマ」とは?美味しい食べ方も知っておこう | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb黒砂糖の効果効能7選!白砂糖と栄養成分やカロリーを比較! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb砂糖大根(てんさい)とは?特徴や栄養・てんさい糖のメリットも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ