2022年05月10日公開
2024年05月21日更新
メヌケの特徴と生態を調査!釣り方や捌き方・おすすめの食べ方も紹介
メヌケの特徴や味、生態について解説します。美味しいメヌケの選び方のポイントも説明!釣り方や捌き方、値段の相場についてもまとめています。煮付けや塩焼きなどの料理も紹介しているため、珍しい魚や赤魚が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
メヌケはどういう魚?
メヌケとは、深海に住む大型の赤魚です。メヌケをスーパーなどで見かける機会は、少ないでしょう。釣り好きの間では人気が高く、希少性のある高級魚といわれています。
本記事では、メヌケの特徴や味、値段の相場、釣り方について徹底解説します。選び方のポイントや、おすすめの料理についても紹介しているため、釣りや魚が好きな方はぜひチェックしてください。
メヌケの特徴と生態
あまり目にする機会のないメヌケは、特徴的な見た目をしています。ここでは、特徴や味、生態、値段の相場などについて詳しく解説します。
メヌケの特徴と味
メヌケは、スズキ目メバル科に属しており、真っ赤な体と飛び出た眼が特徴的な海水魚の総称です。深海に住む魚であるため、水圧に耐えられる体の構造をしています。そのため、水面に上がると圧力により、眼や内臓が飛び出るのです。
眼が抜け出ているような様から、メヌケと名付けられたといわれています。味は白身魚のように淡泊で、旨味があり身は柔らかいため、幅広い世代に好まれています。近年はあまり釣れないため、高級魚として扱われています。
メヌケの生態
メヌケは、深水200~1000mの深海で暮らしている魚です。北海道から千葉県の相模湾辺りに生息しており、秋から冬にかけて旬を迎えます。体長は、およそ40~60cmほどの大きさをしています。
生息地にはメヌケ専用の釣船があるため、気軽に釣りを楽しむことができるでしょう。メヌケと呼ばれる赤魚は、サンゴメヌケやオオサガ、アカウオ、アコウダイなどです。しかし、アコウダイは、別の魚として区別されることも多々あります。
メヌケの値段の相場は?
メヌケは、滅多に釣れない希少性の高い高級魚です。そのため、1kgあたり約2,000~5,000円の値段で販売されています。
旬を迎える秋から冬にかけては値段も高騰するため、オークションなどで5,000円以上の値段がつくこともあります。スーパーやネットなどで、特別な日やお祝いなどの際に、機会があれば購入してみてください。
メヌケの釣り方
高級魚であるメヌケは、とても鮮やかな赤色をしていて、美味しいと人気です。ここでは、鮮やかな赤魚を釣り上げるコツや時期、場所などについて紹介します。
メヌケが釣れる時期と場所
メヌケは秋から冬に旬を迎えるため、釣りやすい時期は秋から春先までになります。生息地は、北海道のオホーツク海から千葉の相模湾にかけてです。時期により生息地を移動する魚であるため、旬の時期になると浅い場所にいることが多いです。
流れが穏やかな日など、釣りやすいタイミングを狙うと良いでしょう。釣りたい場合は、北海道や東北、関東周辺など主な生息地の釣具店や釣船などで、情報取集してみてください。
メヌケ釣りの方法とタックル・仕掛け
深海魚であるメヌケを釣るには、船でポイントまで向かいます。深海に住む大型の魚であるため、タックル類は電動のリールを使用するのが基本です。2.5mほどの竿に、餌となるスルメイカと、約500号前後のオモリをつけて釣ります。
釣船では船長からコツを教えてもらえ、初心者でも安心して釣ることができます。タックルや仕掛け、餌などは、船でレンタルできる場合もあるため、釣船を利用する際は事前に確認してください。
メヌケ釣りのポイント
釣りのポイントは、オモリなどでトントンと底をつつくように、タナ取りをしましょう。複数匹釣るためには、焦らないことも重要です。1匹だけでなくある程度の重さがかかってきたら、釣り上げてください。
釣り上げる際に、水鳥に持っていかれないように注意が必要です。複数匹の赤い魚が釣れる様は、まるで提灯のように見えることから、提灯行列と呼ばれています。
メヌケの捌き方とおすすめの食べ方
メヌケは、とても脂が乗っていて上品な味わいの魚です。ここでは、美味しい魚の選び方や捌き方、おすすめの料理を紹介します。
美味しいメヌケの選び方
スーパーで販売されている安い赤魚は、モトアカウオやチヒロアカウオなどの、メバル科の近縁種のことです。このようなカナダやグリーンランドで獲れた安い赤魚は、冷凍して輸入されています。
メヌケと呼ばれる赤魚は、みずみずしく上品な旨味があり価格も異なります。鮮やかな赤色をしており、飛び出た眼が澄んでいる、新鮮なものを選びましょう。
アコウダイは腹が白っぽく眼の下に小棘が2本あるのに対して、メヌケは腹側まで赤いという微妙な違いがあります。
違いは僅かしかありませんが、エラの色がアコウダイは白く、また眼窩の下に二本のトゲがあるのが特徴です。また、若干ではありますが少しサイズが大きいのも特徴ですね。
メヌケの捌き方
まず初めに、ウロコ落としや包丁の背を使って、丁寧にウロコを取りましょう。水洗いした後は腹ビレ、胸ビレと順番に切れ目を入れ、頭部を切ってから内臓を取り出してください。
メヌケの捌き方のコツは、内臓ごと切ってしまわないように注意して、腹ビレに包丁を入れることです。捌いた後すぐに使わない場合は、切り身などを冷凍保存しましょう。
おすすめの食べ方①刺身
眼が澄んで鮮やかな赤色のメヌケを購入した際は、お刺身にすることをおすすめします。特に旬の時期は、プリプリとした食感と旨味を、堪能することができます。
程よく脂が乗っているため、ワサビや青じそなどと一緒に食べると美味しいでしょう。淡泊でプリプリとした食感のお刺身は、爽やかな味の日本酒や白ワインとも好相性です。
おすすめの食べ方②あら汁・鍋
メヌケのアラを使ったあら汁や鍋は、旨味たっぷりの出汁を存分に味わうことができます。冷凍のものを使う場合は、塩とお酒をかけてから解凍すると良いでしょう。
あら汁に味噌を入れる際は、塩加減に注意して味見をしながら入れてください。鍋の〆にはご飯や中華そばを入れて、美味しい出汁を最後まで楽しむことができます。
おすすめの食べ方③塩焼き
メヌケのおすすめ料理は、塩焼きです。焼き方は、フライパンよりもグリルの方が、香ばしく仕上がるでしょう。冷凍のものを使用する場合は、半解凍してから保存袋に水と昆布も一緒に入れて、冷蔵で解凍します。
長時間放置すると、細菌などが発生するリスクもあるため、常温解凍は避けるようにしてください。解凍してから焼くことで、身がふっくらと焼き上がります。
おすすめの食べ方④煮付け
メヌケのおすすめ料理は、淡泊な味わいを活かすことができる煮付けです。キンキやのどぐろなどの高級魚も同様に、塩焼きや煮付け料理が適しています。このような魚は、加熱しても硬くなりにくいのです。
生臭さが苦手な場合は、日本酒や生姜、梅干しなどを加えることで、臭みを抑えることができます。お好みで大根や長ネギなどを、加えてみるのも良いでしょう。
メヌケは上品な味わいが特徴の高級魚
メヌケは、あまり見かけることのない希少性の高い高級魚です。身は柔らかく上品な味を楽しめるため、老若男女問わず食べられています。小さい子供の離乳食として、活用されることもあります。
値段が高いため、なかなか購入する機会は少ないでしょう。しかし、スーパーやネットだけでなく、自分の手で釣り上げることもできます。新鮮なものを手に入れる機会があれば、お刺身や煮付けなどにして食べることをおすすめします。