ピーナッツは食べ過ぎ注意!栄養や嬉しい美容・健康効果を紹介!
ピーナッツの食べ過ぎは体に悪いということを知っていますか?ピーナッツを食べ過ぎると、腹痛や太る原因になる危険があるのです。ただ、ピーナッツに含まれる栄養には体に嬉しい効果を発揮するものもたくさんあります。そこで今回は、ピーナッツの食べ過ぎによる体への害や適正量、カロリーについて紹介します。また、ピーナッツの食べ過ぎは鼻血やニキビを引き起こすという噂の真偽もまとめているので、ピーナッツを日常的に食べるという方や、健康的に美しくなりたいという方は必見です。
ピーナッツの食べ過ぎは身体に悪い
健康や美容に効果があると言われるピーナッツ。メディアでも特集が組まれるほどの人気食材ですが、ピーナッツの食べ過ぎは体に悪いということを知っていますか?ピーナッツを食べ過ぎたあと、腹痛などの症状に悩まされたことがある方もいるかと思います。ピーナッツを食べ過ぎると、健康を損ねてしまったり、太る原因になる恐れがあるのです。
また、ピーナッツを食べ過ぎると鼻血が出るという話や、ニキビが出来るという話を聞いたことはありませんか?今回はその噂の真偽も合わせて、ピーナッツの食べ過ぎが体に悪いと言われる理由を紹介したいと思います。ピーナッツの栄養や効果効能についてもまとめているので、健康や美容に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
ピーナッツを食べ過ぎることにより起こる弊害や噂
ピーナッツの食べ過ぎは何故体に悪いのでしょうか?ここでは、ピーナッツの食べ過ぎによって起こる体への影響や噂の真偽について紹介したいと思います。ピーナッツを日常的に摂取しているという方は、食べ過ぎには特に注意しなければいけません。食べ過ぎを防ぐためにも、ピーナッツの1日の目安摂取量を把握しておくことが大切です。
ピーナッツの1日の目安摂取量
そもそも、ピーナッツの適正量はどのくらいなのでしょうか?一般的に、ピーナッツの1日の目安摂取量は18gと言われています。18グラムと言われてもいまいちピンとこないものですが、ピーナッツ30粒程度で18gになります。これを超えて食べてしまうと食べ過ぎとなり、体に悪い作用を及ぼす危険があるので注意しましょう。
ピーナッツの食べ過ぎによる弊害①腹痛や下痢
ピーナッツの食べ過ぎによる害として、まず挙げられるのが腹痛や下痢です。ピーナッツは消化があまりよくありません。また、ピーナッツは粒が小さいため、よく噛まずに飲み込んでしまうことも多々あります。噛み砕かれなかったピーナッツは消化活動に負担をかけ、消化不良の原因となります。ピーナッツの食べ過ぎは消化不良からくる腹痛や下痢に繋がってしまうのです。
ピーナッツの食べ過ぎによる弊害②便秘
ピーナッツの皮に含まれるタンニンという成分には、腸を保護するはたらきがあります。タンニンによって保護された腸は、消化活動で受ける刺激が鈍くなるので、不要物を体外に排泄しようとする力が弱まります。その結果、便が出にくくなり、便秘やそれに伴う腹痛に繋がってしまうのです。また、ピーナッツには水分があまり含まれていないので、便が硬くなり、腹部の張りや腹痛を起こす可能性もあります。
ピーナッツの食べ過ぎによる弊害③体重の増加
ピーナッツの食べ過ぎは太る原因になります。何故太るのかというと、ピーナッツのカロリーが高いためです。おやつやおつまみとして定番のピーナッツですが、食べるとあっという間にカロリーオーバーしてしまいます。消費しきれなかったカロリーは脂肪となって体に蓄積されるので、太る原因になるのです。また、ピーナッツの脂質が高いということも太る理由として挙げられます。
ピーナッツの食べ過ぎによる弊害④アレルギー症状
ピーナッツをアレルゲンとするピーナッツアレルギーは、食べ過ぎによって後天的に発症することがあります。特に、免疫力が低下しているときや体調が優れないときに発症しやすいと言われています。ピーナッツを摂取したあとで酷い腹痛や湿疹、蕁麻疹が出た場合は、ピーナッツアレルギーを疑った方がいいでしょう。ピーナッツを継続的かつ大量に摂取することは避けてください。
ピーナッツの食べ過ぎで鼻血が出るのは迷信
ピーナッツを食べ過ぎると鼻血が出る、という噂を耳にしたことはありませんか?広く知られている説ですが、ピーナッツの食べ過ぎで鼻血が出るという説に医学的根拠は全くありません。また、ピーナッツの食べ過ぎで鼻血が出たという文献なども見当たらないのです。ピーナッツを食べたタイミングで偶然鼻血が出たことが、間違って広まったと考えられます。ピーナッツに限らず、食べ物が鼻血の原因になるということはありません。
ピーナッツを食べ過ぎるとニキビができるのは本当?
ピーナッツを食べ過ぎるとニキビが出来る。この噂も有名なので、聞いたことがあるという方も多いと思います。しかし、この説も正しくはありません。ピーナッツが直接ニキビを発生させているわけではないのです。正確に言うと、ピーナッツに含まれる脂質を大量に摂取することにより、皮脂の分泌量が増え、ニキビが出来やすい環境を作り出しています。そのため、ケア次第でニキビの発生を防ぐことが出来ます。
ピーナッツの栄養や効果効能
ピーナッツにはさまざまな栄養素が豊富に含まれており、健やかに美しくなりたいという方にぴったりの食材です。ピーナッツを適正量を守って食べることにより、体に嬉しい健康効果や美容効果を得ることが出来ます。ここでが、ピーナッツに含まれる栄養素の種類や効果効能について紹介したいと思います。
女性に嬉しいアンチエイジング効果
ピーナッツに含まれるビタミンEという栄養素には、アンチエイジング効果があると言われています。老化の原因になる活性酸素を取り除く働きがあるので、体や肌の老化を防ぐことが出来ます。がんや心筋梗塞の予防にも効果的な栄養素です。また、血流をよくする効果もあるので、女性に多い冷え性や肩こりなどの症状の緩和や改善にも効果を発揮する栄養素です。
生活習慣病の改善も期待できるコレステロールの低減
ピーナッツに含まれる脂質の50%を占めるのがオリシン酸。オリシン酸とは不飽和脂肪酸の一種で、体に悪いと言われる悪玉コレステロールを減らす効果があります。善玉コレステロールは減らさないので、体に悪い成分だけを取り除いてくれます。動脈硬化や生活習慣病の改善や予防に効果があると言われており、積極的に摂取したい栄養素です。
子供におすすめの快眠効果
ピーナッツに含まれるグリシンという栄養素には、快眠効果があります。睡眠リズムを整え、睡眠の質を高めることが出来ます。また、体温を下げる働きもあるので、眠りにつきやすい体内環境を作るのにうってつけの栄養素と言えるでしょう。成長期の子供はもちろんのこと、睡眠不足や眠りが浅くて悩んでいる方は、積極的に摂取したい栄養素です。
その他のピーナッツの効果効能
ピーナッツにはバリンとロイシンという栄養素が含まれています。これらの栄養素は筋肉を作る効果があります。ピーナッツには筋肉作りに欠かせないたんぱく質も豊富に含まれているので、筋肉をつけたい方におすすめです。また、傷んだ筋肉を修復する働きもあるため、筋肉痛の緩和や改善にも効果があると言われています。
ピーナッツの嬉しい効果効能は他にもあります。ナイアシンという成分は二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解する効果があるため、飲酒するときにピーナッツを食べると二日酔いの予防になります。アスパラギン酸には疲労の原因となる乳酸を分解する働きがあるので、疲労回復効果も期待できます。食物繊維によって腸内環境が改善されるので、便秘解消にもなります。
ピーナッツのカロリーや糖質
ピーナッツのカロリーは高いため太る原因になると先述しましたが、一体どれくらいのカロリーなのかを知っていますか?ここでは、ピーナッツのカロリーについて紹介したいと思います。また、カロリーと合わせて知っておきたいピーナッツに含まれる糖質の量もまとめています。
ピーナッツのカロリー
ピーナッツのカロリーはどのくらいなのでしょうか?ピーナッツのカロリーは、100gあたり563kcalと言われています。これは無加工のピーナッツの場合のカロリーで、バターやシロップなどで加工されているものはさらにカロリーが高くなります。
他のナッツ類の100gあたりのカロリーを見てみましょう。くるみが675kcal、アーモンドが599kcal、カシューナッツが577kcal、ピスタチオが516kcalです。ピーナッツだけに限らず、ナッツ類全般は脂質が多く高カロリーのものが多いため、食べるときはカロリーオーバーにならないように注意しましょう。
ピーナッツの糖質
では、ピーナッツの糖質はどのくらいなのでしょうか?カロリーが高めのピーナッツなので、糖質も高いのでは?と考える方も多いと思います。しかし、その糖質量は100gあたり11.4gと低めの数値。ナッツ類の中でも低い糖質量のピーナッツは、糖質制限中の方でも食べることが出来る食材と言えます。
ただ、ピーナッツそのものの糖質量は低いのですが、甘味をつけたりピーナッツバターなどに加工すると糖質は跳ね上がるので注意が必要です。糖質を気にするのであれば、ピーナッツは加工されていないものを選んで食べるようにしましょう。
ピーナッツは食べ過ぎず適正量を守って効果を実感しよう!
ピーナッツを食べ過ぎると、腹痛や太る原因、ニキビが出来やすくなるなど、体に悪い影響を及ぼしてしまいます。健康や美容のためにピーナッツを食べても、食べ過ぎて体を壊したり、ニキビや太る原因になってしまっては元も子もありません。
しかし、適正量を守って食べると、ピーナッツの効果効能を実感することが出来ます。つい食べ過ぎてしまいがちなピーナッツですが、事前に小皿に分けておくなどの対策をしておくと食べ過ぎを防ぐことが可能です。食べ過ぎにはくれぐれも注意して、ピーナッツの栄養を体に摂り入れましょう!