牛肉は太るのか調査!部位によってはダイエット効果が期待できる?

牛肉は太る食材なのかを徹底解説していきます。牛肉に含まれているカロリーを部位別に紹介!また、他の肉類との比較や太る理由についても掲載しています。さらに、牛肉のダイエット効果や夜食での食べ過ぎを防ぐやり方についてもまとめました。

牛肉は太るのか調査!部位によってはダイエット効果が期待できる?のイメージ

目次

  1. 1牛肉で太る理由やダイエット向きの部位を紹介!
  2. 2牛肉のカロリー
  3. 3牛肉のダイエット効果
  4. 4牛肉で太る理由
  5. 5牛肉で太るのを防げるダイエット向けの部位
  6. 6牛肉で太るのを防いでダイエットする方法
  7. 7牛肉は太る原因を減らせばダイエットに効果的!

牛肉で太る理由やダイエット向きの部位を紹介!

炒め物やステーキ、すき焼きなどのレシピに使われる牛肉は食べ過ぎると太るイメージがありますが、カロリーはどのくらいあるのでしょうか?本記事では、牛肉の部位別カロリーや太る理由について紹介していきます。また、太る原因となる夜の食べ過ぎを防ぐためのやり方や牛肉に期待できるダイエット効果についても掲載しています。

さらに、ダイエットをする際におすすめの牛肉の部位とその理由についても解説しているので、牛肉ダイエットのやり方を調べる際の参考にしてください。

牛肉のカロリー

まずは、牛肉のカロリーについて紹介していきます。和牛と海外からの輸入牛の部位別カロリーの他に、加工された牛肉食品のカロリーについても掲載しているので、牛肉を調理する際の参考にしてください。

部位別のカロリー【和牛】

和牛の各部位のカロリーと脂質(100gあたり)
  カロリー 脂質
バラ(脂身付き) 517kcal 50.0g
サーロイン(脂身付き) 498kcal 47.5g
リブロース(脂身付き) 573kcal 56.5g
肩ロース(脂身付き) 411kcal 37.4g
肩(脂身付き) 286kcal 22.3g
もも(脂身付き) 259kcal 18.7g

和牛は輸入牛と比べると脂身分が多く、全体的にカロリーは高めとなっています。そして、和牛の部位別に見てみると、リブロースのカロリーがもっとも高いです。逆にカロリーが一番低い部位はもも肉となっています。

なお、和牛の部位には脂身が付いていない商品も販売されているので、太るのを防ぎたい場合やカロリーを抑えたい時は脂身がないものを選びましょう。また、脂質を見ると高カロリーのリブロースはもも肉の約3倍となります。

さらに、お腹周りで脂肪が付きやすいバラ肉も高カロリー高脂質の部位となっているので、夜ご飯時の食べ過ぎは太る原因となるので注意しましょう。

部位別のカロリー【輸入牛】

輸入牛の各部位のカロリーと脂質(100gあたり)
  カロリー 脂質
バラ(脂身付き) 371kcal 29g
サーロイン(脂身付き) 298kcal 23.7g
リブロース(脂身付き) 263kcal 19.5g
肩ロース(脂身付き) 240kcal 17.4g
肩(脂身付き) 180kcal 10.6g
もも(脂身付き) 165kcal 8.6g

輸入の牛肉はどの部位も和牛のカロリーと脂質よりも低くなっています。そのため、太るのが心配な場合は和牛よりも輸入牛がおすすめです。そして、輸入牛の部位の中でもっともカロリーが高い部位はお腹周りから取れるバラ肉で、もっともカロリーが低い部位は筋肉量が多くなるももの部分になります。

また、輸入牛で脂質はバラ肉やサーロインが高く、もも肉や肩肉が低くなっています。なお、牛肉は良質な霜(脂身)がある方が値段が高くなるので、輸入牛は値段が安い分、脂身も少なくなります。ただし、輸入牛は筋肉質な分、加熱しすぎると硬くなりやすいので、筋切りなどをして調理のやり方を工夫しましょう。

牛肉加工品のカロリー

牛肉加工食品のカロリーと脂質(100gあたり)
  カロリー 脂質
ローストビーフ 196kcal 11.7g
コンビーフ 203kcal 13.0g
ビーフジャーキー 315kcal 7.8g
スモークタン 283kcal 23.0

牛肉にはさまざまな加工食品も存在しており、夜に小腹が空いた時やお酒のおつまみとしても人気です。そして、牛肉の加工食品の中ではビーフジャーキーのカロリーが高く、ローストビーフのカロリーがもっとも低いです。しかし、脂質で見た場合、ビーフジャーキーは脂質が少ないことが分かります。

ビーフジャーキーのカロリーが高い理由は加工の工程の際に、乾燥させて水分を飛ばしているため、栄養素がぎゅっと濃縮することによって、カロリーが高くなってしまいます。

他の肉との比較

肉類には牛肉の他に、豚肉や鶏肉も定番の食材です。3つの中で比較した場合、もっともカロリーが低い肉は鶏肉となります。そして、牛肉と豚肉はそこまでカロリーに差はありませんが、豚肉の方が脂身が多いので、ややカロリーが高めです。また、肉類は高タンパク質な食材となっているので、ダイエット効果も期待できます。

牛肉のダイエット効果

次は、牛肉に期待できるダイエット効果を紹介していきます。牛肉に含まれている栄養素やダイエットに有効な理由について掲載しています。

牛肉のダイエット効果①たんぱく質が筋肉を増やす

牛肉や豚肉などの肉類には豊富なタンパク質が含まれています。タンパク質とは炭水化物、脂質と合わせて三大栄養素と呼ばれています。そして、タンパク質は人体の筋肉や臓器、体内の調整に役立つホルモンの材料となるだけでなく、エネルギー源としても重要な栄養素です。

さらに、タンパク質は脂肪になりにくい性質があるため、ダイエットに非常に向いています。また、リポタンパク質リパーゼ(分解酵素)を活性化させて、中性脂肪を分解するのを助けてくれる効果も期待できます。

ただし、タンパク質の多量摂取は身体に大きな負担をかけてしまいます。特に、動物性のタンパク質は脂質も多いので、過剰に摂取するとカロリーオーバーや太る原因になるので注意しましょう。

牛肉のダイエット効果②L-カルニチンが脂肪燃焼を促進

牛肉などの肉類には、脂肪燃焼効果が期待できるL-カルニチンが含まれています。L-カルニチンは人体にとって必須の成分ではありませんが、シャープで頑丈な身体作りの手助けをしてくれる栄養素になります。

L-カルニチンは運動を行う際に脂肪を利用してエネルギーに変換して、運動を長く行えるように助けることで、脂肪の消費をサポートします。

牛肉のダイエット効果③ナイアシンが脂質や糖質を分解

牛肉などの生鮮食品に含まれているナイアシンには脂質や糖質を分解し、エネルギーに変換する役割があります。糖質や脂質、タンパク質を人体に必要なエネルギーに変換して使うためには、ミトコンドリアの中でアセチルCoAという物質に変化させることが求められます。

そして、アセチルCoAへの変換に必要な栄養成分がビタミンやナイアシン、鉄分などのミネラルです。また、変換される工程中にミネラルがひとつでも欠けると変換されません。そのため、栄養が偏りがちなダイエット中は、カロリーが高くて太るからと牛肉などを避けてしまうと、逆に太る原因になってしまいます。

牛肉のダイエット効果④低糖質

牛肉などの肉類は糖質が低い点もダイエット向きの食材といえるでしょう。糖質を摂ると、血糖値の上昇によってインスリンが分泌され、血液中の糖を全身の細胞に取り込み、血糖値を抑える働きが行われます。その後、取り込まれた糖は主に活動エネルギーとして消費されます。

糖質の取り過ぎが太る原因といわれている理由は、過剰摂取してしまった場合、活動エネルギーとして消費されなくなり、余った糖質が脂肪に変換されてしまうからです。そして、糖質を制限した食事に切り替えることで、摂取量が少ない分、血糖値の上昇が少なくなります。

そのため、インスリンの分泌量も減ります。その結果、インスリンの働きが穏やかになり、脂肪がつきにくくなります。

牛肉のダイエット効果⑤腹持ちが良い

牛肉に多く含まれているタンパク質は摂取することで、小腸からコレシストキニン(CKK)と呼ばれるホルモンが分泌されます。コレシストキニンには満腹感を感じやすくしくれる効果があり、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。

そのため、夜ご飯の際に牛肉を取り入れた食事をすることで、満腹感が持続し、ついつい食べてしまう夜食も我慢することが可能です。

牛肉で太る理由

次は、牛肉で太る理由について紹介していきます。牛肉には豊富なタンパク質や低糖質という特徴があり、ダイエットに向いている食材となっていますが、注意点を守らなければ太る可能性もあるので、しっかりと把握してからダイエットに取り入れましょう。

牛肉で太る理由①食べ過ぎている

ダイエットに向いているはずの牛肉を食べているのに、太る最大の原因は食べ過ぎていることです。高タンパク質で低糖質な食材ではありますが、その分カロリーも高くなっています。そのため、食べ過ぎてしまうと摂取エネルギーが普段の消費カロリーよりも多くなってしまい、太る要因となります。

ただし、牛肉には満腹中枢を刺激する栄養成分も含まれているので、お肉をまったく食べないよりも適度な量を献立に取り入れることで食べ過ぎ防止にも繋がります。

牛肉で太る理由②炭水化物を一緒に摂っている

牛肉のステーキやすき焼きなどは、ついつい白米と一緒に食べがちですが、炭水化物と一緒に食べるのも太る原因となります。ご飯やパンなどの炭水化物には、糖質が多く含まれています。そのため、炭水化物を大量に摂取してしまうと血糖値が急激に上がり、下げようとインスリンが大量に分泌されてしまいます。

余分な糖は脂肪として吸収されてしまうので、ダイエット中は牛肉と一緒に炭水化物を食べないようにするか、食べ過ぎに注意しましょう。

牛肉で太る理由③脂肪分の多い部位を食べている

牛肉を食べる際は、脂肪分の多い部位にも注意しましょう。脂肪分が多い牛肉の部位はその分だけ、カロリーが高くなってしまいます。また、脂肪分が多い部位は濃厚な味わいや風味がよいため、ついつい箸が進んでしまいます。そのため、食べ過ぎてしまったり、ご飯が進んでしまい、太る原因になってしまいます。

そして、牛肉ダイエットのやり方としては、脂身が多いバラ肉やサーロインではなく、赤身肉のヒレやもも肉などを使った料理を取り入れるようにしましょう。

牛肉で太るのを防げるダイエット向けの部位

次は、ダイエット中におすすめの牛肉の部位について紹介していきます。各部位の特徴やおすすめの理由を掲載しているので、牛肉ダイエットをする際の参考にしてください。

牛肉で太るのを防ぐダイエット向けの部位①ランプ肉

牛肉ダイエットを行う際におすすめの部位の1つ目はランプ肉です。ランプ肉とは、腰からお尻にかけての大きな赤身の部分を指します。もも肉の一部で特に柔らかく、旨味のある部分となっています。さらに、サシ(霜)が入りにくい反面、肉のキメは非常に細かいです。

そして、赤身肉となっているので、脂肪分が少なく、ヘム鉄も豊富に含んでいます。また、赤身肉の中でも特に柔らかいので、牛肉本来の旨味を最大限堪能できる部位でもあります。

牛肉で太るのを防ぐダイエット向けの部位②ヒレ肉

牛肉ダイエットを行う際におすすめの部位の2つ目はヒレ肉です。ヒレ肉は全部位中でもっともカロリーが低い部位となっています。ただし、調理方法や調味料によってはカロリーが上がり、太る原因となる恐れがあるので、肉本来を楽しむことができる、ステーキで塩コショウをかけて食べるのがおすすめです。

また、牛肉の中でも糖質が低く、脂肪分も少ないため、糖質制限ダイエットを行う際にもおすすめの食材です。そして、ヒレ肉にはLカルニチンが含まれているので、脂肪燃焼効果も期待できます。

牛肉で太るのを防ぐダイエット向けの部位③肩肉

牛肉ダイエットでおすすめの部位の3つ目は肩肉です。肩肉はヒレ肉、ランプ肉と同じで赤身肉となっています。そのため、脂肪分が多い部位よりもカロリーが少なく、タンパク質や鉄分を豊富に含んでいます。また、しっかりとした歯ごたえのある部位となっているので、噛むことで満腹中枢を刺激して、少量でも満腹感を感じることが可能です。

牛肉で太るのを防いでダイエットする方法

次は、牛肉を使ったダイエットのやり方について紹介していきます。牛肉を使ったダイエットをやる際の注意点などをまとめているので、ダイエットのやり方を調べる際の参考にしてください。

牛肉で太るのを防ぐダイエット方法①和牛より輸入牛を選ぶ

牛肉を使ったダイエットのやり方で重要なポイントは、和牛よりもカロリーが低い輸入牛を使うことです。基礎代謝エネルギーよりも多くのカロリーを摂取してしまうと、太る原因となってしまうので、まずは食事のカロリーを下げるのが痩せる秘訣です。また、和牛よりも輸入牛の方が脂肪分が少ない点もダイエット向きといえるでしょう。

牛肉で太るのを防ぐダイエット方法②大根やわさびと食べる

牛肉ダイエットのやり方では、大根やわさびと一緒に食べるようにすることも成功するコツです。大根にはオキシダーゼと呼ばれている消化成分が含まれており、消化をよくしてくれます。さらに、牛肉で採ったタンパク質やアミノ酸を消化する際の、サポート役となる消化酵素(アミラーゼ)を含むわさびもおすすめです。

牛肉で太るのを防ぐダイエット方法③夜食べるのは控える

ダイエットのやり方として、食べる量の他にタイミングも非常に重要です。特に、夜に食べる際には注意が必要です。夜は活動エネルギーの消費が少なく、身体にエネルギーを貯めこみやすく、太る原因となります。また、夜の寝る直前の食事は体に蓄積されやすく、消化に時間がかかるため、夜に食べた翌朝の胃もたれの原因にもなります。

牛肉は太る原因を減らせばダイエットに効果的!

牛肉などの肉類にはダイエット効果が期待できる栄養素が多く含まれています。しかし、食べ過ぎや夜の遅い時間に食べてしまうと太る原因になってしまうので、ダイエットに取り入れる際はやり方をしっかりと把握してから行いましょう。

Thumb牛肉を使った離乳食レシピまとめ!いつから食べさせて大丈夫? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb牛肉の消費期限が切れたらどうなる?食べられる?適切な保存方法も解説 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb牛肉ダイエットの効果・やり方は?部位選びが重要!ダイエットレシピまとめ | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ