2021年01月09日公開
2024年11月05日更新
きゅうりは食べ過ぎると胃痛や下痢に?ダイエット効果があるって本当?
きゅうの食べ過ぎで起こる害について徹底解説!きゅうりを過剰摂取すると胃痛や下痢などを起こし、体に有害になることがあるため、食べ過ぎた時の症状やきゅうりの適切な摂取量、太る心配なくダイエットに取り入れる方法などをまとめました。
目次
きゅうりを食べ過ぎた時の症状や適切な量を解説
きゅうりダイエットが流行っているみたいですね!
— 【公式】桂香堂カブ薬局 (@keikoudoukabu) May 14, 2018
きゅうりは利水効果があるので、水太りの方には良いのですが、熱を冷ます効果がため、冷え性の方はより症状を悪化させてしまう可能性があります😵
冷え性の方は食べ過ぎ注意です💦
暑い時期の喉の渇きを取るにはもってこいの食材ですよ。 pic.twitter.com/BB3BsoR7CH
きゅうりは、数ある野菜の中でもカロリーが最も低い野菜です。ギネス世界記録に認定されるほどヘルシーなことから、ダイエットに取り入れている方も多いのではないでしょうか?
しかし、低カロリーだからと過剰摂取すると、胃痛や下痢などの害を及ぼすこともあるようです。本記事では、きゅうりの食べ過ぎで起こる弊害について紹介します。1日の摂取量にも触れているので、よく口にする方はぜひチェックしてみてください。
きゅうりの食べ過ぎで起こる症状
瑞々しく、歯ごたえの良いきゅうりは、夏の水分補給にぴったりの野菜です。サラダにしたり和え物にしたりと食卓にのぼる機会も多いでしょう。節約食材としても人気のあるきゅうりですが、過剰摂取すると一体どんな弊害があるのでしょうか?
ここでは、食べ過ぎで起こる4つの症状を取り上げました。胃痛や下痢以外にも弊害を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
症状①体の冷え
会社にこの状態できゅうり(実際は3本入り)持って行ったら、会社の人に「ええ!?」というリアクションされたけど、最終的にはお顔立ちも発言内容も切れ味鋭い女性先輩(元陸上部)から「きゅうりは体冷やすから、冷え性なら気をつけなね」とアドバイスもらった pic.twitter.com/i6yL2kCqmB
— 考えない葦 (@mushiko_noashi) April 23, 2020
きゅうりの食べ過ぎで起こる症状のひとつが体の冷えです。きゅうりは約96%が水分でできており、カリウムを多く含んでいます。大量に食べると体内の水分量が増加し、カリウムの利尿作用で多くの尿が体外へ排出されるため、体温が急に下がって体が冷えてしまうのです。
カリウムには余分なナトリウムを排出し、血圧を下げる働きもあります。冷え性の人が低血圧になると体温が下がるだけでなく、免疫力が落ち、病気やアレルギーにかかりやすくなるという弊害も考えられます。夏に体を冷やすなら最適ですが、冷え性のある方は食べ過ぎないよう十分注意が必要です。
症状②下痢や腹痛・胃痛
きゅうりは、体にこもった余分な熱を覚まし炎症を抑えるので
— 乾康彦 薬膳と漢方に役立つ中医学 (@inuikanpo) August 1, 2018
喉の痛み、ニキビ
などの改善に。
ただ、体を冷やす強い作用で、食べ過ぎは内臓を冷やしすぎてしまうので注意。
中国では、卵などと一緒に火を通し冷やし過ぎの作用を緩和します。#きゅうり #胡瓜 #中医学 pic.twitter.com/RYJB8xjtIr
体の冷えは、内臓の冷えにもつながります。きゅうりの食べ過ぎで胃腸が冷えると、胃痛や下痢、腹痛を起こすことがあります。水分の過剰摂取は胃腸のトラブルの原因のひとつとしても有名です。
冷たいものを大量に食べると血の巡りが悪くなり、胃の働きが落ちて胃痛や消化不良になります。さらには腸の蠕動運動も鈍るため、最終的には下痢になってしまうのです。きゅうりの苦み成分であるククルビタシンにも、腹痛や下痢を引き起こす可能性があります。
本来は薬用効果もある成分ですが、過剰に摂取すると食中毒に似た症状を起こすこともあるようです。強い苦みを感じた際は食べるのをやめ、体調に変化がないか確認しましょう。
症状③高カリウム症の危険
きゅうり¥50くらいでゲトできる!
— かとりーぬ (@cat_8887) July 14, 2020
ビタミン、ミネラルが摂取できて免疫力高めてくれる。ホストリパーゼっていう成分はダイエットに効果的らしい。ギネスに載るくらい低カロだけど食べすぎは体を冷やしたり高カリウム症になるからダメ🙅♀️ pic.twitter.com/YiNss23puG
腎臓に病気のある方は、高カリウム血症にも気をつけなければなりません。腎機能が弱ると尿からカリウムが排出しにくくなり、どんどん体の中に溜まっていきます。そのような人がカリウムの多いきゅうりを多く食べると、血液中のカリウム濃度が高くなって高カリウム血症になります。
本来はサプリメントの過剰摂取などでないと、この症状になることは少ないです。しかし、きゅうりの食べ過ぎでしびれや脱力感、不整脈などを感じた時は、高カリウム血症を疑った方がよいかもしれません。軽度の高カリウム血症の場合は投薬で済みますが、重度や腎不全を起こしている場合は透析を行う必要も出てきます。
また、きゅうりは漬物(糠漬け)にするとカリウム量が3倍近くアップします。腎臓病は塩分の摂り過ぎも良くないため、漬物にして食べるのも避けた方が無難です。
症状④調味料によっては太る
昨日いただいた極太きゅうり。4本くらい漬けたけどもう残り少ない。青じそと漬けるのがお気に入り。無限に食える・・・きゅうりで太る勢い。 pic.twitter.com/qx0nmVM5S3
— 壱 (@kaideko1212) July 11, 2018
太る心配なくきゅうりを食べるには、調味料の選択も重要になります。例えば、塩で食べた場合とマヨネーズで食べた場合、太る可能性があるのは後者です。マヨネーズのカロリーは大さじ1杯(12g)あたり84kcalと高く、原材料に卵や油を使うので脂質も高めです。
太るのが心配な方は、塩やポン酢、味噌をつけて食べるとよいでしょう。どうしてもマヨネーズがよい場合はカロリーをカットした商品をおすすめします。
きゅうりの食べ過ぎにならない量と注意点
生でも火を通しても美味しいきゅうりは、毎日の食卓を彩る魅力的な野菜です。食べ過ぎると害になるともいわれますが、一体どれくらいの量を食べると体に影響が出るのでしょうか?ここからは、摂取量の目安と注意点について解説します。妊婦や子供への影響も取り上げているので、妊娠中や小さな子供のいる方は必見です。
1日の摂取量目安
きゅうり好きにはたまらない?(笑)
— YumeSpa 銀座トリートメント ♡nona♡ (@YumeSpa2013) September 12, 2019
きゅうりダイエット。
1日10本食べられるかな。 pic.twitter.com/UBmCZ53hE8
きゅうりを食べる際に気をつけたいのがカリウムの摂取量です。一般的に1日のカリウムの摂取量の目安は、18歳以上の男性で2500mg、女性で2000mgとされています。きゅうり1本(100g)あたりのカリウムが200gであることを踏まえると、生のきゅうりなら1日約10本は食べられる計算になります。
ただし、糠みそ漬けにした場合、1本のカリウム量が506gと大きく跳ね上がります。塩分もかなり多くなるため、糠漬けを食べるなら1~2本を目安にした方がよいでしょう。
妊婦や子供の場合
奥さんは絶賛妊婦中❗️脂っぽいものがダメらしく「さっぱりしたものが食べたい」という事で主が作った一品。
— 犬ちゃん@料理練習中 (@MTW_Tico) August 2, 2019
ミョウガと胡瓜スライスと豆苗を、自家製麺つゆと米酢、藻塩、きび砂糖と少しのおろし生姜で揉んで15分ほどつけ置き、ギュッと絞ったもの。夏らしくさっぱりしてて👍#料理好きと繋がりたい pic.twitter.com/kUdReiMLa9
妊婦も子供も、過剰摂取にさえ気をつければきゅうりを食べても問題ありません。ただし、妊婦は体が冷えるとお腹が張りやすくなることがあります。胃痛や下痢、腰痛になる可能性もあるため、摂取量には注意してください。子供は基本的に食べられる量がそれほど多くないので、体調が悪い時に多く食べない限りは大丈夫なようです。
きゅうりはビタミンCを破壊する
朝食です。
— ryourin (@ryourin12) July 25, 2020
~たまに豆知識~
トマトと胡瓜を一緒に食べると、トマトのビタミンCが胡瓜の酵素によって破壊されます。
酢と一緒に食べることで防げます。
マヨネーズやドレッシングと一緒に食べましょう。
ちなみに写真は、キムチの素とマヨです❗ pic.twitter.com/VDANiUqnKd
きゅうりには、ビタミンCを壊すアスコルビナーゼという酵素が含まれています。正式名称をアスコルビン酸酸化酵素といい、人参やキャベツ、バナナ、りんごなどにも含まれる栄養素です。アスコルビナーゼはそのまま食べる分にはあまり作用しませんが、すりおろすなどすると働きが良くなるという特徴があります。
熱や酢などの酸に弱いため、ビタミンCの破壊を防ぎたい場合は炒めたり酢の物などにしたりすると効果的です。ただし、ビタミンCは一度破壊されても体内に入れば元のビタミンCと同じ働きをします。栄養摂取の面からは、特に気にする必要はないといえそうです。
きゅうりを食べ過ぎないダイエット向きの摂り方
最後に、きゅうりをダイエットに取り入れる際のポイントを紹介します。カロリーが低く、太る心配の少ないきゅうりですが、どのような摂り方が効果的なのでしょうか?気になるダイエット効果とおすすめの摂り方を3つまとめました。
きゅうりのダイエット効果
きゅうりの瑞々しい感じがイイですね🙂
— 素人料亭 まる正 (@ryouteimarumasa) July 8, 2020
きゅうりがダイエットに効果があると云うのは本当かな?🤔#おうちごはん #蕎麦 #きゅうり #シーチキン #お腹ぺコリン部 #Twitter家庭料理部 #日本自炊協会 #料理記録 pic.twitter.com/dw7cAszppY
きゅうりには、脂肪分解酵素であるホスホリパーゼが豊富に含まれています。アスコルビナーゼと同様、すりおろすことで効率よく摂取できるため、痩せたい方はおろし器などですりおろして食べることをおすすめします。特におすすめのタイミングは食前です。食欲もおさえられるため、食べ過ぎ防止にも効果が期待できます。
ただ、ホスホリパーゼは熱と空気に弱いというデメリットがあります。加熱はせず、食べる直前にすりおろすと栄養素を逃さず摂取できるでしょう。
世界一栄養がない野菜といわれるものの、きゅうりにはむくみを解消するシトルリンやカリウム、便秘予防に効果的な食物繊維、血液サラサラ効果のあるピラジンなども含有しています。むくみや便秘で太り気味の方にも、きゅうりダイエットはおすすめです。
摂り方①スムージーにする
育てているハーブの中でアブラナ科のものがありました。ルッコラ(ロケット)葉にピリッとした辛みがあります。今日は胡瓜、豆腐、ルッコラ、サラダバーネット、イチジク、昆布出汁、お塩ひとつまみ、レモン汁のさっぱりした味わいのスムージーです。 pic.twitter.com/JhBPMlBz8X
— Sachiyo (@papiyo28apple) October 2, 2020
手っ取り早くホスホリパーゼを摂取したい時は、グリーンスムージーにしてみましょう。お好みの野菜や果物、牛乳、豆乳などと一緒にミキサーで攪拌するだけと、簡単に作れるのが嬉しいところです。食欲がなくて朝食が食べられない方も、スムージーならパパッと栄養補給ができます。
ミキサーの熱でホスホリパーゼの働きが弱まるのが不安な場合は、すりおろしたきゅうりを最後に加えてみてください。脂肪分解酵素も逃さず摂取できるので、太る可能性をより減らせます。
摂り方②酢の物にする
【美容プチ情報】 きゅうりはカリウムが豊富なので、体の余分な水分を排出し、むくみ解消や倦怠感を回復させてくれる働きが。
— ゆるゆるミカン 相互フォローします (@yuruyurumikan7) April 27, 2018
また、きゅうり酢の物は
●きゅうりのむくみ解消
●酢のダイエット効果
●わかめの腸内環境整える働き
で最強組み合わせです!#きゅうり #ゆるゆるミカン #夏
#キュウリ pic.twitter.com/rbzWYkPLnq
きゅうりの酢の物もダイエットにおすすめの摂り方です。食物繊維の豊富なわかめと組み合わせれば、満腹感が増してその後の食事量もぐんと減らせます。ホスホリパーゼを効率よく摂り入れるなら、緑酢和えもよいでしょう。
すりおろしたきゅうりを他の食材と調味料で和えたらできあがりです。野菜を合わせるほか、鶏むね肉などをプラスすると不足しがちなたんぱく質も補えます。
摂り方③ドレッシングなしでサラダにする
歩数4695歩(午後2358歩)
— みと@朝ヨガ30DAYチャレンジ中 (@mitodiet) June 1, 2020
夕ごはん
胸肉とエリンギのチーズタンドリーチキン
レタスときゅうりにくるみとラディッシュトッピング
DHCプロテインダイエットコーンポタージュ
しっかり味のご飯食べて大満足😋
チキンが濃い味なのでドレッシングなしでもサラダが美味しい🙆♀️✨#ダイエット記録#食事記録 pic.twitter.com/O3lzLKQdpW
サラダにする際は、あえてドレッシングは使わずに食べましょう。ドレッシングは油分が多く、知らないうちにカロリーオーバーになっていることがあるためです。ノンオイルドレッシングも高糖質のものが多いため、使うのは避けた方がよいでしょう。スティック状に切り、味噌などをディップすれば十分美味しく食べられます。
きゅうりは食べ過ぎなければダイエットに効果的!
【きゅうりダイエット】
— わたぽん@自分磨き (@watapondiet) April 16, 2020
やり方は食前にきゅうり1本を食べるのみ。
きゅうりダイエットの効果は
・利尿作用
・むくみ改善
・ダイエット効果
・高血圧予防
・夏バテ防止
の効果があるらしい。
僕はこれを1週間だけやってー1.5kg痩せれて上三つの効果を感じれたしストレスも無いからマジおすすめ。 pic.twitter.com/sPWoT8RpRC
きゅうりの食べ過ぎで起こる害について紹介しました。きゅうりは過剰摂取さえしなければ、体に有害になる心配はありません。むくみを解消するカリウムや脂肪分解酵素も含まれるため、上手く取り入れるとダイエットも成功させられるでしょう。
毎日きゅうりを食べるのが億劫という方は、漬物やスムージー、酢の物などメニューをアレンジしてみてください。ぜひいろいろな食べ方で美味しくきゅうりを味わいましょう。