お刺身の賞味期限はいつまで?翌日は?余った時のアレンジレシピも解説

お刺身の賞味期限はいつまでなのか、翌日は食べても大丈夫なのか調査しました。お刺身の日持ちはどこで判断したら良いのか難しいものです。賞味期限切れのお刺身のチェックの仕方やアレンジレシピの紹介もしていきます。

お刺身の賞味期限はいつまで?翌日は?余った時のアレンジレシピも解説のイメージ

目次

  1. 1お刺身の賞味期限はどのくらい?
  2. 2お刺身は賞味期限の翌日でも大丈夫?
  3. 3お刺身が余ったときのアレンジレシピ
  4. 4お刺身の賞味期限切れを食べるかはあくまで自己責任

お刺身の賞味期限はどのくらい?

お刺身は子供から大人まで皆に愛されている食品ですが、いったい賞味期限はどのくらいなのでしょうか?イメージ的にはあまり日持ちがしないので、その日のうちに食べ切るのが良いのは分かります。しかし、沢山買い過ぎて賞味期限内に食べ切れない時があるでしょう。

そこでこの記事では、お刺身の賞味期限や翌日のものは食べる事が出来るのか等を調査しました。もちろん魚の種類によって賞味期限も違ってきますので、その点も徹底的に紹介していきます。また食べ切れなかった翌日のお刺身にちょっと手を加えた人気のアレンジレシピも併せて紹介しますので是非参考にして下さい。

お刺身に賞味期限表示の義務はない

生鮮食品であるお刺身は流通過程によって消費者に販売される迄の時間も違ってくるので、その商品によって保管可能な日持ち日数も変わってきます。

基本的に賞味期限や消費期限は生鮮食料品に表示する事を義務付けられておらず、加工品を対象に義務付けられているものです。野菜等にも賞味期限が表示されていないのは同じ理由によるものです。よってお刺身もまだ食べられるかどうかは、消費者自身がお刺身の状態を見ながら判断します

基本的には賞味期限は1日!?

賞味期限が義務付けられていないと言っても、お刺身は生ものですからだいたいの日持ちの目安を知っておきたいものです。お刺身の賞味期限は購入日から1日と考えて良いでしょう。賞味期限の翌日に食べる場合は火を通した方が衛生的には安心です。

ちなみに消費期限においては、生鮮食料品ですがスーパー等で販売されているお刺身の殆どがパックに記載されています。消費期限は種類にもよりますが冷蔵保存で2日程が目安ですが、これは生で食べる事が出来る期限です。

消費期限を過ぎてもお刺身が傷んでおらずまだ食べる事が出来る状態なら、加熱調理すれば自己責任にはなりますが食べられるでしょう。

お刺身の賞味期限目安【魚の種類別】

当日中 サンマ、イワシ、アジ、サバ、サワラ
1~2日程度 鯛、ヒラメ、イカ、タコ、カツオ、カンパチ、スズキ、カワハギ、
サーモン、生海老、ホタテ、太刀魚
2~3日程度 ブリ、マグロ

上記は魚の種類別にお刺身の賞味期限の目安を表にしたものです。長く日持ちする魚の種類でも最大3日程度であることが分かります。大きいサイズで脂がのっているブリマグロは、他の魚の種類より比較的日持ちがします

サンマやイワシの様な青魚は足が早い事でも知られており、お刺身も同様当日中に食べ切ってしまう方が良いです。特にサバはあたると重い症状に陥ることもあるので注意が必要です。また、ヒラメは6~12時間程時間を置いた方がグルタミン酸の働きで旨みが増すと言われているので、翌日に好んで食べる方も多いようです。

日持ちがする魚もありますが、刺身はやはり賞味期限内の鮮度の良いうちに食べる方が美味しく食中毒になるリスクも少ないのでおすすめです。

醤油漬けやマリネの場合は?

お刺身はそのまま食べても美味しいですが醤油漬けやマリネにアレンジしても良く合います。お刺身を調味料などで味付けした場合は日持ちが長くなるのでしょうか?魚の種類にもよりますがマグロやハマチの醤油漬けは3日程持ち、魚介のマリネは2日程で食べ切れば大丈夫です。

しかし、醤油漬けやマリネにしたからといって特別日持ちする訳ではないので、お刺身の賞味期限と同じように考えて下さい。

冷凍のお刺身の場合は?

一般家庭の冷凍庫で保存した場合だいたい1週間~1ヶ月程日持ちしますが、適切な処理をしてから冷凍保存をした場合のみです。

適切な処理とは、購入したお刺身をそのまま冷凍庫に入れるのではなく、キッチンペーパーで綺麗にドリップを拭き取り刺身をラップで包みます。それからジップロック等の密封袋に入れてしっかり空気を抜き封をしてから冷凍保存します。

解凍の仕方は冷蔵庫の中で5~6時間かけてじっくり解凍するか、急いでいる時はボウルに氷水を張りジップロックのまま浸せば1時間程で解凍する事が出来ます。解凍してお刺身の臭いや色が気になる場合は加熱調理した方が安心です。

お刺身は賞味期限の翌日でも大丈夫?

なるべく賞味期限内に食べ切りたいですが、どうしても食べ切れず余ってしまう時があると思います。そういった場合は翌日でも大丈夫なのでしょうか?お刺身が腐っているかどうかの見分け方も詳しく解説していきます。

日持ちしない青魚以外は平気!?

先述した通り、青魚のお刺身は傷み易いので必ず当日中に食べなければなりません。他のお刺身においては、しっかり冷蔵保存をしておけば賞味期限の翌日程度なら問題ないと言って良いでしょう。賞味期限から2日目になると加熱調理した方が安心です。いずれにしろお刺身の状態が悪かったり、変な匂いがする時は食べない様にして下さい。

表示されているのが賞味期限ではなく消費期限だった場合は、期日が切れたら翌日でも食べない方が無難です。ただし、お刺身の状態によっては加熱すれば翌日でも食べる事が出来る場合もあるので個人の判断によります。

焼いて食べるのもおすすめ

賞味期限の翌日のお刺身は塩コショウをして焼いて食べても美味しいのでおすすめです。ただ焼くだけでなく醤油漬けにして焼いたり軽く唐揚げ粉を付けて揚げ焼きにしたら、白ご飯にもピッタリで立派なおかずの一品になります。

お刺身が腐るとどうなる?

適切な保存方法をした場合は賞味期限切れの翌日迄は食べる事が出来ると分かりましたが、実際に食べる前にはお刺身の状態を確認する様にしましょう。もしかすると、お刺身が腐っていたという事があるかもしれません。

腐った刺身の特徴は身から血が滲んだ様な薄赤色の水分が出てきたり、身の周りに白っぽい膜が張った様に見えます。また表面がベタつき切った時にも角が立ちません。お刺身を嗅いだら生臭く食感がねっとりして溶ける様な感じならば完全に腐っています。

腐っていれば食中毒を引き起こす菌や寄生虫が発生している可能性が大きいので、以上の状態が一つでもあれば絶対に食べないようにしましょう。

お刺身が余ったときのアレンジレシピ

お刺身が余った時や賞味期限が切れた翌日に役立つおすすめのアレンジレシピを紹介します。少し鮮度が落ちたお刺身がちょっと手を加えるだけで何倍も美味しくなるので是非お試し下さい。

漬けにする

  • マグロ 200g
  • 酒 50cc
  • 醤油 50cc
 
  1. 保存容器に加熱してアルコールを飛ばした酒と醤油を入れて冷ましておきます。
  2. マグロは筋に対して垂直になるように包丁を入れて切ると食べやすいです。
  3. 1に切ったマグロを入れて一晩寝かせたら出来上がりです。

漬けはマグロ以外にもお好みのお刺身を使用して下さい。漬けタレにおろし大蒜を少々加えるとパンチが効いて美味しいですし、ご飯の上にのせて漬け丼にしても最高です。

マリネにする

  • 残ったお刺身
  • オリーブオイル 大匙2
  • ワインビネガー又はお酢 大匙1
  • レモン汁 小匙1/2
  • 粒マスタード 小匙1
  • 塩 お好み量
  • ブラックペーパー お好み量
  • パセリ お好み量
 
  1. 調味料を全て混ぜ合わせます。使用するお刺身の量に合わせて調味料の量を加減して下さい。
  2. お刺身を加えて冷蔵庫で冷やしたら出来上がりです。

水にさらした玉葱のスライスや軽く炒めたきのこ、パプリカ等を加えても、食感が良くなっておすすめです。

昆布締めにする

  • 余ったお刺身
  • 昆布 身が挟める程度のサイズ
 
  1. あらかじめ昆布を水に浸して柔らかくしておきます。
  2. 昆布→お刺身→昆布となるように重ねて昆布締めをしていきます。
  3. ラップ等で2を包んで密封状態にして冷蔵庫で6時間程寝かしたら出来上がりです。

挟んだ時に味のムラが出来ないように昆布はなるべく平らなものを選びましょう。刺身は重なり合わないように昆布の上に並べていくのがポイントです。

照り焼きにする

  • 余ったお刺身 
  • 塩 適量 大匙1
  • 薄力粉 大匙1
  • サラダ油 大匙1
  • 醤油・酒 各大匙1
  • 味りん・砂糖 各大匙1/2
 
  1. お刺身は塩を少々ふって10分程置いておきます。
  2. 醤油・砂糖・味りん・酒を合わせます。
  3. お刺身の水分を良く拭き取って、薄力粉が入ったビニール袋に入れて身全体に粉をまぶします。
  4. 身に付いた粉を軽く叩いて熱したフライパンで両面を2~3分ずつ焼きます。
  5. 焼けたら余分な水分をキッチンペーパーで拭き取り、弱火にして2を加え身に絡むように混ぜてとろみがついたら出来上がりです。

白ご飯がどんどんすすむレシピでお弁当のおかずにも最適です。まめに身から出る水分や脂をふき取ってあげると魚臭さが消えます。

お刺身の賞味期限切れを食べるかはあくまで自己責任

お刺身の賞味期限について詳しく解説してきましたが、賞味期限切れの翌日までは美味しく食べる事が出来ると分かりました。しかし、お刺身は生ものなのでそれぞれの保存状況によって状態が変わってくるかもしれません。

お刺身の状態をよく見てまだ食べれるかどうかを判断する事が大切です。賞味期限が切れて少しでも心配な方は、アレンジレシピを参考にお刺身を有効に活用して下さい。

Thumb刺身の冷凍保存方法と保存期間!上手な解凍方法と解凍刺身のレシピも紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbめかぶの賞味期限切れはいつまで食べられる?正しい保存方法も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbイカの塩辛の賞味期限切れは食べられる?発酵食品は腐らない? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ