生揚げとは?厚揚げと違う?おすすめの食べ方とレシピも紹介

生揚げというと、煮物にしたときの味浸みが最高の食材ですが、ステーキのような焼き方をしても美味しい食材です。一方で生揚げと聞くと厚揚げを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?そんな生揚げと厚揚げには、一体どんな違いがあるのでしょうか?生揚げとはどんな作り方の食材で厚揚げとの違いは何なのかから、そのカロリーやおすすめの食べ方やレシピを始め、生揚げを冷凍保存したときのメリットとデメリットなど、生揚げについて調べてまとめてみました。

生揚げとは?厚揚げと違う?おすすめの食べ方とレシピも紹介のイメージ

目次

  1. 1生揚げと厚揚げは同じ?違う?
  2. 2生揚げとは?
  3. 3生揚げと厚揚げの違い
  4. 4生揚げのおすすめの食べ方
  5. 5生揚げの保存方法
  6. 6生揚げを使ったおすすめレシピ
  7. 7生揚げを使ってヘルシーな料理を作ろう!

生揚げと厚揚げは同じ?違う?

生揚げは煮物やおでんにしたときに、とても味浸みが良くて美味しい食材です。そんな生揚げは、厚揚げととても良く似た食材でもあります。生揚げと厚揚げには違いがあるのでしょうか?生揚げと厚揚げに違いがあるのであれば、それはどんな違いなのでしょうか?厚揚げに良く似た食材である、生揚げについて調べてみました。

生揚げとは?

生揚げと厚揚げの違いを知るために、まずは生揚げについて見てみましょう。生揚げの材料や作り方、カロリーや特徴についてまとめてみました。

材料

生揚げの材料は、主に木綿豆腐を使います。生揚げと同様に木綿豆腐を使う作り方をするものに「油揚げ」がありますが、生揚げに使う木綿豆腐は油揚げよりも厚いという違いがあります。生揚げによっては、絹豆腐を使うこともあります。

作り方

生揚げの作り方は、木綿豆腐の水をよく切ってから半丁ほどの厚さに切り180度~200度の高温の油で表面がキツネ色になるまで揚げます。生揚げは高温の油で表面を一気に色づける作り方をするため、「生揚げ」の名前の通りに中まで火が通るまで十分に揚げることなく中身は生の豆腐のままの状態に保たれているのです。

先ほど紹介した油揚げは、厚さだけでなく2度揚げして中まで完全に火を通す作り方をするという点でも、油揚げと生揚げは違いがあるのです。

カロリーや特徴

生揚げのカロリーは、一般的なもので100gあたり150kcalとなります。木綿豆腐のカロリーが100gあたり72kcalなので、揚げている分生揚げのカロリーは単純に倍になっていると言えます。

中は火が通らない作り方をしている生揚げは、揚げた香ばしさと豆腐ならではの美味しさのいいとこ取りといえる特徴を持っていますが、カロリーを見る限りでは適量を守る必要があります

生揚げには絹ごし豆腐を使った作り方をした、絹生揚げというものもあります。絹ごし豆腐は木綿豆腐よりも水分量が多いため、100gあたりのカロリーは56kcalとカロリーは低めになります。絹生揚げもその分カロリーは低めで、絹生揚げ100gあたりは114kcalと表示されているものもあります。

絹生揚げはその滑らかな口当たりにも人気がありますが、通常の生揚げと比べて荷崩れしやすい特徴もあるため、上手に使い分けしたいものです。

生揚げと厚揚げの違い

生揚げがどんな食品か紹介したところで、今度は厚揚げを見ていってみましょう。生揚げ同様に厚揚げの作り方やカロリー、特徴などと共に、生揚げと厚揚げの違いについてまとめてみました。

厚揚げの材料

厚揚げも生揚げと同じく、主に木綿豆腐を材料にして作ります。生揚げと同様に厚切りにした木綿豆腐を材料にしているのです。そのため厚揚げの厚さも生揚げ同様に、油揚げと比べて厚い出来上がりになります。

厚揚げの作り方

厚揚げも生揚げ同様に、半丁の厚さに切った木綿豆腐の水気を切ってから、180度~200度の高温の油でキツネ色になるまで揚げます表面だけを高温で揚げるだけであり中が豆腐のままであるのも生揚げと一緒なのです。

厚揚げの特徴

厚揚げのカロリーは、生揚げと同じで100gあたりで150kcalです。そして厚揚げにも絹豆腐を使った絹厚揚げがあり、こちらのカロリーも同様に100gあたりで114kcalとなります。ここまで材料や作り方、カロリーや特徴まで、生揚げと厚揚げに違いは無いのです。

生揚げと厚揚げの違いの結論

焼いた厚揚げ かつお節のせ

生揚げと厚揚げの違いとは、結局何なのでしょうか?答えは「呼び名だけ」が生揚げと厚揚げの違いなのです。生揚げとは主に関東での呼び名であり、厚揚げとは関西での呼び名になります。つまり地方によって、同じ食品でありながら呼び名だけが違うのです。

これと同じものに「油揚げ」「薄揚げ」「おあげ」などがあります。どれも地域で呼び名に違いがあるだけで、実際にはすべて同じものを指します。生揚げと厚揚げも同様で、地域によって呼び名に違いがあるだけというのが結論なのです。

Thumb厚揚げのカロリーはどれくらい?ダイエットにおすすめの油抜きのコツは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

生揚げのおすすめの食べ方

生揚げは一体どんなおすすめの食べ方があるのでしょうか?表面は香ばしく揚げてありながら、中は豆腐そのままの生揚げは、さまざまなレシピで活躍する、いろいろな食べ方のある万能食材なのです。そんな生揚げのおすすめの食べ方を紹介します。

煮物に最適

生揚げは味浸みがとても良く揚げてあるため通常の豆腐よりも煮崩れしにくいおかげで、煮物料理に最適のおすすめの食材です。野菜と煮合わせる食べ方はもちろん、おでんの具としての食べ方も中までしっかり味が染みて美味しいため、おでんレシピでも定番の具のひとつです。

生揚げはどんな素材と煮込んでも、その旨味を吸い込んで美味しくなります。冬の鍋物の具としての食べ方はもちろん、煮付けにしてから冷ましてお酒のおつまみにする食べ方もおすすめです。

ステーキにする美味しい焼き方

生揚げはフライパンなどで表面に色を付ける程度の簡単な焼き方をしてから、シンプルにお醤油などをかけるのもおすすめの食べ方です。そんな生揚げの上手な焼き方の前に、ちょっとした下ごしらえも大切です。生揚げを揚げた油は酸化しやすいため油抜きは大切なひと手間になります。

生揚げの下ごしらえの方法は熱湯の中で1分ほど茹でるか、お湯で洗った生揚げの水気をふき取ったらキッチンペーパーで包んで電子レンジ600Wで1分~1分半加熱するだけです。

こうして下ごしらえした生揚げは、1枚丸々焼きあげる豪快な焼き方でステーキにしても、調味料やソースの味も浸み込みやすくなって油臭さもありません。生揚げはステーキ以外のシンプルな焼き方でも美味しいので、時短重視のお手軽おかずにもおすすめの食材なのです。

生揚げの保存方法

生揚げはおかずにもお酒のおつまみにも、簡単な焼き方やレシピでまかなえる便利な食材ですが、保存方法はどうしたら良いのでしょうか?生揚げは揚げてあるとはいえ中は豆腐のため、賞味期限はそこまで長くはない食品です。

傷みやすい食品は冷凍庫で保存するという人もきっと多いことでしょう。生揚げの冷凍保存の方法と、生揚げだからこその冷凍保存する場合のメリット・デメリットをまとめてみました。

冷凍での保存

生揚げは冷凍保存が可能な食品です。生揚げの冷凍保存の方法は、熱湯で20秒~30秒間湯通しをしてから水気を十分に切り、フリーザーパックなどの冷凍保存用の袋に入れてから空気をしっかり抜きつつ密封してから冷凍保存します。

生揚げを冷凍保存した場合の保存期間は1ヶ月ほどです。冷凍した生揚げはそのまま料理に使うこともできるので、先に食べ方やレシピに合わせてカットしておくのもおすすめです。

冷凍保存のメリットとデメリット

生揚げを冷凍保存した場合、その食感は変化してしまいます。一度冷凍してしまうと素が入ってスポンジのようになってしまうため、生揚げ特有の香ばしさの中にある豆腐の食感は無くなってしまうのです。

生揚げの冷凍保存による変化のメリットは、素が入ってスポンジ状になるため、味浸みの良さが増すことです。おでんや煮物といった料理にしたときには、噛んだときに噴出す出汁の量が増すだけでなく弾力も出るため、わざわざ冷凍してからレシピに使う人もいるほどです。

一方のデメリットは、生揚げならではの食感は失われてしまうため、どんな焼き方をしても本来のステーキのような焼き上がりにはならなくなります。生揚げ本来の煮方や焼き方をしたときの食感が好きな人には、冷蔵保存で早めに食べるレシピのほうが良い食べ方と言えるでしょう。

Thumb厚揚げを冷凍保存できる?解凍方法や美味しい・ジューシーな煮物レシピも紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

生揚げを使ったおすすめレシピ

生揚げはさまざまなレシピに使える食材です。そのため煮物はもちろん、焼き方次第でステーキとしても楽しめます。そんな生揚げおすすめのレシピを、煮物はもちろん香ばしい焼き方でおつまみにも人気のレシピまで集めてみました。

生揚げとネギの甘酢炒め

  • 生揚げ1袋
  • 長ネギ1/2本
  • A・醤油大さじ1
  • A・酢大さじ1
  • A・砂糖大さじ1弱
  • ごま油(サラダ油可)適量
 
  1. 生揚げは一口大に切っておきます。長ネギは斜め薄切りにしておきます。
  2. フライパンを温めたらごま油を入れて、中火で生揚げを表面がカリッとするまで炒めます
  3. フライパンの端に生揚げを寄せて空いたスペースで、長ネギがしんなりするくらいまで軽く炒めます。
  4. Aを合わせておいたものを回しかけて、全体に味を馴染ませたら完成です。

生揚げの豚肉巻き

  • 豚肉適量
  • 生揚げ2枚
  • 小麦粉適量
  • A・砂糖大さじ2
  • A・味醂大さじ2
  • A・醤油大さじ1
  • A・酒大さじ1
 
  1. 生揚げは4等分の棒状に切ります。
  2. 豚肉を広げて塩コショウ(分量外)をしてから1を巻き、小麦粉をまぶしておきます。
  3. Aを器で良く混ぜ合わせておきます。
  4. フライパンに油を敷いて温め、巻いた豚肉の綴じ目を下にして、1面ずつ焼き色をつける焼き方で焼いていきます
  5. 全面焼きあがったら3を加えて絡め、煮詰めたら完成です。

生揚げと水菜のあんかけ

  • 生揚げ2枚
  • 水菜1袋
  • A・水50cc
  • A・醤油大さじ1
  • A・料理酒大さじ1
  • A・味醂大さじ1
  • A・鶏がらスープの素小さじ1
  • 水溶き片栗粉適量
  • すりおろししょうが適量
 
  1. 生揚げの表面がカリカリになるまでフライパンで焼きます。
  2. 水菜とAを入れてひと煮立ちさせます。
  3. 煮立ったところで水溶き片栗粉を入れてとろみを付け、すりおろししょうがを入れたら完成です。

金時豆と生揚げとチンゲンサイの煮びたし

  • 金時豆ドライパック50g
  • 生揚げ1枚
  • チンゲンサイ1/2個
  • 出し汁200ml
  • 塩少々
  • 七味唐辛子適量
 
  1. 生揚げを2等分してから1cm幅に切ります。チンゲンサイは食べやすい大きさに切っておきます。
  2. 出し汁に切った生揚げとチンゲンサイの根元の硬い部分を入れて、蓋をしてから中火で3分間煮ます。
  3. チンゲンサイの残りの葉の部分を入れてから、さらに1分間煮ます。
  4. チンゲンサイの葉がしんなりしたら塩で味を調えて、火を止めてから金時豆を加えます。
  5. 器に盛り付けた後に、お好みで七味唐辛子を振って完成です。

豚ひき肉と生揚げのピリ辛あんかけ炒め

  • 豚挽き肉300g
  • 生揚げ1パック
  • 長ネギ1/2本
  • にんにく1片
  • しょうが1片
  • ごま油大さじ1~2
  • A・醤油50cc
  • A・酒30cc
  • A・味醂30cc
  • A・三温糖(砂糖可)大さじ1.5
  • A・豆板醤小さじ1~味見で追加
  • 片栗粉大さじ1
  • 水(水溶き片栗粉用)50cc
 
  1. 生揚げは一口大に、長ネギを斜め切りに、にんにくとしょうがをみじん切りにします。
  2. Aは器に合わせておきます。
  3. フライパンにごま油と刻んだにんにくとしょうがを入れて火にかけます。香りが出てきたら挽き肉を入れて肉の色が変わるまで炒めます
  4. 生揚げを入れて挽き肉にもほぼ火が通りきったら2を入れて、全体によく絡ませます。
  5. 少し水分を飛ばしながら炒めたら、長ネギを加えて混ぜ合わせます。長ネギに火が通ったら水溶き片栗粉を回し入れて、とろみがついたら器に盛り付けて完成です。

里芋と生揚げとこんにゃく煮

  • こんにゃく(乱切り)1/4枚
  • 里芋(乱切り)2個
  • 生揚げ(乱切り)小1/2枚
  • A・味醂大さじ1
  • A・砂糖(本味醂の時には不要)大さじ1/2弱
  • A・醤油大さじ1強
  • A・鰹出汁小さじ1/2
  • A・水130cc
 
  1. 鍋に水(分量外)を張ったらこんにゃくを入れて、煮立てたらザルに上げて湯切りして臭みを取ります
  2. 再び鍋に水(分量外)を張ったら里芋を入れて、煮立って1分~2分立ったら湯切りしてぬめりを取ります
  3. 1と2に生揚げを入れたらAを全て入れて、途中軽くかき混ぜながらぐつぐつと煮ます。
  4. 3分ほど煮立ったところで味を見て、味が薄いようなら醤油(分量外)を小さじ1/2ずつ足しながら味を調えます。
  5. 醤油を足さずに味を濃くするときには弱火で煮込みます。そのとき煮汁が無くなり焦げ付かないように注意しましょう。
  6. 里芋が柔らかく煮上がったら器に盛り付けて完成です。

Thumb厚揚げのレシピで人気・おすすめは?簡単でボリューム満点のつまみやおかず | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

生揚げを使ってヘルシーな料理を作ろう!

生揚げはさまざまな料理やレシピに使えるだけでなく、煮ても焼いても美味しい優れた食材です。地域によって厚揚げなどの別の呼び方があるくらい、日本全国で親しまれている食材と言えるでしょう。そんな生揚げを使って、美味しいおかずやおつまみを作って楽しんでみてください!

Thumb厚揚げチーズのレシピ集!レンジで簡単・相性バッチリの美味しい作り方 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ