ローゼルはハイビスカスティーの原料!レシピから育て方・花言葉まで!

ローゼルとは聞きなれない名前ですが実はハイビスカスの別名です。そのためローゼルティーとはハイビスカスティーのことになります。または花の部分をハイビスカスと呼び、種の部分をローゼルと呼ぶこともあるようです。今回はクエン酸がたっぷりのローゼルの花言葉から育て方や食べ方まで紹介します。ローゼルを原料としたジャムや塩漬けなどの作り方のレシピも紹介しているので、クエン酸が豊富なローゼルを食べたい人におすすめです。

ローゼルはハイビスカスティーの原料!レシピから育て方・花言葉まで!のイメージ

目次

  1. 1ローゼルとは?
  2. 2ローゼルの食べ方
  3. 3ローゼルのおすすめレシピ3選
  4. 4ローゼルの育て方
  5. 5ローゼルを生活に取り入れてみよう!

ローゼルとは?

ローゼルは真っ赤の実が特徴的な熱い地域に咲く花でハイビスカスティーの原料です。ローゼルの花言葉は新しい恋常に新しい美になります。この花言葉の由来はローゼルの花が一日で枯れる代わりに次々に新しい花が咲くからです。ローゼルの花を見つけたら今日限りの花だと思うと余計に美しく見られます。ローゼルの花言葉はこんなローゼルの咲き方の特徴と見た目に美しいハイビスカスティーきれいな赤色もあります。

原産と旬

ローゼルの原産地は北アフリカと言われ暑い地域でとれる植物です。ローゼルの旬は11~12月ですが、原産地が暑い地域なので日当たりのいい場所で育てるのが基本です。また、最近では日本でもよく作られており旬の11~12月にはローゼルを原料としたハイビスカスティーやお酒、ジャムなども売られています。ローゼルティーの名前でも徐々に認知度は上がって、ハイビスカスティーでなくローゼルティーでも売られています。

ハイビスカスティーの原料

ローゼルはまだ知名度が低いですが、ハイビスカスティーの原料としては有名です。そもそもハイビスカスティーの別名がローゼルティーであり、元となる植物は一緒です。今では同じ植物ながら種となる実の部分を原料にしたものをローゼルティーとして、花の部分を原料にしたものをハイビスカスティーと区別する場合もあります。もともとはローゼルを品種改良したものがハイビスカスなので同じ花を挿す場合もあります。

花言葉

ローゼルは12月17日の誕生花で新しい恋や華やかという意味を持っています。ローゼルの花は一日で枯れる朝顔のような性質を持っており、朝一番がもっともキレイな花を咲かせます。そんな常に新しい美しさを見せるところや、一日で枯れる儚い美しさから観賞用としても人気なのがローゼルです。育て方が比較的に簡単なことに加えてお酒やジャムなどの様々な食べ方もできるのも魅力です。

ローゼルの花はもともとはきれいな白色をしているので、花言葉も恋を連想させています。ハイビスカスの赤い花の花言葉は勇敢となり色から連想した言葉が添えられています。ハイビスカスの花言葉もローゼルと同じ新しい恋の場合もありますが、ハイビスカスの花の色が赤やピンクの場合に少しずつ変わります。

ローゼルにはクエン酸が豊富

ローゼルは様々な栄養が含まれていることでも有名で、色々な食べ方をされるのもローゼルの栄養に注目が集まっているからです。その中でもクエン酸は特に豊富でビタミンCなどとの相乗効果で疲労回復や美容効果が極めて高いことでも知られています。見た目の可愛さからも女性からは人気で豊富なクエン酸やリンゴ酸がきれいな肌を作るのでローゼルティーとして有名になる前にハイビスカスティーとして人気が出ました。

ローゼルティーの豊富なクエン酸は熱い沖縄でも人気で、ほてった身体の熱を冷ます性質があります。育て方が簡単なのも手伝って園芸用としても人気です。普段から身体が疲れやすい人はローゼルの作り方から学んで日々の生活に取り入れるのもおすすめです。

Thumbハーブティーの種類を一覧で紹介!人気の種類や入れ方も解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ローゼルの食べ方

ローゼルはどのように食べるの?

ローゼルの食べ方はまずは萼(がく)と苞(ほう)に分けるところからです。ローゼルの食べ方は萼と苞を使ってジャムや塩漬けを作ります。実の中には小さな種が入っているので、ローゼルの育て方を知っていれば育てる事も可能です。食べ方はハーブティーが有名ですが、作り方を知っていればジャムも簡単です。沖縄ではローゼルを原料としたお酒の作り方も一般的です。

ローゼルの種のとり方

ローゼルの萼と苞を実から分ける際にはゴム手袋などをしたほうが無難です。ローゼルの実には無数の小さな棘があるので油断していると指に刺さります。包丁の入れ方はアボカドに似ていて、包丁をヘタの辺りからぐっと実に当たるまで切り込んで、ぐるっと回すとスポッと取れます。その後、水洗いすれば色々な食べ方に使えます。

ローゼルのおすすめレシピ3選

ローゼルティーの作り方

  1. お湯を沸かす
  2. マグカップ一杯当たりに2~3このローゼルを入れる
  3. 2~3分くらい待ったらローゼルを取り出す

ローゼルティーの作り方はローゼルの量やお湯に浸ける時間でお好みの濃さに調節します。ローゼルはクエン酸が豊富なので煮出しすぎるとかなり酸っぱくなるのでハチミツなどで甘味を足すのも人気です。またハーブでそろえたい場合にはステビアを原料にしたハーブティーの作り方も人気です。

ローゼルジャムの作り方

  • 生ローゼル50g
  • 黒砂糖 50g
  • 赤ワイン適量
  • 水 50cc

水とローゼルを鍋に入れたら3分ほど煮ます
ローゼルがしなっとなってきたら赤ワインを投入します
煮詰まってきたら黒砂糖を半分入れてかき混ぜます
また煮詰まってきたら残りの黒砂糖を入れてとろみがつけば完成です。

ローゼルの塩漬けの作り方

  • ローゼル 適量
  • 天然塩 10~15%(ローゼルの量に合わせて増減させます)

  1. しっかりとローゼルを水洗いします
  2. 塩でよく揉み込みます
  3. 冷蔵庫で放置してしんなりしたら完成です

ローゼルの育て方

ローゼルはアオイ科でフヨウ属の多年草ですが、原産地がアフリカであるため日本の気候では本来の育ち方はできません。そのため日本では一年草として扱われています。ハイビスカスティーの花は赤いイメージがあると思いますが、ローゼルの花は白いものもあり、赤いハイビスカスティーの花は園芸用に品種改良されたものです。春に蒔いた種は晩秋のころには収穫できるので育て方も簡単で園芸用としても人気なのがローゼルです。

種まきの時期や方法

ローゼルはもともと原産地であるアフリカでは多年草として育ちますが、日本の気候では寒すぎるので一年草として扱われる花期は9~11月です。種まきの適期は4~5月になります。発芽温度が20℃前後と高めなので肌寒い時期には発芽しません。暖かくなるのを待つか室内に入れて土で少し覆う程度にしまう。水は定期的にあげる必要があり1~2週間ていどで発芽しますが、しっかりと根が伸びたら鉢植えなどに移します。

苗植えの時期や方法

ローゼルの苗植えの時期は5~6月になるのですが、ローゼルは寒さにも暑さにも弱いので場所が移動しやすいように鉢植えにするのが一般的です。苗植えにするときは庭上と違って市販の草花用培養土を使うと簡単です。庭であれば腐葉土や堆肥を混ぜる手間がありますが、市販の草花用培養土はすでに赤玉土7と腐葉土3の割合で混ぜられています。あとはローゼルの草丈が1~2m以上になるのに合わせて支柱を株の横に立てるのが基本です。

水と肥料の与え方

庭植えの場合は乾燥が続くようなら水やりをするのが大切ですが、雨が1週間に1日でも降れば十分です。基本的にアフリカは晴れていることが多くたまに豪雨が降るので水やりは神経質になる必要はありません。反面、室内の場合は乾燥しやすいので土の表面が乾いて来たらこまめに水をあげるのがおすすめです。肥料は庭なら腐葉土や堆肥を混ぜて栄養たっぷりしておきます。鉢植えなら6~11月に緩効性肥料を月に1回ほど置き肥します。

収穫の時期や方法

ローゼルの実は花が咲いたあとに大きくなった果実を収穫して様々な調理法で使用します。基本的には日照時間が短くなる10~12月くらいになります。花が枯れて落ちると次に苞やガクが閉じて果実が目立ってきます。一般的にハイビスカスティーのハーブティーとして利用されるのは外側の苞やガクの部分です。中の種を取り除いたらジャムなどにも使えます。

育て方のポイント

ローゼルの栽培環境のポイントは日当たりのいい場所を選ぶことです。原産地であるアフリカに近い成育環境を整えることが大切なので太陽の光はたっぷりと当てることがポイントです。また、ローゼルは短日植物と呼ばれ、日照時間が短くなると花芽を作る性質があるので花ができる秋になっても花芽が出ないときは光の当てすぎです。室内で育てる際には夜に電灯といえども光を当てすぎると花芽がつかないので注意が必要です。

ローゼルを生活に取り入れてみよう!

ローゼルはローゼルティーの名前でも有名になってきていますがハイビスカスティーとして以前から有名です。実と花のどちらを使うかという違いではありますが、両者に共通するのは豊富なクエン酸とビタミンCです。そのため疲労の回復や美容効果も高いので数あるハーブティーのなかでも特に人気があります。さらにローゼルの花は見た目にも可愛いのが特徴なので栽培するのも人気です。

Thumbハーブティーポットのおすすめ人気ランキング22選!人気のハリオや選び方も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbハーブティーの効果効能を一覧で紹介!効果的な飲み方とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbハーブティーのおすすめ人気ランキング12選!花粉症や疲れへの効果効能とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ