キャベツが腐るとどうなるのか解説!実は腐っていないことも!

キャベツが腐るとどうなるのかを解説します。実は、見た目は腐っているようでもまだ食べることができる場合もあるのです。キャベツが腐ると芯や中はどうなるのか?臭いや味はどうなのか?など、腐った時の見分け方をまとめて紹介します。

キャベツが腐るとどうなるのか解説!実は腐っていないことも!のイメージ

目次

  1. 1キャベツが腐る状態を知りたい!
  2. 2キャベツが腐るときの見分け方は?
  3. 3腐っているように見えるキャベツの特徴
  4. 4キャベツが腐るのを防ぐ保存方法
  5. 5キャベツが腐る前に使い切るおすすめ消費レシピ
  6. 6キャベツが腐る状態まとめ

キャベツが腐る状態を知りたい!

キャベツが腐るとどの様な状態になるのか詳しく解説します。キャベツはサラダや炒め物、揚げ物の付け合わせにも最適な人気の野菜です。一玉あるいは半玉で購入した場合、一度に使い切れないことがあるかもしれません。

保存期間が長くなると、キャベツから変な匂いがしたり見た目の色が変わってしまうことがあります。ついつい腐っていると判断してしまいがちですが、実はそのような状態が必ずしも腐っている訳ではありません。キャベツが腐る状態を正しく判断することができれば、無駄なくキャベツを使い切ることができます。

本記事では、腐る前のキャベツとの見分け方や、腐る前に消費できるおすすめ料理レシピなどをまとめて紹介していきましょう!

キャベツが腐るときの見分け方は?

キャベツが腐るときの見分け方は、どのような点で判断したら良いのでしょうか?ここでは、キャベツが腐ると見た目・臭い・味がどう変化するのか詳しく解説していきます。

キャベツの見た目

腐る前の新鮮なキャベツの見た目は、芯は白く葉はみずみずしく淡い緑色をしています。しかし、キャベツが腐ると見た目は芯が黒っぽくなり、外側の葉はドロドロとして茶色っぽい汁が出ています。また、腐るとキャベツ全体の水分がなくなり、葉はしなっていて柔らかい状態です。

キャベツの腐り始めは黒ずみで、腐敗が進行すると黒ずんだ部分から溶けてどろどろになります。

キャベツの臭い

完全に腐ると、明らかに鼻を突くような酸っぱい臭いがするのですぐに廃棄しましょう。腐ったかどうかを判断するのは、臭ってみるのが一番分かりやすい見分け方です。

キャベツの味

キャベツが腐ると味に苦味や酸味が出たりします。そのような状態であれば、食中毒になっては大変なので無理して食べずに廃棄しましょう。以上の見分け方を参考にして、見た目や臭いや味から腐る前のキャベツかどうかを判断して下さい。

腐っているように見えるキャベツの特徴

キャベツが腐るとどうなるかの見分け方を解説してきました。しかし、中には腐っているように見えてもまだ食べることができるキャベツもあります。そのような腐る前のキャベツの特徴をお伝えしましょう。

キャベツに変色や斑点が見られる

日にちが経つと紫色っぽく変色したり、黒ずみや黒い斑点が見られることがあります。紫色の変色は腐っているのではなく、キャベツに含まれるポリフエノールの一種であるアントシアニンが原因です。カットした時に断面が空気に触れて変色したものなので、問題なく食べることができます。

黒い斑点は、キャベツの栽培中に肥料が多かったり、栽培中の気温が低温だった場合に現れる症状なので腐っている訳ではありません。見た目が気にならない程度の黒ずみや黒い斑点であれば、腐る前なので食べても大丈夫です。

カットした部分に変化が出る

キャベツをカットすると断面が空気中の酸素に触れることで茶色に変色します。この状態はリンゴをカットすると茶色に変色するのと同じ現象です。腐っている訳ではないので食べることができますが、見た目が気になるなら茶色になった一部分をスライスして使用すると良いでしょう。

キャベツ特有の悪臭がある

日にちが経ったキャベツは悪臭を放つ場合があります。それはジメチルスルフィドというキャベツに含まれる成分が原因で、酸素に触れる時間が長いほど大量に発生します。そのため長期で保存しているキャベツほど、この独特の悪臭があります。

しかし、腐る時の酸っぱい臭いとは違うのでにおいは良くありませんが、食べることができます。臭いが気になる場合は、加熱すると臭いが消えるので炒め物などに使用すると良いでしょう。

キャベツが腐るのを防ぐ保存方法

キャベツをできるだけ長く保存できる方法をいくつか紹介します。保存の仕方によって腐るのを防ぎ、日持ちがかなり違ってくるのでぜひ参考にして下さい。

キャベツを丸ごと保存する場合

丸ごとのキャベツは収穫された後も、成長を続けるために芯の部分から栄養を吸収しようとします。そのためそのままの状態で常温保存すると味が落ちて腐る時期も早まるので、芯の働きを止めると良いでしょう。

芯の働きを止めるには、芯の部分に3本のつまようじを等間隔にギュッと刺し込みます。濡らした新聞紙またはキッチンペーパーでキャベツを包んで、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存します。1週間に1回ほど新聞紙とビニール袋を取り換えてあげれば、1ヶ月は日持ちすることができるでしょう。

他にも、芯をくり抜いてその部分に濡れたキッチンペーパーを詰めておく方法もあります。しかし、この方法は芯をカットした断面が空気に触れて、味に苦味が出てしまうので、つまようじを使用する方法の方がおすすめです。

カットしたキャベツを保存する場合

キャベツをカットして保存しておくと、料理をする時にパッと使用できて便利です。しかし、カットした部分が空気に触れないように保存しなければなりません。ジップロックなどの密封袋に入れて、しっかり袋の中の空気を抜き口を閉めて冷蔵保存をして下さい。

ちなみに千切りの場合は、数時間で変色してしまい苦くなります。冷蔵保存で1~2日ほど日持ちしますが、その際は容器に水を入れて千切りを浸した状態で保存しましょう。また、雑菌の繁殖は腐る原因になるので、水は毎日替えて2日以内には食べ切って下さい。

キャベツは冷凍保存も可能

キャベツを冷凍保存すれば、腐る心配がなくすぐに活用できて便利です。シャキシャキ感はなくなりますが、コールスロー・スープ・野菜炒めなどに利用することができます。

保存方法はキャベツを好みの大きさにカットしてジップ付きの袋に入れます。袋を平らにしながら中の空気を抜き口を閉めます。大量に保存したい場合は、カットキャベツをさっと湯通しして水気を切ると量が減って保存しやすくなるのでおすすめです!

キャベツが腐る前に使い切るおすすめ消費レシピ

先述した腐る前のキャベツの見分け方で、まだ食べることができると判断したらすぐに使い切りましょう。沢山あるキャベツ料理の中から、腐る前に使い切るおすすめの消費レシピを紹介します。

キャベツ焼き

(材料)

  • キャベツ 100g
  • 卵 1個
  • 小麦粉 40g
  • 水 100cc
  • 桜えび・粉かつお・天かす・紅生姜 適量

(作り方)
  1. ボウルに小麦粉を入れて水を加えて混ぜます。この時、水を一度に加えるとダマになりやすいので2~3回に分けて入れて下さい。
  2. キャベツは千切りよりもやや太めにカットしておく。
  3. フライパンに油を敷いて中火で熱し、温まったら1を流し入れます。
  4. 3の生地が少し固まってきたら粉かつおを入れて、その上にキャベツをのせます。
  5. さらに天かす・桜えび・紅生姜を加え、最後に卵を割り入れます。
  6. 火を中弱火にして3分程皮をしっかり焼き、裏返して蓋をして蒸し焼きにします。
  7. 両面が焼けたら半分に折った状態でお皿に盛って、お好み焼きソース・マヨネーズ・青のりをかけて完成です。

美味しく焼くコツは、生地を薄く広げて作ることです。プライパンの大きさによって生地の量を調節して下さい。刻みこんやくやベーコン、ネギなどお好みで具材を足すと豪華になっておすすめです!

やみつきになる無限キャベツ

(材料)

  • キャベツ 1/8玉(150g)
  • ツナ缶 1/2缶
  • いりごま 適量
  • マヨネーズ 大匙1/2
  • ごま油 大匙1/2
  • めんつゆ(3倍濃縮)  大匙1/2
  • 鶏からスープの素

(作り方)
  1. 千切にしたキャベツを耐熱皿に入れて塩を少々振りかけ、ふんわりラップをかけて600Wの電子レンジで2~3分加熱します。
  2. 加熱したキャベツは水気をしっかり切ってボウルに移します。
  3. 2に鶏からスープを入れて混ぜ合わせます。
  4. ツナ・マヨネーズ・めんつゆ・ごま油を加えて全体に馴染むように混ぜ合わせます。
  5. 4をお皿に盛って仕上げにいりごまを振りかけたら完成です。

材料は1人分あたりのレシピです。美味しくてどれだけでも食べれるので、腐る前にキャベツを消費したい時にピッタリです。お弁当のおかずとしても喜ばれます。めんつゆをしろだしに替えることも可能なので、お好みで調整して下さい。

Thumbキャベツだけを使ったレシピ17選!人気のサラダや簡単炒め物など紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

キャベツが腐る状態まとめ

キャベツが腐るとどのような状態になるのかを解説してきました。腐っているキャベツの見分け方をまとめると、葉が溶ける、酸っぱい異臭がする、内側から汁が出るなどの状態です。正しい保存方法を行えば、腐るのを防ぎ1カ月も日持ちすることができるので、ぜひ参考にして無駄なくキャベツを消費して下さい。

Thumbキャベツの保存方法と期間【丸ごと/千切り/ざく切り】冷凍保存や活用レシピも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbキャベツが苦い原因と対処法!苦くない千切りを作る!苦い時のレシピも | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbキャベツは洗う?洗わない?千切りの洗い方は?栄養を逃さない方法も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ