2021年04月19日公開
2024年11月09日更新
便秘解消におすすめの食べ物は食物繊維!適量を守れば効果的!
便秘解消におすすめの食べ物である、食物繊維について紹介します。食物繊維の効果や特徴、種類について解説!食べ物ごとに、どれぐらいの量の食物繊維を含んでいるかまとめました。便秘解消のために役立つ、食物繊維について参考にしてください。
目次
食物繊維の特徴や便秘におすすめの食べ物などを紹介!
【たけのこ】
— 梅安先生の漢方劇場 (@kodakara_baian) April 14, 2021
性味:甘、微寒
帰経:胃・大腸
効能:清熱、化痰、通便、解毒、透疹
体が重だるいと感じた時もおすすめ。
食物繊維豊富で便秘以外にコレステロールの排出も期待できダイエット食としても👍
旬に竹かんむりで「筍(タケノコ)」
自然治癒力まるごといただきましょう😎✌️ pic.twitter.com/QmsUgL8flX
食物繊維は便秘解消に大きな効果がある、と考えられています。便秘を解消する上では、種類による効果の違いを知っておくことも大切です。そんな食物繊維の効果や種類、それぞれの食べ物にどれぐらいの量が含まれているかを、解説していきます。便秘に悩んでいる人は、本記事でその効果を参考にしてください。
食物繊維の種類と主な効果
食物繊維の種類
🌼中からキレイは案外手軽🌼
— BeautyPro46【公式】 (@BPro46) April 14, 2021
旬の食べ物を食べるだけで⭕例えばたけのこ。
◎食物繊維 → 便秘解消
◎アスパラギン酸 → 疲労回復
◎チロシン → 集中力+ストレス解消
★煮た筍についている白い固まりは、チロシンというアミノ酸なので洗い流さない
ランチメニューで見かけたらぜひ🌟。:* pic.twitter.com/RS8T8ce8gb
まずは、種類を確認してください。食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」が存在します。それぞれ食べ物によって、含まれる量が異なっており、目的に合わせて摂取するのがおすすめです。
食物繊維の主な効果
おはようございます☀️
— しんや@体重100kgからのボディメイク録 (@100kg43422158) April 13, 2021
食物繊維不足で最近便秘です😭
体重落ちない要因がここにありそうなのでこれを買って試してみようと思います💪
頑張るぞ! pic.twitter.com/gZP9rnUYSU
水溶性食物繊維は水に溶けやすい、という特徴があります。野菜や果物、海藻類に豊富です。水溶性は、食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれるので、糖を吸収しすぎることを抑えます。
また、コレステロールを体外に排出してくれるので、コレステロール値を下げるのです。そして、大腸で発行して、善玉菌のエサにもなります。このことで、腸内環境を整えてくれて、新しいエネルギーを吸収し、不要なものを排出してくれます。
不溶性の場合は、ゼリーやゼラチンをイメージしましょう。水に溶けにくいという特徴があり、腸の中で不要物と絡み合ってくれます。そのことで便をかさ増しし、ぜん動運動を起こします。根菜類に豊富で、両方を摂るのが理想的です。
便秘に効く食物繊維を豊富に含むおすすめの食べ物
食べ物①野菜類
こんにちは〜😄
— 立ち上がれマスクマン😉R7の父ちゃん🐕🐈 (@7masukumann7) February 3, 2019
今日も笑顔で〜😆
キャベツの仲間「ブロッコリー🥦」
βカロテン・ビタミンC・E・K・B群・葉酸・カルシウム・鉄・食物繊維・たんぱく質と栄養豊富な緑黄色野菜👍
免疫力アップ⤴️で病気予防🤗
便秘改善
アンチエイジング効果
血圧の上昇を抑える効果
ストレスにも良いみたいですよ〜😉 pic.twitter.com/Asc0XBKZsJ
水溶性食物繊維 | 不溶性食物繊維 | |
---|---|---|
ごぼう | 2.3g | 3.4g |
ブロッコリー | 0.7g | 3.7g |
かぼちゃ | 0.7g | 2.1g |
ほうれん草 | 0.7g | 2.1g |
日頃から栄養面を考えて、野菜類を食べている人も多いでしょう。ビタミンなどの栄養だけでなく、食物繊維も摂れる食品です。こちらの表のように、ごぼうのような根菜類に繊維量が多くなっています。また、野菜類は不溶性が多くなっているので、しっかり食べて、しっかり便を出すことを習慣づけましょう。
食べ物②穀類
きょうのお散歩🚶♀️その2
— ぽち (@kamatama3838) April 17, 2021
明日の朝のお楽しみに。
食パンは、低糖質食物繊維グラハム粉のがあった。罪悪感薄れる👍#ベーカーズプレイス pic.twitter.com/szoYnkotYX
水溶性食物繊維 | 不溶性食物繊維 | |
---|---|---|
そば干し | 1.6g | 2.1g |
うどん干し | 0.6g | 1.8g |
食パン | 0.4g | 1.9g |
スパゲッティ茹で | 1.4g | 1.7g |
穀類では、うどんよりもそばのほうが、食物繊維量が多いです。また、この2つと比較するとスパゲッティのほうが、さらに量が豊富になります。スパゲッティと合わせて、サラダなどを食べればさらに多くの量を摂取できるので、便秘解消につながるでしょう。
食べ物③きのこ類
おはようございます😄
— 立ち上がれマスクマン😉R7の父ちゃん🐕🐈 (@7masukumann7) September 10, 2018
今日も笑顔で~😆
今が旬といえば「椎茸」😋
たんぱく質・ビタミンD・B群・鉄・リン・亜鉛・葉酸・食物繊維など女性に嬉しい栄養盛りだくさん👍
ダイエット
血中コレステロールの低下
便秘改善
骨粗しょう症予防
虫歯予防
風邪予防などの効果🤗
肉厚な椎茸を焼いてポン酢で~😋 pic.twitter.com/QMC9Lpw7Ez
水溶性食物繊維 | 不溶性食物繊維 | |
---|---|---|
しいたけ | 0.4g | 3.8g |
干ししいたけ | 3.0g | 38.0g |
乾燥きくらげ | 0.0g | 57.4g |
なめこ | 1.0g | 2.3g |
不溶性食物繊維を摂取するなら、特にきのこ類がおすすめです。しいたけやきくらげなどは、栄養量が多く、便をかさ増しして、便秘解消におすすめです。しっかりと食べて、しっかりと便を排出するために、きのこ類を食べてください。
食べ物④豆類
【回想食卓 其の四十四】
— りょう♘♞◎○▲△〖気分一新 〗 (@denden51z) April 13, 2021
・大豆とひじきの和風スパゲティ
・鶏ササミしそチーズフライ
・大学芋
・フルーツカクテルグラス
これまた食物繊維豊富献立に😅 pic.twitter.com/ey66Y3nQPO
水溶性食物繊維 | 不溶性食物繊維 | |
---|---|---|
だいず | 0.4g | 11.1g |
きなこ | 1.9g | 15.0g |
ゆであずき | 2.5g | 6.2g |
ひきわり納豆 | 2.0g | 3.9g |
豆類は両方を摂取するにおすすめです。腹持ちが良く、間食を防いでくれるので、ダイエットにもおすすめです。また、納豆系は多くの量を含んでおり、栄養もたっぷりなので、積極的に食べましょう。
食べ物⑤いも類
朝ごはんにさつまいもを取り入れてから食物繊維パワーを感じている🤔🔥便秘体質だったのに順調快調🔥🔥続ける!!!!近くでさつまいもがゲットできない人!業務スーパーの【天ぷら用さつまいも】でも効果あるよ!、!
— まる🕊 (@na_____1995) April 15, 2021
ほんとは美味しいの食べたいけど🥲 pic.twitter.com/2NbDGOQc1w
水溶性食物繊維 | 不溶性食物繊維 | |
---|---|---|
じゃがいも | 5.4g | 4.4g |
さつまいも | 0.9g | 1.8g |
さといも | 0.8g | 1.5g |
こんにゃく | 0g | 3.0g |
いも類はきのこ類と同じく、豊富な食物繊維の持ち主です。じゃがいもを中心に、便秘解消にとても役立ってくれます。便秘解消におすすめな食材なので、料理の食材に積極的に取り入れてください。現代人は水溶性が不足していると考えられているので、いも類はおすすめな食材です。
食べ物⑥海藻類
便秘解消キャンペーン
— KATOU (@KTspecification) April 14, 2021
里芋のポテトサラダ
女性は直脱腸にかかりやすいらしいけど、水溶性食物繊維が良いらしい
水溶性食物繊維は、里芋、ワカメ、蒟蒻、果物など
100円の里芋、本日19円のサラダ菜、胡瓜半分、特売ベーコン1枚、人参1/7本、卵、サラダ油、酢、味塩胡椒#おうちごはん#便秘解消 pic.twitter.com/WAwep7nHRq
食物繊維総量 | |
---|---|
乾燥昆布 | 27.1g |
乾燥わかめ | 32.7g |
乾燥ひじき | 43.3g |
焼きのり | 36.0g |
海藻類は細かな分け方がされておらず、総量しかデータが存在しません。それでも、その総量の多さから便秘解消効果が期待できます。食事のメニューに取り入れやすいので、朝食に食べて、朝の便通を改善しましょう。わかめは美容効果が期待できる食べ物なので、便通改善と合わせて、朝食に取り入れましょう。
便秘に効く食物繊維を効果的に摂取するポイント
ポイント①摂取量の目安を守る
葉酸も入ってないし甘いのが妊婦的にはあんまりだけど、食物繊維が抜群に多いみたいなのでオールブランフルーツミックス美味しくてよかった。
— きんぎょ@初マタ30w (@kingyo_iruka) April 13, 2021
甘くて美味しくていいんだけど、無糖のシリアルと混ぜて食べた方が良いのかな。それか便秘解消の為だけなら無糖のオールブランオリジナルにするか pic.twitter.com/NX0HliVxQC
便器解消に効果がある食物繊維ですが、効率的に摂取するポイントを抑えておきましょう。まず、1日の摂取量の目安を守ることが大切です。どんなに体に良いものも、摂りすぎることは逆効果になります。
成人では、1日に24gほど摂れば十分と考えられています。逆に摂りすぎると、お腹が膨れて張っているような状態が続きます。特に不溶性のものを便秘中に摂りすぎると、固くなった便が大きくなり、余計に排出しにくいことも。まずは、水溶性のものを多く摂取して、固くなった古い便を排出しましょう。
また、水溶性のものを摂取しすぎると、下痢や軟便につながります。お腹が弱く、下しやすい場合は少し控えることも大切です。
ポイント②有用菌と一緒に摂取する
冷え性改善や美肌、アンチエイジングに効果的なビタミンEや、脂肪の燃焼をサポートしてくれるビタミンB2、むくみ解消に効果的なカリウムなどが豊富。 肥満や便秘予防に効果的な食物繊維は、ごぼうと同等量も含まれます。 また、アボカドの脂質は、悪玉コレステロールを減らす働きのあるオレイン酸が主 pic.twitter.com/1V5dznR8gV
— 西成区のスーパー越前屋【公式】 (@echizenya2333) April 17, 2021
善玉菌は有用菌とも表現されますが、そういったものと一緒に摂取することが理想な食べ方です。善玉菌は発酵食品に多く含まれています。納豆やヨーグルト、キムチ、味噌、チーズ、ぬか漬けなどが代表的な食べ物です。また、場合によっては整腸剤も多くの有用菌を含んでいるので、選択肢といえるでしょう。
さきほど紹介した、繊維量が多い食べ物と一緒に摂取することで、腸内の環境を整えてくれます。有用菌にとって繊維はエサとなる存在なので、メニューを考えるときの参考にしましょう。
ポイント③主食の穀物から効率よく摂取する
今日のランチ、玄米を選びました!白米に比べて玄米にはビタミンやミネラルほか、食物繊維が豊富に含まれています。
— すこはぴちゃん 【日本成人病予防協会】【公式】 (@sukohapichan) April 12, 2021
また、自然に咀嚼回数が増えるようになります。よく噛むことで唾液の量が増えて、口腔ケアにも繋がります✨#玄米 #食物繊維 #口腔ケア pic.twitter.com/nEaQ7WuBfK
メニューを考えるときに、細かく考えるのが面倒、という人もいるでしょう。そういった場合は、主食の穀物から効率よく摂取してください。
たとえば、朝ごはんに食べるお米やパンです。お米の場合は玄米や押し麦が入ったもの、パンなら全粒粉やライ麦パンがおすすめ!玄米や麦ごはんのほうが糖質も低いので、便秘解消と合わせて、ダイエット効果も期待できます。
しかし、ダイエットを意識して、脂質を抑えすぎないようにしましょう。人間が消化する上で、脂質は腸内の便を滑りやすくする働きがあります。オリーブオイルや魚の脂を利用して、さらに便秘を解消してください。
このようなことを踏まて、玄米とサバ缶、トマトなどを合わせたメニューがおすすめです。また、そこに海藻類を多く含んだお味噌汁を添えると、さらに便通を改善することができます。腸内の不要物を滑りとることをイメージしながら、メニューを考えるとよいでしょう。
ポイント④サプリやトクホを活用するのもOK
食物繊維足りていますか?
— まつもと薬局 (@MatumotoPharmac) July 30, 2020
トクホなどにも使われている、難消化性デキストリン(水溶性食物せんい)が手軽に補えます😊
整腸作用や糖質の吸収をおだやかしてくれるそうです😍#難消化性デキストリン #食物せんい #まつもと薬局 #十勝 #帯広 #北海道 #とかち #手放せません pic.twitter.com/QWNmwL4G9Z
それでもなかなか繊維を摂取できない場合、サプリやトクホを活用してみましょう。近年は非常に多くのサプリやトクホ食品が販売されています。朝の忙しい時間に、手軽に栄養を補給できるのは便利です。
どのトクホを購入すればいいか分からないときは、「おなかの調子を整える」というものを選びましょう。このタイプに食物繊維が多く含まれています。ただし、こちらも多く摂取しすぎると、お腹がゆるくなる原因です。朝食を摂り忘れたときなどに、活用してみましょう。
食物繊維を正しく摂取して便秘解消!
ネバネバは体に良いし、切って星形になるのも可愛いオクラ🌟
— ブルースカイ🌈ママの未来開拓🕊❣️ (@miraikaitaku555) April 16, 2021
オクラに含まれるぬめりの成分はガラクタン、アラバン、ペクチン、といった食物繊維でペクチンは整腸作用を促しコレストロールを排出する作用や便秘を防ぎ大腸ガンを予防する効果があるそう。他にも緑黄色野菜βカロティンも豊富😆💕 pic.twitter.com/2U5s1qfh2p
便秘解消におすすめな、食物繊維について紹介しました。便秘が長続きすることは、不快感だけでなく、腸内環境をリフレッシュできない状態が続くことになります。せっかくの食べたものも、うまく体内に吸収されません。
ビタミンなどの栄養も重要ですが、食物繊維も「第6の栄養素」といわれるほどです。便秘をしっかりと解消して、腸内環境を整えてあげましょう。ごぼうやブロッコリー、じゃがいもや海藻類などを食べて、快適なお通じを取り戻してください。