カフェインの量が多い飲み物ランキングTOP7!含有量はどれくらい?

カフェインが含まれている飲み物といえば、コーヒーを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?もちろんコーヒーには多くのカフェインが含まれています。しかしコーヒー以外の飲み物、お茶や紅茶、コーラなどにもカフェインが含まれています。含有量こそコーヒー以下ですが、飲みすぎれば過剰摂取になります。カフェインの含有量が多い飲み物をランキングで紹介します。一日に摂取しても大丈夫な安全量などカフェインの摂取について紹介します。

カフェインの量が多い飲み物ランキングTOP7!含有量はどれくらい?のイメージ

目次

  1. 1カフェインの量が多い飲み物は?
  2. 2カフェインとは?
  3. 3カフェインの摂取量目安
  4. 4カフェインの含有量が多い飲み物ランキングTOP7
  5. 5カフェインの量が多い飲み物を見て賢く摂取しよう!

カフェインの量が多い飲み物は?

コーヒーといえば、カフェインが連想できるほどカフェインとコーヒーは切っても切れない関係にあります。カフェインは、あまり良いイメージがなく、カフェインの摂取で日常生活に支障をきたしてしまうなどマイナスのイメージがあります。特に子供にとってカフェインの存在は成長を脅かすものとしてカフェインの摂取について気を付けるように促しているケースもたくさんあります。

しかし具体的にカフェインがどのようなものであるかご存知ですか?カフェインが含まれている飲み物はコーヒーだけでしょうか?マイナス面だけなくメリットも存在するカフェインについて紹介します。また、カフェインの摂取の基準など、過剰摂取になると害になる目安についても紹介します。そしてカフェインの含有量が多い飲み物とそのカフェインの含有量をランキング形式で紹介します。

カフェインとは?

カフェインが含まれている飲み物はコーヒーというイメージがあるとおり、コーヒーにはたくさんのカフェインが含まれています。特にエスプレッソは100ミリリットルあたりに含まれるカフェイン量が280ミリグラムと二位との差を引き離して多くなっています。しかしカフェインが含まれている飲み物はコーヒーだけではありません。日常的に一般的に飲んでいる飲み物にも少量でもカフェインが含まれています。

カフェインのすべてについて紹介します。カフェインはデメリットの塊というイメージが先行していますが、メリットもあります。メリットとデメリットを知って、適量を摂取する分については、体に害を及ぼすことはありません。カフェインについて知っておくことがカフェインレスを選ぶ基準などにも有効であるため、知っておいて損はないのです。

カフェインの効果やメリット

カフェインには大きく6つの効果があります。意外と知られていない効果もあります。まず、覚醒作用です。これを知らない人は少なくありません。寝る前にカフェインを摂取すると眠れなくなる、朝コーヒーを飲むとすっきりするなど覚醒作用を目的としてカフェインの取得を意識的にするケースはよく使われる手法です。人はアデノシンという物質の分泌により眠気に誘われます。カフェインはアデノシンの分泌を抑制する働きがあります。

次に解熱鎮静作用です。カフェインには血管の収縮作用があります。脳の血管が拡張されることによって頭痛を発生させるケースがあります。片頭痛などの要因となっていますが、これをカフェインは血管を収縮させて頭痛を緩和させる働きがあります。つらい頭痛を治す方法として用いられることがあります。さらに強心作用があります。心臓の筋肉の収縮力が強化される働きが強心作用です。

カフェインを摂取すると中枢神経が刺激され、強心作用が起こるのです。そして利尿作用です。これも知っている人が多いのですが、カフェインを摂取するとトイレが近くなります。腎臓の血管が拡張されるようになるのが要因で腎臓へ多くの血液が運ばれるようになり、利尿作用が働くためです。脂肪の分解効果も持っています。カフェインはリパーゼの活性化を促します。リパーゼは脂肪の代謝を司る物質です。

カフェインでリパーゼを効果的に働かせ脂肪の分解を活性化させる働きがあります。最後に肌のシミ防止効果です。カフェインが持っている抗酸化作用によりメラニンの生成を抑制させます。メラニンは肌のシミの要因になるため、カフェインで肌のシミ予防をすることができます。これらのメリットや効果は適量の摂取であることが条件です。過剰摂取による副作用はメリット以上のデメリットをもたらすため注意が必要です。

カフェインのデメリット

カフェインのデメリットはカフェインの過剰摂取によって生じます。適度なカフェインの量であれば、心配はないのですが、過剰摂取になると想像以上のデメリットが生じます。まず副作用です。覚醒効果による睡眠障害や頭痛、倦怠感や頻尿を及ぼします。これらの副作用は同時に複数の症状が生じることもあるため、厄介です。また、過剰摂取期間が長ければ長いほど副作用が抜けにくくなる性質があります。

さらに過剰摂取状態が継続したり、一気に過剰摂取したりすると急性中毒が生じる場合があります。急性中毒は最悪の場合、死亡につながる可能性もあります。カフェインが含まれた飲み物では死亡にまで至るケースは少ないのですが、カフェインの含まれたサプリメントの過剰摂取などを継続すると死亡につながったケースも実際に生じています。一日に摂取制限とされる量を守って摂取することを認識しなければなりません。

妊婦にカフェインが良くない理由

妊娠中にはさまざまな栄養素が必要な状態です。それぞれの栄養素の摂取量も変化するため妊娠中は栄養成分にいつも以上に気を使って摂取する必要があります。カフェインは、少量であれば、リラックス効果などを得られますが、妊娠中は摂取することを控えるべきです。それは母体と赤ちゃんに少なからず悪影響を及ぼすためです。せっかく摂取した他の栄養素を阻害するようなケースもあります。

母体にとっては利尿効果によってせっかく摂取した栄養成分を尿として排出してしまいます。妊娠中には特に必要とされるカルシウムや鉄分が利尿されるとカルシウム不足や貧血になりやすくなります。またカフェインで高血圧を誘発してしまう事もあります。妊娠後期に出やすい症状です。カフェインの摂取量が少なくてもこのような作用は生じやすいため、妊娠したらカフェイン摂取を控えるのが得策です。

赤ちゃんにも影響を及ぼします。母体の場合、摂取したカフェインを体外に排出することができますが、赤ちゃんの体内に入っても排出することができません。そのため、体内にカフェインが蓄積されていきます。血管収縮の作用により母体から送られてくる血液の量を少なくしてしまう事も懸念されます。結果、赤ちゃんへ栄養素や酸素が十分に届けられなくなり発育不良が生じることもあるため、摂取を控えるのがおすすめです。

コーヒー以外でカフェインが多い飲み物は?

カフェインが多く含まれている飲み物はコーヒーが一番有名です。100ミリリットルあたりに含まれるカフェイン量はコーヒーがダントツです。特にエスプレッソが多いですが、一回で飲む量が少ないため摂取量で言えばエスプレッソ以上に摂取する飲み物があります。一回で飲む量で換算するとお茶の玉露が一番多くなっています。どのコーヒー以上のカフェイン摂取がなされるのが玉露です。

他にも栄養ドリンク、コーラ、抹茶、ココアなど日常的に飲む飲み物にもカフェインは少なからず含まれています。ほうじ茶やウーロン茶、玄米茶、紅茶などのお茶の種類もこの中にランキングされています。毎日何気なく飲んでいる飲み物にもカフェインは含まれているため、飲みすぎには注意が必要です。カフェイン摂取を避けるため水ばかりだと味気ない生活になるため、摂取量を意識しながら飲むのがベストです。

カフェインは飲み物だけではありません。ランキングでは対象外ですが、カフェイン配合のサプリメントや医薬品である総合感冒薬などにも含まれています。多くの用途は眠気防止です。風邪薬でお馴染みの総合感冒薬は眠たくなる成分が配合されています。仕事や運転など眠気が支障になるため、カフェインを配合させて眠気覚ましに役立てています。25ミリから100ミリグラム程度含まれているため無視できる量ではありません。

カフェインの摂取量目安

安全なカフェインの摂取量

カフェインの安全摂取量に関しては、欧州食品安全機構にて詳細に紹介されています。カフェインの安全摂取量については体重によっても異なります。成人の場合、体重40キログラムの場合、一回摂取量120ミリグラムまで、一日摂取量228ミリグラムです。体重60キログラムの場合、一回摂取量180ミリグラムまで、一日摂取量342ミリグラムです。健康な成人が安心して摂取できる分量は意外と少ないのです。

玉露をペットボトルで飲むと500ミリグラムのカフェイン摂取量になってしまいます。体重が120キログラムあっても一日の摂取安全量を超えてしまいます。ブレンドコーヒー一杯でも70ミリグラム程度のカフェインを摂取しています。朝起きてから、会社についてから、休憩中と次々とコーヒーを飲むとすぐに一日の安全量を超過してしまいます。含有量を認識して過剰にならないように意識してコントールしないとならないのです。

医師からカフェインが配合されている薬を処方されるときには、その分も加味して一日のカフェイン摂取量を調整する必要があります。もちろん医師から薬を処方される際には、普段のカフェインの摂取状況を問診され、コーヒーやお茶の摂取を控えるように注意を受ける可能性はあります。医師の診断に従ってカフェインを摂取するように努めなければなりません。特に病気の場合は摂取量をしっかり守る必要があります。

妊婦の場合のカフェイン摂取量

妊婦の場合、カフェイン摂取量はゼロにしたいところですが、日常的のあらゆる飲み物に含まれているため、ゼロにするのは現実的に難しくなります。そのため欧州食品安全機構では妊婦の安全摂取量を一日200ミリグラムまでと定めています。ただし、妊婦の場合は、胎児に対する影響度も大きくなるためできる限りゼロに近づけることが望ましいのです。コーヒーやお茶は極力避けるのが無難です。

子供のカフェイン摂取量

子供のカフェイン摂取にも気を付ける必要があります。成長盛りの子供の場合にも欧州食品安全機構はカフェイン摂取について紹介しています。体重が40キログラムまでの場合には一日120ミリグラムまで、体重60キログラムまでの場合には一日180ミリグラムまでとしています。お茶は仕方ない分はありますが、子供がコーヒーを過剰摂取するのは発育に支障があるため、控えめにすることが無難です。

カフェインの含有量が多い飲み物ランキングTOP7

【第7位】カフェインレスに近いけど含有している「お~いお茶 玄米茶」

伊藤園のおーいお茶のシリーズの中でも玄米茶は健康に良いと飲んでいる人も少なくないのではないでしょうか?妊婦でも安心と玄米茶を飲んでいる人に注意です。ランキング7位に入るのが玄米茶です。カフェインの含有量は、500ミリペットボトル一本の中に35ミリグラム入っています。コーヒーや他のお茶と比較するとまだ少ない方ですが、カフェインが少なからず入っている飲料であることは覚えておきましょう。

夏になると水分補給のためにお茶を飲む機会が多くなります。ペットボトルのお茶はコンビニや自動販売機でも購入できるため手軽に飲むことができます。しかしカフェインの含有量を考慮すると飲みすぎには注意すべき飲み物です。夏場は2リットルのペットボトルを空けてしまうほどです。当然カフェインも500ミリリットルの4倍になるため、一日の安全摂取量に近づいてしまいます。

ランキング下位でカフェイン量が少ないからといって安心してはなりません。一日に摂取できる安全量は決して多くはなく、油断しているとすぐに上限に達してしまいます。カフェインレスであれば問題ありませんが、少しでもカフェインが含まれている場合には、一日の摂取量に上積みになります。ランキングに登場している飲み物は、カフェイン量に注意をはらって飲む必要があるのです。

【第6位】飲みすぎはカフェインの面でも注意「コカ・コーラ」

ランキング6位にはコカ・コーラが入ります。いろいろな種類のコカ・コーラが販売されていますが、糖分などのコントロールはなされていますが、カフェインのコントロールはされていません。含有量はお茶よりも少ないのですが、それでも500ミリリットルのペットボトル一本に50ミリグラム含まれています。コーラを飲みすぎると体に悪いことはすでに周知の事実ですが、カフェインも一緒に摂取している事を認識する必要があります。

コーラに含まれているカフェインは、コーヒーやお茶よりも少ないのですが、栄養ドリンク並みのカフェインが入っています。コーラは糖分を気にする人が多く、カフェインを気にする人はほとんどいません。ただし、普段コーヒーやお茶をたくさん飲む人にとっては、コーラを飲むことで更にカフェインを摂取していることになるため、注意しましょう。

【第5位】茶葉を気にする前にカフェインを気にしたい「生茶」

キリンのヒット商品生茶はテレビコマーシャルでもおなじみのお茶です。メーカーによって製法へのこだわりや茶葉のセレクトなどが勝負どころのお茶ですが、カフェインもそれなりに含有されています。生茶が5位のランキングです。500ミリリットルのペットボトルの中に60ミリグラムのカフェインが含まれています。他社のメーカーのお茶にも同じ程度のカフェインが含まれています。

伊右衛門や綾鷹など各メーカーから販売されている緑茶のペットボトルにはキリン生茶と同じだけのカフェインが含まれています。お茶は健康に良く一切害はないというイメージが強いのですが、カフェインが含まれていることから飲みすぎには注意が必要です。500ミリのペットボトル3本が一日の限界量であると認識しておくのがベストです。ペットボトルに限らず、茶葉で淹れたお茶も同じです。

【第4位】カフェオレでもカフェインいっぱい「ボス カフェオレ」

コーヒーが苦手な人でも飲みやすいミルク分たっぷりのカフェオレは、子供から大人まで人気のコーヒー飲料です。甘めのコーヒーは女性中心に人気があり街中のカフェでも話題のメニューです。ミルク分と糖分を気にする人も多いのですが、実はランキング4位のカフェインを含んでいます。サントリーのボスカフェオレは185ミリリットルの分量で75ミリグラムのカフェインの含有量です。

カフェオレはミルクが8割を占めています。それでも多くのカフェインが含まれているという事は、ブラックコーヒーにはもっと多くのカフェインが含まれていることになります。コーヒーの中でもミルク分が多いからカフェインの心配が必要ないという事はありません。コーヒー飲料にはカフェインが少なからず含んでいることを意識して飲むことが大事です。

【第3位】がぶ飲みには注意「ウーロン茶」

ランキング3位はサントリーのウーロン茶です。お茶の中でも健康に良いとされているウーロン茶ですが、実は多くのカフェインを含んでいます。サントリーのウーロン茶は、長年愛されているペットボトルのお茶ですが、含有量は500ミリのペットボトルに100ミリグラムのカフェインが含まれています。ウーロン茶は飲みやすいため、水分補給の代わりにしたりすることも少なくないため、飲みすぎには注意が必要です。

意外なのは、伊右衛門や綾鷹、生茶のような緑茶よりも含有量が多いことです。そのためランキングもお茶のペットボトルよりも上位に位置しています。ウーロン茶の中にはトクホなどに認定されたものもあります。これらはカフェイン量も抑えるか全く入っていないため、安心して飲むことができます。カフェインを気にするのであれば、価格は高めですが、トクホに認定されたウーロン茶をおすすめします。

【第2位】プラスだけが極端に多い「午後の紅茶ストレートプラス」

キリンのヒット商品である午後の紅茶もカフェインが多く含まれている商品です。ランキングは2位でカフェイン含有量は350ミリリットル缶一本につき182ミリグラム含まれています。最近ではペットボトルが人気になっているため、500ミリリットルのペットボトルの場合、さらにカフェイン摂取量が多くなります。特に多いのがストレートプラスです。他の午後の紅茶は意外と少なくなっています。

午後の紅茶ミルクティは500ミリのペットボトルサイズで一本80ミリグラム、ストレートティーでは同じく500ミリのペットボトルで70ミリグラムです。もちろん少ない量とは言えませんが、ストレートプラスと比較するとかなり少ないカフェイン含有量です。午後の紅茶を選ぶときには、ストレートティーかミルクティを選ぶのがカフェイン含有量を考慮しておすすめの方法です。

【第1位】病みつきになると危険「やみつきミルクコーヒー」

ランキング1位の商品は、ダイドーの人気のペットボトルコーヒーであるやみつきミルクコーヒーです。一本あたりの含有量は220ミリグラムのカフェインが含まれている飲料です。他社のコーヒー製品と比べてもカフェインの量がダントツ多くなっているのが特徴です。ミルクコーヒーで甘口のテイストが魅力の商品です。仕事で疲れた時に飲むと気分がリフレッシュできるなど人気です。

ミルクたっぷりで子供にも飲みやすく、コンビニなどでも販売しているため、つい買って飲んでしまうコーヒー飲料ですが、カフェインが多く含まれていることを意識しておくことが大事です。これを飲んだら同じ日にカフェインが入っている他の飲み物は飲まないなどの工夫も必要です。商品名にあるやみつきになるとカフェインが過剰摂取状態になり副作用に侵されてしまうため注意しなければなりません。

カフェインの量が多い飲み物を見て賢く摂取しよう!

カフェインは体に良い作用をもたらしますが、それは適量を守って摂取した場合に限ります。過剰摂取をすると体に害を与えるようになるばかりか、最悪の場合には死亡するケースもあります。カフェインが入っている飲み物はコーヒーであることは誰でも知っています。しかしコーヒー以外の飲み物にもカフェインは含まれています。お茶や紅茶、コーラや栄養ドリンクなどです。風邪薬の総合感冒薬にも含まれています。

カフェインは日常生活の中で知らぬ間に摂取しているため、どの飲み物のどのくらいのカフェインが含まれているかを知っておく必要があります。一日に摂取して問題ない安全量も定められています。カフェインが含まれている飲み物を意識して賢く摂取すれば、体に害を与えず健康的な生活を送ることができます。カフェインの量を知ることは、カフェインの副作用を回避できる手段でもあるのです。

※ランキングは編集部が独自に調査したものです。

Thumbカフェインの適切な摂取量はどれくらい?1日の量の目安など紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbカフェイン断ちの方法と効果を検証!続ける期間など詳しく解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbコーヒーのカフェインの含有量を調査!効果と持続時間も解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ