2018年07月11日公開
2024年07月24日更新
クエン酸の効果効能は?疲労回復・肌や血圧にいいのか調査!
クエン酸は効果効能が高いと言われる成分のひとつであり、酸っぱい食品に含まれるというイメージがあるものです。そんなクエン酸には疲労回復などの効果が期待できると言われていますが、他にも肌や血圧などによい影響をもたらすとされています。今回は、そんなクエン酸の効果効能について掘り下げていきます。クエン酸は運動後などにはぜひ摂取したいとされていますが、そのクエン酸の効果を引き出す方法などもみていきましょう。
目次
- 1クエン酸の効果効能が高い?疲労回復などへの効果効能調査!
- 2効果効能を知りたいクエン酸とはそもそも何?
- 3クエン酸が含まれ効果効能が期待できそうな食品とは?
- 4効果効能が高いというクエン酸が不足するとどうなる?
- 5クエン酸の体内での作用とは?効果効能につながる働きとは?
- 6クエン酸に期待できる効果効能:疲労回復
- 7クエン酸に期待できる効果効能:免疫力維持・風邪予防
- 8クエン酸に期待できる効果効能:ミネラルの効果効能を高める
- 9クエン酸に期待できる効果効能:血圧を下げる
- 10クエン酸に期待できる効果効能:痛風予防
- 11クエン酸の効果効能を引き出すには他の栄養も重要?
- 12クエン酸の効果効能は栄養ドリンクやサプリで?
- 13クエン酸の効果効能がおすすめとなる人とは?
- 14クエン酸の効果効能に関する注意点とは?
- 15クエン酸の効果効能を引き出すレシピ:クエン酸水
- 16クエン酸の効果効能を引き出すレシピ:マグロマリネ
- 17クエン酸の効果効能を引き出すレシピ:梅干しとレモンの味噌汁
- 18クエン酸の肌ケアで肌への効果効能の引き出す?
- 19クエン酸の効果効能は掃除にも役立つ?
- 20クエン酸の効果効能を知り健康生活に役立てよう!
クエン酸の効果効能が高い?疲労回復などへの効果効能調査!
クエン酸というのはよくその名前を聞く物質ではあり、なんとなく疲労に効くようなイメージがある人もいることでしょう。クエン酸は人間の身体にとって非常に重要な役割を果たす物質とされており、その効果効能は多岐に渡るようです。果たして、クエン酸はどのように身体に作用しどのような効果効能が期待できるのでしょうか?
今回は、そんなクエン酸の具体的な作用と期待できる効果効能を掘り下げます。なんとなく毎日摂取しているクエン酸ですが、そのクエン酸の効果効能を知っておけば、健康的な生活のためにより効率よく活用することができるでしょう。クエン酸の効果を引き出すレシピや食用以外でのクエン酸の活用法も含めて、詳しくみていきましょう。
効果効能を知りたいクエン酸とはそもそも何?
その効果効能が高いと言われているクエン酸ですが、そもそもクエン酸とはどのような物質なのでしょうか?クエン酸とは「酸」とついていることからも想像できる通り酸味の元になっている成分のひとつであり、柑橘類に多く含まれている物質です。そして体内ではクエン酸回路という代謝経路においてその作用を発揮してくれる成分のようです。
クエン酸回路は代謝経路の一種ということで、クエン酸は代謝に関わる成分だと言えます。代謝がうまく行われないと身体のさまざまな箇所に支障をきたすものであり、クエン酸は疲労回復などに特に効果効能を発揮するとも言われています。そんなクエン酸は性質的に熱に強いという特徴をもっており、水に溶けやすい物質でもあります。
そんなクエン酸は健康食品というイメージがあり、クエン酸を含んだ栄養ドリンクやサプリメントなども数多く登場しているものです。一方でクエン酸はジャムやお菓子などの酸味料として広く用いられている物質でもあります。また、クエン酸は代謝に関わり他の栄養素の吸収を高めたり病気予防に役立ったりする側面も期待できるようです。
そんなクエン酸の効果効能とは具体的にどのようなものなのかを知っておけば、クエン酸が必要となるポイントで効率よく摂取してその効果効能を引き出すことができるでしょう。クエン酸は長期的には肌や血圧などにも影響をもたらす物質だとされていますから、食用やそれ以外の活用法も含めて適切な方法で活用するようにしたいものです。
クエン酸が含まれ効果効能が期待できそうな食品とは?
クエン酸の効果効能を知りそれをうまく引き出すためには、普段の食事などでどのようなレシピにするかなども非常に重要となります。そのためにはまずクエン酸がどのような食品に含まれているかも知っておきたいものですが、クエン酸が多く含まれている食べ物というのは、その味などから案外容易に想像できるものも実は多いとされています。
例えばクエン酸といえばレモンというイメージをもっている人も多いと思いますが、そのイメージの通りレモンには特にクエン酸が豊富に含まれています。クエン酸は柑橘類のフルーツに多く含まれているという傾向があり、レモン以外にライムやオレンジー、グレープフルーツなども数ある食品の中でもクエン酸の含有量が高いとされるものです。
また、独特の酸味があり広く一般に活用されているクエン酸が豊富な食品としては、梅干しも挙げられます。梅干しはご飯のおかずとして定番となっていますが、このようにフルーツだけでなく塩気のある食品にもクエン酸が豊富なものがあるのは嬉しいものです。このことからも、さまざまな食べ方・レシピでクエン酸を摂取できそうだと言えます。
クエン酸の効果効能を引き出すためのレシピは詳しく後述しますが、レモンのスライスやレモンの果汁、あるいは一個の梅干しなど気軽に食生活に取り入れられるものの中にクエン酸が豊富に含まれているのは非常に嬉しいものです。それでは、肌や血圧などへの影響もあると言われるクエン酸と身体の密接な関係性を具体的にみていきましょう。
効果効能が高いというクエン酸が不足するとどうなる?
クエン酸は身体にとって欠かせない成分のひとつだと言えますが、そんなクエン酸が不足してしまうとどうなるのでしょうか?クエン酸は代謝経路の一種において活躍してくれる物質であり、クエン酸の不足は疲労回復の遅延などにつながると考えられています。クエン酸が不足していると疲れがとれにくく、倦怠感なども出やすくなります。
クエン酸の疲労に対する作用に関しては詳しく後述しますが、クエン酸不足が疲労感や倦怠感などにつながるということは、逆に疲労回復のためにクエン酸が役立つということでもあります。もちろん疲労回復に関わる物質はクエン酸だけではありませんが、クエン酸は代謝において非常に重要な役割を果たす物質のひとつだと言えるでしょう。
そしてクエン酸は代謝に関わるために疲労以外にも様々な影響をもたらすことがあります。クエン酸は痛風予防などに役立つとされる上に高血圧にもよいとされていますが、クエン酸不足はこのような病気にも関わっていると言えます。また、クエン酸が豊富に含まれる食品を摂取できていない状態は、他の栄養の不足にもつながるので要注意です。
クエン酸の体内での作用とは?効果効能につながる働きとは?
お伝えしたようにクエン酸は代謝などに関わる物質です。クエン酸はヒドロキシ酸の一種であり、既述の通りクエン酸回路というサイクルにおいて働いてくれます。細胞の修復などにはアデノシン三リン酸という物質が必要不可欠ですが、これは激しい運動や活動で消費されます。このような状態が、エネルギー不足の状態であると言えます。
このようなエネルギー不足の状態に対して、クエン酸はクエン酸回路によって体内に蓄積されていたものや食べ物などからエネルギーを作ることに関わっています。体内に蓄えられているグリコーゲンという物質や食べ物から摂取したブドウ糖などから人間はエネルギーを生み出しますが、このサイクルの活性化を促す物質こそがクエン酸なのです。
また、筋肉などに乳酸が蓄積することは疲労感などの原因のひとつであると言われていますが、クエン酸はこの乳酸の分解にも関わっている物質なのです。クエン酸によって蓄積した乳酸を代謝してあげることで乳酸濃度が下がり、疲労感なども改善されることがあるようです。このこととも関連し、クエン酸は体内の酸性濃度にも関わっています。
クエン酸は実は体内ではアルカリ性の物質に変換されるため、体内のアルカリ性度合いを高めることにつながります。野菜不足の生活をする傾向にある人・主食や肉類などばかりを多めにとる傾向にある現代人は体内が酸性にばかり傾きやすくなりますが、この解消のためにも体内でアルカリ性となるクエン酸が役立つと言えるでしょう。
クエン酸に期待できる効果効能:疲労回復
お伝えしたような体内での作用を踏まえてクエン酸に期待できるさまざまな効果効能を一つずつチェックしていきましょう。まず、やはりクエン酸には疲労回復の効果が期待できそうだと言えますが、その理由はやはり乳酸濃度を下げることやエネルギー産生に関わっていることがあげられ、特に運動後などのクエン酸摂取は効果的とされています。
筋肉トレーニングや激しい運動をした後にはどうしても筋肉中が酸性に傾き乳酸が発生している上に、エネルギー不足になってしまうものです。そこでクエン酸を摂取すると体内のグリコーゲンをうまくエネルギーに変換できるようになったり、エネルギー源として摂取したブドウ糖などがエネルギーに変換できるようになり、疲労感が出にくくなります。
もちろんクエン酸をどれだけ摂取しても疲労感は睡眠などとも関わっているために完全にゼロになるというわけではありませんが、運動をしてからの疲労回復などはクエン酸によって早まると言えるでしょう。筋トレの後にはタンパク質を摂取する人も多いですが、それと同時に疲労回復のためにはクエン酸を摂取することも重要となります。
出典: http://besty.jp
また、クエン酸は身体的な疲労だけではなく精神的な疲労に対しても影響を及ぼす物質とされています。身体的な疲労と精神的な疲労は密接に関連しているため、クエン酸はどちらにも関わっているのです。もちろんクエン酸だけで疲労回復が完璧に行えるわけではありませんが、その効率化のために重要な役割を果たす物質の筆頭がクエン酸です。
クエン酸に期待できる効果効能:免疫力維持・風邪予防
クエン酸は疲労回復に関わっているというイメージが強いものですが、それだけでなく免疫力にも関わっています。クエン酸によって疲労回復が効率よく行われることは、エネルギーの循環をうまく行い体力を維持することにもつながるので、風邪予防などにも役立つようです。また、クエン酸には殺菌作用なども期待できるとされています。
クエン酸はその殺菌作用や雑菌繁殖予防作用などから掃除に役立つとも言われており、食用だけでなく掃除などにも活用されることがあります。そしてその作用は人間の体内でも有効となる場合があり、食べ物で摂取して免疫力などに関わる上に、意識的にクエン酸を含めた水などでうがいをして喉の痛みや風邪の予防などを行う人もいます。
さらにクエン酸には抗酸化作用なども期待できるので、これによって長期的にも風邪などの日常的なものだけでなく大病の予防などにも関わっているとされます。また、殺菌作用は腸内で発揮されることで悪玉菌を退治し腸内環境を整えることから便秘予防にも役立つかもしれません。このように、クエン酸の効果は案外多岐に渡るのです。
クエン酸に期待できる効果効能:ミネラルの効果効能を高める
クエン酸は疲労回復に役立つというイメージが強い一方で肌ケアなどに活用する人も案外いるようです。そんなクエン酸に期待できる効果効能として忘れてはいけないのが、ミネラルの吸収効率を高めてくれるという作用です。ミネラルはさまざまな理由で吸収が難しくなることがあるため、ミネラルの働きをぜひクエン酸で高めてみたいものです。
カルシウムやマグネシウム、亜鉛などミネラルには実にさまざまなものがありますが、これらは人間の身体のさまざまな器官を正常に保つために欠かせません。さらに精神面にも関わるのがミネラルですが、特に現代人はミネラルの少ない食生活をしている上に添加物などを過剰摂取しているためにミネラル不足になる人が多いとされています。
そのことが身体のさまざまな支障につながっているとも言われていますが、クエン酸にはミネラルの腸などからの吸収を促進するキレート作用があるようです。同じような作用はビタミンDなどにもあるとされていますが、カルシウムなど骨に関わるミネラルがクエン酸の働きでしっかり吸収できれば、骨の病気予防などにもつながると言えます。
さらにカルシウムは神経などにも関わっていますし、亜鉛は味覚などに関わっておりマグネシウムも補酵素として非常に重要だと言えます。このように、ミネラルには実にさまざまな働きがあるものですが、そんなミネラルの吸収効率を高めてミネラルの効果効能をしっかり引き出すために、レモンなどに含まれるクエン酸が有効かもしれません。
クエン酸に期待できる効果効能:血圧を下げる
クエン酸は疲労回復に役立つとされる上に、さまざまな病気の予防などにも役立っているとされています。その中でも、高血圧の予防に関わっているというのは多くの人にとって朗報と言えるかもしれません。クエン酸は、血圧を上げてしまう酵素の働きを低下させる働きがあることで知られており、それが血圧を下げることにつながるようです。
血圧を上げる作用をもつ酵素として知られているのがACEですが、このACEの過剰な働きをクエン酸が抑えると言われています。クエン酸は、ACEの働きを最大で10分の1ほどにまで低下させることが可能な物質だとされており、高血圧がもたらす病気の予防に役立つでしょう。血圧が高すぎることは、動脈硬化や脳卒中などの病気にも関わります。
そのため、長期的な視点ではこのような血管系の病気を防ぐためにもクエン酸の補給は非常に重要だと言えるでしょう。もちろん他にもトマトに含まれるリコピンという抗酸化物質など、血圧を下げる働きをもつ食品中の物質は案外多いですが、そのひとつとしてレモンやオレンジに含まれるクエン酸も活用してみてはいかがでしょうか?
クエン酸に期待できる効果効能:痛風予防
クエン酸は使い方次第ではさまざまな病気の予防に役立つとされており、血圧にも影響を与えるというのは驚きです。しかし、高血圧の予防以外で特筆すべきクエン酸の効果としては、痛風予防への働きが挙げられます。痛風は尿酸のバランスが崩れてしまうことで起こる病気ですが、クエン酸の尿をアルカリ性にする性質がその予防に役立つようです。
尿酸の濃度が高くなりすぎないようにするためには、尿酸を尿中にしっかりと溶かして体外に排出する必要があります。尿はアルカリ性になることで尿酸が溶けやすくなるので、このクエン酸の働きによって尿酸の排出が進むと言えます。こうすることで血中の尿酸濃度が低くなるので、尿酸濃度が高いことで引き起こされる痛風の予防になりそうです。
痛風になってしまうと身体に激しい痛みが生じることがあるので、あらかじめどうにかして防ぎたいものです。そのためには尿酸値が高くなる原因となるプリン体などを食生活において控えるなどの対策も重要ですが、そんな痛風対策の一環としてぜひクエン酸の働きを活用し痛風にならないようにあらかじめ予防していきましょう。
クエン酸の効果効能を引き出すには他の栄養も重要?
お伝えしたようにクエン酸の効果効能には実にさまざまなものが含まれます。クエン酸は疲労回復につながるということですが、その作用機序なども知っておくとより効率よくクエン酸が必要な状況でその恩恵を受けることができます。また、血圧などにもクエン酸が関わるのは驚きですが、クエン酸の効果を引き出すためには他の栄養も重要です。
既述の通りクエン酸に期待できる効果のひとつとして、ミネラル類の吸収効率を高めるというものがあります。これによってミネラルの働きをしっかりと引き出せるのは嬉しいものですから、ぜひクエン酸はミネラル類と一緒に摂取してみてください。また、疲労回復にはクエン酸以外の栄養も重要となるので、バランスのよい食事が重要です。
疲労回復にはクエン酸同様に代謝に関わるビタミンB群なども重要ですが、運動後などはこれらを摂取することも重要です。もちろん、エネルギー源となる炭水化物も補給した上でそれをエネルギーに変換すべくクエン酸を摂取しましょう。また、クエン酸は体内の酸性バランスを整える働きもありますが、そもそも野菜不足を解消することも重要です。
クエン酸は万能の物質だと言われることもあり、確かに身体において実にさまざまな働きをしてくれます。その恩恵は非常に大きいですが、そもそも野菜不足を補って身体のバランスを整えたりプリン体を控えたりして痛風を予防したりすることも重要です。このように、クエン酸は他の栄養との兼ね合いも意識した上で、うまく取り入れましょう。
クエン酸の効果効能は栄養ドリンクやサプリで?
ここまでみてきたように、クエン酸は疲労回復だけでなく血圧などへのよい影響をもたらしてくれるとも言われています。さらにクエン酸で肌ケアを行う人もいるようですが、そんなクエン酸が含まれた商品なども最近では増えています。クエン酸が含まれたサプリや栄養ドリンクなどは、クエン酸を効率よく摂取できるとして話題になっています。
クエン酸が含まれたサプリメントは毎日錠剤・カプセルタイプなどもあり、クエン酸以外にビタミン類などが含まれているものも多いです。特にビタミンB群などクエン酸と同様に代謝に関わり疲労回復に役立つ成分が含まれているものと一緒に食べるのは効果的と言えそうです。また、エナジードリンクにクエン酸が含まれていることもあります。
もう一踏ん張り仕事を頑張りたいときなどにエナジードリンクや栄養ドリンクを飲むという人も多いと思いますが、これらには疲労回復に役立つカフェインやアミノ酸類なども含まれていることがあります。他の成分も含まれており疲労回復などに対して相乗効果が狙えるのがこれらのメリットですが、もちろん注意点もあるので把握しておきましょう。
これらのクエン酸配合の栄養ドリンク・エナジードリンクやサプリメントは、確かにアミノ酸や疲労回復に関わる他の成分を効率よく摂取できるメリットがありますが、一方で砂糖やカフェインなどを過剰摂取してしまうこともあります。そのため、あくまでこれらだけに依存するのではなく、自然な形でクエン酸を食生活に取り入れるのが重要です。
クエン酸の効果効能がおすすめとなる人とは?
クエン酸の効果効能はぜひ正しい形で引き出したいものですが、クエン酸の効果効能がおすすめとなる人とはどのような人でしょうか?クエン酸はお伝えしたように疲労回復に関わっている成分ですから、やはり激しい運動をする人などには必要不可欠だと言えます。しかし、このような人はビタミンBなど他の栄養も必要なことを覚えておきましょう。
また、クエン酸はダイエットしている人にとっても重要だと言えるかもしれません。ダイエット中は食事制限などでエネルギー源が不足してしまうことがありますが、クエン酸を摂取することで少しでも効率よくエネルギー変換を行えるようになるでしょう。もちろん、クエン酸を摂取する過程で他の栄養の過剰摂取にならないように要注意です。
また、クエン酸はお伝えしたように高血圧予防や痛風予防などにも役立つ物質ですから、血圧が高めで高血圧に伴うさまざまな病気を予防したいという人にはおすすめだと言えるかもしれません。さらにはクエン酸の抗酸化作用やクエン酸による肌ケアなどは美肌に役立つとも言われているので、美肌を実現したい人もクエン酸を有効活用しましょう。
クエン酸の効果効能に関する注意点とは?
お伝えしたようにクエン酸がおすすめとなる人は、ぜひ適切な方法でクエン酸を食生活に取り入れたいものですが、クエン酸にはいくつかの注意点もあるものです。クエン酸は確かに疲労回復や病気予防などに役立つという側面がありますが、過剰摂取したからと言って疲労が完全になくなるということではないので、勘違いしないように要注意です。
出典: http://wbg.jp
クエン酸そのものの過剰摂取による副作用などは特に報告されていないようですが、クエン酸を豊富に含む食品やクエン酸配合のサプリやドリンクなどを取り入れる場合には、他の栄養素を過剰摂取してしまうケースも見受けられます。特に栄養ドリンクなどに含まれる糖分やカフェインなどを過剰摂取しないよう、調整するようにしましょう。
また、クエン酸が疲労回復などに役立つからといってそれだけに依存してしまうのは避けたいものです。確かにクエン酸にはさまざまな効果が期待できるかもしれませんが、それだけで身体の健康を全て維持できるわけではありません。例えば、疲労回復に関してはクエン酸はもちろんビタミンB群も重要ですし、何より睡眠も欠かせません。
そのため、クエン酸をいくら摂取したところで疲れ知らずになるというわけではないので要注意です。特に運動をしている人で意識的にクエン酸を摂ろうとしている人は、睡眠なども欠かさないようにしましょう。また、痛風予防に関しては、そもそも原因となるプリン体を控えるなど他の対策を行うことが、クエン酸摂取よりも重要なのです。
クエン酸の効果効能を引き出すレシピ:クエン酸水
お伝えしたようなクエン酸に関する注意点も参考にしながら、クエン酸は適切な方法で食生活に取り入れていきたいものです。クエン酸を活用したレシピやクエン酸の摂取方法にはさまざまなものがありますが、中でもシンプルにクエン酸を取り入れたいという人におすすめなのが、余計なものが入っていないシンプルイズベストなクエン酸水です。
クエン酸水は名前の通りクエン酸を水に溶かしたものであり、市販されているクエン酸粉末そのものを購入して水に溶かし適度な頻度で飲むのがおすすめです。クエン酸水はクエン酸2gに対して水を200cc以上入れるのが目安となりますが、クエン酸だけだと酸っぱすぎると感じることも多いので、そのような場合にはオリゴ糖などを混ぜましょう。
市販のクエン酸飲料水などは糖分があまりにも多かったり他の余計な栄養が含まれていることも多いので、それをシンプルな自家製クエン酸水と同じように飲むのは控えましょう。また、自分で作ったクエン酸水に関しても一日に2〜3杯程度にとどめましょう。尚、レモン水を飲んだり一日一回梅干しを舐めるなどもおすすめの摂取方法です。
クエン酸の効果効能を引き出すレシピ:マグロマリネ
続いて紹介するクエン酸の効果効能を引き出すためのレシピとしては、マグロなどの魚のマリネが挙げられます。クエン酸はお酢などにも豊富に含まれていますが、ビタミンB群とタンパク質も補給できるマグロなどの魚と一緒に摂取することでスポーツ後などはより筋肉増強や疲労回復の効果が高まるので、かなりおすすめのレシピです。
マグロのマリネを作るときに他の具材は玉ねぎスライスなどのみでよいので、初心者でも簡単に作れます。玉ねぎは薄くスライスしておき、辛味が気になる場合には水にさらしておきます。それからマリネ液を作っていきます。市販のお酢とレモン汁、オリーブオイルを基本材料とし、そこにケイパーや黒胡椒、トマトやパクチーなども加えましょう。
あとは玉ねぎを皿に盛ってそこに刺身用のスライスしたマグロを並べていき、上からマリネ液をかけるだけで完成します。酢とレモン汁を組み合わせることで爽やかに楽しめる上にクエン酸もかなり効率よく摂取できます。このように、クエン酸をレシピに組み込むことは味付けをさっぱりめにするという効果も狙うことができるでしょう。
クエン酸の効果効能を引き出すレシピ:梅干しとレモンの味噌汁
クエン酸の効果効能を引き出すためのレシピとしては、梅干しとレモンの味噌汁も挙げられます。一度も作ったことがない・食べたことがない場合にはなかなか特異な組み合わせだと思ってしまう人も多いですが、レモンと梅干しというクエン酸がかなり豊富に含まれる食品を同時に摂取できるというメリットがあるので、かなりおすすめです。
レモンを味噌汁に入れる場合には輪切りなどにスライスしておくのが望ましいでしょう。皮ごと入れることになるので、できるだけ国産でオーガニックに近いものを選びましょう。それから、レモンスライスを2〜3枚、梅干しを一個、味噌を小さじ一杯分お椀の中に入れてあとは熱湯をかけるだけで完成です。
このように、一杯分を即席で作れるというのもレモンと梅干しの味噌汁のメリットだと言えます。運動後や夏バテであまりエネルギーが感じられないというときには、ぜひこのレシピを活用してみてはいかがでしょうか?塩分補給にもなる上に、案外味も爽やかで飲みやすいのでぜひ一度試してみてください。
クエン酸の肌ケアで肌への効果効能の引き出す?
クエン酸の効果効能を引き出すためのレシピを参考に、ぜひクエン酸そのものやクエン酸の豊富に含まれた食品などをうまく食生活に取り入れていきたいものです。そんなクエン酸は食用以外にもさまざまな活用方法がありますが、美肌実現のためにはクエン酸を活用した肌ケアというのも非常におすすめだと言えます。
クエン酸を肌ケアや美容に役立てる方法にはいくつかありますが、代表的なものとしては普通に洗顔した後にクエン酸水で肌を洗い、最後にしっかり水道水で流すという方法が挙げられます。こうすることでクエン酸に含まれる抗酸化作用やピーリング作用などの恩恵を受けられるとされていますが、肌が弱い人は濃度を高めすぎないようにしましょう。
また、クエン酸配合の入浴剤やクエン酸そのものを湯船に溶かして肌への効果を引き出すのもアリでしょう。また、肌だけでなく髪というのもpH値の偏りによって影響が出てしまう箇所ですから、クエン酸水とグリセリンを組み合わせてクエン酸リンスをしてごわつきなどに対応してみましょう。こちらもしっかり洗い流すのを忘れないでください。
クエン酸の効果効能は掃除にも役立つ?
クエン酸は食用だけでなく肌ケアなどにも役立てることができるようですが、実は掃除などにも役立つのです。そのため、クエン酸は主婦の強い味方だと言えますが、既述の通りクエン酸は雑菌繁殖防止作用や最近作用などが期待できます。特にアルカリ性の汚れに対して強いとされていますから、ぜひクエン酸で掃除を行ってみましょう。
クエン酸を掃除に活用する場合には、クエン酸を水にとかしてクエン酸水を作り、それをスプレー容器などに入れましょう。あとは汚れが気になる箇所に対して吹きかけて雑巾で汚れを拭き取ります。クエン酸は特にミネラル由来のアルカリ性の水垢やトイレの黄ばみ、さらにはタバコによる汚れなどに対して効果を発揮してくれるようです。
そんなクエン酸を掃除に活用する際にもいくつかの注意事項がありますが、特に塩素系漂白剤と混ぜると有毒なガスが発生することがあるので、絶対に混ぜないようにすることがまずは重要です。また、大理石など材質によってはクエン酸と相性が悪いこともあるので、あくまで適切なシチュエーションでクエン酸を掃除に活用しましょう。
クエン酸の効果効能を知り健康生活に役立てよう!
今回は、気になるクエン酸の効果効能についてみてきましたが、いかがでしたでしょうか?酸っぱいというイメージがある通りレモンや梅干しなどの食品に多く含まれているクエン酸ですが、疲労時に機能してくれるだけでなく肌や血圧によい影響をもたらす可能性もありますし、食用だけでなく掃除などにも使えるなどの側面ももち合わせています。
クエン酸が不足してしまうと疲労を感じやすくなるだけでなく、精神にも影響を及ぼすことがあります。クエン酸の効果効能を引き出すための紹介したレシピなども実践して食用でクエン酸を取り入れるだけでなく、肌への効果を引き出すべく肌ケアに取り入れたり掃除にも役立てたりして、クエン酸の効果効能をフル活用してみてはいかがでしょうか?