カップラーメンの塩分はどのくらい?塩分少なめで食べる方法は?

カップラーメンに含まれている塩分量や濃度について解説します。手軽さで人気のカップラーメンですが、塩分の多さは正直気になるところです。そこで本記事では、塩分量を通常より少ない状態にして食べる方法がないか?について調査を行いました。

カップラーメンの塩分はどのくらい?塩分少なめで食べる方法は?のイメージ

目次

  1. 1カップラーメンの塩分は多い?少ない?
  2. 2カップラーメンの塩分量と質
  3. 3カップラーメンの塩分を控え目にする方法
  4. 4カップラーメンの塩分控えめ・減塩商品
  5. 5カップラーメンの塩分には気をつけよう!

カップラーメンの塩分は多い?少ない?

塩分量が多いといわれているカップラーメン

カップラーメンは簡単に調理することができます。また、たった数分で食べることができるため、非常に便利な食品です。しかし、カップラーメンは塩分量が多いことで有名です。カップラーメンにはどのぐらいの塩分が入っているのか詳しく調べました。

カップラーメンの塩分量と質

カップラーメンに含まれる塩分量はどのぐらいなのか?わかりやすいよう表にまとめました。果たしてカップラーメンには一体どれくらいの塩分が含まれているのでしょうか?この機会にしっかりとチェックしておきましょう!

カップラーメンの種類別塩分量

 
ブランド・商品名 内容量(g) 塩分(g)
カップヌードル 78 5.2
カップヌードル ライト 53 1.8
チキンラーメン 85 5.6
すみれ 札幌濃厚味噌 145 8.1

幾つかのカップラーメンを対象として、内容物に対して含まれている塩分を表にしてみました。確か1日の摂取量目安は5g程度だった筈なので、カップラーメンの多くはその数値をたった1食で上回ってしまうことになります。

カップラーメンの塩分濃度

塩盛り

塩分濃度は、濃度(%)=食塩の重さ(g)/溶液の重さ(g)×100で求めることができます。これを元に表に乗っているカップラーメンの平均の濃度を計算すると、およそ6.2%になることが分かります。ちなみに、海水の濃度は約3.5%です。つまりカップラーメンは海水よりも濃いということがわかります。

また、意外なことに塩分量が少ない商品や、内容量が少ない商品の方が濃度が高いことがわかりました。特にブタメンは内容量が31gと少ないですが塩分量は2.6gと多く、濃度は8.4%と非常に高いです。子供に人気の高い商品なだけに食べ過ぎには注意が必要です。

カップラーメンの塩分はミネラルを含まない

人間が生きていくために体の外側から内側に取り込まなければならないミネラルは16種類あり、それらは「必須ミネラル」と呼ばれます。海水には、その必須ミネラルがすべて含まれています。そして、その組成は驚くほど人体のそれと似ているのです。しかし、カップ麺インスタントに使われている塩は、純度99%の「塩化ナトリウム」です。ほかの重要なミネラルはほとんど含まれておらず、「偏った塩」ということになります。

カップラーメンには必須ミネラルがほとんど含まれていません。つまり、カップラーメンには人間に必要な栄養素が足りていないのです。「カップラーメンばかり食べていたら身体を壊すよ」のようなセリフをドラマ等でも耳にしますが、これを見る限りだと確かにその通りといったところです。

カップラーメンの塩分と高血圧の関係

「カップラーメンと高血圧との関係は?」と考える方も多いでしょう。そもそも高血圧とは血圧が常に高い状態で、これが原因で他の病気を発症することも少なくありません。その高血圧の最大の原因は塩分の摂りすぎと言われています

高血圧の方は1日6g未満の塩分量が推奨されています。つまり、3食のうち1食でもカップラーメンにしてしまうとそれだけで1日の摂取量を超えてしまい、血圧に負担をかけてしまいます。よって、カップラーメンの塩分と高血圧には関係がないとは言い切れないということです。

カップラーメンの塩分を控え目にする方法

カップラーメンの塩分量は非常に多く、摂りすぎると人体に影響が出てしまいます。そこで、カップラーメンの塩分を控え目にする方法をまとめました。

塩分を抑える方法①スープを飲まない

控え目にする方法の1つ目はスープを飲まないという方法です。なぜスープを飲まないようにすれば良いのでしょうか?それはカップラーメンの中で最も塩分が含まれているのがスープだからです。

例えば、カップヌードルの塩分量の内訳は、めんとかやくが2.6g、スープが2.6gと、スープに半分の塩分が含まれていることが分かります。つまりスープさえ飲まなければ、2.6gまでとはいきませんが5.2gもの塩分を摂ることはありません。

他にも塩分量が多いすみれは、めんとかやくの塩分が2.1g、スープの塩分が6.0と3倍以上の塩分がスープに含まれています。また、塩分濃度が高いブタメンは、めんが3.08g、スープが7.06gと、こちらも半分以上がスープに含まれているのです。

塩分を抑える方法②カリウムを多く含む食品を食べる

カリウムを多く含む食事を取っている風景

カリウムとは必須ミネラルの1つで重要な栄養素です。カリウムはナトリウムを排出する働きがあります。また、塩化カリウムは高血圧の方に食塩の代用として使われることもあります。

カップラーメンには塩化ナトリウムが使われているため、カリウムの栄養素はほとんど含まれておりません。そのため、カリウムを多く含む食品を一緒に食べることで足りない栄養素を補うことができます。

野菜

一番カリウムを多く含む野菜は里芋です。主にイモ類がカリウムを多く含んでおり、他にも葉物野菜のほうれん草や春菊、ニラ、水菜、セロリ、キャベツなどがカリウムを多く含んでいます。

果物

果物の中で最もカリウムを多く含んでいるのは、バナナです。そして、メロンやキュウイ、リンゴ、すいか、マンゴー、桃、サクランボなどがカリウムを多く含んでいます。
 

塩分を抑える方法③利尿作用のある飲み物を飲む

そして3つ目は、利尿作用のある飲み物を飲むという方法です。この方法は、カリウムを多く含む食品を食べる方法と少し似ています。

利尿作用のある飲み物を飲むことによって、体内に蓄積された塩分を、強制的に排出するということです。利尿作用のある飲み物は、コーヒーや緑茶などがあります。水ではなく、緑茶をカップラーメンと一緒に飲んだり、食後にコーヒーを飲むのが良いでしょう。

塩分を抑える方法④水分を多めに摂る

最後に紹介する方法は、水を多めに摂る方法です。これは、利尿作用のある飲み物を飲む方法と似ていますが、体内にある水分を増やすことによって、体内の塩分濃度を低くする効果があります。しかし、この方法は注意しなければいけないことがあります。

それは、「水を多く摂りすぎない」と言うことです。これは、一度に多くの水分を摂ってしまうと、血管に大きな負荷がかかり、血圧が上がってしまうからです。少しずつ、かつ普段より少し多めの水分補給を心がけましょう。

カップラーメンの塩分控えめ・減塩商品

カップラーメンは塩分が多いことが分かりましたが、やはりカップラーメンは食べたいという方も多いでしょう。そこで、塩分が控えめのカップラーメンと減塩商品を紹介します。

カップヌードルソルトオフ

カップヌードルソルトオフは、従来のカップヌードルの塩分を30%カットした商品です。内容量も79gとカップヌードルと変わりありません。カップヌードルの塩分量は5.2gでしたが、カップヌードルソルトオフは3.2gと、大幅に減少していることが分かります。

あっさりおいしいカップヌードル

日清食品のあっさりおいしいカップヌードルはカロリーだけでなく、塩分量も3.9gと低くなった減塩商品です。カップヌードルライトもありますが、こちらは塩分量はカップヌードルとそこまでかわりがありません。減塩が目的ならば、あっさりおいしいカップヌードルがおすすめです。

あっさりおいしいカップヌードルシーフード

日清食品のあっさりおいしいカップヌードルシーフードの塩分量は3.8gです。通常のカップヌードルシーフードは、塩分量が4.8gと5g以下で他のカップラーメンと比べれば低い数値です。しかし、5gが1日の食塩摂取量の推奨値のため、4.8gでも決して少ない量ではありません。

それに比べてあっさりおいしいカップヌードルシーフードは1gも減塩しています。「どうしてもシーフードが食べたい。しかし、塩分が気になる」という方におすすめです。

ホットヌードル塩分オフ旨みしょうゆ味

東洋水産のホットヌードル塩分オフ旨みしょうゆ味は、塩分を30%もカットしたカップラーメンです。塩分量は2.8gと3g未満で他のカップラーメンと比べると非常に少ないことがわかります。塩分が気になる方におすすめの商品です。

重ねだしわかめ醤油ラーメン

明星食品、評判屋の重ねだしわかめ醤油ラーメンは塩分が3.8gと塩分量が少ない商品です。ノンフライめんでカロリーも239kcaiと低く、ダイエットにもおすすめです。同じわかめラーメンの塩分量は、6.1gと塩分が多いです。減塩を意識している方におすすめの商品です。

カップラーメンの塩分には気をつけよう!

カップラーメンは非常に便利な食品ですが、やはり塩分が多く食べ過ぎは身体に良くありません。カップラーメンといってもさまざまなカップラーメンがあり、塩分量もそれぞれ異なります。カップラーメンを食べるときは自分の身体と相談し、塩分を摂り過ぎないように気をつけましょう。

Thumb漬物の塩分量は多い?少ない?塩分濃度を抑える減塩方法も解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb鰹節の塩分量は?1日の摂取量をオーバーしない?猫にあげてもいい? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbラーメンの塩分はどれくらい?麺やスープに含まれる量を種類別に比較 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ