ししとうの種は食べても大丈夫?変色していた場合は?新鮮さの見分け方も!

ししとうの種は食べることができるのかについて、詳しく解説します。変色した茶色や黒い種も食べられるのかについても説明!含まれる栄養素や新鮮なししとうの見分け方、天ぷらや焼き浸しなど丸ごと食べられるレシピも紹介します。

ししとうの種は食べても大丈夫?変色していた場合は?新鮮さの見分け方も!のイメージ

目次

  1. 1ししとうの種や見分け方について紹介!
  2. 2ししとうの種は食べても大丈夫?
  3. 3ししとうの種が変色していた場合は?
  4. 4ししとうの新鮮さの見分け方
  5. 5ししとうの種も美味しく食べられるおすすめレシピ
  6. 6ししとうの種も美味しくいただこう!

ししとうの種や見分け方について紹介!

ししとうは、7月~9月が旬の夏野菜です。ほど良い苦みが特徴で、甘辛く味付けしたししとうはご飯が止まらなくなるほど美味しいおかずになります。また、天ぷらや焼き浸しにするのも人気の調理方法です。しかし、ししとうを調理する時に、何気なく種を捨ててしまっている方はいませんか?

本記事では、ししとうの種は食べることができるのか、辛さの原因や変色してしまった黒い種は食べられるのかについて徹底的に解説します。また、新鮮なししとうの見分け方や、人気レシピも紹介します。最後までぜひ読んでください。

ししとうの種は食べても大丈夫?

ししとうの種は食べられる

ししとうの種は食べられます。ししとうは、そのまま天ぷらにしたり煮浸しなどにして、丸ごと食べられる食材です。ししとうは、トウガラシの仲間の中でも、ピーマンやパプリカと同じように果肉に甘みのある野菜です。そして、種は白くて柔らかいため取り除かずに一緒に調理して食べることができます。

種が辛いと思っていたり歯触りが苦手という理由で、取り除いて調理している方も多くいるでしょう。しかし、ししとうの種は栄養も豊富で、プチプチした食感も楽しむことができるため、丸ごと食べてほしい野菜です。

ししとうの種の栄養

ししとうの種には、免疫力アップや抗酸化力の効果が高いβカロテンやビタミンC、むくみの解消や血圧を下げる効果があるカリウムが豊富です。また、脂肪燃焼や代謝が上がるナイアシンやカプサイシン、便秘解消の効果が高い食物繊維、コレステロールを排出するクロロフィルなどは、女性にとっても嬉しい栄養素です。

これらの栄養素が、果肉よりもギュッと凝縮して含まれています。捨ててしまわずに、丸ごと食べてより多くの栄養を摂れるようにしたいものです。

種を取り除く方法

栄養があるとは分かっていても、どうしても食感が気になる方は種を取り除きたいでしょう。そこで、簡単な種の取り除き方を紹介します。用意するのは爪楊枝と包丁だけです。まず、包丁でししとうのヘタの部分を切り落とします。そして、爪楊枝を種と実の間に差し込んだら、身から外すように種の周りをクルっと一周回します。

爪楊枝の作業が終わったら、まな板などの上にししとうを並べ、手のひらでししとうをゴロゴロ転がします。次に、ししとうの口を下に向けて、おしりの方を指ではじいたり叩いたりすると、外れた種がポロポロと落ちてきます。ししとうの形を残して調理することができるので、おすすめの方法です。

ししとうが辛い理由

ししとうは、唐辛子の仲間で甘味種と呼ばれる甘みのある野菜です。しかし、まれに辛いししとうが出てきます。辛い物が苦手な人に当たったりすると、ショックも大きいでしょう。10本に1本ほどの確率で辛いものが混ざっているといわれ、原因は栽培する時の土壌環境や開花時の環境ストレスであるという調査結果があります。

辛いししとうは実がよじれていたり種の数が少ない、という調査結果もありますので、買う前にある程度は見分けることもできます。なお、辛み成分は実にも含まれるので、種を外しても辛さが無くなることはありません。

ししとうが辛い原因の研究や、辛さをなくすための品種改良が日々進められていますので、今後は辛いししとうが出回ることはさらに少なくなるでしょう。

ししとうの種が変色していた場合は?

種が黒い・茶色の場合

ししとうの種が茶色や黒に変色している場合があります。それは、おもに鮮度が落ちていることが原因です。収穫してから時間が経つと、ししとうは種から変色が始まります。傷んでいるわけではないので、そのまま食べることもできます。黒いと見た目が気になる、という方は取り除いてから調理しましょう。

他にも種が熟していることが変色の原因の時もあります。その場合も食べることができます。また、冷凍保存などで中の成分が変化したことで黒い種になる場合もあります。見た目が気にならなければ食べることができますので、安心してください。

注意が必要なのは、茶色や黒いだけでなく、カビが生えていたりした場合は食べることができません。いずれにしても、野菜は鮮度が良いうちに調理したいものです。保存期間には気をつけましょう。

傷んでいるししとうの特徴

ししとうは、冷蔵庫では4~5日、冷凍庫では約1か月ほど保存することができます。しかし、長く保存しすぎたり、保存状態が悪いと傷んでしまいます。傷んだししとうは、実が茶色だったり、緑が薄くなっていることが特徴です。さらに傷みが進んだものは、ヘタの部分が黒い、実がシワシワで乾燥により小さくなっていることなども特徴です。

古くなりすぎると、実がクタクタになったり、溶けてネバネバしたりする場合もあります。保存期間や保存方法には注意するようにしましょう。

ししとうの新鮮さの見分け方

実の色を見る

実が鮮やかな緑色のものを選ぶと良いでしょう。また、濃い緑色に加えて、ツヤのあるものがより新鮮なししとうです。種やヘタから傷みが進むので、ヘタの色も見分けましょう。ヘタの切り口の断面が茶色や黒い場合は、収穫してから時間が経っている証拠です。

皮の表面の状態

新鮮なししとうは、実の色だけでなく表面の状態で選ぶこともポイントです。新鮮なししとうは水分が多く含まれているため、ハリがあって程よい弾力があります。触ってみて固さがあると、時間が経って水分が少なくなっていることが考えられます。また、水分が減っていると、しわが不自然に多くなったりもします。

ししとうの種も美味しく食べられるおすすめレシピ

ししとうの焼き浸し

【材料】

  • ししとう 12本程度
  • かつおぶし 適量
  • めんつゆ 大さじ3
  • 水 大さじ3
  • サラダ油 適量

【作り方】
  1. ししとうは水洗いしてヘタを取り、実に切り込みを入れるか爪楊枝などで穴をあけておきます。
  2. タッパーやバットなどにめんつゆと水を合わせておきます。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、1を入れて全体に焼き色が付くまで炒めます。
  4. 3を2に浸けて、粗熱が取れるまで味を馴染ませます。
  5. 器に盛り付けて、調味液をかけ、かつおぶしを振りかけて完成です。

シンプルな材料で作る焼き浸しのレシピです。サラダ油は、ごま油に変えても香りが良くなっておすすめです。調理の工程も少ないので、短い時間で簡単に作ることができます。大量消費にもちょうどよいレシピです。

豚肉とししとうの香ばし炒め

【材料】

  • 豚ロース薄切り 100g
  • ししとう 8本ほど
  • にんにく 1片
  • 塩コショウ 少々
  • 醤油 小さじ2
  • 酒 小さじ1
  • ごま油 適量

【作り方】
  1. ししとうのヘタを取り爪楊枝などで穴をあけておきます。
  2. 豚肉は一口大に切り、塩コショウで下味を付けます。
  3. フライパンにごま油を熱し、みじん切りにしたニンニクを炒めます。
  4. ニンニクの香りが立ったら、豚肉を入れ、強火で炒めます。
  5. ししとうを入れ、さらに炒めます。
  6. ししとうに焼き色が付いたら、酒を入れ、水分がなくなるまで炒めます。
  7. 醤油を加え、手早く炒めたら、器に盛り付けて完成です。

ご飯にもビールにも合うおかずの作り方です。ニンニクの香りが食欲を誘います。ししとうだけでなく、ピーマンで作ることもできます。また、玉ねぎやキャベツなど他の野菜を加えてもよいでしょう。

ししとうの天ぷら

【材料】

  • ししとう 好きな量
  • 天ぷら粉 適量
  • 水 適量

【作り方】
  1. ししとうは水洗いしヘタを取り、切り込みを入れておきます。
  2. ボウルに天ぷら粉を入れ、水を少量ずつ加えながら混ぜ、好みの固さになるように溶いておきます。
  3. 2に1を入れ、全体を混ぜて衣を絡めます。
  4. 揚げ物用の鍋に油を入れて熱し、170度で3~4分揚げます。
  5. 揚がったら、油を切って、器に盛り付けて完成です。

揚げている最中に、破裂しないよう切り込みを入れるか、爪楊枝などで穴を開けておくことを忘れないでください。また、ナスやカボチャ、オクラなどと一緒に夏野菜の天ぷら盛り合わせにすると豪華になります。

ししとうの種も美味しくいただこう!

ししとうは種まで丸ごと食べられる夏野菜です。今まで何気なく取り除いていた方は、ぜひ種ごとそのままで豊富な栄養と一緒に美味しく食べてください。もし種が変色していた場合でも、鮮度が落ちているだけであれば食べても大丈夫です。

種を取るときは、本記事で紹介した方法だと簡単です。形をそのまま活かして調理することができるので、見栄えも良くなりおすすめです。丸ごと食べられるレシピも紹介しましたので、これからのおかず作りの参考にしてください。

Thumbししとうのおつまみレシピ!ビールに合うガーリック炒めや和え物も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbピーマンの種は食べられる!種ごと食べる簡単レシピも紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb夏が旬の野菜10選!夏野菜のレシピや夏バテ防止の効能など! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ