もやしの漢字は2種類!「萌やし」「糵」の成り立ち・由来は?

身近な野菜もやしについて、成り立ちや名前の由来をまとめました。もやしを表す2種類の漢字「萌やし」と「糵」、それぞれの成り立ちや由来を紹介しています。もやしの英語表記についも調べました。もやし以外の難しい野菜の漢字も紹介します。

もやしの漢字は2種類!「萌やし」「糵」の成り立ち・由来は?のイメージ

目次

  1. 1もやしの漢字の成り立ちや由来を解説!
  2. 2もやしの漢字の成り立ち・由来
  3. 3もやし以外の難しい野菜の漢字
  4. 4もやしや野菜の難読漢字は由来と一緒に覚えよう!

もやしの漢字の成り立ちや由来を解説!

もやし

使い勝手がよく、価格も安いので便利で身近な食材として使われているもやし。スーパーやパッケージでもひらがなが一般的ですが「萌やし」と「糵」2つの表記があります。なかなか目にすることが少ない「萌やし」と「糵」それぞれの表記について成り立ちや由来をまとめました。

別の野菜でレタスやニラ、アスパラガスなど普段カタカナで表記されている野菜についても紹介しています。

もやしの漢字の成り立ち・由来

「萌やし」の成り立ち・由来

まずスマートフォンやパソコンで入力した際に表示されるのが「萌やし」です。植物が芽を出すことを意味する「萌やす」に由来します。萌やしが豆から発芽し成長する様子から、この文字が使われるようになりました。

もともと萌やしは固有の名称ではなく、豆類などの種子を発芽させて育てた物の総称でした。ブロッコリーやカイワレ大根、ワラビやタケノコの新芽が該当します。現在はその成長の様子から萌やしの表記として使われるようになっています。

「糵」の成り立ち・由来

もうひとつが「糵」です。なかなか見かけることがない難しい文字で、こうじ・げつとも読みます。草冠の下に「𠂤・つちくれ」と「辛・しん」、1番下に米編といった成り立ちをしています。

米編の文字に分類されていて、読み方にある通りお米などを発酵させたこうじの意味も持っている文字です。元々は穀類などの種子を発芽させた物の総称を差していました。

もやしの英語表記は?

英語では「Bean sprouts」と表現されます。「sprouts」のみのこともありますが、sproutsには芽や新芽、芽キャベツの意味もあるのでBean sproutsが一般的です。韓国料理などでもよく使われている豆がついた大豆萌やしはsoybean sproutsとなります。

日本語に萌やしっ子という言葉がありますが、英語では人の形容に「Bean sprouts」を使用することは一般的ではありません。

もやし以外の難しい野菜の漢字

レタス「萵苣」

1つ目の野菜はレタスです。「萵苣」と書き、読み方・和名は「ちしゃ」となります。苣が葉っぱを意味している中国からきた文字です。読み方はレタスをちぎったときにでる白い液体を表す乳草から来ており、「ちちくさ」がくずれて「ちしゃ」になったと言われています。

萵苣はレタスだけを表す文字ではなく、サンチュやサラダ菜なども含まれ、厳密にいうとレタスなどの葉物野菜全般を指す言葉です。玉萵苣と表記しレタスを分類することもあります。

ニラ「韮」

2つ目の野菜はニラです。「韮」と書き、読み方と和名もそのままニラとなります。「韮」はニラが生えている様子を表した造形文字で、こちらも中国から伝わってきています。

歴史の長い野菜で日本では弥生時代には自生していたという説もあり、古事記にも登場します。はじめは薬用としての用途が大きかった野菜で、お粥にあわせて食べていたそうです。

アスパラガス「竜髭菜」

最後にアスパラガスです。「竜髭菜」と表記し、野菜の中では難読と言われています。和名は「オランダキジカクシ」です。中国の俗語に由来するという説や、アスパラの姿が竜のひげのように見えるからとも言われています。「石刁柏」と書き「せきちょうはく」と読むこの文字もアスパラガスの別名です。

アスパラガスは江戸時代に入ってきたと言われています。もともとは観賞用でしたが明治ごろから食用とされ栽培が始まった経緯があります。現在では外来語として伝わったアスパラガスを、そのままカタカナで表記する方が一般的です。

もやしや野菜の難読漢字は由来と一緒に覚えよう!

いろいろな野菜

「萌やし」と「糵」のように、野菜を表す文字には成り立ちや由来があります。成長の姿を現している造形文字であったり、中国由来の文字に読み方を当てたものなど様々です。料亭やレストランのメニュー表記では使われていることもある野菜の難読漢字。ぜひ覚える時は由来と一緒に覚えましょう。

Thumbもやしが主食の人気レシピ!節約にもなる簡単メニューをチェック! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbもやしを使ったさっぱりレシピ!炒め物やナムルはおかずにぴったり! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb緑豆もやしとは?大豆もやしとは違う?栄養豊富なシャキシャキレシピも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ