2019年12月12日公開
2024年10月06日更新
ナイロンとポリエステルの違いを徹底解説!性能の特徴・製品を比較
ナイロンとポリエステルの違いを徹底解説します。ナイロンとポリエステルの性能や製品を比較し、それぞれの特徴のメリットとデメリットに注目しましょう。ナイロン素材やポリエステルの、衣類やバッグの劣化しない手入れ方法も注目です。
目次
ナイロンとポリエステルの違いについて知りたい!
洋服などに使用される素材「ナイロン」と「ポリエステル」の違いについて紹介します。素材の名前は聞いたことがあるけど、詳しい違いを知らない人も多いでしょう。ナイロンとポリエステルが、どういった製品に適しているか注目しましょう。
化学繊維の種類
合成繊維
不思議な紡ぎ心地だった 初めての化繊糸
— ぽわぽこ(ほわほわの手仕事倶楽部) (@powapoko) September 11, 2018
しっかり撚ったと思ったけれど そんな感じがしない
しかも めちゃくちゃ 柔らかい
なんなんだ この柔らかさは!!
化繊を紡ぐにはそれなりのコツがあるっぽい
触って 触って ねっ わかる?
アクリル 50% ナイロン35% ウール15% pic.twitter.com/nXm0dMocWN
化学繊維の種類を解説します。衣類やバッグに使用される繊維は「天然繊維」と「化学繊維」に分けられ、化学繊維は「合成繊維」、「半合成繊維」、「再生繊維」、「無機繊維」に分類できるのです。合成繊維はポリアミド系のナイロンやポリエステル系のポリエステルが有名で石油由来のものになっています。
他にもポリ塩化ビニルやアクリルも合成繊維に分類されます。ナイロンは1953年に発明され、現在はデュポン社の商標名です。そのため、すべてのナイロン素材が同じ性能を持つわけではありません。シワになりにくく、強度も強いため幅広い製品に使用されています。しかし、吸湿性が低いのと静電気が起きやすいので注意しましょう。
半合成繊維
半合成繊維はセルロース系のアセテートやプロミックスがあります。セルロースやタンパク質の天然成分を主にしており、それを化学的に処理した繊維です。独特の光沢やしなやかで発色性に優れた特徴があります。吸湿性が良いのですが、やや変色しやすいという特徴があります。
再生繊維
再生繊維はセルロース系のレーヨンやキュプラが含まれます。また、無機繊維はガラスや金属繊維が該当します。再生繊維はセルロースをいったん酸などで溶かします。溶かしたものを繊維状のセルロースに再生させると、再生繊維になるのです。人工的に操作すると半合成繊維になります。
再生繊維の特徴は環境に優しい点です。植物系由来のものとなっており、微生物によって分解させることができます。また、焼却する際にほとんど有害物質が発生しません。熱や静電気にも強いのです。しかし、水に濡れると強度が低下しやすいです。
ナイロンとは?
ナイロンは世界初の合成繊維
4月27日は世界初の高分子化学繊維「ナイロン」を発明したウォーレス・カロザースの誕生日だ㌧!
— CASTON (@ut_caston) April 26, 2018
彼の功績は勤めていたデュポン社の企業秘密になったため、彼は生前に有名になることはなかった㌧
さらに彼は若い頃からうつ病を患っていて、41歳で自殺してしまった悲しき科学者なんだ㌧#今日は何の日 pic.twitter.com/jrRIV8qxdX
ナイロンは1935年に世界初の合成繊維として誕生しました。アメリカのデュポン社のウォーレス・カロザースが合成に成功しています。デュポン社の商品名ですが、ポリアミド系繊維の総称として使用されることが一般的です。ナイロンは「伝線(run)しないストッキング用の繊維」を意味する「norun」が由来になります。
正式名称はポリアミド
似て非なる中華網シャツ。
— ポンプ大帝™@ Rody Project (@goloveski) February 20, 2017
こちらポリアミド(ナイロン)92%にて保水性が高いかな。静電気とか出にくいとか肌触りがしっとりしてるとか良い面もあるけども。網シャツ構造のメリットがあるのでわりと健闘してる。
やはりピタピタコンプレッションタイプ。#それ行け実験くん pic.twitter.com/xXnPDq1Yug
科学的な名前はポリアミド。ナイロンの製品化の方が先ですでに有名になっていたことから、その後次々と開発されるポリアミド製品の総称としてナイロンが一般的な名称として使われるようになりました。
ナイロンの正式名称は「ポリアミド」と言います。デュポン社の商品名を使わない場合は、ポリアミドと呼ぶほうが正しいといえるのです。由来にストッキングが関係しているため、当初は女性のストッキング用として使われたのがナイロン素材です。現在はロープや漁業の網に素材が使われるようになっています。
ナイロンの特徴
靴下🧦
— 夢想編糸~Utopian yarn~ (@UtopianYarn) January 10, 2019
サイズ:約23cm
毛75%
ポリアミド(ナイロン)25%
ソックヤーンを1号針で編みました。
わざと柄が反対に出るようにしました。
足が冷えるのを防止するために、ウールの靴下はいかがでしょうか?#夢想編糸 #utopianyarn #編み物 #knitting#靴下 #socks pic.twitter.com/Yo09zPRiCa
素材の特徴としてシルクに近く、肌触りがなめらかといえるでしょう。吸湿性があるため、ストッキングや肌着に使用されることが多いです。ストッキングや肌着は伸び縮みするほうが便利なため、ナイロン素材の弾力性と摩擦に強い点が最適といえます。また、シワになりくく型くずれしない点もメリットといえます。
耐アルカリ性で油や海水に強いため、洗濯も気軽に行えます。カビや防虫にも強いので、季節モノとしてしまっておいても心配ないでしょう。ナイロン素材は安価で使いやすい、便利な素材となっています。日常的に使っている衣類の品質表示を確認すると、ナイロンが多いことが確認できるでしょう。
ナイロンのデメリット
友達がゴリ押しするから買ってみた。
— ぱっぱらぴーや (@97BonnieClydeV8) July 18, 2018
(ステマ疑惑アリ)
メリット→かなりヒンヤリ、繰り返し使える、クーラーなしいける。
デメリット→見た目がダサい。
くそ重い。ナイロン素材で寝返りするとシャッシャッってうるさい。 pic.twitter.com/M7AU9VUTCU
万能に見えるナイロン素材ですが弱点もあります。デメリットといえるのは日光に弱い点です。強い日差しが長時間あたると変色しやすく、素材も劣化します。同様に熱に弱いため、暑い季節は劣化しないように取り扱いに気をつけましょう。また、ナイロン素材のデメリットとして静電気が起きやすいため、乾燥しやすい冬場は注意が必要です。
ポリエステルとは?
ポリエステルは綿を目指した化学繊維
〻ポリエステルについて〻
— RANDEBOO (@randeboo_offi) April 16, 2018
特徴
✔︎ 耐久性
✔︎吸湿性の低さ
✔︎保管が簡単
シワや型崩れしにくいので、衣類の着崩れを気にしなくて良いのが魅力。高めの温度にも耐えられるので、アイロンもOK。
洗濯しても傷みにくく、シワになりにくいのでお手入れもしやすい👌
オールシーズン使えますね🕊 pic.twitter.com/sEUmewhZef
ポリエステルは1941年にイギリスのキャリコプリンターズ社がテリレンという名前で開発し、1953年にアメリカのデュポン社が特許を取得しています。日本で開発されるようになったのは1958年となっています。ポリエステルは綿を目指した化学繊維です。
ポリエステルの特徴
市販品より太いポリエステルを使用し、洗濯頻度の高いホテル使用に耐えられるよう開発された業務用ランドリーネット。容量はシャツなどが2~4枚程。旅先での衣類入れにも使えます。 pic.twitter.com/omMZBahUFQ
— d東京店スタッフ (@d_d_TOKYO) April 20, 2014
ポリエステルの特徴は、綿のようなコシのある部分です。また、吸湿性が低いため早く乾きます。そのため、フリース素材や洋服の裏地に使われることが多いのです。カビや害虫に強いため、保管もしやすいといえるでしょう。
ポリエステルが多く使用されている理由は、生産にかかる費用が安いという点です。価格がリーズナブルなので、多くの製品に使用されています。形を変えやすいため、部分的に利用することもできます。
ポリエステルのデメリット
僕のできる終末装備ウェザリング
— 羅悪 (@kimoi_GunFreak) October 25, 2016
綿の衣類はひたすら洗って干す
ポリエステルはひたすら干す
ナイロンはスプレーで
あと傷みそうな部分をガシガシするぐらいやな
コレ元はOD だったんじゃ、ポリエステルの変色は正直読めぬ…茶色くなるんじゃないか?たまにピンクになるとか聞くが pic.twitter.com/xPYnohz84M
カビや害虫に強いポリエステルですが、デメリットも存在します。ポリエステルは毛玉ができやすい点や、吸湿性が低いので汗の汚れが残りやすい部分が気になるでしょう。また、静電気も起きやすいです。汗をしっかりと拭き取って劣化しないようにします。
ナイロンとポリエステルの違い
見た目の違いは?
体は化学繊維で出来ている
— 髙杉高杉 (@high_cedar_) December 29, 2018
血潮はナイロンで心はポリエステル
幾たびの豪雨を越えて不敗
ただ一度の浸水もなく
ただ一度のほつれもなし
着用者はここに独り
雨の中で晴れを待つ
ならば我が生涯に天然素材は不要ず
この体は
無限の化学繊維で出来ていた
“unlimited fiber works” pic.twitter.com/Fjqt1QPA92
衣服のデザイン面では、ポリエステルよりもナイロンのほうが色をつけやすい素材となります。また双方ともにカビや虫害にも強い素材となります。
同じ化学繊維のナイロンとポリエステルの違いを解説します。ナイロンとポリエステルの製品を並べても、見た目では違いが分かりにくいようです。目で見るだけで、どちらか当てるのは難しいでしょう。
軽さの違い
私が愛してリピを続けているポーチを紹介させて!
— さきの (@teammusashin0) June 8, 2019
bijiness by sazaby👝
・マスカラも縦収納可能
・整理しやすい取り出しやすい
・ナイロンだから汚れにくい&軽い
・マチ5cmでこんな入るのってくらい入る(写真参照)
このポーチに変えたら鞄にめっちゃ隙間できた!色展開もあるよ…もう離れられない… pic.twitter.com/MCxLNtOJyg
ポリエステルもナイロンも軽いという特徴があります。そのため、どちらが軽いということはありません。製品化されたときにナイロン素材のほうがやや軽いと感じることがあるようですが、体感できるほど違いはないのです。軽いという特性を活かして登山用のバッグなどに使われることが多いといえるでしょう。
吸水性・吸湿性・速乾性の違い
人生初の化繊負けを経験。5月から着はじめたユニクロの「エアリズム シームレス」。ずっと着ているノーマルとメッシュと何が違うか試したかったんだよね。どうも僕には合わない。8月に湿疹が出始めてから、何が原因かストイックに調べたけどシームレスで間違いない。○ポリエステル、×ナイロンかも😐 pic.twitter.com/T9qFUeAWxo
— ひがくぼきみお (@higakubo) September 11, 2019
吸水性と吸湿性は両方の要素があると便利です。液体も気体にも対応できるので、スポーツウェアや登山用品におすすめといえます。吸水性も吸湿性もナイロン素材のほうが性能が高いです。乾きやすさに繋がる速乾性ではポリエステルのほうが高いといえるでしょう。ただし、吸水性や吸湿性を高めたポリエステルもあります。
吸水性と吸湿性の違い
吸水性は液体になった水を吸う性能です。そのため雨や川の水をイメージすると良いでしょう。吸湿性は気体となった水のことを意味しており、水蒸気を吸う力のことです。こちらは運動をしたときに湯気のような形で放出される汗をイメージしましょう。どちらも重要な特徴であり、うまく使い分けることでメリットを活かせます。
吸水性や吸湿性が高い繊維でも、使い終わった後はメンテナンスが大事です。繊維の劣化を防ぐためにも、使い終わったあとは、タオルなどで拭いて汚れや汗を取り除きましょう。
強度の違い
北海道、村本テントの山菜バッグ。他に黄色も展開してます。ナイロンのバッグの底部分にはポリエステル帆布をミックスして強度も考慮してますよ。 pic.twitter.com/sqDHMRrW
— fennica (@fennicabeams) October 9, 2012
強度の違いはそれぞれに利点があります。ナイロンは繊維が伸びやすいため、引っ張ったときに強いです。ポリエステルは変形しにくく、衝撃や熱に強いといえます。自分が利用する製品の使い方によって、どちらのメリットを優先するか判断しましょう。バッグやリュックサックは普段使いと、アウトドア用は使い分けるのがおすすめです。
耐熱温度の違い
耐熱温度の違いは見分けやすい特徴です。火を近づけるとナイロンもポリエステルもすぐに燃え始めます。しかし、火を離すとすぐに消えてしまうのです。ナイロンを燃やすと何ともいえない臭いがしますが、ポリエステルは芳香剤のような香りがします。また、ナイロンは燃えるとガラスのような硬い球になります。
ポリエステルは燃やすときに黒い煙が出るのが特徴です。燃えた後は硬い球のようになります。どちらも熱いうちに引き伸ばすと糸状になるのです。燃やしたときに黒い煙が出ればポリエステルといえるでしょう。耐熱温度の高さではポリエステルが優位です。
摩擦特性の違い
【STREAM】高密度ナイロンを使用したビジネスバッグのご紹介です。
— MSPC PRODUCT 横浜 (@MSPC_YOKOHAMA) November 9, 2015
本体に使用しているナイロンは、摩擦・引き裂き・すり切れ等に対する強度を持ち、防水フィルム加工が施されたMASTERTEX-05ナイロンになります。#mspc pic.twitter.com/GWCCeIctp4
ウォーキングやジョギングの運動を行うと、生地同士が擦れていきます。このときの摩擦に対して強いのはナイロンです。激しい運動や耐久性の上ではナイロンを選ぶと良いでしょう。ポリエステルも改良されて、摩擦に強くなってきていますが、ナイロンには劣るようです。
どちらの素材も強度を上げるために、他のものと混ぜて使うことが多いです。強化ナイロンやポリエステルと綿を混ぜたものが使われています。純粋に一つの素材で作られているものが良いとは限らないので、メリットをしっかりと活かした製品を選びましょう。
耐薬品性の違い
日常生活で服に薬品がかかることは少ないでしょう。しかし、洗剤も薬品の一つといえます。ナイロンはアルカリに強く、ポリエステルは酸に強いという特徴があります。逆に反対の薬品には弱いという弱点があるのです。仕事で服にペンキなどがかかる場合は、それぞれの耐性を把握しておくとよいでしょう。
伸度と伸びの違い
今日もお疲れ様でーす❗😊✋
— KAZU™ (@kazu_kounosu) May 23, 2018
本体だけちょこっと作ってます❗
いつもミシン糸はポリエステル100%のスパン糸を使ってますが……
今回はニット用の糸自体が少し伸縮するナイロン100%のレジロンを使ってます❗😊
このタイプのマスクには合ってる糸ですネー❗😉☝ pic.twitter.com/a0jcXR9sXH
伸度や伸びの違いではナイロンが優位です。ナイロンは平織りの布に加工すると、伸びやすい素材になります。逆にポリエステルはほとんど伸びがありません。洋服の場合はある程度の伸縮性があると着心地が良いでしょう。ポリエステルはバッグのような、伸びて型崩れすると困るものに使用されています。
ロープを選ぶ場合は用途をしっかりと考えましょう。ナイロン製は伸びることで衝撃を吸収する目的があります。ポリエステルは海水に強いため、マリンレジャーに向いているでしょう。救命ロープではポリエステル素材が多いようです。
害虫に強いのは?
虫よけ剤についての注意喚起
— やおき (@yaoki39) August 14, 2018
高濃度のディート(Deet)を含む虫よけ剤はナイロン以外の材料に影響を及ぼします。御岳で現状認可されている最高濃度(30%)の商品を使った際、薬剤をズボン(昭和生まれにつき)に付着させてしまいました。その結果がこれ。商品にはしっかり注意喚起がありました。ご注意を! pic.twitter.com/dnFHZAVr5h
化学繊維は害虫に強い特徴があります。天然繊維のウールやシルク、コットンはタンスにしまったままだと、虫食いの被害が発生するでしょう。しかし、化学繊維は衣服に汚れや食べこぼしが付いた状態では、虫食いにあうのです。また、人間の汗や脂は動物性たんぱく質なので被害の原因となります。
害虫の被害を避けるために、季節モノを片付けるときはしっかりとクリーニングしましょう。衣類を食べる害虫は虫の幼虫なので、ゴールデンウィーク前に片付けることで卵を産み付けられるのを避けられます。
ナイロンとポリエステルの製品比較
衣類
ナイロンとポリエステルを製品にした場合の比較を紹介します。衣類の肌触りはナイロンのほうが良い触り心地です。鮮やかな色を求める場合もナイロンがおすすめといえます。ポリエステルは独特の触り心地がありますが、紫外線に強く、洗濯による伸び縮みが少ないので使いやすいでしょう。
バッグ
黒のトートバッグの素材はナイロンです。(ちなみにCORDURA Nylonっす)ナイロン素材でデザインの提案がしっかりされているバッグってあります?僕、化学繊維が大好きで、ナイロンはその中でもダントツで好きな素材なんですw pic.twitter.com/EiXp5CTRK3
— 僕の彼氏 婚活中👰 (@bokunokareshi) November 19, 2013
バッグはメンテナンス性を考えるとナイロンがおすすめです。ビジネスバッグもナイロン製が多くなっています。汚れてもすぐに拭き取れる点や、軽量で摩擦に強いためです。バッグはメンテナンス性を優先すると手軽に使えます。
リュック
無印のサイドファスナーポケット付ポリエステルリュックサックが安くなってたので(3990円→2990円)買ったのを今日初めて使ったんだけどめっちゃ快適だった…
— 小袖 (@kosodeko) December 9, 2017
サイドポケットとか背中ポケットとかとても優秀…ベルトもふかふかで痛くないしこれはいい買い物した…!!! pic.twitter.com/wSv27IqjEu
リュックの素材は、ナイロンが摩擦や衝撃に強いので大型リュックに最適です。色も鮮やかで光沢感があるため、カラーバリエーションを楽しむとよいでしょう。ポリエステルは静電気が起きやすいという弱点がありますが、速乾性があるので蒸れやすいリュックサックにおすすめです。
どちらもリュックサックにするには利点があり、用途が豊富な繊維といえるでしょう。夏場の蒸れが気になる時期はポリエステルを使って、涼しいシーズンはナイロン素材を使うのもおすすめです。バッグもリュックサックも二種類の素材のものを用意すると使いやすいでしょう。
水着
#完全に一致では無いのだが何となく似てる
— でじたん🦀🦇 (@digi_tan) July 28, 2018
SpeedoのSD56Y41A と フットマークの101540
Speedoはポリエステル生地の薄手生地に対して、
フットマークのはナイロン80%・ポリウレタン20%の混紡素材で厚手で伸縮性が違う。 pic.twitter.com/VSNFS7TSIJ
水着のように伸縮性や肌触りが求められる製品はナイロンが人気といえます。ポリエステルは速乾性と撥水性がよいので毎日使う場合はこちらがおすすめです。ただし、ポリエステルは色落ちしやすいので、おしゃれを重視する場合は注意しましょう。
カーペット
#くらしデコラ #プラネットリアルプリントラグマット 短毛マイクロファイバーのポリエステル100%の直径90cm円形 #マット
— キンキキ (@kdino5151) July 16, 2019
裏側には滑り止め付きなので滑りにくくなっており水洗いもできホットカーペットや床暖房にも対応◎
素敵なデザインなのでお部屋のアクセントにもなります#楽天 で購入できます pic.twitter.com/IEOD1GkeUR
カーペットのように汚れやすく、定期的に交換することが求められるものはポリエステルがおすすめです。ポリエステルは安価な繊維なため、カーペットをお手頃な価格で販売できます。ほつれて糸くずが出にくいのもメリットです。
ブラシ
《無印良品》皆さんお気づきでしょうか?いつの間にか#無印良品のフェイスブラシ全てが動物の毛からポリエステルに!!!動物の毛をやめて下さいとメールを送ったのは数年前…やっとアニマルフリーになった!!使い心地もGOOD♡ pic.twitter.com/WP2NdS8w50
— sayu (@SayuAcp) May 31, 2015
ブラシは吸水性や耐摩耗などが求められます。そのため、ナイロンを使ったものが多いといえるでしょう。ポリエステルの場合はコシが強くなるため、ゴシゴシと擦る場所に適しています。ただし、吸水性は低くなるので何度も濡らす必要性があるでしょう。使用用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。
ロープ
5mmか4mmの太さで構いません。材質はポリエステルが良。他にカラーロープとかいう名でも売っています。視認性の高い白かチャートがオススメ。20〜10mを端から端までこのように40〜60cmのランダムな間隔でエイトノットで結んでいきます。 pic.twitter.com/zkzzRyva8D
— BOMBADATERU (@BOMBADATERU) June 11, 2017
登山用品としてバッグだけでなく、ロープも重要なアイテムといえます。登山用品としてはザイルとして使われるため、どちらの特徴もメリットがあるのです。雨や川のことを考えると吸水性が低い、ポリエステルのほうが性能変化は少ないといえます。バッグの素材と同じく、実際に使って使い心地が良い方を選んでもよいでしょう。
ナイロンとポリエステルのお手入れ方法
ナイロンのお手入れ方法
自習の合間に提出書類を揃えて初出勤の準備😊
— マルシェ (@marushe1970sn) March 20, 2019
鞄🧳の丸洗いはナイロン部分の黒ずみがとれて革の色落ちは少なく済んだので成功したみたい😄
気に入った物は手入れして永く使う派なので大事に使いたい☺️ pic.twitter.com/8klJMRzY4B
ナイロンとポリエステルは、衣類やバッグなど様々な製品に使用されています。それぞれに適したお手入れの方法を取り入れることで劣化を防ぎ、長くきれいに使用できるでしょう。ナイロン素材のお手入れ方法から解説します。
洗濯表示を確認
ナイロンのお手入れをする時に洗濯表示を確認しましょう。製品の種類によりますが、ナイロンバッグは洗濯機に入れるのはNGです。洗濯機の力でほつれや生地が縮む原因となります。
乾燥機はNG
ナイロンの洗濯表示を確認すると、乾燥機禁止マークが多く見られます。熱に弱いという特徴があるため、ナイロンジャケットやバッグが変形する原因となります。洗濯機を使ってしまったとしても、乾燥機だけは避けましょう。せっかくの洋服の形が劣化や変形し、サイズダウンではなく着れないものになります。
どうしてもナイロン素材を急いで乾かす場合、ドライヤーを利用しましょう。ナイロン素材のものをハンガーにかけて、穴を空けたビニールを被せます。ビニールの上からドライヤーの温風を送ることで、ナイロンの水分を飛ばすことができます。同じ場所ではなく、全体に均等に温風を当てましょう。
ナイロンの洗濯方法は?
汚れの種類によりますが、軽い汚れであればブラシで払ったり、軽く濡らしたタオルで拭いたりすれば十分です。タオルで拭く時は、薄めた中性洗剤で軽く叩くように拭いてあげましょう。日頃から汚れを取ることで劣化させずに長持ちさせられます。
防水加工のものは?
防水加工を劣化させず長持ちさせるために、濡れたまま保管せずにしっかりと乾かしましょう。同様に汚れを付いたままにしないことも大切です。防水加工専用の洗剤が販売されているので、こちらを利用するのも方法といえます。撥水性と回復させるために、アイロンを80℃程度の低温で、当て布をしてかけるとよいでしょう。
ポリエステルのお手入れ方法
丁寧に洗濯すれば、ほとんどアイロンをする必要がない場合が多いです。アイロンが必要な場合は基本的に中温~低温に設定をして、ドライでアイロンをかけます。テカリ防止の為に当て布をしてアイロンをかけると、温度が高くならず、生地に直接影響が出ないのでオススメです。
ポリエステルのお手入れ方法について紹介します。ポリエステルの手軽さは洗いやすさに繋がっています。色落ちと熱に弱いという点に注目しながら、お手入れの方法をチェックしましょう。
脱水や乾燥は短めに
ポリエステルも洗濯機で洗うことができます。丈夫な素材なのでナイロンよりも気軽に洗濯機で洗えます。ただし、脱水や乾燥は短めにしたほうが長持ちします。余分な水分を取るために、タオルで拭いて乾かすのがおすすめです。どちらの素材も理想的なのは、劣化しにくい手洗いといえるでしょう。
洗濯機で洗う場合は「洗濯ネット」に入れると劣化しにくいです。ポリエステルは毛玉ができやすいので、洗濯ネットに入れることで他の洋服への影響を防ぎます。あまり大きすぎるサイズよりも、洗濯ネットと洋服のサイズがピッタリ収まるものがおすすめといえます。
洗剤は弱アルカリ性を
洗剤は弱アルカリ性のものを使いましょう。汚れが落ちにくいところは、洗剤をつけてもみ洗いすると落ちやすくなります。「おしゃれ着用」と書かれた洗剤が利用できます。黄ばみや黒ずみを落とす場合は、酸素系漂白剤も効果的といえます。柔軟剤を入れる場合は、すすぎの時に数滴で十分です。
ポリエステルで注意したいのは「逆汚染」になります。きれいにするために洗濯したはずが、他の洋服の汚れを吸い取ってしまう状態です。衣類の劣化を防ぐためにも、洗濯機に他の汚れた衣類を入れないのがポイントといえます。また、水の量を多くすることで逆汚染を避けることができるのです。
色落ちしやすいので注意
ポリエステルは素材の特徴として色落ちしやすいです。気軽に洗濯できますが、どんどん色落ちするのは防げません。安価な素材となっているので、色落ちが目立ったら買い換えるのも方法です。
熱に弱い素材
ボリ速と言われるほど乾きやすい特徴があるため、ポリエステルは乾燥機で乾かす必要はありません。熱に弱いため、乾燥機の熱は繊維を痛めて劣化する原因となります。シワを伸ばしながら風通しの良い日陰で乾かしましょう。熱に弱いので、アイロンをかけるときは「当て布」が必須です。そのままアイロンがけをするとテカりの原因になります。
ナイロンやポリエステルとレーヨンの違い
レーヨンは再生繊維
薄手のベストが欲しかった⸜(๑'ᵕ'๑)⸝
— いちご♡︎(°´ ˘ `°)/@いつか乗り越えたい (@ichigo_adhd) October 9, 2019
昨日フラフラしている時にみつけた😘
GUのベスト190円レーヨンにナイロンだから
暖かくはないけれど、春、秋はいけるねー
190円なら大丈夫☺
GUもUNIQLOもすぐ価格下がるからね(öᴗ<๑) pic.twitter.com/pEBLiPXjQj
レーヨンはポリエステルとナイロンのような合成繊維とは違い、再生繊維に分類されます。レーヨンは英語でrayonとつづり、「光」という意味の“ray”という語が使われています。
ナイロン素材やポリエステル素材以外に、レーヨンを使った衣類があります。レーヨンは再生繊維に分類されており、光沢があり絹に近い見た目です。ナイロン素材やポリエステル素材と異なり、吸湿性が高く静電気が起きにくいです。肌着として使用しても、身体にまとわりつかないので快適です。
ナイロンやポリエステルとの違い
ちょっと…レーヨン・ナイロンのニット洗ったらメロンみたいなシワシワになっちゃった😭😭😭くっ…😭😭😭 pic.twitter.com/u0e8rsfrZo
— てがきのゆっきー // iPad×手帳 (@__iyki) April 4, 2019
ナイロン素材やポリエステル素材と比較してメリットも多いですが、洗濯における弱点があります。レーヨンは洗濯すると強度が下がり縮やすいのです。濡れると劣化しやすいという特徴は、ナイロン素材やポリエステル素材と比較すると大きなデメリットといえるでしょう。
レーヨンは食べ物の汁がつくと、そのままシミになって取れにくいという問題があります。急いで拭こうとこすると、摩擦で白くなるという弱点も抱えているのです。レーヨンを手入れする場合は、劣化させないためにも丁寧な取り扱いが求められます。
ナイロンやポリエステルの違いを知って商品を選ぼう!
ナイロンとポリエステルの違いを紹介しました。ナイロン素材のバッグやポリエステルのウェアなど、それぞれにメリットとデメリットが存在します。どちらもお手入れの方法を守れば劣化せず、長く利用できる素材です。二つの素材は世界中で最も使われている合成繊維といえます。
近年はデメリットを抑えるための加工を施しており、どちらも強度や吸湿性、速乾性が高まっています。スポーツウェアや登山のように、安全性が重要なものは素材に注目すると良いでしょう。見た目だけでなく、素材に注目することで、自分の目的にあった商品を選ぶことができます。