きんぴらごぼうの冷凍保存方法・日持ち期間は?便利な作り置きレシピも
きんぴらごぼうの冷凍保存方法についてまとめました。冷凍するメリットや美味しさを逃さずに保存する方法、きんぴらごぼうにおすすめの具材や日持ち期間の目安についても解説。お弁当に便利なきんぴらごぼうの人気レシピも紹介します。
目次
きんぴらごぼうの冷凍保存方法が知りたい!
今日の茶色い食卓。麻婆豆腐、ヒラヒラきんぴら、冷凍しておいたタケノコご飯。ネギハート。#茶色い食卓 pic.twitter.com/hbCF1mxtTO
— 安藤なつ(メイプル超合金) (@mapleandonatsu) May 6, 2020
ご飯のおかずやおつまみ、毎日のお弁当に大活躍する、きんぴらごぼうの保存方法について解説します。作り置きの定番であるきんぴらごぼうですが、大量に余りそうな時はあらかじめ凍らせておきましょう。
冷凍保存するメリットや美味しく保存するコツ、日持ち期間の目安や解凍方法についても詳しくまとめました。きんぴらごぼうを美味しく冷凍して、調理時間を節約しましょう。
きんぴらごぼうを冷凍保存するメリット
長期保存が可能
今朝は先々週ぐらいに作り置き冷凍しておいたきんぴらです。今週で家計簿締めなので気をつけねば……! pic.twitter.com/TTP2P5BZ5a
— 華成@0y6m (@hananari_kn) July 26, 2020
きんぴらごぼうはしっかり味付けすることで長期間日持ちするため、作り置き常備菜として定番のおかずです。清潔な密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すれば、3〜5日は日持ちします。しかし、食べきれない時やお弁当のおかずに活用したい場合は、冷蔵ではなく冷凍保存するのがおすすめです。
きんぴらごぼうはきちんと保存すれば、だいたい1ヶ月は日持ちします。あらかじめ大量に作ってストックしておくことで、好きな時に好きな分だけ食べることができて大変便利です。もう一品副菜が欲しい時、おつまみやお弁当のおかずになど、困った時に重宝するでしょう。
冷凍しても栄養価はそのまま
お仕事待ちの間に作り置き。
— Yochy (@Yochy_birdmaid) March 30, 2020
くるみ入りのきんぴら
カブの葉のきんぴら
ごぼうソテー
今晩食べる分以外は冷凍してストック。
…とお料理している間にお仕事いただきました。
お仕事開始。 pic.twitter.com/9i72jL7Pov
ごぼうに含まれる代表的な栄養素といえば、食物繊維です。食物繊維は凍っても失われることがなく、いつもと同じように摂取できます。健康的な食生活を心がけていても、毎日バランスの良い献立を作るのは大変なものです。
そのような時は、ストックしておいたきんぴらごぼうを上手に活用しましょう。コンビニ弁当にプラスしたり、丼物やうどんなどにプラスするだけで、栄養バランスがぐっとよくなります。
お弁当にも便利
今日は野菜メインの自分弁当🍱
— げんきのたね*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*弁当&おうちごはん (@genkinotanelife) April 26, 2020
🌿ごはん&サニーレタス
🌿きんぴら&ほうれん草おひたし
🌿プチトマト&冷凍オムレツ
🌿味噌汁#わっぱ弁当 #弁当 #弁当記録 #お腹ペコリン部 #自分弁当 #お弁当 #お弁当作り楽しもう部 pic.twitter.com/Ugfsa7cUsT
きんぴらごぼうのストックは、お弁当にとても便利です。朝、時間がない時も、弁当箱に詰めるだけですのでかなり自短になります。食費の節約になり経済的ですので、時間がある時に1ヶ月で使い切れる分のきんぴらごぼうをまとめて作り、小分けにしておきましょう。
きんぴらごぼうの冷凍保存方法やポイント
きんぴらごぼうの冷凍保存の手順
お弁当用のきんぴら大量生産。
— elly (@matty0726) June 27, 2020
冷凍食品買った時のトレー再利用してこの状態で冷凍◎
このままガポッと外してそのままお弁当箱に😋
余りはお夕飯で頂きます〜🍙 pic.twitter.com/MCpo1zK8x0
きんぴらごぼうを美味しく冷凍するにはいくつかポイントがあるので、押さえておきましょう。まず気をつけるポイントは、きんぴらをきちんと冷ましておくことです。作りたてのきんぴらをそのままラップで包むと、蒸気が水滴となるため、品質が劣化する原因になってしまいます。そのため、必ず冷ましてから1食分の量をラップで包みます。
ラップで包んだら金属トレーの上に乗せて、冷凍庫で凍らせましょう。金属トレーの上に乗せて急速に冷やすことで、美味しさを保ったまま保存することができます。完全に凍ったらフリーザーバッグに入れて、空気を抜きながら口を閉じてください。このように保存すれば1ヶ月ほど日持ちして、美味しく食べることができます。
お弁当用に保存する場合は、1食分をカップに入れてタッパーに並べて凍らせます。今はフリーザー用の小分け容器が100均でも購入できます。取り出しやすく庫内でもかさ張らない便利なアイテムですので、気になる方はチェックしてみてください。
美味しさを逃がさないコツ
唐揚げー!!あとは質素なサラダ(^O^)
— ikuko (@ikuko_nude) May 19, 2020
パパのお弁当も始まるから冷凍きんぴら手作りした!ごぼう千切り中に親指ザックリいってめっっちゃテンション下がった!!!しけぽんげー(^O^)
もう疲れ過ぎたからNARUTOみてパパにマッサージしてもらいます!!(^O^) pic.twitter.com/J2tjrLoCuf
美味しさを逃さず保存するには、先ほど説明したようにきんぴらをきちんと冷ますことが大切です。きちんと冷ました状態で、ラップでしっかり包みましょう。金属トレーは熱伝導率が良く、素材を素早く凍らせる作用があります。そのため、素材の劣化を防ぎ美味しさを逃さずに凍らせることができるのです。
さらにフリーザーバッグに入れることで、素材が空気に触れることを防ぎ、美味しさを保つことができます。ラップだけだとどうしても素材が空気に触れやすいため、味が劣化しやすくなります。金属トレーで凍らせたきんぴらは、フリーザバッグに入れて空気を抜いて口を閉じておきましょう。
具材によって冷凍の向き不向きがある
冷凍のきんぴらの切られてるやつ最高 pic.twitter.com/onKyk6DxDC
— 𝚝𝚊𝚗𝚊𝚔𝚊𝚗𝚒 (@sapless) May 12, 2020
きんぴらごぼうを凍らせる場合は、入れる具材にも注意が必要です。こんにゃくを入れるという方も多いと思いますが、こんにゃくは冷凍には向かない食材です。こんにゃくは凍らせることで、食感がゴムのようになってしまうのです。食べても問題はありませんが、食感が変わって美味しくなくなってしまうので注意してください。
レンコンも凍らせることで食感が悪くなってしまう食材ですが、薄切りにするとあまり気にならなくなります。もしもレンコンを入れる場合は、薄く切るようにしましょう。このように、入れる具材によっては冷凍に向かない食材もありますので、注意してください。
凍らせることを前提に作る場合は、出来るだけごぼうと人参だけのシンプルなきんぴらがおすすめです。鶏肉やちくわを加えると、ごぼうや人参だけのきんぴらより日持ちもしなくなるため、出来るだけシンプルに作りましょう。
保存には濃い目の味付けがおすすめ
今日の夜は豚きんぴら🎵
— おもちLC&プチプラ好き (@omochi25cosmeti) August 17, 2020
暑くてたくさん汗をかいたから少し濃いめの味付けで食べるぞー‼️七味は好みで笑#夜ごはん pic.twitter.com/GCL5x548fo
きんぴらごぼうを日持ちさせるには、しっかり濃いめに味付けするのがおすすめです。しっかり中まで加熱して、いつもより少し濃いめに味付けすることで常温保存も可能になります。出汁を利かせて薄目に味付けするとヘルシーですが、日持ちさせたい場合はしっかり味付けしましょう。
きんぴらごぼうを冷凍した際の日持ちと解凍方法
日持ち期間の目安
きんぴら作り置き〜😋
— 🍔🇺🇸🍕BuBumama(27)🍕🇺🇸🍔 (@kizokuninaruzo) June 19, 2020
いつも業スーの冷凍ゴボウとニンジン買って
きんぴら大量に作ってるよー🤗✨
パパもぶぶっちゃも好きだから
この量作っても2日か3日で無くなる😇🎊
豚肉入れたかったのに忘れた😭#業務スーパー#作り置き pic.twitter.com/At2FXtydnV
きんぴらごぼうはしっかり味付けしたものであれば、常温でも1〜2日ほど日持ちします。しかし、梅雨の時期や気温の高い時期はすぐに品質が劣化しますので、なるべく常温は避けて冷蔵保存しましょう。冷蔵保存の場合は、清潔な容器に入れておけば3〜5日は日持ちします。
ただし、鶏肉やちくわなど、入れる具材によっては日持ちしない場合がありますので、注意してください。食べる時は臭いや味に異常がないか確認し、再加熱して食べると安心です。冷凍保存の場合は、きちんと保存することで1ヶ月は美味しく食べることができます。
とはいえ、何度も冷蔵庫を開け閉めすることで、美味しさは徐々に損なわれてしまいます。庫内の匂いが移ったり、冷凍焼けしたり霜がついたりするので、なるべく早めに食べるようにしましょう。
解凍方法
明日のお弁当の作り置きは
— ちゅらよめ@頑張る主婦を応援中📣 (@tyurayome) June 10, 2020
✳︎きんぴらごぼう
✳︎ほうれん草のおひたし
朝冷凍のまま
弁当箱に詰めるだけなのでラク😚
食べる頃には解凍されてて
保冷剤代わりにもなり
これから暑くなる季節には
作り置き冷凍おかずが役立ちます☺️
卵焼き・メインは朝焼きます❗️#料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/FWxwUTshI9
きんぴらごぼうは食べる前日に、冷蔵庫に入れて自然解凍するのがおすすめです。冷蔵庫内でゆっくり解凍すれば、品質を損なわず美味しく食べることができます。急いでいる時は電子レンジで加熱しても良いのですが、加熱しすぎると食感が悪くなりますので注意してください。
お弁当に入れる場合は、凍ったままのきんぴらごぼうをお弁当箱にそのまま入れて自然解凍しましょう。凍ったきんぴらが保冷剤代わりとなって、一石二鳥です。
きんぴらごぼう用にごぼうだけ冷凍しておく手も
生のまま冷凍する場合
きょうは、きんぴらゴボウちゃんのつくりおきっ😊🤍 pic.twitter.com/Hb6JslbdEO
— ROLA (@RolaWorLD) August 16, 2020
ごぼうは味付けする前の状態でも冷凍することができます。調理する時間がない時や出来立てを食べたい場合は、生のままカットして凍らせておきましょう。ごぼうは太めに切らず、細切りやささがきなどすぐに火が入る状態にカットするのがおすすめです。
切ったごぼうは酢水に10分ほどさらしてあく抜きをします。そうすることで時間が経っても変色せず、凍らせた時もくっつきにくくなります。10分ほど酢水にさらしたらざるで水を切り、キッチンペーパーで水気を良く拭き取ります。水気が残っていると凍った時に固まって扱いづらくなりますので、丁寧に拭き取ってください。
水気を拭いたごぼうはフリーザバッグに入れて、なるべく早く凍るように金属トレーの上に乗せましょう。フリーザーバッグに入れたごぼうは、なるべく平らにするとムラなくきれいに冷凍できます。
下ゆでしてから冷凍する場合
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— ながねぎ (@naganegi222) August 15, 2020
【冷凍ストック】にんじんとごぼうのストック - Whatever!https://t.co/o762vyNCYf
ごぼうは下茹ですると調理時間の短縮になり、食感も良く味しみが良くなります。時間に余裕がある場合はさっと下茹でしてから保存しておきましょう。まず、ごぼうは食べやすい大きさに切ります。ささがきや乱切り、細切りなど用途に合わせて切ってください。もしも使う用途が決まっていない場合は、5cmほどの長さに切っておきましょう。
酢水にさらしたごぼうは加熱しすぎると食感が悪くなってしまいますので、さっと火を通す程度にします。ざるにあげて水切りしたごぼうは、しっかり冷ましてください。
ごぼうが冷めたらキッチンペーパーでしっかり水気を拭いて、フリーザーバッグに入れて金属トレーに乗せて凍らせてください。ごぼうと人参を一緒に茹でておくと使い勝手が良く、調理の手間を省くことができます。
冷凍ごぼうの解凍方法
先日、ウオズミ先生のひさいめしを見てたらふと思い出した…地震の時に作ったきんぴらごぼう。
— うみぬ@おでかけ垢 (@umine_cf) May 29, 2019
食材を探し回ってた時にみんなすぐ食べれる物ばかり買い漁ってて冷凍ごぼうが売れ残ってたからそれで大量にきんぴらごぼう作って食べた思い出(・ω・)#ひさいめし pic.twitter.com/nzqqRUug8n
ごぼうは解凍してから調理すると、食感が悪くなりあまり美味しくありません。凍ったごぼうを使用する場合は、凍ったまま調理するのがおすすめです。そのまま炒めたり豚汁に加えたり、必要な分をフリーザーバッグから出して調理してください。
冷凍きんぴらごぼうの人気レシピ
ごぼうと舞茸のそぼろきんぴら
【材料】
- 豚ひき肉…150g
- ごぼう…1本
- 舞茸…100g
- ピーマン…1個
- 赤唐辛子(輪切り)…少々
- ごま油…大さじ1
- 酒…大さじ1
- みりん…大さじ1
- 砂糖…大さじ1/2
- 醤油…大さじ1と1/2
【作り方】
- ごぼうは水洗いし汚れを落とし、ささがきにします。
- 水にさらしてからざるにあげ、水気を切っておきます。
- 舞茸は石づきをとって食べやすくほぐします。
- ピーマンは半分に切って種を取り、細切りにします。
- フライパンにごま油、唐辛子を入れて加熱します。
- 香りがしてきたら豚肉を入れて炒めます。
- 色が変わったら、ごぼう、舞茸、ピーマンの順番に入れます。
- しんなりしてきたらAの調味料を入れて水分がなくなるまで炒めます。
作り置きにぴったりな、そぼろ入りのきんぴらごぼうです。豚ひき肉や舞茸、ピーマンが入っているのでボリューム満点で、さまざまな食感が楽しめます。甘辛い味付けですので、ご飯のおかずやお弁当のおかずにも重宝するでしょう。
冷凍作り置ききんぴらごぼう
ごぼうと人参だけで作る、シンプルなきんぴらごぼうです。アレンジを加えたきんぴらごぼうも美味しいですが、長期保存する場合は、シンプルな作り方で調理するのがおすすめです。具材が少ない分、ごま油を仕上げに加えて風味よく仕上げましょう。
めんつゆを使っているのでだし要らずで、味付けも簡単に決まります。みりんと砂糖を多めに加えた甘めの味付けで、子供でも食べやすいでしょう。
やわらかいきんぴらごぼう
歯ごたえのあるきんぴらごぼうも美味しいですが、味がしみた柔らかいきんぴらごぼうも食べやすく人気があります。ごぼうは細めに切ると火の通りが早く、柔らかく仕上がりますので、頑張って細切りにしてください。スライサーがあれば、簡単にきれいに切ることができます。人参もごぼうと同じ細さに切りましょう。
調味料の他に水を200ccを加え、蓋をして中火で煮ることで柔らかく仕上がります。最後に水分をしっかり飛ばすことで長期保存が可能になりますので、強火で炒って仕上げましょう。
ツナとえのきのきんぴらごぼう
ツナの旨味でごぼうがもりもり食べられる、ご飯のおかずにぴったりなきんぴらごぼうです。ごぼうとえのきはじっくり炒めることで旨味が引き出されますので、しんなりするまで炒め合わせてください。冷蔵では2日しか日持ちしないため、作りおきにはあまり適していません。そのため、傷む前に早めに冷凍保存することをおすすめします。
味噌味きんぴらごぼう
醤油味が多いきんぴらごぼうですが、味噌を加えると風味がアップします。いつもより薄味にして仕上げに味噌を加えるだけですので、作り方もとても簡単です。味噌を入れると焦げやすくなるので、火加減には注意しましょう。いつもの味付けに飽きたら、ぜひ味噌味で作ってみてください。
マヨネーズで炒めたきんぴらごぼう
マヨネーズを油代わりにして炒める、アレンジきんぴらごぼうのレシピです。マヨネーズのほのかな酸味とコクで、いつものきんぴらごぼうとはひと味違った味わいを楽しめます。マヨネーズで炒めてももちろん冷凍することができますので、お弁当用にストック可能です。
きんぴらごぼうの冷凍保存方法まとめ
今日のうちご飯(*´ー`*)♪
— 岡田茜 (@akaneokada) March 29, 2020
免疫力高めるにはきのこやでーと母に聞いたので、
しめじとトマトと卵炒めときんぴら☆
きんぴらは食べきれないので小分けにして冷凍しまする(๑╹ω╹๑ )☆ pic.twitter.com/aWa0MwiTjl
きんぴらごぼうは冷蔵で3〜5日保存可能ですが、食べきれないときは傷む前に冷凍するのがおすすめです。冷凍することで約1ヶ月日持ちしますので、もう一品欲しい時に便利です。小分けしておけばお弁当のおかずにも重宝しますので、上手に冷凍してストックしておきましょう。