なすの冷凍保存方法のポイントはある?期限や食感なども調査!

揚げ浸しに焼きなす、マーボーなすになす田楽など、なすは美味しく色々な調理方法に使える野菜で、お買い得になっているとついつい買いすぎてしまいます。買いすぎたなすを悪くする前に使いきれればいいですが、なすの食べすぎはよくないというのを知っていると、一気に沢山食べるのは少し気が引けてしまいます。そんなとき長持ちする保存方法があればいいと思いませんか?ということで、今回は「なす」の冷凍保存の方法とそのポイントや冷凍した時の期限などについて紹介します!

なすの冷凍保存方法のポイントはある?期限や食感なども調査!のイメージ

目次

  1. 1なすってどんな野菜?
  2. 2なすに含まれる栄養とその効果
  3. 3美味しいなすの見分け方
  4. 4なすは悪くなるとどうなる?
  5. 5なすの保存期限はどれくらい?
  6. 6なすは冷凍保存できる?
  7. 7冷凍したなすの味や食感は?
  8. 8冷凍保存用なすの下処理方法とそのポイント
  9. 9冷凍なすの解凍方法とポイント
  10. 10加熱したなすなら更に美味しく冷凍保存できる
  11. 11加熱したなすの冷凍保存方法とそのポイント
  12. 12冷凍保存したなすの美味しい調理方法
  13. 13じつは沢山!なすの種類
  14. 14まとめ:なすは冷凍保存で決まり!

なすってどんな野菜?

和食にはもちろん、洋食や中華料理でも美味しいなすは、どこが原産地でどんな歴史があるか皆さんは知っていますか?まずは、なすの歴史について見ていきましょう。

なすはナス科ナス属の野菜で、原産地はインドとされています。日本には奈良時代に中国から伝わり、漬物などで食されるようになった古くから日本にとても馴染みのある野菜です。奈良時代のころは「なすび」と呼ばれていましたが、時代が経つにつれて変わり「なす」と呼ばれるのが主流となりました。呼び方は違くても、同じ野菜です。関西方面では「なすび」と呼ぶ名残が今も残っています。

なすの旬の時期は7~8月にかけてです。夏野菜と呼ばれるだけあって、夏が旬の野菜です。なすは全国的に栽培されている野菜ですが、なすの生産量が最も多い県は高知県、熊本県、群馬県です。暖かくなすの育ちやすい気候である高知県がトップとなっています。

なすに含まれる栄養とその効果

「なすはほとんどが水分で出来ているから栄養がない」と言われているのを聞いたことがあるかもしれませんが、本当なのでしょうか?なすに含まれる栄養についても調べてみました。

なすに栄養が全く含まれていないということはありません。なすに含まれる栄養素は、ビタミンB・ビタミンC・カリウム・鉄・カルシウムなどです。他の野菜に比べてしまうと、栄養価はたしかに低いですが、なすに含まれるナスニンやポリフェノールは抗酸化作用があり、体の健康にもしっかり働く作用を持っています。なすは栄養価よりもこのナスニンという成分の方が注目すべきポイントです。

ナスニンってどんなもの?その効果は?

ナスニンとは、なすの紫色の皮の部分に含まれているポリフェノールの一種です。ポリフェノールにも種類があり、どの種類でも抗酸化作用を持っていますが、ナスニンに含まれるポリフェノールには特に発ガン物質を除去するのに良いとされていて、がん予防にとても効果があります。

抗酸化作用は他にも、活性酸素という免疫力低下や老化などにつながる有害な成分を弱める効果があります。活性酸素は日々のストレスや紫外線、食品添加物などが原因で増える成分なので、私たちが普通に生活している間に作られてしまう成分です。その成分の働きを弱めてくれるナスニンが含まれるなすは、健康・美容共に強い見方となってくれる野菜だと言えるでしょう。

また、ナスニンには血液をキレイにしてサラサラにする効果もあり、高血圧や動脈硬化など血管に関するトラブルを予防する効果があります。その他にも、眼の疲れを癒す作用や、疲労回復の作用、コレステロールを下げる働きがあり、なすは生活習慣病対策などにもいいとされています。ですので、なすを食べる時にはなるべく皮を剥かずに食べたほうが、ナスニンを摂ることができるので健康のためになるでしょう。

美味しいなすの見分け方

美味しいなすの見た目は、皮の色が濃い紫色をしています。なすの皮は日光が当たることで色が濃くなるメカニズムとなっているので、色が濃いものは日光をたっぷり浴びて育った証拠です。そして、はりがありとツヤツヤとしていて、形はヘタのすぐ下が太く、ふっくらとしているものがいいでしょう。

ヘタの部分は切り口がみずみずしいものが、収穫したてのなすになります。また、ヘタについているトゲが尖っていて、触ると傷みを感じるぐらいのものが新鮮な証拠です。持った時に重みの感じる大きいなすが、美味しいなすのポイントです。見た目は大きいのに重みを感じられないものは、中身がスカスカの場合があるので、なすを選ぶときには見た目だけでなく重さもしっかりチェックしましょう。

なすは悪くなるとどうなる?

買ってから日が経ったなすを切ったら、ぷつぷつと種が黒くなっていたり、実の白い部分が茶色くなっていた・・・なんてことはありませんか?種が黒くなってしまっているのは、鮮度が落ちてきてしまっている証拠で、茶色く変化しているのは低温障害の影響です。どちらも食べられないということはないので安心してください。

本当に悪くなったなすは、カビが生えていたり皮の色が茶色く変色し、ぬめりが出ます。また、やわらかくボコボコとした表面になります。なすは内部から腐りはじめるため、表面に出ている場合は腐敗が進んでいるので迷わず捨てましょう。

Thumbなすの種が黒いのは食べれる?量が多いのや茶色に変色してる場合も調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

なすの保存期限はどれくらい?

美味しくて体にいいとわかれば、尚更なすを無駄にせず食べきりたいと思いませんか?それでは次に、なすはどれくらいもつのか?保存別による、なすの保存期限について詳しく見ていきましょう。

Thumbなすの保存方法と賞味期限とは?切った後に長持ちさせるコツも紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

常温保存した場合のなすの保存期限

夏野菜といえばなす、そしてインドが原産地ということで皆さんが知ってのとおり暑い中で育つ野菜のため、最適な保存温度は10~15度と高めの温度で、冷機に弱く低温障害を起こしやすい野菜です。また、乾燥にも弱いため、新聞紙に包んで保存するなどして、初夏ぐらいの涼しい気温、陽の当たらない場所での常温保存なら2日程度が保存期限です。

冷蔵保存した場合のなすの保存期限

買ったなすをそのまま冷蔵に入れて保存した場合の保存期限は、2日程度で常温と同じく短いですが、乾燥を防ぐために1つずつラップにくるみ、冷蔵庫ではなく野菜室で保存するのが長持ちさせるポイントです。こうした場合の保存期限は1週間程度となります。

干しなすの保存期限

干しなすというものをはじめて知る方も多いのではないでしょうか?干しなすは山形県では定番の乾物ですが、その他の地域ではなかなかお目にかかれない珍しい乾物です。干しなすの保存期限は約1ヶ月程度、完全に干したものであれば約2ヶ月と大変長持ちですが、天候などにも左右されるため、家庭で作るには少々難しい保存方法でしょう。

冷凍したなすの保存期限は?

冷凍したなすは、保存期限は1ヶ月程度です。手間のかかる干しなすにするよりも、失敗もなく家庭で手軽にできる冷凍保存が、なすを長期保存するのに一番いい方法と言えるでしょう。

なすは冷凍保存できる?

冷凍保存が一番期限が長いとわかっても、水分が多く含まれ、冷凍に不向きとされる夏野菜であるなすを、美味しく冷凍保存することができるか心配な方も多いのではないでしょうか?次は気になる冷凍保存したなすの味や食感について詳しく見ていきましょう。

冷凍したなすの味や食感は?

冷凍したなすはちゃんと美味しいの?

なすを冷凍しても、味は若干落ちる程度で味についての問題はありません。食感はそこまで失われないものの、なすは水分を多く含んでいるため、解凍したときにやはり水っぽくなってしまいます。ですが、冷凍なすを解凍せずにそのまま料理に入れることで水っぽさを回避し、美味しく食べることができるので、冷凍しても問題ないと言えるでしょう。

冷凍保存用なすの下処理方法とそのポイント

なすを冷凍保存するときの下処理の方法は、まずはじめになすをキレイに洗い、へたを取ったあとに食べやすい大きさにカットしていきます。次にボウルなどにたっぷりの水を入れ、そこに先ほどカットしたなすをいれてアク抜きをします。

10分ほど浸したあと、ザルにあけて最後にキッチンペーパーなどで水気をよく拭き取り、冷凍保存用の袋に入れて空気をしっかり抜いて冷凍庫に入れて完了です。下処理する時のポイントは、なすの水気をしっかり拭き取ることです。水気をなくさないと冷凍した時になす同士がくっつき、塊の状態になってしまい使いづらくなってしまうので、水気を拭き取るのが冷凍なすにする時の重要ポイントになります。

冷凍なすの解凍方法とポイント

冷凍したなすの解凍方法は、自然解凍か電子レンジでの解凍になります。冷凍したなすを炒め物に使う場合は、電子レンジで軽く解凍したあと、油がはねないように水気をペーパータオルなどで拭き取ってから使いましょう。

冷凍なすは煮込み料理がおすすめ

冷凍したなすを炒め物に使うと、すぐに火が通りしんなりするのが早く時短にはいいのですが、水っぽさがあるのと若干皮がかたく感じられるので、そういった食感が気になる方には、お味噌汁やスープ、トマト煮などぐつぐつと長時間煮込むタイプの料理に冷凍なすを使いましょう。冷凍なすは味がすぐにしみ込みやすいのも大きなポイントです。

加熱したなすなら更に美味しく冷凍保存できる

味付け後に冷凍保存すれば調理の時短にも

生のまま冷凍保存する方法をお伝えしましたが、加熱調理してからなすを冷凍保存する方法もあります。じつは、調理してからの方がなすに含まれた水分が飛び、食感も味も落ちずに美味しい状態のまま冷凍保存することが可能です。解凍してすぐに食べられるのも、忙しくて時間がないときや、あと一品足りない時に冷凍なすは重宝します。お弁当用のカップにいれて冷凍しておけば、お弁当にも入れられて大変便利です。

加熱したなすの冷凍保存方法とそのポイント

電子レンジでなすを加熱して冷凍保存する方法とポイント

電子レンジならお手軽簡単に加熱した冷凍保存用のなすを用意できます。まず最初になすを洗いヘタをとり、食べやすい大きさにカットしていきます。そのあと耐熱皿になす同士が重ならないように並べるのがポイントです。なすを並べ終わったらラップをかけ、600ワットで3~5分ほど加熱します。粗熱がとれたのを確認したら、冷凍保存用の袋にうつし冷凍庫に入れれば完了です。

焼きなすにして冷凍保存する方法とポイント

なすのヘタを取ったら、上から下までたてに切り込みを数本入れます。グリルやフライパンでなすを焼き、皮が真っ黒になって串が通るくらい柔らかくなっているか確認したら火からおろし、なすの皮を実まで取ってしまわないように気をつけなが皮をむき、しっかりと冷まします。皮をむく時は、皮だけをつまむのがポイントです。十分に冷めたら使いやすいサイズにカットし、小分けにしてラップに包み、冷凍保存用の袋にうつし冷凍庫に入れて完了です。

揚げなすも冷凍できる!その保存方法とポイント

じつは、揚げなすにしても冷凍保存ができます。揚げなすは冷凍食品としても売られており、人気があります。下処理方法はカットするところまで同じで、カットしたあとは180~190度の高温でなすを揚げていきます。こんがりと若干焦げ目がついたらキッチンペーパーやラップなどを敷いたバットにあげて、揚げなすの余分な油を軽く拭き取り、冷めたのを確認したらそのままラップをして冷凍庫に入れます。

冷凍保存したなすの美味しい調理方法

なすを上手に冷凍保存して期限を延ばすことができたら、あとは色々な調理方法で美味しくいただきましょう!冷凍した焼きなすにしょうゆとかつお節をかけて簡単焼きなすもいいですが、ここからは冷凍なすにちょっと手を加えた美味しいおすすめのレシピを紹介していきます。

とってもお手軽!冷凍なすで「揚げなすおろし」

冷凍なすをおだしに浸しておくだけでできる簡単メニューが揚げなすおろしです。揚げなすにして冷凍したなすを、水で少し薄めためんつゆや白だしに解凍せずそのまま浸しておき、食べるころに大根おろしとかつお節、お好みでおろし生姜をのせるだけでできあがり!ひんやりとしたなすとさっぱりな味が夏におすすめです。簡単なのにちょっと手の込んだ料理に見えるところも、この料理のいいポイントです。

ピリッと爽やか中華風冷凍なすで「なすのピリからポン酢漬け」

こちらは冷凍なす・冷凍焼きなす・冷凍揚げなすどれでも作れるなす料理です。生で冷凍したなすの場合は、レンジで加熱してから調理してください。作りかたは、冷凍なすをポン酢・ごま油・砂糖・豆板醤につけておき、食べる時にゴマをかければ完成です。甘辛すっぱい味が、夏バテや疲労回復にも効く夏のおすすめメニューです。ポン酢をゆずポン酢や柑橘系の風味が強いものを使用すると、さらに爽やかな風味になります。

簡単冷凍なすで「なす入りミートソース」

メインの料理を簡単に仕上げたい!という時は、なす入りミートソースがおすすめです。市販のミートソースに冷凍したなすを混ぜて軽く煮込むだけで簡単に、ちょっと豪華なミートソースが作れます。もちろんトマト缶から作る場合も、冷凍なすはすぐに使えていつもよりずっと手早くミートソースを作ることができます。あまったミートソースは、グラタンやドリアなどにしてリメイクしても大変美味しくおすすめです。

簡単なす入りカレー

こちらも冷凍なすと野菜を炒めて煮込んでルーを入れれば簡単にメインとなる、なす入りカレーです。なすが苦手なお子様も、カレーに入っていれば喜んで食べてくれること間違いなしです。トマトやピーマン、ズッキーニやオクラにかぼちゃを入れれば彩りのよい夏野菜カレーにもなります。

冷凍なすで「夏野菜いっぱいラタトゥイユ」

冷凍なすを煮込み料理にするなら、トマトやズッキーニ、ピーマンの入った夏野菜たっぷりのラタトゥイユはいかがですか?ラタトゥイユは少し難しい料理と思われがちですが、オリーブオイルとにんにくで野菜を炒めて塩で味付けをし、トマト缶を加えて煮るだけで簡単にできる煮込み料理です。栄養もたっぷりで、夏バテ対策にもおすすめの料理です。

ラタトゥイユがあまったときには、先ほど紹介したカレーに加えて夏野菜カレーにリメイクしたり、パスタやオムライスなどにかけてソースとしても食べられて、ラタトゥイユはかなり優秀な料理です。なすや野菜の大量消費にもおすすめです。

定番!冷凍なすで「マーボーなす」

なす料理ではずせないのが、ピリッと美味しいマーボーなすです。炒めだとなすの皮がちょっと気になるというかたも、マーボーなすなら少し煮る時間もあるので、冷凍なすの皮のかたさも気にならなくなるはずです。しょうがとにんにくの利いたピリ辛味のマーボーなすは、食欲不振になりやすい夏でもごはんのすすむ一品です。

じつは沢山!なすの種類

なすには色々な種類があるのを知っていますか?お店を見ると一般的な卵型のなすと、米なすぐらいしか見かけることがなく、そんなに多くの種類があるとは思えないかもしれませんが、じつはなすは種類が非常に豊富で、国内だけでなく海外にも沢山の品種が存在しています。品種によって向いている調理方法なども様々です。では、どんななすがあるのか早速紹介していきます。

中長なす

長さが12~15センチほどで、形は細長い卵のような形をしていることから「長卵形」とも称されている「中長なす」は、なすのなかでも市場で一番多く出回っている種類のなすです。収穫量が多く、どんな気候でも栽培がしやすいことや、焼き物から煮物に漬物までどんな料理にでも合うなすで、その扱いやすさがなすの中でも中長なすが定番になっている一つの理由です。

長なす

長さが20~25センチの細長い形が特徴の「長なす」は、関西方面や東北地方で主に生産されており、関西で人気が高い種類のなすです。栽培が難しく、形が不揃いになりやすいことから、市場に出回ることは少ないです。実が柔らかくキメ細やかで、炒め物や焼きなす、煮物や揚げ浸しなどに向いています。

大長なす

長さ40~50センチのとても大きく細長いをした形のなすが「大長なす」です。皮がしっかりとしていて固めのなすですが、中身はふんわりとしていて柔らかいです。煮物や焼きなすなど火を通した調理がおすすめです。漬物にすると皮の厚みが気になるかもしれません。皮を除けばふんわりとした食感の漬物になります。

卵型なす

以前まで関東を中心に多く出回っていた種類のなすが「卵型なす」です。卵型なすは小型で皮が薄く実がほどよく締まっているので、パリッとした食感を楽しめる浅漬けにして食されることが多い品種です。長なすが主流になったことで、最近ではあまりお店などに並ぶことが少なくなりました。

小なす

ころんと可愛らしい「小なす」は、長さは3~8センチ、重さは10~20グラムという小型のなすです。小なすは皮が薄くやわらかいため、漬物に適しています。浅漬けにぬか漬け、からし漬けなど、どんな漬物にもおすすめです。漬物とされることが多いですが、小なすは煮ても焼いても美味しくいただけます。

丸なす

大きいものだと700グラムにまでなるという、どっしりと存在感のあるまん丸のフォルムが特徴の「丸なす」は、主に信越地方や関西方面で栽培されています。京都を代表する京野菜の賀茂なすも丸なすにあたります。実が引き締まっているので、揚げ物や煮物などに向いています。甘味噌で漬けたり、田楽にしても大変美味しいです。主に千葉県で生産されています。

米なす

米なすはアメリカの品種をもとに日本で改良されたなすで、サイズが大きくの一般的ななすのヘタが紫なのに対して、米ナスのヘタは緑色なのが特徴です。ずっしりと実のつまった米なすの重さは300~400グラムほどあり、丸なすにつづく食べ応えのあるなすです。皮も実もしっかりとしているため、火を通しても荷崩れを起こしにくいため煮物やバター焼きなどの調理方法がおすすめです。

水なす

卵型なすの仲間である水なすは、名前の通り普通のなすよりも水分を多く含んでいるのが特徴です。水なすは灰汁が少なく、皮がうすく実はほのかな甘みのする味で、なすには珍しい生で食べることのできるなすです。水なすは皮がうすいことから傷つきやすく、栽培するためのコストもかかるため、全国的にあまり生産されていません。水なすの生産は大阪の泉州地方が多く、この土地の特産として有名です。

トロなす

トロッととけるような食感というところから命名された「トロなす」は、瓜のような黄緑色をしたちょっと変わったなすです。味はとっても濃厚で、食感はとろけるというトロなすは、油が馴染みやすく田楽や天ぷらにピッタリです。また、焼いたなすに醤油とかつお節だけをかけたり、バターで焼いたトロなすに醤油をかけて食べるステーキ風の食べ方も、トロなすの本来の味を楽しめるのでおすすめです。

まとめ:なすは冷凍保存で決まり!

冷凍保存ならなすも美味しく長持ち

なすの歴史から栄養について、保存別の期限に冷凍保存の方法など、なすの色々な情報を紹介しましたが、いかがでしたか?普通に保存すると期限の短いなすも、冷凍保存なら長期間保存することができるとわかりました。また、加熱調理をした状態での保存なら、更に美味しく、しかもすぐに料理として出せるとわかれば、この保存方法を使わない手はありません。

この記事で紹介したなすの選び方のポイントを参考にして美味しいなすを選び、お好みの保存方法で保存し、冷凍なすを上手く活用&美味しく調理してみましょう。そして、なすの魅力にハマってしまったら、珍しい品種のなすも是非試してみてください。この夏は、なすを美味しく賢く冷凍して、体にいいなすを余すことなくたっぷり堪能しちゃいましょう!

Thumbなすの揚げ浸しはめんつゆで簡単に!人気のレシピや作り方は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbなすの時短レシピはレンジで簡単に!丸ごと使って美味しい蒸し料理! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ