冷凍枝豆おすすめ11選!解凍方法や簡単に作れるレシピも紹介!

冷凍枝豆について紹介していきます。おすすめの冷凍枝豆の商品や選び方をまとめました。また、簡単にできる解凍方法や冷凍枝豆を使った、人気のおつまみレシピなども掲載しているので、晩酌のお供を作る際の参考にしてください。

冷凍枝豆おすすめ11選!解凍方法や簡単に作れるレシピも紹介!のイメージ

目次

  1. 1冷凍枝豆のおすすめ商品や人気レシピを紹介!
  2. 2冷凍枝豆の選び方
  3. 3冷凍枝豆の解凍方法
  4. 4おすすめの冷凍枝豆11選
  5. 5冷凍枝豆を使った簡単人気レシピ
  6. 6冷凍枝豆で美味しいおつまみやおかずを作ってみよう!

冷凍枝豆のおすすめ商品や人気レシピを紹介!

簡単に解凍することができ、パクパクと食べられる冷凍枝豆はお酒のおつまみにもピッタリです。本記事では、冷凍枝豆のおすすめ商品を紹介していきます。また、美味しい冷凍枝豆の選び方や、簡単な解凍方法なども掲載しています。

さらに、ビールなどのお酒と相性がいい、人気のおつまみレシピも載せているので、冷凍枝豆を購入する際や晩酌のお供を作る際の参考にしてください。

冷凍枝豆の選び方

まずは、冷凍枝豆の選び方について紹介していきます。枝豆には青豆や茶豆といった種類が存在します。各豆の特徴を掲載している他、商品を選ぶ際のポイントをまとめているので、冷凍枝豆を購入する際の参考にしてください。

選び方①豆の種類

冷凍枝豆を選ぶ際は、豆の種類に注目しましょう。一般的には青豆が食べられていますが、青豆以外に茶豆や黒豆といった種類も存在します。まずは、各豆の特徴や味を覚えて、用途に合わせて冷凍枝豆を購入しましょう。

青豆

青豆は、一般的な種類となっており、居酒屋などでも出されることが多い枝豆です。塩茹でして食べるのがポピュラーで、ビールなどのアルコールと非常によく合います。お店ではもちろん、家でもお手軽なおつまみとして人気です。

そして、味の特徴としては、ほんのりとした甘みがあり、クセがなく、多くの人に人気の味となっています。また、鮮やかな緑色が特徴で、サラダや料理の彩りに使われることもあります。なお、青豆は全国各地で栽培されていますが、特に千葉県や山形県、埼玉県などは生産量は多いです。

茶豆

茶豆の見た目は、青豆とほとんど一緒ですが、さやから出した時に豆を包んでいる薄皮がほんのり茶色いのが特徴的です。一般的な青豆と比べるとアミノ酸や糖質を多く含み、強い甘みやコクのあるうま味、独特な風味を楽しめる人気の枝豆です。

主に、東北地方や新潟県などで生産されています。生産地の中でも山形県鶴岡市のごく一部で生産されている茶豆は「だだちゃ豆」と呼ばれ、ブランド豆として全国でも非常に人気があります。

黒豆

黒枝豆とは、おせち料理などで食べられる黒豆を完熟前に収穫したものです。通常の枝豆は大豆品種となっているので、大きさや風味が全く異なります。そして、一般的な枝豆の旬は6月~9月にかけての夏ですが、黒枝豆の旬は9月下旬から10月中旬です。

さらに、黒枝豆の中でも有名な丹波篠山の黒枝豆の収穫時期は、10月初旬から末日ごろと限られた時期となっています。大きさ、独特のコク、甘みや食感、どれをとっても枝豆の中で最高級の品種ですので、おつまみや炊き込みご飯などの人気レシピに活用してみましょう。

選び方②さやの有無

冷凍枝豆は、さやの付いているものや、さやがないものもあります。味に大きな変化はありませんが、さやの有無によって使い方が変わります。さやがある冷凍枝豆の場合は、そのまま解凍しておつまみとしてパクパク食べられますが、料理に使う際はさやを剥く必要があるため不便です。

逆に、さやがない冷凍枝豆の場合は、サラダにトッピングしたり、スープや炒め物にそのまま活用したりするのに便利です。そのため、冷凍枝豆の用途を決めている際は、さやの有無にも注目しましょう。

選び方③産地で選ぶ

冷凍枝豆の産地で商品を選ぶのもいいでしょう。冷凍枝豆は国産のものだけでなく、輸入された商品も多いです。そのため、国産にこだわる場合は、購入する際に生産国を確認するのがおすすめです。ただし、国産の冷凍枝豆は値段がやや高くなる点には注意しましょう。

選び方④使いやすさで選ぶ

簡単に調理できるなど、使いやすさ重視で商品を選ぶのもおすすめです。冷凍枝豆には、さやが付いているものと付いていないものがあります。また、一度に使い切らない場合は、ジップロック付きの商品もおすすめです。ですので、冷凍枝豆を購入する場合は、用途に合わせるのはもちろん、使い切る期間なども考えて購入しましょう。

冷凍枝豆の解凍方法

次は、冷凍枝豆の解凍方法について紹介していきます。冷凍枝豆は自然解凍やレンジ解凍など、さまざまな解凍方法が存在します。まずは、各解凍方法のポイントなどを把握しておきましょう。

自然解凍する場合

自然解凍は、冷凍されている枝豆を常温の場所に置いて解凍する方法です。もっとも簡単で手間もかからない解凍方法となっています。ただし、自然解凍を行う場合は、冷凍庫から出して1~2時間放置する必要があるため、解凍するまでに時間がかかります。

そのため、自然解凍で冷凍枝豆を食べたい場合は、食事の2時間ほど前に冷凍庫から出しておき、常温の食卓に置いておきましょう。

レンジで解凍する場合

電子レンジを使うことで、短時間で簡単に解凍することができます。自然解凍では、1~2時間ほど解凍に時間がかかりますが、電子レンジを使うと数分で解凍できます。なお、電子レンジを使って解凍する場合は、枝豆の量によって温める時間が異なるので、袋に記載されている時間を目安に解凍しましょう。

そして、電子レンジで解凍する際は、袋から取り出して、お皿に移してから解凍するようにしましょう。

流水で解凍する場合

冷凍枝豆は、流水で解凍する方法もおすすめです。水を使う場合は、約4~5分程度で解凍することが可能です。流水解凍を行う際に、枝豆を袋から取り出してから水で流すこともできます。しかし、枝豆のうま味が逃げてしまうため、袋ごと流水にかけるのがおすすめです。

なお、冷たい水を使うと解凍に時間がかかるため、水が冷たくなったら、何度か水を入れ替えて解凍しましょう。

茹でて解凍する場合

お湯で茹でて解凍することもできます。茹で方は、生の枝豆と同じように水を沸騰させて塩を入れ、1分ほど茹でると解凍できます。そして、冷凍枝豆は一度茹でられているので、生の枝豆よりも早く茹で上がります。また、茹で時間は枝豆の量に合わせて調整しましょう。

電子レンジや自然解凍に比べると、鍋を使ったり、お湯を沸かしたりする必要がある分、手間がかかる点には注意が必要です。

おすすめの冷凍枝豆11選

次は、おすすめの冷凍枝豆を11選にまとめて紹介します。メーカーによって、容量が異なっていたり、すでにさやが剥かれている状態の商品もあります。そのため、購入する際は、用途や食べきれる期間を想定しながら商品を選びましょう。

日本水産 塩あじ枝豆

日本水産塩あじ枝豆の商品情報
内容量 800g
値段(税込) 680円
食べ方 自然解凍・流水解凍・電子レンジ

日本水産から販売されている冷凍枝豆は、大容量で値段も安いので、コスパのいい人気商品です。また、食べる際の解凍方法も簡単で、常温の室内に置いて自然解凍させたり、流水で解凍したりすることができます。さらに、電子レンジを使った解凍もできるので、すぐに食べたい時におすすめです。

なお、豆の中まで程よい塩加減で味付けされています。そのため、そのままおつまみとしてはもちろん、さやから粒を取り出して、サラダにトッピングしたり、スープに入れたりするのもおすすめです。

ニチレイ 塩ゆで茶豆

ニチレイ塩ゆで茶豆の商品情報
内容量 500g
値段(税込) 454円
食べ方 自然解凍・流水解凍・電子レンジ

台湾産の茶豆を使った、ボリューム満点の冷凍枝豆です。茶豆を使用しているため、青豆よりも甘みが強く、独特の風味を楽しめます。また、塩味で味付けされているため、解凍後はそのままおつまみとして食べられます。解凍方法も簡単で、自然解凍や流水解凍、電子レンジ解凍、ボイル解凍などが可能です。

なお、電子レンジを使って温める場合は、袋から必要な分だけを別皿に移して、ラップをかけてから加熱しましょう。

ママパン むきえだ豆

ママパンむきえだ豆の商品情報
内容量 1kg
値段(税込) 1987円
食べ方 炒める・茹でる

すでにさやが剥いてある状態の冷凍枝豆です。北海道中札内村の大豆が使われており、採れたてのような新鮮な風味と豊かな食感を楽しめます。炒め物やスープにはもちろん、解凍してサラダのトッピングなどにもおすすめです。さらに、パン生地に練りこんで使うのもいいでしょう。

ノースイ 塩味黒豆の枝豆

ノースイ塩味黒豆の枝豆
内容量 500g
値段(税込) 394円
食べ方 自然解凍・流水解凍・電子レンジ

新鮮な黒豆を使った贅沢な冷凍枝豆です。台湾で選別して軽く湯通しした後、急速冷凍しているので美味しさをそのまま閉じ込めています。塩味が付いているので、解凍後はそのままおつまみとして食べられます。

また、塩気がないと感じる人は適度に塩を振りかけましょう。そして、外国産の商品となっているため、リーズナブルな価格で黒豆を堪能できます。

マルハニチロ 青豆むき身

マルハニチロ青豆(枝豆むき身)の商品情報
内容量 1kg
値段(税込) 760円
食べ方 炒める・茹でる

すでに剥いてある状態の冷凍枝豆です。そのまま炒め物などに使えば、いつもの食卓に彩りをプラスできます。さらに、サッと茹でることで鮮やかな緑色になるので、ボイルしてサラダなどのトッピングにするのもおすすめです。

コープ 塩味つきえだまめ

コープ塩味つきえだまめの商品情報
内容量 330g
値段(税込) 159円
食べ方 自然解凍・流水解凍・電子レンジ

スーパーなどでも手軽に購入することができる、コープの塩味つきえだまめです。粒がふっくらとしているので、食感も楽しめます。また、塩気は控えめですが、枝豆本来の甘みや風味をしっかりと感じることができる人気商品です。

マルコフーズ 山形産だだちゃ豆

マルコフーズ山形産だだちゃ豆の商品情報
内容量 150g
値段(税込) 2990円
食べ方 自然解凍・流水解凍・電子レンジ

山形県産の茶豆「だだちゃ豆」を使った冷凍枝豆です。山形県鶴岡市の限られた地域、そして夏の短い間だけ収穫できる貴重な茶豆を使用しています。茶豆の独特な香りと旨み、豆の甘みを思う存分楽しめる一品です。なお、解凍する際は流水で解凍するか、軽く湯通しするだけで美味しく食べられます。

トップバリュ 塩味えだまめ

トップバリュ塩味えだまめの商品情報
内容量 400g
値段(税込) 213円
食べ方 自然解凍・流水解凍・電子レンジ

トップバリュの冷凍枝豆は、イオンやベルクなどのスーパーで手軽に購入することが可能です。内容量も多く値段も安いため、おつまみを節約したい時にもおすすめです。そして、塩気は控えめな商品ですが、豆の甘みや風味をしっかりと感じることができます。

東洋水産 塩ゆでえだまめ

東洋水産塩ゆでえだまめの商品情報
内容量 1kg
値段(税込) 740円
食べ方 自然解凍・流水解凍・電子レンジ

東洋水産の塩ゆでえだまめは、台湾産の青豆を使用しています。緑光系統品種が使用されており、鮮やかな緑色のさやと、大きな粒が特徴的です。自然解凍や流水解凍もできる商品ですが、短時間で解凍したい場合は、電子レンジや熱湯を使いましょう。

成澤農園 山形鶴岡産だだちゃ豆

成澤農園山形県鶴岡産だだちゃ豆の商品情報
内容量 1kg
値段(税込) 2780円
食べ方 自然解凍・流水解凍・電子レンジ

山形県鶴岡市産のだだちゃ豆を使った、冷凍枝豆です。夏ごろに収穫されるだだちゃ豆をすぐに冷凍しているため、1年を通して採れたての味を堪能できます。また、だだちゃ豆にはオルニチンが豊富です。オルニチンとは成長ホルモンの分泌促進の役割を促す栄養素の1つで、シジミの約3~5倍もの量が含まれています。

そして、徳用の1kgサイズの商品ですが、500gずつと小分けにされているため、使いたい分だけを取り出して使うことも可能です。

業務用 塩味えだまめ

業務用塩味えだまめの商品情報
内容量 500g
値段(税込) 149円
食べ方 自然解凍・流水解凍・電子レンジ

500g149円とコスパ最強の冷凍枝豆です。業務スーパーなどで購入することができ、手軽におつまみを食べたい時におすすめです。ただし、値段が安い分、他の商品と比べると豆の風味や甘味が薄く感じます。そのため、豆の食感や風味にこだわりがない人にはおすすめですが、豆本来の味わいを堪能したい場合は、別の商品を購入しましょう。

冷凍枝豆を使った簡単人気レシピ

次は、冷凍枝豆を使った、人気の簡単レシピを紹介していきます。お酒を飲む際にピッタリのおつまみアレンジレシピはもちろん、子供のお弁当にもおすすめのアレンジレシピを掲載しています。ぜひ、献立を考える際の参考にしてください。

ガーリック枝豆

【材料】

  • 冷凍枝豆…150g
  • オリーブオイル…大さじ1
  • にんにくみじん切り…1かけ
  • 輪切り唐辛子…お好み

【作り方】
  1. フライパンにオリーブオイルを引いて、火にかけます。
  2. にんにくを加えて、香りが出るまで炒めます。
  3. 輪切りにした唐辛子と枝豆を加えて、にんにくと絡めます。
  4. 味が薄いと感じる場合は塩を加えて完成です。

冷凍枝豆を使った、簡単に作れる人気おつまみレシピです。フライパンで枝豆とにんにく、唐辛子を炒めるだけですので、料理が苦手な人でも挑戦しやすいメニューとなっています。なお、辛いのが苦手な場合は、輪切り唐辛子の量を減らしましょう。

また、枝豆を使う際は、両端を切り落とすことで味を染み込ませることができます。しかし、手間も時間もかかるため、パパっとおつまみを作りたい時は、そのまま炒めても問題ありません。

ガリバタ枝豆

【材料】

  • 冷凍枝豆…100g
  • バター…5g
  • にんにくチューブ…3cm
  • 醤油…小さじ1/3
  • 塩…適量
  • ブラックペッパー…適量

【作り方】
  1. 冷凍枝豆は解凍しておきます。
  2. フライパンを中火で熱し、バターとにんにくを入れます。
  3. 枝豆も加えて、全体を絡ませます。
  4. 枝豆の両面がこんがりになるまで焼いていきます。
  5. 醤油を加えて、全体を炒め合わせます。
  6. お好みで塩、ブラックペッパーを振り、混ぜ合わせたら完成です。

バターとニンニクを使った、ビールとの相性抜群の人気おつまみレシピです。フライパンでバターを溶かし、ニンニクと枝豆を加えて絡めるだけですので、短時間でパパっと作りたい時におすすめです。また、最後に醤油を絡めることで、一気に香りとコクがプラスされます。

なお、ニンニクや醤油を使っているので、塩やブラックペッパーを振る際には入れすぎに注意しましょう。

おからパウダーと冷凍枝豆でずんだ餅

【材料】

  • 冷凍枝豆…200g
  • 甘味料(ラカント)…大さじ2
  • 水…大さじ1/2
  • おからパウダー…17g
  • オオバコ…8g
  • 甘味料(ラカント)…大さじ1
  • 水…250ml

【作り方】
  1. 冷凍枝豆は、解凍してさやから豆を取り出します。
  2. 枝豆の薄皮を剥いていきます。
  3. ミキサーに薄皮を剥いた枝豆、ラカント大さじ2を入れてすり潰します。
  4. より滑らかにしたい場合は、すり鉢でさらに潰していきます。
  5. 鍋におからパウダー、オオバコ、ラカントを入れて、軽く混ぜます。
  6. 5に水を加えて、よく混ぜ合わせます。
  7. 鍋を火にかけて、餅状になるまで加熱します。
  8. 器に7を移し、上に枝豆のペーストを乗せたら完成です。

枝豆のペーストを使った、ずんだ餅の作り方です。枝豆のいい香りがする一品となっているため、おやつにはもちろん、日本酒などのおつまみにもおすすめです。そして、枝豆は薄皮を剥くことで、より滑らかな口当たりに仕上がります。

冷凍枝豆でずんだコロッケ

【材料】

  • 冷凍枝豆(むき身)…150g
  • じゃがいも…1個
  • 牛乳…大さじ3
  • 塩コショウ…少々
  • ベーコン…2枚
  • 小麦粉…適量
  • 卵…1個
  • パン粉…適量
  • サラダ油…適量

【作り方】
  1. 冷凍枝豆は解凍して薄皮を取っておきます。
  2. 生の場合は塩を入れて茹でましょう。
  3. じゃがいもは皮を剥き、6等分にして水にさらしておきます。
  4. ベーコンはみじん切りにします。
  5. 冷凍枝豆はすり鉢で滑らかになるまで潰します。
  6. 容器にじゃがいもを入れ、ふんわりラップをかけて600Wレンジで5分加熱します。
  7. マッシャーで滑らかになるまで潰します。
  8. 5を7に加えて、さらにマッシャーで混ぜながら潰します。
  9. 牛乳と塩コショウを加えて、滑らかになるまで混ぜ合わせます。
  10. ベーコンも加えて軽く混ぜ、6等分にして球状に成形します。
  11. 小麦粉、溶き卵、パン粉の順番で衣を付けます。
  12. 180℃の揚げ油で全体がキツネ色になるように揚げます。
  13. 油を切ったら完成です。

冷凍枝豆を使った、家でも簡単に作ることができる人気おつまみレシピです。具材を滑らかに形成し、衣を付けてカラっと揚げた一品ですので、ビールのおつまみとしてはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめです。また、冷凍枝豆は温かい状態の方が楽にすり潰せるので、解凍後はすぐにすり潰しましょう。

そして、混ぜ合わせる際に牛乳を多めに入れることで、マイルドな味わいに仕上がります。さらに、コロッケの断面は鮮やかな緑色となっているので、見た目的にも華やかな一品です。

枝豆チーズパリパリ

【材料】

  • 冷凍枝豆…80g
  • ピザ用チーズ…100g
  • カレー粉…小さじ1

【作り方】
  1. ポリ袋にチーズとカレー粉を入れて混ぜ合わせます。
  2. 熱したフライパンに1を入れて、さやから出した冷凍枝豆を乗せます。
  3. チーズが溶けて、こんがりと焼けたら完成です。

冷凍枝豆とチーズ、カレー粉の3つの材料を使った、簡単に作れる人気おつまみレシピです。使用する材料も調理工程も簡単ですので、仕事帰りなどにパパっとおつまみを作りたい時におすすめのレシピです。また、チーズとカレー粉は非常に相性がよく、ピリッとした辛さとマイルドなコクが絶妙な一品となっています。

冷凍枝豆で美味しいおつまみやおかずを作ってみよう!

冷凍枝豆は簡単に解凍することができ、さまざまな料理に活用できる商品です。そして、お酒に合うおつまみレシピはもちろん、子供のお弁当にもおすすめのレシピも多いです。ですので、忙しい朝の時間や疲れて帰宅した際に活用してみましょう。また、豆の種類によって風味や味わいも変化するので、ぜひ自分好みの商品を探してみてください。

Thumb茶豆と枝豆の違いをリサーチ!見た目が一緒だから食べ方も同じ? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb枝豆をレンジでチンする方法は?シリコンスチーマーを使ったやり方も | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb枝豆は太る?食べ過ぎるとNGなのか・カロリーや糖質もチェック! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ