2020年10月28日公開
2024年11月03日更新
アワビの旬の時期はいつ?アワビの種類と選び方・おいしいレシピも紹介
アワビの旬の時期や生産量、選び方についてまとめました。アワビの種類とその特徴について、目利きのポイントについても詳しく解説していきます。旬の時期のアワビを堪能できる美味しいレシピも紹介しますので、参考にしてください。
アワビは旬の時期においしく食べたい!
アワビもびっくり🤩 pic.twitter.com/6shvuu8bCq
— nori太郎🦂ちょいわる🇮🇹🎌 (@Hnoriki) October 16, 2020
高級食材として知られているアワビは、刺身や寿司ネタとして人気があります。普段あまり食べる機会はないかもしれませんが、実は種類が多く、手頃な価格で食べられるアワビもあります。そこで本記事では、アワビの種類や旬について詳しく解説、主な生産地と生産量についてもまとめました。
アワビの選び方や目利きのポイント、下処理方法と家庭で美味しく食べられるレシピも紹介します。
アワビの旬の時期と主な生産地
アワビの旬の時期はいつなのか解説します。さらに、アワビの生産地と生産量についてもまとめました。
アワビの旬の時期
深夜にアワビ食べる🍺 pic.twitter.com/AhyyvRG5RU
— Ryota🍻Uber Osaka🚴♂️🍺🍻✨ (@ryota418_uber) October 24, 2020
アワビは種類によって旬の時期が違います。東北地方や北海道で獲れるエゾアワビの旬は、11〜1月の冬の時期になります。千葉県や長崎県で獲れるクロアワビやメガイアワビは、6月から夏の時期が旬です。旬のアワビは身が太り、肝も美味しくなります。種類によって旬は変わりますので、購入する際は美味しい時期を見極めましょう。
アワビの主な生産地と生産量
これは凍ったサザエとアワビ選手 pic.twitter.com/th1bNoF1zI
— なちる@絵仕事募集中(12月着手〜) (@ncr_02) October 14, 2020
生産量 | |
---|---|
1位:岩手県 | 344t |
2位:宮城県 | 112t |
3位:北海道 | 85t |
4位:千葉県 | 82t |
5位:長崎県 | 81t |
生産量はその年によって大きく違いますが、三陸地方と北海道が主産地になります。特に岩手県は宮城県の3倍もの生産量を誇り、今も素潜りで漁が行われています。昆布やわかめが豊富に生い茂る岩手の沿岸部で育ったアワビは、肉厚で歯ごたえが抜群と評判です。北海道も生産量が多く、日本海沿岸や津軽海峡側が道内の主産地となっています。
毎年5月に開催される八雲町熊石あわびの里フェスティバルは、あわび料理をお腹いっぱい食べられる初夏の一大イベントです。その他にも房総や石川県輪島市、徳島県牟岐町など、あわび祭りを開催している地域は多くありますのでチェックしてみてください。
アワビの種類と特徴
アワビの種類は世界で約100種類、日本では約10種類あるといわれています。その中から5種類をまとめましたので、特徴や旬の時期についてみていきましょう。
アワビの種類①エゾアワビ
今日でまつじーの暮と正月は終わってしまいました<(_ _)> おっと!クリスマスが残ってました(笑)オマケ=活エゾアワビ刺 pic.twitter.com/cLHACnAesZ
— まつじーぴー@奥多摩道!ご安全に (@motogpnoby1) December 12, 2016
エゾアワビは日本で最も収穫量が多く、大きさは10cm程度とやや小さめです。味はクロアワビそっくりですが、成長に時間がかかるため身は硬めで歯ごたえがあります。旬は冬で、北海道や三陸、青森が主な産地です。クロアワビより価格は安いため、手が出しやすい品種といえるでしょう。
アワビの種類②クロアワビ
今日の夜ご飯は黒アワビです pic.twitter.com/Ru1kXXT49a
— ゆ〜ひねこ(結陽猫)@ハロイラ間に合わす! (@Mayuka_Gungnir) October 25, 2020
クロアワビはあわびの王様と称される、いわずと知れた高級食材です。旬は夏の時期で伊勢や淡路島、長崎が有名な産地になります。身が締まって歯ごたえがあり、刺身にすると旨味が口の中に広がります。身が大きな国産品になると、一枚数万円はくだらない最高級食品です。
アワビの種類③メガイアワビ
全国プライドフィッシュ紹介第188弾!
— 魚の知識に定評がある大三(ダイゾウ)さん (@daizo_osakana) September 11, 2019
千葉県のプライドフィシュ 千葉のアワビをご紹介!
プライドストーリー
・古くから高級品として献上される、優れた味覚。
抜群の栄養価は若返りの薬として扱われたほど
詳しくはこちら!https://t.co/NABJ3Wy12L#熨斗あわび #黒アワビ #メガイアワビ pic.twitter.com/qYFnh3sTXX
メガイアワビは殻や身が褐色で、脚が黄土色という特徴があります。旬は夏で、静岡県伊豆地区や三重県、長崎、千葉などが有名産地です。価格は比較的安く、身は柔らかで酒蒸しやステーキなど、加熱調理に向いています。歯ごたえは少し劣りますが、もちろん刺身でも美味しく食べられます。
アワビの種類④マダカアワビ
アワビの貝殻買っちゃいました🐚
— 日向 (@hinatanetsuke) January 19, 2019
アワビはアワビでも、
幻のマダカアワビとのこと。
安かったのと、珍しかったので即購入。デカイです笑
中々綺麗に輝いてます。
珍しいのも良いけど、王道の白蝶貝の貝殻も欲しいところですね。 pic.twitter.com/IO8d2yNt2w
ビワガイ、アオガイとも呼ばれるマダカアワビは、30cmまで成長するとても希少な品種です。現在はほとんど水揚げがないため非常に高価で、加熱すると柔らかく絶品です。旬は夏で千葉、徳島県が主な産地ですが、年々漁獲量が少なくなっているため、その価値はどんどん高まっています。
アワビの種類⑤トコブシ
澎湖から送られてきたトコブシ!😋 pic.twitter.com/d9BrwngYSW
— きいろのあひる (@kiironoahiru) August 9, 2020
トコブシはあわびの仲間で、見た目や味がとてもよく似ています。旬の時期は春から夏で、北海道から九州まで広く生息しています。大きさは7cmほどと小振りですが、加熱しても固くなりにくいので煮物や酒蒸しにするのがおすすめです。
アワビの選び方・目利きのポイント
アワビの選び方と目利きのポイントについてまとめました。旬の美味しいアワビを選ぶ際の参考にしてください。
料理によってアワビを選ぶ
アワビの炊き込みご飯肝入り pic.twitter.com/qB1tsiO1zd
— 🇸🇪いなもとa.k.aぺろさん (@livebong) October 15, 2020
アワビは種類によって食感が違うため、料理よって種類を選ぶと良いでしょう。コリコリっとした食感を楽しむならクロアワビやエゾアワビ、煮たり蒸したりするなら、身が柔らかいメガイアワビがおすすめです。また、大振りな物はステーキ、小振りな物は刺身に向いていますので、サイズによって食べ方を変えても良いでしょう。
旬の時期のアワビは身が太り、肝も美味しくなります。より美味しく食べたいなら旬の物を選んで料理すると良いでしょう。
目利きのポイント①持ったとき重い
贅沢海鮮の極み、アワビ300gです。
— あーあーくんはヘタレ (@keibaumasaikou) October 15, 2020
どうしてもこの2日間、アワビが頭から離れなくて…コリコリ食感も舌触りも最高ですねぇ!
あとはカワハギの刺身です。
日本海は財布の紐がゆるくなる…
アワビは生簀から、カワハギも暫く動いていました。
あー、命もらってるなーって実感しますね。 pic.twitter.com/UEOXMIumdH
身が肉厚で手に持った時にずっしり重く感じる物を選びましょう。大きさにもよりますが、身が詰まって肉厚なアワビはずっしりした重みがあります。旬の時期は身が大きく、食べ応えがあって肝も美味しくなります。
目利きのポイント②活きが良く反応が良い
志賀のとれたてアワビ pic.twitter.com/mwJvYKxEWy
— 安達和紀@島ぐらしのカレー屋 (@cooper1989mini) September 26, 2018
水中では触覚を出して動き回りますので、活発に動いているものを選びましょう。また、脚の先端の突起がきれいに枝分かれしているかどうかもポイントになります。触ってみて反応が鈍いものは活きがあまり良くないのでやめておきましょう。
目利きのポイント③身が肉厚
焼きアワビ pic.twitter.com/oMo8G2BF80
— 食楽園~幸福に空腹を満たす~ (@hi_kirin) October 20, 2020
身の部分が肉厚な物は食べ応えがあっておすすめです。夏が旬のアワビも、天然物は餌をあまり食べずに痩せてしまう場合があります。身が痩せても味に変わりはありませんが、選ぶときはなるべく肉厚なものを選びましょう。
目利きのポイント④口がしっかり閉じている
アワビを仕入れました。
— えすえす (@shiyoge) October 24, 2020
新鮮なので元気です!#アワビ#貝 pic.twitter.com/g42neMUmYw
口が開いたものは死んでいる可能性があるため、しっかり閉じているか確認してください。さらに、身に傷がついていると弱ってしまうので、大きな傷がついているものも避けるようにしましょう。
アワビを美味しく食べるレシピ
アワビを美味しく食べるための正しい下処理方法について解説します。さらに、家庭でも作れるアワビ料理のレシピもまとめました。
アワビの下処理方法
アワビ捌く(・ω・) pic.twitter.com/KjMKyiV1fN
— ぺるたん (@peerturn) January 1, 2017
アワビは高級食材のため、普段あまり目にする機会は少ないのではないでしょうか?もしも旬のアワビが手に入ったら、これから紹介する方法で下処理してみてください。ポイントを抑えれば誰でも捌けますので、手順を見ていきましょう。
まず、身の部分をたわしでこすり洗いします。塩をつけて洗うとぬめりが取れますが、強くこすりすぎると身が固くなるので注意してください。洗い終わったら殻と身の間に殻剥き(無ければナイフやスプーン)を入れて、殻から身を剥がします。この時、あまり強く殻剥きを差し込むと肝を傷つけてしまうので気をつけてください。
殻についた肝を手でそっと取り外し、砂袋を切り離します。砂袋を取り除いたら、残った砂を洗い流しましょう。くちばしを取り除いたら水洗いして水気を拭き取り、身からひもを切り取ったら下処理は終わりです。
あわびの肝バター醤油ステーキ
【材料】
- アワビ…2個
- 塩…適量
- こしょう…適量
- バター…10g×2
- 酒…大さじ2
【作り方】
- 下処理したあわびに塩を揉み込み、流水で洗い流します。
- 水気を拭き取った身に、塩こしょうを振りかけます。
- フライパンを中火で熱し、バター10gを溶かします。
- 焼き色がついたらひっくり返し、酒を加えて蓋をします。
- 2分ほど蒸し焼きにしたら身を取り出します。
- バター10gを加え、肝を入れてソース状になるよう潰しながら加熱します。
- 食べやすいよう切った身にに、肝ソースをかけたら完成です。
アワビの肝はややクセがありますが、とても貴重な珍味として重宝されています。バターと合わせて加熱すると食べやすくなるので、初心者にもおすすめの食べ方です。旬の時期のアワビは肝も美味しいので、新鮮なものが手に入ったらぜひ丸ごと堪能してみてください。
アワビの炊き込みご飯
【材料】
- アワビ…適量
- お米…2合
- 人参…1/2本
- エリンギ…1本
- しょうが…1/2かけ
- めんつゆ…大さじ2
- ほんだし…小さじ1
【作り方】
- 下処理したあわびを薄切りにします。
- 生姜は千切りにし、人参とエリンギは薄切りにします。
- 洗って御釜に入れたお米に(2)とめんつゆ、ほんだしを加えます。
- 水を加えたら軽く混ぜ合わせ、(1)を加えて炊飯します。
- 全体をかき混ぜ茶碗に盛り、刻み海苔を乗せたら完成です。
家族みんなでアワビを楽しむなら、炊き込みご飯がおすすめです。少量でも美味しい出汁が出て、絶品の炊き込みご飯に仕上がります。出汁の風味を楽しむために、加える具材はシンプルにすると良いでしょう。
電子レンジでアワビの酒蒸し
旬のアワビが手に入ったら、素材の味をシンプルに楽しめる酒蒸しがおすすめです。酒蒸しは時間がかかるイメージがありますが、実は電子レンジで簡単に調理可能です。蒸し器や鍋を用意する手間なく、本格的な酒蒸しがあっという間に完成します。
アワビは旬の時期に種類を選んで食べよう!
こんにちは.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
— ぱるぷんて (@paruparuparu118) October 16, 2020
朝はTwitterのバグで長いこと返信やツイートできなくて。゚(゚´Д`゚)゚。
もや~っとしましたが✨
やっと快適になりましたね✨
そして私は安定の今から飲みます~✨
今日はアワビのお刺身ですよ~✨
お先に失礼してカンパーイ✨#おつまみ #昼飲み pic.twitter.com/raML7LQb6k
アワビは高級食材ですが、輸入品や養殖物であれば比較的安く手に入ります。家庭で調理する場合は、炊き込みご飯やレンジ蒸しであればチャレンジしやすいでしょう。旬のアワビは身が太り美味しいので、機会があれば肝も一緒に食べてみてください。