白菜は洗うべき?鍋の場合の洗い方や切り方は?正しい洗い方と保存方法
白菜は洗う方が良いのかを解説!白菜は害虫や残留農薬、土や泥が付いていることが多いので洗う方が良いです。白菜の様々な洗い方を詳しく解説します。また、白菜の切り方や保存方法、新鮮な白菜の選び方も併せて紹介します。
白菜は洗う?洗わない?
白菜は鍋などによく使われる野菜で口にする機会も多いです。白菜を食べる際に洗ってから食べる人と洗わずにそのまま調理する人がいますが、どちらが正しいのでしょうか?本記事では白菜を洗うべきかどうかを解説し、洗い方や新鮮な白菜の見分け方を紹介します。
白菜は洗う方が良い
基本的には洗った方が良いとされています。これは白菜だけに限った話ではありませんが、新鮮な野菜の多くが店頭に並ぶ前に土や泥、農薬、虫などを取り除いています。しかし、完璧に取り除けていることなく、どうしても多少の土や虫が付着している可能性が高いです。
虫がついている可能性がある
おばあちゃんの畑から
— 琥珀 (@178yuzuriha) November 24, 2019
新鮮な採れたて🥬白菜を頂いた
少しだけならと、見守る飼い主
堂々と食べるうさぎさん🐰
こんなに直立なの⁉️ pic.twitter.com/SLJcZfKtco
白菜は野菜の中でも特に虫が付きやすい野菜とされています。虫だけでなく、表面には虫の糞や卵も付着している可能性があります。また、付着した泥や土の中にも、虫の糞や虫の卵が埋もれて隠れている可能性があります。そのため、表面に付着している虫や土はしっかり洗い落としましょう。
野菜についた虫を食べてしまっても基本的には問題なく、気分的に不快になるだけです。しかしながら、動物由来の寄生虫は人間にも寄生して被害を及ぼす可能性があります。白菜に付着しているカタツムリやナメクジを築かずに食べてしまい、それらに寄生していた虫によって病気になることもありうるので注意してください。
残留農薬を洗い流す
本日は1玉100円の新鮮ピチピチ白菜(無人販売)と豚バラの重ね煮 pic.twitter.com/f2WNjYttvm
— nanpoo (@nanpoo2) November 25, 2019
鍋の時、白菜は洗いますか?
鍋用に白菜を切るとき、白菜はザクザク切っちゃう事が多いと思いますが、洗いますか?
料理が得意じゃない私ですが、小さい子供もいるし農薬とか心配だから一枚ずつはがして洗ってから切るのですが、めんどくさいし時間がかかります。
よくテレビなんかでは、そのままザクザク切って洗ってないみたいだし、それでいいのかなぁとふと思いました。
白菜は害虫の付きやすい野菜なので、他の野菜よりも農薬を使用される傾向が強いです。殺虫剤は虫に対しての毒性のメカニズムと人体に対する毒性のメカニズムが異なるため、殺虫剤のほとんどは人に対する毒性が軽微なものとなっています。そのため、残留農薬による人体への影響はほとんどないと考えてよいです。
それでも、人体に良い物質でないことは確かなので、虫や土・泥を洗い落とすのと一緒に白菜表面全体を洗い流して残留農薬をきれいにとってしまった方が良いでしょう。また、残留農薬によって野菜の味に影響を感じる人もいるので、本来の味を活かすためにも、きれいに洗い流してしまいましょう。
白菜の洗い方
一枚ずつ洗う
おはようございます!3連休最終日もいいお天気になりそうですね☀直営農場の黄芯白菜は、サラダでも食べれる甘い白菜!ぜひ!!新鮮野菜を!お待ちいたしております!! pic.twitter.com/ibvNNGgPx9
— 大分の空 むさし (@oitanosora) November 4, 2019
白菜は一枚一枚芯から外して洗います。
キャベツもロールキャベツの時など、一枚葉で使いたいときはそうします。
千切りや炒め物のときはたまに忙しい時は切った後に洗うときもあります。
白菜を洗うときは基本的に流水で洗い流すように洗います。少し面倒ですが、葉を1枚1枚流水で洗うのが丁寧に洗いましょう。また、葉の内側もしっかり洗ってください。葉の内側に農薬が付いていることはほとんどありませんが、葉と葉の間や芯に近い部分には虫や土が付着している場合が多いです。
農薬がどうしても気になる場合は1番外側に葉を取り除いて捨ててしまうのが確実です。少しもったいないですが、1番外側の葉は固くて食べにくく、農薬も最も付着している可能性が高いです。
芯を外して洗う
直売所よりお知らせ♪
— あびこん (@abikon_) October 18, 2019
我孫子産の『白菜』入荷しました♪
気温も下がってきて、そろそろ鍋が恋しくなる季節ですよね!
そんな時は我孫子の白菜を使ってみて下さい!
我孫子の白菜は新鮮なので、鍋もいいですが生で食べても美味しいんです!
レタスの所を白菜に変えたサラダもおすすめ! pic.twitter.com/YaRd1YcPmU
芯の近くは虫や土が多く付着している可能性があるので、芯から葉を外して洗いましょう。芯を外すときは、できるだけ包丁を当てないようにしてください。白菜は切り口から傷んでいくので、包丁の刃が当たるほど鮮度が落ち、日持ちしなくなってしまいます。
また、白菜のビタミンは水煮溶ける性質を持っているため、長時間洗うと貴重な栄養素が流れ出てしまいます。流水にあてる時間をできるだけ短くし、さっと洗い流しましょう。
鍋で使うときは切ってから洗う
白菜を鍋で煮たりフライパンでいためたりする場合は、先に切ってから洗う方法がおすすめです。この方法だと、洗った後そのまま調理に使える上、そのままの白菜を洗うよりも切ってから洗う方が素早く洗うことができるため、時短に繋がります。
白菜は芯が太く火の通り方にむらができやすい野菜なので、切ってから洗って調理する場合は火の通りが均一になるように意識して切りましょう。芯の部分を葉の部分よりも少し小さめに切ると良いです。切り方に迷った場合は、白菜を縦半分に切ってから3~4㎝幅にざっくりと切り分けてください。
お湯で洗う
バス停近くの無人直売所、
— 手嶋純 (@teshimajun19584) November 25, 2019
新鮮な白菜や柿が売られていた pic.twitter.com/S7qDt91NS1
白菜を洗うときに水ではなくお湯を使用すると、虫や農薬をより効果的に除去することができます。洗い方は、50~60℃のお湯を入れたボウルや鍋に白菜を入れてください。虫や害虫を特に気にしている方は、殺菌効果の見込める50~60℃程度のお湯で、1回だけではなく数回しっかりと洗いましょう。
しかし、逆に40℃程度のオフの場合は雑菌が増えてしまいやすくなるため、お湯の温度に葉十分気を付けましょう。温度計を持っている方はちゃんと温度を測ってください。持っていない場合は、手を入れてみて熱さを感じるが、触っていられないほどでもない位が50~60℃のお湯の感触ですので参考にしてみてください。
重曹で洗う
新鮮な白菜を知人から寝ずり受けた。
— やすバクチク現象@星野英彦さん推し (@yaslibraperseus) November 24, 2019
めちゃうまし✨ pic.twitter.com/RVu38d3wBA
残留農薬が特に気になる方におすすめの方法が、重曹水を使って洗うやり方です。重曹水を使うことで、お湯よりもより効果的に残留農薬を洗い落とすことができます。重曹水の作り方は、水100mlに対し重曹小さじ1を加えてよく混ぜるだけです。
重曹水を入れた鍋やボウルに白菜を入れ、よく洗ってください。重曹は体に害のある物質ではないので、洗った後に白菜をすすぐ必要はありませんが、気になるという人は重曹水で洗った後に流水で軽くすすいでください。
白菜の切り方と保存方法
切り方
白菜の切り方には数種類あり、切り方によって適する料理が異なります。ざく切りは鍋や漬物、そぎ切りはスープなどの着込み料理、細切りは味噌汁などに向いています。それぞれの切り方の特徴を覚えて、自分が作りたい料理に最適な切り方をマスターしてください。
また、白菜は火の通りが悪い野菜なので、白菜を火にかける場合は、火の通りが均一になるように意識しながら切ってください。時短したい場合は、切る前でなく切った後に洗うのがおすすめです。
ざく切り
白菜を芯から1枚ずつ外し、重ねてからお好みの幅にざくざくと切っていきます。目安としては3~4㎝程度です。ざく切りは白菜の切り方の中で最もスピーディに切ることができるので、時短したいという方におすすめです。
ざく切りの特徴は、白菜にしっかり火が通りつつも、白菜自身の食感がちゃんと残っているということです。そのため、鍋や漬物料理などによく使われます。
細切り
1枚ずつはがし、葉と芯の部分に分けて重ねたら、細く切っていきます。食感を残したい場合は、芯の部分は繊維に沿って切ると良いです。サラダや炒め物などによく使われる切り方です。味噌汁に使う場合は、火の通りを早くするために繊維を断ち切る方向に切りましょう。
そぎ切り
細切りと同じく、1枚ずつはがして葉と芯の部分に分けて重ね、芯の部分は1.5㎝程度の幅で斜めに切っていきます。包丁を寝かすようにして切るのがポイントです。葉の部分はざく切りと同じように切ります。切り口の面積が大きく味が染み込みやすいため、煮込み料理に向いています。
保存方法
朝取り野菜、初もの大根100円、白菜200円・・新鮮で安い。
— 那須ブックセンター (@nasu_bookcenter) October 24, 2019
お隣の白樺園! pic.twitter.com/aVoV9lLHrR
白菜をそのまま保存しておく場合は、新聞紙などで包んで冷暗所に立てておきましょう。冬場や冷蔵庫なら、3~4週間程度日持ちさせることが可能です。切った白菜は切り口から傷んでしまうため、ラップで包んで保存し1~2週間以内を目安に使い切ってください。
どうしても食べきれなかったり、大量に余ってしまう場合などは冷凍するのがおすすめです。ざく切りにした白菜をラップに包んでジップロックなどの保存袋に入れ、冷凍庫で保存します。保存する前に下茹でをしておくと、冷凍した白菜をすぐに使えるので便利です。
しかし、白菜を冷凍した場合は、本来のシャキシャキとした食感が薄れて柔らかくなってしまいます。普段とは違った食感が楽しめますが、白菜のシャキシャキ感が好きなかたは、冷凍保存はなるべく避けて冷蔵保存で使い切るようにしましょう。
新鮮な白菜の見分け方
葉が緑で芯が白い
みのりファームで、野菜を収穫!
— 町田みのり高等部 (@MachidaMinori) December 5, 2019
白菜こんなに立派に育ちました!! pic.twitter.com/cRbHkkCqB9
芯の切り口がきれいで白く、みずみずしさのあるものは新鮮な白菜の証拠です。鮮度が落ちると切り口が茶色く変色してくるので、丸のままの白菜を買うときは切り口に注目してみてください。
葉がしっかり巻いている
先ほど赤ヘルファームより白菜を収穫㊗️晩ゴハンに早速登場の予定です。本日つれあいはハンドメイド教室参加にて間も無く帰宅予定。晩ゴハンの用意を途中まで託されたという訳です。この後寒くなりそうです。皆さん、暖かくしてお過ごしください。 pic.twitter.com/FMMjNQTFcG
— 乳母車の弥七 (@ossan0127) December 4, 2019
外側の葉が白菜全体を覆い隠すよう巻いていて、白菜が外側に葉にしっかり包まれているものが新鮮と言われています。外側に葉がしっかり巻いていれば、内側に農薬や虫も付きにくくなります。
重量感がある
重量感があり、葉がぎっしりと詰まっているものを選びましょう。密度の高い白菜は、それだけしっかりと育っているという証拠です。
頭の部分に弾力性がある
頭の部分を触ってみて弾力を感じるものは、葉がぎっしり詰まっている白菜です。逆に、頭の部分がふわふわしているものは、中身があまりしっかりしていないので選ばないようにしましょう。
黒い斑点は問題ない
【お願い】
— 丸越アピタ名古屋南店(公式清純派ヨゴレアカ) (@054758373) November 24, 2019
今年の白菜はこの黒い斑点、ゴマ症が多いみたいです。
これ、汚れとかカビとかじゃなく実は「ポリフェノール」が表面化したもの。
お漬物屋さんや八百屋さんで見かけたら
「お、ポリフェノールが沢山あるな!」
と思ってください^_^ pic.twitter.com/sEoiG1Fj6v
白菜の表面の黒い斑点の正体はポリフェノールで、ゴマ病と呼ばれる症状です。気温や肥料、白菜のストレスなどの環境により生じますが、食べても害はありません。
白菜は農薬や虫を落とすために洗う方が良い
白菜は野菜の中でも虫が付きやすいという特徴があり、農薬も多く使われがちです。虫も農薬も、口にしてしまっても体に影響が出る可能性は少ないですが、念のためにも白菜はしっかりと洗った方が良いでしょう。