キャベツが臭い時のニオイの消し方!なぜ臭いのかその原因は?
キャベツを食べる時に気になる臭いについて解説します。キャベツの千切りやスープが青臭くなる原因、体に害があるのかを詳しく解説!キャベツの臭いの消し方や、自宅で作ることができるキャベツ料理のレシピも紹介します。
目次
キャベツが臭い原因を知って対処したい!
とても甘いキャベツ入荷しました!
— とれたの スタッフ【非公式】 (@staff3444) January 31, 2020
糖度10度以上にもなる品種です#くにたち野菜 pic.twitter.com/H95yzwidY7
安くて食物繊維が豊富なキャベツは、ダイエットの時や便秘に悩んでいる時もなども強い味方になってくれる食材です。ですが生のキャベツを食べる時、青臭さや農薬のような臭いが苦手という方も多いです。
本記事ではキャベツが青臭くなる原因や、臭いの消し方について解説します。臭いが強くて食べるのが不安な方も、原因を知ってキャベツをより美味しく食べてください。
キャベツが臭い原因
まずは青臭さの原因になっている、キャベツの成分について知っていきましょう。あまり聞きなれない単語が多く出てきますが、体に有害な成分は含まれていません。
原因①ジメチルスルフィド
6/29(木)
— కనిపం🦀かにっぱ (@kani_pan_san) June 29, 2017
朝・お魚ペプチドsoup+ココナッツオイル
昼・和牛カツ
お肉は美味しかった🍴🍖が、付け合わせのキャベツが最悪、見た目綺麗なのにドブ臭い...調べると酸化し→ジメチルスルフィドという成分が臭いを発しているそう。温度管理&鮮度が悪いようなのでもう行きません👋🙄 pic.twitter.com/Y5DXXS93E8
キャベツにはイソチオシアネートという成分が多く含まれています。がん予防などに効果のある成分なのですが、空気中の酸素に触れると、ジメチルスルフィドという成分に分解されてしまいます。このジメチルスルフィドが、古くなったキャベツ独特のニオイの原因なんです。
海の幸ではないキャベツを味噌汁にしたときに、カニ汁のような磯臭い香りを感じたことはありませんか?これはキャベツやブロッコリーなど、アブラナ科の植物特有の成分が関係しています。
アブラナ科の植物には自分の身を虫たちから守るために、イソチオシアネートという成分を持っています。その成分は千切りなどにして時間が経つとジメチルスルフィド(硫化ジメチル)という物質に変化します。
臭い成分に変わる前のイソチオシアネートは、ガン予防・抗菌作用などに効果が期待される成分です。ですが空気に触れることで臭い成分に変わってしまうため、千切りキャベツなどを作るときはなるべく新鮮なうちに食べるようにしましょう。
このジメチルスルフィドは海藻やプランクトンを作り出す物質で、海苔の香り成分と同じものです。そのためキャベツを切ってからある程度時間が経ったものは、磯の香りのような香りがします。人によっては石油のような臭いと感じる方もいますが、体に有害な成分ではありません。
原因②メチルイソボルネオール
黴→カビ臭→水道のいわゆるカビ臭は藍藻類が生成する2-メチルイソボルネオールとか藍藻類・放線菌が作るゲオスミン(こちらは雨上がりの土の匂いとも)(Wiki情報)らしい。構造式はこれ→ 見た目はいずれもいい匂いっぽいんですが。 pic.twitter.com/CvKc6VtP
— アプリ『有機化学 基本の反応機構』(松島芳隆) (@matsushima_y) October 10, 2012
土壌由来からくる「カビ臭」で、このにおい物質は、「2-メチルイソボルネオール」であることがわかっています。これは、「墨汁のような」「仁丹のような」においがします。
もう一つの成分は農薬のような臭いや水道水のカビ臭のような臭いがする2-メチルイソボルネオールという成分です。これはキャベツが育った土壌由来の、藍色細菌(らんしょくさいきん)によって作られる成分です。
藍色細菌は植物プランクトンの一種で、体に入っても有害なものではありません。人間は機械でも探知されない微量な2-メチルイソボルネオールも、敏感に臭いとして感知します。カビ臭はしてもカビがはえているわけではないため、臭いがするキャベツを処分する必要はありません。
人によっては農薬が残っているのではないかと疑う方もいますが、農薬を使っていなくても発生する臭いで、食べても問題はありません。
キャベツの臭いものと臭くないものの違いは?
臭いの原因になる成分はどのキャベツにも含まれていますが、青臭さが気になるキャベツとそうでないものがあります。臭い成分が強くなる原因についてまとめました。
キャベツの品種による違い
初めて芽キャベツ食べたキャベツの匂い強くしてほろ苦さを+したみたいな味
— エルゴ・フォン・ハムスター (@erueru333) January 31, 2020
シチューとかの煮込み料理に合いそう pic.twitter.com/J5wEhboHmQ
切った時に青臭くなるかどうかは、キャベツの育った環境も影響する可能性があります。特に4月から6月に出回りやすい2種類が、青臭さが強くなる傾向にあると言われています。
寒い時期に育つ寒玉は寒さから身を守るために甘味が強く人気の種類ですが、貯蔵期間が長くて成熟しているため青臭さが出やすくなります。中早生種や中性種のキャベツは品種も多く出回りやすいですが、育つときに呼吸量が多いため青臭さが強くなる傾向にあります。
寒玉・中早生種・中性種それぞれ、各農家さんが味や形にこだわった品種が多く販売されています。青臭さが強くても味に問題はないため、安心して食べることができます。
製造工程での温度管理
丸ごとキャベツが1週間新鮮キープな保存方法!動画で解説 https://t.co/CQVLElRrVF pic.twitter.com/vaZdMbU7eU
— まちけい食堂 (@machikei_sk) February 3, 2020
市販品の千切りキャベツを食べる方は、食べるまでの期間に温度管理がされていなかった可能性があります。キャベツの保存に適した最適温度は0~5℃で、上がってしまったとしても10℃以下に抑えていないと臭いが強くなってしまう可能性が高くなります。
工場出荷の時に15℃ほどの温度管理だった企業では、キャベツの臭いに関する問い合わせが殺到したという事例もあります。買ってすぐに千切りキャベツを開けて臭いが気になる場合は、製造工程や出荷されるまでの温度管理が適切ではなかった可能性があります。
購入してすぐに冷蔵庫にいれなかった千切りキャベツも臭いが強くなる原因になるため、購入したら早めに冷蔵庫保存しましょう。
たまたま臭いキャベツだった可能性も
なぜか臭いキャベツと味ついた鶏肉をたべました ( ˙༥˙ ) 味覚がバグってて、味があんまりわかんなかった…#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/rvisVYiZ3H
— kanapi🎀 (@wantyou_uo) February 3, 2020
いくつもの原因が考えられる臭いの原因ですが、そのどれにも当てはまらない場合はたまたま臭いが強く育った可能性もあります。特に無農薬栽培で作られたものなどは、害虫から身を守る成分のイソチオシアネートが強く出てしまうこともあります。
自己防衛反応で起こる現象のため、キャベツ自体の味がとてもよく育っている場合もあります。体に悪いことはないため、安心して食べてください。
キャベツが臭い時は食べない方がいい?
有害なものが含まれていないということは紹介しましたが、それでも青臭いさが気になる方も多いです。臭いが発生している場合は、食べるとどのような影響があるのかを知っていきましょう。
青臭いキャベツを食べても体に害はないの?
キャベツで作ったスープ&味噌汁が臭い!薬品やカビのような異臭は農薬のせいではない!? https://t.co/U7RkXWyHVI
— So 🅙 (@UNSTAB_Ky) February 2, 2020
キャベツの異臭の原因物質「ジメチルスルフィド」と「2-メチルイソボルネオール」はいずれも食べても健康に害はありません。
あまりにも臭いがきつい場合は調理方法を工夫することで食べることができますよ。
先ほども紹介した臭いの原因になっているジメチルスルフィドと2-メチルイソボルネオールは、人間の体に悪影響がある成分ではありません。どちらもキャベツが育つうえで自然に発生する成分のため、味などに影響はないです。
無農薬野菜や有機栽培の野菜は身を守るための成分が強くなり、臭いがより増してしまう可能性もあります。青臭い野菜の方が、安心安全な環境で作られている可能性もあるため製造している農家さんの情報も調べてみる事がおすすめです。
もし酸っぱいにおいがする時は、キャベツが腐っている可能性が高いです。色が黒ずんでいたりヌメリ気のある液体が出ている時は、食べずに処分するようにしましょう。
臭いキャベツを食べるとおならも臭くなる?
僕は勃起の為にブロッコリーを毎日一房以上、キャベツも沢山食べるのですが
— AV男爵しみけん (@avshimiken) August 2, 2018
アブラナ科の野菜は屁を出しやすくする、との記述。
だからか。
へ〜 pic.twitter.com/2tF9rztTyi
よくキャベツを食べ過ぎるとおならや体臭が臭くなるという口コミもありますが、キャベツの青臭さとおならの臭いや体臭は全く関係がありません。
食物繊維が豊富に含まれている食材は食物繊維を分解するバクテリアの影響でおならの回数が増えてしまうため、キャベツにおならが多くなる・臭くなるというイメージがついてしまったと考えられます。
便秘解消にも効果がある食物繊維も豊富で、利尿作用も強いキャベツはダイエット中のデトックスに最適な食材です。おならが気になる方は、よく噛んで水分をよく摂る様にすると緩和される可能性もあります。
キャベツが臭い時のニオイの消し方
体にいいことはわかっているけれどどうしても青臭さが気になってしまうという方に、自宅でできる臭いの消し方を紹介します。千切りキャベツなどをたべるときや、料理を作るときに試してみてください。
古くなる前に食べ切る
私が手でちぎったままのやつより食べやすかろうとキャベツを千切りにしておうたろにあげたら、千切りキャベツがめちゃくちゃ気に入ったようで今はペレットより千切りキャベツの方が好きみたいだ。千切りにした方がキャベツの匂いが強くなるからかな??(※観葉植物を狙っているおうたろ氏) pic.twitter.com/ffjjAoBvGz
— りゆま加奈 (@kana_riyuma) January 28, 2020
千切りなど生のキャベツを食べる時には、切ってからすぐに食べるようにすると青臭さが緩和される可能性が高いです。臭いの素になるイソチオシアネートは空気に触れると、臭いを発生させる成分のジメチルスルフィドに変化してしまいます。
料理の副菜として千切りを添える場合は、料理の出来上がりに合わせて料理を出すギリギリに千切りを作るようにするとよいです。あらかじめ大量に千切りにしておく場合は、保存方法や洗い方などに気をつけましょう。
洗う・つけ置き・湯通しする
キャベツ洗うときいつも戸惑ってたけど外側だけでいいのか。
— しかせんべい@けん玉/家庭菜園/DIY/仮想通貨 (@shikasembei) November 16, 2019
キャベツの下処理方法。一枚ずつはがして洗うべきなのか? | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし https://t.co/FTMfcHw4qG
副菜としてキャベツを添えたい方は、通常の千切りではなく少し湯通ししてあげると青臭さがきえます。臭いの消し方に有効な湯通しキャベツの作り方を紹介します。
- ボウルに水をはって一枚づつ振り洗いをします。外葉は雑菌が多くついている可能性が高いため、30秒ほど念入りに水の中で振りましょう。
- 芯を取り除き、千切りにします。
- ボウルに氷水を用意して、1~2分間千切りをつけ置きします。
- 水切りをしたら、熱湯を上からまんべんなく回しかけます。
普通の千切りよりもしんなりした食感になりますが、消化吸収もよくなりたくさん食べられるためおすすめです。
保存温度・保存方法に気をつける
キャベツ保存方法
— しゅうたの畑 (@shutanohatak) November 19, 2019
温度
キャベツの適温は0~5℃
低温に適した野菜
なので基本的には冷蔵保存がベスト
保存の手順
①キャベツの芯を包丁で切り抜く
②キッチンペーパーを濡らしてくぼみに詰める
③濡れた新聞紙やキッチンペーパーで全体を包む
④くぼみに詰めたキッチンペーパーは定時で交換する pic.twitter.com/3oHQOMkwO1
出荷時のキャベツは臭いが発生しにくい、10℃以下の環境で保存されています。自宅でも冷蔵庫などで保存しておくと、臭いが発生しにくくなり腐る心配も少なくなります。
少し手間をかけて芯の部分をくり抜き、切った部分にキッチンペーパーを詰めておくと鮮度も維持されます。ある程度長期間保管する場合は、湿った新聞紙などでキャベツ全体を覆い、切った部分のキッチンペーパーを定期的に交換するようにしましょう。
酢水・レモン水漬けにする
シュークルート
— フランス料理紹介@相互フォロー (@motzfulten40) January 28, 2020
ドイツ語ではザワークラウト。
キャベツの酸っぱい煮込み。https://t.co/LLL8WmZbaV
青臭さの消し方にはもちろん、色が悪くなることも防止してくれる方法はレモンや酢につけることです。レモンや酢に含まれるクエン酸は消臭効果が強く、変色なども防いでくれます。味が変わることが嫌な方はレモン水漬けがおすすめです。
- キャベツ1/3個ほどの千切りをボウルに入れて、水をひたひたに入れます。
- レモン水を小さじ1加えて、3分間つけ置きします。
ドイツ料理の付け合わせて食べられるキャベツの酢漬け・ザワークラフトも青臭さの消し方には有効です。通常の千切りとは違い1カ月ほど日持ちするため、大量に作り置きしておくのもおすすめです。
加熱調理をする
ワンパンで手軽に!【豚肉とキャベツのスープパスタ】
— DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン (@DelishKitchentv) January 28, 2020
フライパン1つで簡単パスタ♪
洗い物も少なく、麺の別ゆでも必要ありません!
体が温まるスープパスタはこの時期にぴったり☃️ぜひお試しください!
詳しいレシピはこちら↓https://t.co/MBs7x7t1N1#料理動画 pic.twitter.com/ze5S4NuJ1S
生にこだわらない方は、加熱調理するのが一番やり易い青臭さの消し方です。キャベツはどのようないろいろな料理にあう食材で、使い方も無限大です。加熱することで甘みも増して、お子さんでも食べやすくなります。
ですがお味噌汁などに生のキャベツを入れても過熱が足りず、青臭さが残ってしまう可能性もあります。スープに使う時はあらかじめ煮る・炒めるなど加熱しておいたものを使うなど、工夫をしてみてください。
濃いめの味付けにする
簡単コクうま味。鶏肉と白菜のうまだれ煮 https://t.co/uPQKgfmjOf
— papadeko〜ぱぱでこ〜3/29弾き語りライブ@江別 (@papadeko) January 29, 2020
2回作りました!フライパン一つで作れて、優しいお味でおいしい😊
白菜をもやし・キャベツ・しめじ(2回目はエリンギ)に、オイスターソースを中濃ソースに置き換えて作りました👍
まりえさん@mariegohanのレシピ✨
確実に青臭さを消した方におすすめの消し方は、味付けの濃い加熱料理にすることです。中濃ソースやオイスターソースなどを使用すると、確実に青臭さは気にならなくなります。味もしみこみやすく、いろいろな料理に合うキャベツはどんな味付けにも合う食材です。
餃子などに使う場合はつけダレを濃い味付けにしたり、スープにする時はミネストローネなどの煮込み料理にしてみるのもおすすめです。
キャベツの臭いニオイを消すレシピ
青臭さの消し方を解説しましたが、ここからは応用編で自宅でできる簡単な青臭くないキャベツのレシピを紹介します。新鮮なものが、大量に手に入った時などに試してみてください。
キャベツグラタン
【材料】
- キャベツ150g
- 絹ごし豆腐150g
- しめじ50g
- ささみ30g
- 卵2個
- チーズ30g
- ミニトマト3個
- コンソメ小さじ1/2
- 豆乳大さじ3
- 塩・胡椒・乾燥パセリ少々
【作り方】
- フライパンに油をひいて、ささみ・キャベツ・しめじの順に炒めます。よく火が通ったら、塩コショウで味付けをします。
- 1の粗熱をとっている間に絹ごし豆腐を、フードプロセッサーなどでクリーム状にします。
- 豆乳にコンソメを溶かして2に入れ、よく混ぜ合わせます。
- 耐熱皿に粗熱をとった1を盛り付け、その上に3をかけます。
- 表面にくぼみを作り卵を割り入れ、周りにカットしたミニトマトを盛り付けます。
- チーズをのせ、オーブントースターで7~10分ほど焼き色がつくまで焼きます。
- お好みで、乾燥パセリをかけます。
ダイエット中にがっつり食べたい方は、低カロリーなキャベツグラタンがおすすめです。濃厚なチーズを味わえて、食物繊維もたっぷり取れます。加熱しているため、青臭さも気になりません。
キャベツのクリームパスタ
【材料】
- キャベツお好みでたっぷり
- 玉ねぎ1/4玉
- ベーコン2枚
- パスタ200g
- ニンニクペースト少々
- 塩コショウ少々
- 牛乳1カップ
- 生クリーム1カップ
- ブイヨン1個
- チーズお好みで
- 黒コショウ少々
【作り方】
- フライパンにオイルとニンニクペーストを入れて、玉ねぎを炒めます。しんなりしてきたらベーコン・キャベツの順に入れていきます。
- 塩コショウで味付けをして軽く炒め、牛乳・生クリーム・ブイヨンを入れて軽く煮込みます。
- パスタを適量の水で塩ゆでします。後でソースと一緒に加熱するため、表示時間より少なめに茹でましょう。
- 2にチーズと黒コショウを入れて、軽く混ぜます。
- パスタを湯切りして、4のソースと絡めながら炒めて完成です。
大量に消費したい時は、キャベツのパスタもおすすめです。クリームパスタなど濃い味付けにすると、青臭さも消えてくれます。
キャベツが臭い時のまとめ
「アタイ、本気で痩せたい!」
— なな (@be_beautyhealth) February 4, 2020
って人はコンビニの千切りキャベツに塩こんぶをブチ込んでよく混ぜてから最後にごま油を好みの量だけ入れて食べるのかなりオススメ!
かなり美味しいしコスパもいいしお手軽だから
「ヤバいお腹空いた何か食べたい🤤」って時はこれでかなり耐えれる! pic.twitter.com/qSWeoaMbEc
キャベツはビタミンや食物繊維も豊富で、美容効果も抜群です。青臭さが気になる方もいますが臭いからといって体に有害なことはなく、安心して食べることができます。
安全とわかっていても青臭いのが苦手という方は今回紹介した臭いの消し方を実践すると、青臭さが気にならなくなります。ぜひいろいろな方法を試して、美味しくキャベツを味わってください。