2019年02月24日公開
2024年09月05日更新
ヤーコンの保存方法を紹介!効能や美味しい食べ方も
ヤーコンは最近スーパーなどでもよく見かける野菜になりましが、さつまいもやじゃがいもにも似ているヤーコンはどんな野菜なのでしょうか?ダイエット効果もありや栄養も豊富といわれている旬や美味しい食べ方も気になります。またヤーコンには優れた栄養や効能が沢山あります。ここでは気になる野菜ヤーコンについて詳しく紹介します。選び方や長期保存、冷凍保存の方法なども是非参考にしてください。
ヤーコンとは?
ヤーコンの産地
ヤーコンは中年米アンデス高地原産のキク科スマランサス属の多年草で、梨の様な触感と甘味が特徴です。草丈1~2mにも成長し肥大化した根の部分を食べます。その昔インカ帝国では果物のような甘さのある野菜として人気がありました。日本での主な産地は北海道で、1980年代頃より置戸町で栽培が始められました。また福島県や岩手県などの東北地方での栽培もされています。
ヤーコンとはどんな野菜?
女性の味方?!ヤーコン
— 猫師【nekoikusa】 (@TURuKWZjKlraoKd) November 25, 2019
アンデス原産の生食できるキク科のお芋【ヤーコン】
デンプンのかわりにオリゴ糖が
たっぷり含まれていて
食物繊維・ミネラルも豊富
なことからダイエット・美肌効果
バツグンのお野菜です
気になるお味も
梨のような甘みとシャキシャキ感
とても美味しいんです
今が旬です pic.twitter.com/K9T7D6MtSz
見た目はサツマイモにそっくりなヤーコンですが、オリゴ糖の王様よも呼ばれています。世界の野菜の中で最もフラクトオリゴ糖が含まていることでも有名です。オリゴ糖にも9種類ほどありフラクトオリゴ糖は、糖度が25~35%もあり砂糖に類似した味が特徴です。しかし虫歯になりにくくお菓子などに使用されることが多いです。
その他にもワインでよく聞くポリフェノールやミネラルがとても豊富に含まれています。ポリエノールは動脈硬化の予防や、抗酸化作用が強いため血流を促し冷え性や美肌にも効能が期待されます。また5大栄養素でもあるミネラルには、コラーゲンの生成を促すので歯や骨、血液など丈夫にし抗酸化作用や疲労回復美容効果など数え切れないほどの効能が期待されます、
旬の時期
残りのヤーコンを掘り起こしました。コンテナ一個ちょっと!
— くまさん (@mizunomikumasan) November 29, 2019
こんなにいっぱいどうしよう?
作りすぎた・・(>_<)
途中みぞれが降ってきて、さすがに寒かったです。 pic.twitter.com/pwFgnrQ19f
ヤーコンは10~12月にかけて収穫された後に、1~2ヶ月ほど保存されます。よってヤーコンの旬は11月~2月の間が1番美味しい時期になります。苗の植え付けは4月か5月の霜が降りなくなった時期に畑に植えます。暑さと寒さに弱いヤーコンですが、旬の秋頃に育成が早まり立派な野菜に育ちます。傷がつかないよう50㎝ほど掘り丁寧に収穫されます。
ヤーコンは自宅などの家庭菜園でも育てることもできます。その際は日当たりがよく水はけの良い場所を選んでください。乾燥に強く肥料が少なくても育ちやすい野菜ですが、地植えではなくプランターを使って育ててください。夏場の害虫被害にも強いですが、雑草はまめに取るようにすると美味しい野菜になり家庭菜園でも立派に成長します。是非旬を味わってみてください。
味や食感は?
ヤーコンの食べ方は根の分を食しますが、オリゴ糖を多く含んでいるため梨の様で甘くシャキシャキとした触感が特徴です。また根菜類なのでレンコンにも似た歯触りでもあります。ヤーコンの食べ方はシャキシャキを残す調理法が向いているため加熱する際は火の通し過ぎに注意してください。
ヤーコンの保存方法と期間
常温保存
ヤーコンは常温で長期保存ができる野菜です。常温の保存方法はまだ土がついている状態のヤーコンなら、新聞紙で包むかふた付きの発泡スチールの箱やブランケットなどでくるんだ段ボールに入れておけば、1ヶ月は保存ができる野菜です。選び方は傷がついたヤーコンはそこから腐敗していくので早めがおすすめです。また土がついたヤーコンは冷暗所で長期保存ができ、時間が経つにつれ甘味も増加します。
冷蔵保存
ヤーコンは冷蔵庫での保存も可能です。しかしヤーコンは乾燥に弱い野菜のため、湿度の低い冷蔵庫で保存する方法は空気を抜いた状態で保存してください。切ってしまったヤーコンはキッチンペーパーなどを湿らせ断面に巻き、ラップにしっかり包んだ後にジップロックなどに入れてから保存するようにしましょう。
冷凍保存
ヤーコンなどの根菜類は生のまま冷凍保存すると食感が悪くなってしまい、せっかくのシャキシャキした食感が台無しです。冷凍方法は一度湯がいてから火を通してからキッチンペーパーなどで水分を拭き、ラップにしっかり包んでから冷凍保存するようにしてください。冷凍庫で水分の蒸発を防ぐようにすれば美味しいまま冷凍保存ができます。また冷凍保存は火を通しすことで下処理が出来ているので調理の手間が省けます。
ヤーコンの栄養と効果効能
整腸作用
栄養豊富で健康に良い野菜として人気のヤーコンにはフラクトオリゴ糖と食物繊維が豊富に含まれています。オリゴ糖には20種類存在しておりそれぞれ特徴や性質効能が異なります。ヤーコンに含まれるフラクトオリゴ糖は最も整腸作用の効能が高いといわれています。整腸作用を整えることで定期的な便通を促したり、腸内フローラのバランスが改善され発ガンリスクの減少へ効果的です。
このフラクトオリゴ糖とは、消化されることなく大腸まで到達してビフィズス菌を増やしお腹の調子が整います。このビフィズス菌は大腸で善玉菌を増やす働きがあるため、乱れた腸内環境も整えてくれる効能があす。甘味がありながら虫歯になりにくいのも効能もあります。
発がん予防や老化防止
ヤーコンに含まれるポリフェノールには酸化を防ぐ抗酸化作用があり、血液中の悪玉コレステロールの酸化を抑抑制し、動脈硬化や血管の老化を防ぐ働きがあります。人は血管から老化していくといわれており、酸素を取り入れてる血管は余計なゴミが溜まりやすくなります。放置しているといずれ動脈硬化へ進行しま。ポリフェノールには有害な酸化物も取り除くため、発ガン性リスクも抑制してくれるのです。
一緒に含まれるクロロゲン酸やフラボン類と共に、活性酸素の除去に効果があり発ガンの予防や老化防止にも役に立ちます。クロロゲン酸は活性酸素の活動を阻害することで、体を酸化から守ってくれているのです。また胃や腸で誇張するため空腹感がなくなります。発ガンリスクを抑えるためには日頃から野菜中心の生活と、体重管理も大切です。肥満は発ガンリスクを高める関係も少なくありません。
ダイエット効果
出典: https://kampo.jp
ヤーコンの栄養はダイエットにも効果もあります。イモ類のなかで最もカロリーが低く100g54kcalです。また満腹感があるのもダイエットには嬉しいところです。既に説明したように、整腸作用があるので便秘の解消に役立っています。ヤーコンの栄養でオリゴ糖がありますが、オリゴ糖は体内で吸収しにくい性質を持っています。そのためカロリーがあるものでもエネルギーになりにくい効能もあります。
ヤーコンに含まれる食物繊維は水溶性食物繊維です。水溶性食物繊維は水に溶けやすく体内でゲル状になります。ゲル状になった食物繊維は腸内で膜を張り、糖やコレステロール、塩分の吸収を抑える効能があります。また胃や腸で膜を誇張するため空腹感がなくなります。旬のヤーコン食べてお腹もすっきりしてしてませんか?
高血圧の改善
高血圧は生活習慣病のひとつでもあり、放っておくと心臓やその他の臓器に影響を及ぼします。原因は様々で塩分の取りすぎや運動不足などといわれています。塩分を取りすぎると、血液中の塩分濃度が上がり濃度を調整するため水分が血液中にたまり結果血液の量が増えて高血圧に繋がります。食生活の改善やストレスを軽減するなど治療方も多くあります。
高血圧の予防や改善に大切なのは、ミネラルやカリウムをバランスよく取るようにすることです。ヤーコンにはカリウムも多く含んでおり、カリウムには余分な塩分を外に排出する効果があります。またカリウムは生命の維持する上でも欠かせない栄養です。細胞の浸透圧の維持や水分の調整も行います。血圧を下げる効能があり高血圧の人の治療にカリウムは役立っているのです。
ヤーコンの選び方や下処理方法
美味しいヤーコンの選び方
ここでは美味しいヤーコンと選び方な方法を紹介します。根菜であるヤーコンは大小様々な形をしています。スーパーなどでの選び方は、すらっとした形をしていた方が美味しいとされておりなるべく太く大きなサイズのものはなるべくは避けてください。選び方により味わいが格段に違うのでよく見極めてください。
選び方のポイントは、手に取ったときにずっしりとした重量感を感じるものが美味しいヤーコンです。選び方は見た目はキレイでも持ったときにスカスカなものは軽く感じます。選び方はまた根菜なので水分がぬけていないかなど見てみずみずしものや、傷などないか確認するとよいでしょう。
ヤーコンの調理ポイント
ヤーコンの調理方法のポイントです。ヤーコンの選び方は新鮮な掘りたてのヤーコンにはアクやえぐみが強くあります。生で食べる場合は1週間から10日間ほど経ってから調理すると食べやすくなります。逆に甘味を抑えた調理をしたい場合は直ぐに食べた方がよいでしょう。
ヤーコンの食べ方はピーラーなどで皮を剥いてから調理します。包丁ではなくピーラーの方が薄くキレイに剥くことができるからです。料理の方法により食べ方は千切りなどに切りますが、 アクの強いヤーコンの食べ方は水にさらすか、もしくは酢水に浸けるとより効果的です。選び方から下処理で美味しく食べられます。
下処理方法
ヤーコンを美味しくする下処理の方法です。ヤーコンは根菜の部類の野菜です。切ってすぐに調理すると黒く変色する場合いがあります。アクとは野菜に含まれるえぐみや渋みのことをいい、アクを取り除くと料理に雑味がなくなりまろやかになります。また黒く変色したりと見た目も美しくありません。
またアクには脂肪分なども含まれているので、こまめにアク取りをすることでカロリーもカットできます。ヤーコンの食べ方はアク抜きは切ってから水に10分程度浸けておくと、シャキシャキ感がより感じれ美味しいヤーコンになります。また事前に千切りなどにして冷凍保存すれば調理時間の短縮にもなります。旬の時期のヤーコンは比較的アクが少ないのおすすめです。
ヤーコンは生食も可能
ヤーコンの美味しい食べ方レシピ
ヤーコンの食べ方は生でも火を通してもどちらも美味しい野菜です。旬の冬にはみすみすしさとシャキシャキっとした歯ごたえが楽しめる栄養価の高い野菜でもあります。そんな万能野菜をさらに美味しいレシピ楽しんでみてください。
お弁当にもぴったり「ヤーコンのきんぴら」
甘辛い味でご飯に合うおかずでも人気のきんぴらを、シャキシャキの歯ごたえのヤーコンで作ってみませんか?天然の甘味で砂糖は不使用です。材料と作り方は以下の通りです。
- ヤーコン大1
- にんじん1/3個
- しょうゆ大さじ3
- みりん大さじ3
- 白ごまはお好みの量
- ごま油適量
- 塩少々
- ヤーコンは千切りにし、アクを取るため10分程度水に浸します。
- にんじんも同じく千切りにしてください。
- フライパンにごま油ん入れにんじん、ヤーコンの順番で入れ炒めます。
- ある程度しんなりしてきたら、調味料のしょうゆとみりんん入れて水分が煮詰まるまで炒め出来あがります。美味しい食べ方は冷めてくるとどんどん味が染みたきんぴらになります。
シャキシャキと香ばしさが味わえる「ヤーコン&じゃがいものチーズ焼き」
- ヤーコン2個
- じゃがいも2個③キャベツ10枚
- ベーコン5枚
- たまご2個
- 小麦粉大さじ5
- 片栗粉大さじ3
- とろけるチーズ90g
- 塩こしょう少々、
- バター50g(1枚10g)
- ヤーコン、じゃがいも、キャベツは5㎜の短冊切りにします。
- ボールにヤーコン、じゃがいも、ベーコン、たまご、小麦粉、片栗粉、とろけるチーズ、塩こしょうを入れて合わせます。
- フライパンにバターを入れお好みの大きさに両面焼き上げれば出来上がりです。
ご飯が進む「ヤーコンの青椒肉絲」
12月20日(火)の弁当。青椒肉絲、唐揚げ、ポテト、グラタン、ウインナー、野菜スープ。青椒肉絲にはヤーコンを入れてみました。シャキシャキ美味しいです。#弁当 pic.twitter.com/f6iaZoeWMY
— ただべん (@tada2ben10) December 21, 2016
- ヤーコン250g(1~2本)
- 鶏ささみ2本
- ピーマン3~4個
- エリンギ1~2本
- にんにく1/2
- 生姜1/2
- 輪切り唐辛子少々
- しょうゆ
- 酒
- 片栗粉
- サラダ油
- オイスターソース
- 砂糖
- 鶏ささみは細切りにし、しょうゆ、酒、片栗粉小さじ1ずつを入れ下味をつけます。
- ヤーコンは細切りにし水にさらします。
- 事前に冷凍しておいたヤーコンを使用すると簡単です。
- ピーマンとエリンギも細切りです。
- 中華鍋に大さじ1のサラダ油に野菜をすべて入れ炒め、一旦取り出します。
- 続けて鶏ささみも炒め野菜を戻し入れてください。
- しょうゆ、オイスターソースを大さじ1ずつと砂糖を少々加えて出来上がりです。
ヤーコンと衣がダブルでサクサク「ヤーコンの天ぷら」
- ヤーコン1本
- 小麦粉適量
- 片栗粉適量
- 塩適量
- 天ぷら油
- ヤーコンは水分が含んでいるのでペーパーで拭き取ります。
- ヤーコンにしょうゆなどの下味をつけると水分が多くなり美味しくありません。小麦粉は事前にふるいにかけ衣はさっくり混ぜあわせます。
- 衣にたまごを入れればコクがでます。
- たまごの代わりにスプーン1杯のマヨネーズを入れるとよりサクサクになります。
ヤーコンの甘味を生かして「ヤーコンのヨーグルトサラダ」
- ヤーコン1/2本
- レーズン大さじ2・ヨーグルト50g
- りんご1/4
- キウイ1個
- ヨーグルトとレーズンは合わせて半日~1日置いておきます。
- ヤーコンは薄いいちょう切りにします。
- ヨーグルトとヤーコン、りんごを合わせ飾りにキウイを乗せれば完成です。
生で食べるサラダは秋から冬にかけての旬のヤーコンで作ってみてください。
ヤーコンを正しく保存して美味しく食べよう!
栄養豊富なヤーコンの魅力がよくわかりました。生でも火を通しても食べられ、何といってもヘルシーで数多くの栄養や効能が素晴らしい野菜です。今まで定番で使っていた根菜をヤーコンに変えて食べてみるのも楽しそうです。また常温でも冷蔵、冷凍保存が可能なのも嬉しい食材です。体にも優しいヤーコンを旬の時期にアレンジし健康的な生活を目指してください。