冷凍エビの解凍方法!プリプリで臭みなく解凍する方法とは?

冷凍エビは、家庭の冷凍庫にあると便利な食材の1つです。ただ解凍したエビをレシピ通りに料理しても臭みが残ることがり、エビの種類に限らず解凍方法が悪いと、エビの美味しさが損なわれて料理全体の味が半減してしまうこともあります。そうならないためにも冷凍エビのおすすめの解凍方法を知っておくと、冷凍エビでもプリプリとした臭みのないエビ料理が作れます。解凍にかける時間、臭みを減らす下処理のコツとプリプリっとした食感を楽しめる冷凍エビにおすすめのレシピを紹介します。

冷凍エビの解凍方法!プリプリで臭みなく解凍する方法とは?のイメージ

目次

  1. 1冷凍エビは解凍次第で美味しくなる?
  2. 2冷凍エビで解凍できるエビの種類
  3. 3冷凍エビの解凍方法と解凍時間
  4. 4冷凍エビを解凍した後は臭みとり
  5. 5冷凍エビ解凍した後の下処理方法
  6. 6冷凍エビを解凍後におすすめのレシピ
  7. 7冷凍エビを解凍して美味しい海老料理に!

冷凍エビは解凍次第で美味しくなる?

冷凍エビは、使いたい分だけを調理でき便利ですが、解凍して調理しても何となく臭みがしたり、生のエビのようなプリプリした感じがなかったりします。この冷凍エビを美味しくするための解凍方法とそのコツ、冷凍エビの種類や解凍してから下処理の方法をみていきます。

冷凍エビで解凍できるエビの種類

冷凍エビに限らず、日本ではたくさんのエビが食べられています。小さなものから大きなエビまで種類も多く、冷凍エビにも種類があります。代表的な冷凍エビの種類と選び方のコツをみていきます。

バナメイエビ

冷凍エビでもスーパーなどでよく見かけるようになり、冷凍食品の食材としても使われることが増えているのが「バナエイエビ」です。海外で養殖されたものが多く、白っぽい身は小ぶりながらもプリプリとした食感があり、ブラックタイガーなどの大き目なエビに比べると柔らかな身になっています。

他のエビに比べて、病気に強く育てやすい種類ということで養殖が盛んになり、冷凍エビでも値段が手ごろになっています。炒飯や野菜炒めなどの具材やお弁当用のおかず作りに向いている種類です。

冷凍エビになっているときは、袋やトレイにたくさん入っていますが、ちぎれた身が入っていないものを選ぶのがコツです。ちぎれてしまっているのは、冷凍エビにした状態でどこかにぶつけられているか、乱雑に扱われているものなので、大きさがそろっているものがおすすめです。解凍してもムラがありません。

ブラックタイガー

冷凍エビの中でも、サイズと形がしっかりとした種類で、殻の黒い縞が特徴なのが「ブラックタイガー」です。黒と白の色合いから「うしえび」ともいわれ、加熱すると黒い部分も赤くなります。車エビなどの高級エビに味わいが近い特徴がありながら、価格は車エビよりも安く家庭料理でも使いやすくなっています。

ブラックタイガーのほとんどは、海外で養殖されたものです。大きさを活用して、エビフライ、天ぷらなどの揚げ物、エビチリなどのエビが主役となる料理に適している種類になります。

冷凍にしたブラックタイガーは、鮮度のよいものは有頭のままの冷凍エビになっています。少し鮮度が落ちたものは無頭やむき身に下処理して冷凍していることが多いので、エビそのものの味を楽しむなら有頭の冷凍エビ、エビチリなどで濃い味つけをするなら無頭で殻もむいてあるものが解凍するにも調理するにも便利です。

その他

バナメイエビ、ブラックタイガーという代表的な種類の他にも、芝エビ、ホワイト、ピンク、ブラウンといった種類の冷凍エビもあります。芝エビは国内産のものも多く、車エビの小型なもので、殻がむかれているものも多く、かき揚げにしたりサラダのトッピングにおすすめです。

ホワイトえびは、天然のもので車エビより安いですが、ブラックタイガーよりも値段が高めです。ピンク、ブラウンといった種類はエビの殻の色からその名前がついていますが、殻をむいてしまうと種類分けが難しくなります。

冷凍エビでも殻がすべてむかれていて、解凍しやすく調理に使いやすい小さなサイズのものは、アカス、ピンクといった種類で海外で養殖や水揚げされたものを殻をむいて、冷凍加工しているものが多いです。選ぶ時には、産地と加工日がはっきりと表示されているものが安心です。

Thumbエビの栄養成分と効果・効能を紹介!高タンパクでダイエット効果も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

冷凍エビの解凍方法と解凍時間

冷凍エビはどの種類であっても、解凍方法はほぼ同じようにできます。解凍の方法とそれぞれにかかる時間をまとめていきます。

自然解凍

冷凍エビの解凍方法で簡単なものが、自然解凍です。冷凍エビが完全に解凍されるまでの時間はかかりますが、前日の晩から翌日の朝まで、お弁当作り用の分をお皿などに必要な分だけを取り出し、ラップをして冷蔵庫においておくだけで解凍できます。

冷凍エビを冷凍庫から取り出して、1時間から2時間ほど室温に置いておき自然解凍させる方法もありますが、温かい部屋の場合、解凍過程で水分と一緒に旨み成分も抜けてしまうこともあるので、ある程度ひんやりとした室温での解凍がコツになります。

湯通しや茹でる

冷凍エビを短時間で解凍したい時におすすめなのが、湯通しでの解凍方法です。鍋にお湯を沸かして塩をいれます。そこに冷凍エビをいれて、15~30秒ほどしたらザルに上げるという、簡単な解凍方法です。

冷凍エビを湯通しする前に、湯に塩を加えることで、浸透圧を使いエビの旨みが流れ出ないようにします。注意したいのは、数分間も時間をかけて茹でるように解凍するのではなく、ほんのりとエビが赤くなり始める程度でお湯から上げることです。半解凍状態でも予熱と調理によって、解凍されます。

塩水で解凍

塩水を使って冷凍エビを解凍する方法もあります。ボウルに500ccほどの水をいれ大さじ1くらいの塩を混ぜて、海水くらいの塩分濃度の塩水を作ります。そこに冷凍エビを入れてしばらく漬けて解凍します。20分ほどの時間はかかりますが、旨みが流れでにくい解凍法です。

塩水ではなく真水で解凍した場合は、浸透圧によってエビの旨みや水分が真水へ流れ出てしまい、パサつきやすくプリプリとした食感がでにくくなってしまいます。解凍している間にも旨みが逃げないようにする塩分濃度は、海水に近い3~3.5%になります。

流水で解凍

手早く簡単に冷凍エビを解凍法が、エビを冷凍してある袋のまま流水にあてる方法です。使う分だけを解凍する場合は、ビニール袋に冷凍エビを必要なだけいれて、なるべく空気を除いて口を閉じ、流水にあてて解凍します。

流水にあてたまま5~10分すると、エビが半解凍の状態になり調理しやすい状態になります。解凍の時間は短縮できますが、袋の中にはドリップがでていることがあるので、冷凍エビの臭みを取り除くための下処理が必要になります。

氷水で解凍

冷凍エビの解凍方法で一番のおすすめは、氷水での解凍です。冷凍エビをジップ付きの保存袋かビニール袋に入れて空気をなるべくぬいて口を閉じます。その袋のまま、氷水につけて解凍します。時々袋の上下をひっくり返して、しっかりと袋全体が氷水につかるようにします。

この方法では、冷凍エビが低温を保ったまま解凍されるので、ドリップが出にくく、エビの旨みが逃げず美味しく調理できます

自然解凍よりも時間はかかりませんが、湯通しなどに比べると時間は必要です。ただ冷凍エビであっても、本来の美味しさが水分として流れ出るのが最小限になるので、美味しくエビ味わいたい場合におすすめの解凍法です。

重曹でプリプリに解凍

ブラックタイガーなどの冷凍エビをメインとした料理に使う時に、おすすめなのが重曹を使った解凍方法です。水500ccを入れたボウルに、重曹大さじ2、塩大さじ1の割合で合わせて溶かします。そこに冷凍エビをいれて、解凍されるまでつけておきます。時間は15~20分ほど、取り出してみて全体が柔らかくなっていれば取り出して軽く流水で流してザルに上げます。

重曹を使うことで、エビのたんぱく質を固めてくれる効果があり、安い冷凍エビであってもプリプリとした食感のあるエビになり、解凍もできる方法です。冷凍エビは殻がむいてあるものに使える解凍法です。

冷凍エビを解凍した後は臭みとり

冷凍エビの臭みは、解凍した時にでてくるドリップといわれる水分に原因があります。解凍する過程で、なるべくこのドリップを出さず、ドリップにエビの身が浸らないようにして解凍するのがポイントですが、解凍したものでも臭みをとる下処理ができます。

重曹で臭み取り

冷凍エビを解凍した後に、ブラックタイガーなど大きなサイズのものは、爪楊枝などで背ワタを取り除きます。そこに塩をふりかけてもむようにしてから、流水でさっと洗い流します。その次に重曹を使うことで、さらに臭みの素になる臭みを取り除き、かつ食感をよくしてくれます

大さじ1くらいの重曹を解凍したエビに振りかけて、優しくもみこむようにします。重曹がグレーになってきたら汚れと臭みがとれているので、ボウルにはった水で2~3回すすぐようにして洗い、水気をとります。こうすることで、冷凍エビを解凍した後でも、臭みを取り除くことができます。

片栗粉を使う

冷凍エビを解凍した後、臭みを取るために、重曹がない場合に片栗粉を使う方法もあります。解凍したエビの殻がついていればそれを取り除き、塩を少しまぶし片栗粉を大さじ1程度ふりかけて優しくもむようにします。重曹を使う時と同じように、グレーの汚れが浮いてきたら、流水でよく洗い流し、キッチンペーパーで水気を切ります。

片栗粉、重曹を使う場合であっても、臭みをとる下処理のコツは塩を使うことと、汚れが出たらしっかりと洗い流すことです。塩が汚れや臭みを出す働きをして、片栗粉はその汚れや臭みを吸着してくれます。冷凍エビでもプリプリした食感も加えたいのであれば、片栗粉よりも重曹の方が良いです。

料理酒を使う

料理酒を使うことでも、冷凍エビの臭みを取ることができます。まだ凍ったままの状態の冷凍エビを、料理酒に浸して解凍するという簡単な方法で、解凍と臭み取りを同時に行うことができます。小さな冷凍エビ特にむきエビの場合は、背ワタを取り除く必要もなく、この解凍方法がおすすめです。

冷凍エビ解凍した後の下処理方法

冷凍エビは調理する前に、解凍だけでなくひと手間の下処理をすることでも食べやすく、臭みもなく美味しい料理になります。冷凍エビの下処理を殻付きの場合と、殻なしの場合でみていきます。

殻付きエビ

冷凍エビを解凍したら、下処理をします。殻付きのエビは殻をむき、生のエビと同様に背側から楊枝などでワタを取り除きます。塩をふってよくもむようにし、さっと流水で洗います。さらに臭みを取るために、片栗粉をまぶしてもみこみます。片栗粉がグレーになったら流水で洗い流し、キッチンペーパーで水分をよくふき取り、下処理が完了です。

片栗粉をまぶすことで、グレーに汚れるのはエビの臭みの素でもある汚れなので、片栗粉をまぶす手間をかけることで、冷凍エビであっても臭みのないエビ料理になります。

殻なしエビ

殻がすでにむいてある冷凍エビを解凍したら、殻付きのものと同様に、背ワタを取り塩をまぶしてもみこみ片栗粉や重曹で優しくもむようにして、流水で洗う下処理をします。殻をむいてあるものは、小さなエビが多いので、強い力でもみこむとちぎれてしまうので、優しく扱うのがコツです

殻をむいた状態の冷凍エビの種類によっては、解凍したらそのまま調理できたり、冷凍のまま加熱してよいものもあります。そのまま使ってよい冷凍エビを、先ずは解凍せずに表示通りに調理してみて、臭みが気になるようであれば、塩でもみ洗いしたり、プリプリ感を加えたければ重曹を使ったりして使うのがおすすめです。

Thumbエビの下ごしらえ・下処理の方法!料理前日のエビの保存方法は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

冷凍エビを解凍後におすすめのレシピ

冷凍エビを使った人気海老メニューの簡単レシピを紹介します。解凍方法は、調理時間に合わせて扱いやすい方法で構いませんが、重曹や片栗粉を使って洗っておくと、冷凍エビの臭みがとれて、同じレシピでもよい美味しく仕上げるコツにもなります。

エビチリ

  • 冷凍エビ300g
  • 酒、片栗粉角大さじ1
  • サラダ油大さじ2
  • 長ネギ1/2本
  • おろししょうが大さじ1
  • おろしにんにく小さじ1
  • トマトケチャップ大さじ6~8
  • ラー油
 
  1. 冷凍エビは解凍して、殻付きのものは殻としっぽを取り除き臭み取りの下処理をしておきます。長ネギはみじん切りにしておきます。
  2. エビに酒と片栗粉をまぶして優しくもむようにして、からめておきます。
  3. フライパンにおろししょうがとにんにく、油をいれて中火にして香りがたってきたら長ネギ、エビを加えて炒めます。
  4. エビに火が通ったらトマトケチャップとラー油を混ぜたものを加えて煮詰めてできあがりです。

トマトケチャップを使い、ラー油で辛さを調整しやすい簡単なエビチリのレシピです。コツは、下味に日本酒と片栗粉を使うことで、臭みを消して、片栗粉でエビをコーティングすることで旨みが流れ出ないようにしています

使う冷凍エビの種類は、大きなものでもよいですし、小さなものであればケチャップの量を少な目にして仕上げるとお弁当のおかずにもアレンジできるレシピです。大きな冷凍エビを使う場合は、解凍するときに氷水での解凍か、片栗粉をまぶして洗うことで、プリプリとした食感も楽しめるようになります。

エビとブロッコリーのサラダ

  • 冷凍エビ
  • ブロッコリー
  • マヨネーズ、トマトケチャップ
  • ゆで卵
  • 塩、こしょう
 
  1. 冷凍エビは解凍しておきます。大きなサイズであれば背ワタを取り、臭み取りの下処理をします。小さなむきエビであれば、冷凍のものであれば日本酒にひたして解凍させます
  2. ブロッコリーは小房に分けて茹で、エビも加えて茹でます。
  3. マヨネーズ、トマトケチャップを混ぜ合わせ、そこにゆで卵を粗くみじん切りにしたものをくわえ、塩こしょうで味を調えます。
  4. エビ、ブロッコリーとソースを和えてできあがりです。

見た目にも鮮やかで、冷凍エビを簡単に活用できるレシピです。冷凍エビは、解凍しないまま茹でたり、冷凍エビのまま電子レンジで解凍してしまうと、小さくなりすぎパサパサとした食感になるので、手間でも解凍してから使います。

味付けは好みで、ピクルスなどを加えてタルタルソース風にしてもよく、マヨネーズとマスタードで辛さが味を引き締めるレシピにもなります。

ガーリックシュリンプ

  • 冷凍エビ10~15尾
  • にんにくのみじん切り1~2片分
  • 塩小さじ1/2
  • こしょう
  • 白ワイン大さじ1
  • オリーブオイル大さじ1
 
  1. 冷凍エビを解凍し、殻付きのものであれば殻を外して分量外の塩と片栗粉をまぶして汚れと臭みをとり、洗って水けをよくふきとっておきます
  2. 解凍したエビの背に切り込みをいれておきます。
  3. ボウルににんにく、塩、こしょう、白ワイン、オリーブオイルを入れて混ぜ合わせ、そこにエビもいれて1時間ほど漬け込みます。
  4. フライパンを中火にかけて、3のエビを調味液ごといれて両面がこんがりと焼けたらできあがりです。

冷凍エビを解凍して使い、簡単で香りが食欲をそそる洋食メニューになるレシピです。コツは、冷凍エビを解凍したら、背中に切り込みを入れておくと、調味液に漬けこんでいるときに味が染みこみやすく、炒めたときも丸まっても開くようになり豪華さがでます。

にんにくを入れることで、臭みを消してくれますが、量は好みで調整してください。仕上げにバターを加え、食べる直前にレモン汁を絞るのもおすすめです。

冷凍エビを解凍して美味しい海老料理に!

冷凍エビは冷凍庫に常備しておくといろいろなレシピで料理の幅が広がります。解凍するときには、時間をかけて旨みが逃げないようにするのがコツで、汚れや臭みは塩、片栗粉で取り除き、プリプリ感は重曹を使うと解凍したエビでも美味しさが引き立ちます。冷凍エビを丁寧に解凍することで、ワンランク上のエビ料理を作ってください。

Thumbコストコの冷凍エビが便利で人気!解凍の仕方とレシピは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbエビの背わたの取り方は?簡単綺麗な下処理方法と取る理由は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbエビフライの海老の下ごしらえを詳しく解説!冷凍の場合も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ