もみじ饅頭の賞味期限はメーカーごとに違う?正しい保存方法も紹介

もみじ饅頭の賞味期限を製造メーカーごとにまとめました。賞味期限が切れて腐るとどう変化するのか、その見分け方や賞味期限と消費期限の違いについても詳しく紹介しています。もみじ饅頭がどのくらい日持ちするか知って、美味しく食べ切りましょう!

もみじ饅頭の賞味期限はメーカーごとに違う?正しい保存方法も紹介のイメージ

目次

  1. 1もみじ饅頭の賞味期限を調査!
  2. 2もみじ饅頭の賞味期限はメーカーごとに違う
  3. 3もみじ饅頭の日持ちはどのくらい?
  4. 4賞味期限切れのもみじ饅頭が腐るとどうなる?
  5. 5もみじ饅頭の賞味期限を長持ちさせる保存方法
  6. 6多くの受賞歴を誇る老舗の生もみじ饅頭とは?
  7. 7もみじ饅頭をお土産に買う時は賞味期限を確認しよう

もみじ饅頭の賞味期限を調査!

広島、宮島の銘菓といえば、もみじ饅頭です。広島の県花であるもみじを形どった饅頭で、ふっくらと焼き上げたカステラ生地であんこを包んだ優しい味わいのお菓子です。最近では定番のあんこの他に、チョコやクリーム、チーズ、餅入りなどさまざまな種類が登場して人気を博しています。

お土産などにもらう機会も多いもみじ饅頭ですが、賞味期限がどのくらいなのかはあまり知られていません。本記事ではうっかり期限切れになっていたということにならないよう、どのくらい日持ちするかをまとめました。やまだ屋や三河屋など有名メーカーごとの期限も一覧で紹介しますので、ぜひチェックしてください。

もみじ饅頭の賞味期限はメーカーごとに違う

もみじ饅頭の賞味期限と一口に言っても、製造メーカーや中身の餡で期限が異なります。このセクションでは、やまだ屋や三河屋、高津堂といったメーカー別や餡別の賞味期限の違いをまとめました。消費期限と賞味期限の違いも紹介します。賞味期限と消費期限の違いがどのようなものかを知っておくと、食品を選ぶ際に役立ちます。

もみじ饅頭の各メーカー別の賞味期限

メーカー名 賞味期限 引用元
高津堂 2週間 公式HP
三河屋 1ヵ月 口コミ
やまだ屋 30日 公式HP
にしき堂 14日 公式HP
ミヤトヨ 3日 口コミ
藤い屋 10日 公式HP
香月堂 20日 公式HP
茶の環 20日 公式HP
あわしま堂 30日 公式HP

上の表はもみじ饅頭の人気製造メーカー別の賞味期限を表にしたものです。一覧を見てわかる通り、3日~30日と日持ちはメーカーによってバラつきがあります。一番短いミヤトヨのもみじ饅頭は3日しか日持ちしませんので、お土産に購入するのは避けたほうが良さそうです。

メーカーで賞味期限が異なる理由

賞味期限は製造者や販売元がいくつかの試験をした上で、責任を持って表示する義務があります。その期限の表示は製造メーカーに委ねられています。

メーカーごとにもみじ饅頭に使用している保存料や、食品が腐る原因になる光や湿気を遮断する包装を使っているか、製造工場の衛生管理状況などに違いがあるため、期限が違うのは当然のことです。同じもみじ饅頭でも原材料や製造過程、パッケージによって期限が異なるということを覚えておいてください。

餡の種類で賞味期限は違う?

もみじ饅頭の賞味期限は、同じメーカーでも餡の種類によって異なる場合があります。こしあん、チョコ、クリーム、餅入りなど中身によって期限が長かったり、短かったりと違いがあります。もみじ饅頭を購入するときは各商品のパッケージをよく確認してから、購入するようにしましょう。

焼きたてでパックしていないものの賞味期限は短く、こしあんが5日程度、クリーム・チーズ・チョコレート・大納言などが3日程度です。

賞味期限と消費期限の違い

食品には賞味期限と消費期限があり、どちらも似たような表示なので、違いがわからないという方も多いのではないでしょうか?実は賞味期限と消費期限は食品の劣化速度で使い分けられています。

消費期限は袋や容器を開けずに書かれた保存方法を正しく守った場合、消費期限が書かれている年月日まで安全に食べられる期限を指します。消費期限は主にお弁当やサンドイッチ、ケーキなど劣化が早く、傷みやすい食品に表示されることが多いです。消費期限を過ぎると安全に食べられないため、消費期限を過ぎた商品は食べない方が良いでしょう。

一方賞味期限は袋を開封せず、定められた保存方法を守って保存した場合、表示されている年月日まで品質が変わらず美味しく食べられる期限です。主にスナック菓子やカップ麺、ペットボトル飲料など傷みにくい商品に表示されています。消費期限と違い、賞味期限は多少過ぎてもすぐに腐るというわけではありません。

もみじ饅頭の場合、消費期限ではなく賞味期限が設定されています。商品のパッケージをチェックしてみてください。

もみじ饅頭の日持ちはどのくらい?

そもそもあんこは腐りにくい食材

もみじ饅頭に使われているあんこは、そもそも腐ることが少ない食材です。あんこは原材料の小豆に砂糖を加えて煮て作られますが、砂糖を加えることで小豆と砂糖の水分がお互いの濃度を調整しようと移動します。小豆の水分はより水分の少ない砂糖に移動し、やがて小豆から水分が抜けます。

食品が腐る大きな原因は、水分が多く、そこに雑菌が繁殖することです。砂糖によって水分が抜けたあんこは腐りにくい食材ということになります。

日本の賞味期限は厳しく設定されている

日本で販売されている食品の賞味期限は、世界で見てもトップレベルで厳格に設定されています。メーカーが客観的な検査を経て決められた期限に加え、食品の特性に合わせて1未満の係数を掛け、割増した期間を設定するように定められています。

食品がむやみに処分されることや、売れなくなることを避け、過度に期限を短くすることは禁止されています。もみじ饅頭の場合も、商品特性に合わせて言って期間を割り増しした期限が設定されています。日本食品分析センターによると規定の賞味期限や消費期期限より1.2倍~1.5倍の期間が設定されることが多いようです。

賞味期限から計算した日持ちの計算方法と例

メーカー名 賞味期限 期限切れ後の日持ち
高津堂 2週間 最大約7日
やまだ屋 30日 最大約10日
ミヤトヨ 3日 最大約1日
藤い屋 10日 最大約5日
あわしま堂 30日 最大約15日

上記は賞味期限を設定する期間が1.5倍で行っていると仮定し、期限切れのもみじ饅頭がどのくらい日持ちをまとめたものです。もともと日持ちしないミヤトヨの場合、期限切れ後たった1日しか日持ちしません。逆にあわしま堂は期限が切れても15日も日持ちするので、安心して食べることができます。

開封済みのものは劣化しやすいので注意

賞味期限が切れてもある程度日持ちするもみじ饅頭ですが、それは商品が未開封の場合に限ります。一度開封したもみじ饅頭は雑菌が繁殖しやすく、すぐに腐る可能性が高いです。また光や湿気の影響を受けやすく、腐るまではいかなくても、本来の美味しさが損なわれることもあります。

一度開封したものはすぐに腐るということを肝に銘じ、早めに食べるように心がけて下さい。

賞味期限切れのもみじ饅頭に関する口コミ

期限が切れたもみじ饅頭を実際に食べた方の口コミをピックアップしました。「期限が切れたものを食べたけど、案外大丈夫だった」「普通に美味しかった」「問題なかった」という声が大半でした。

ただしこれらは全て未開封のものだと予想されます。開封済みのものはすぐに腐るため、残念ですが潔く処分しましょう。

賞味期限切れのもみじ饅頭が腐るとどうなる?

もみじ饅頭が腐るともみじ饅頭自体に変化が現れます。腐るとどのような変化があるのかもみじ饅頭の見分け方や、腐ったもみじ饅頭を食べた場合に起こる体の変化について紹介します。

もみじ饅頭が腐ったときの見分け方

もみじ饅頭が腐るとまず本来のふわふわ感がなくなり、皴っぽくなります。また酸っぱい匂いがしたり、あんこが糸を引く場合もあります。

随分長い期間を過ぎたものになると、黒カビや青カビが生えることもあり、とても食べることはできません。ここまで腐ることはまれですが、紹介した状態を参考にして、正しく判断してください。

腐ったもみじ饅頭は食中毒の原因にも

仮に腐ったもみじ饅頭を食べてしまった場合、腹痛を起こしたり、下痢になるなど食中毒のリスクが高まります。体の抵抗力が落ちていると発熱、吐気、嘔吐、ひどい場合はけいれんなど重篤な健康被害が現れることもあります。最悪の場合、食中毒を起こして救急車で運ばれることもあります。

全体的にカビが生えるなど明らかに見た目が変化したもみじ饅頭を食べることはないと思いますが、見た目に変化がなくても雑菌やウィルスが付着しているケースもあります。体のためにも著しく期限を過ぎたものは食べない方が賢明です。

もみじ饅頭の賞味期限を長持ちさせる保存方法

もみじ饅頭の正しい保存方法を知っていますか?ここではもみじ饅頭の上手な保存方法や、長持ちさせる保存方法を紹介します。

常温保存の場合

もみじ饅頭の保存方法は、基本的に直射日光や高温多湿を避け、常温で保存します。これは多くの製造メーカーが推奨する保存方法で、パッケージにも記載されています。ここでいう常温とは、日本工業規格や食品衛生法が定めた温度で、15度~25度までの間の室温が目安です。また極端に熱くなったり、寒くなるなど温度変化のない場所がベストです。

さらに未開封の場合でも日の当たる場所に置いておくと劣化する可能性があるため、日が当たりにくく、風通しの良い場所がベストです。

もみじ饅頭は食品なので、キッチンに保存する方が多いですが、キッチンは火を使うので温度差が激しい場所です。また水道が近くにあり、湿気もたまりやすいので、もみじ饅頭の保存場所としては適していません。家の中で温度差が少なく、風通しの良い冷暗所があれば、そこで保存すると長持ちします。

冷蔵保存の場合

家の中にもみじ饅頭の保存に適した場所がない場合、冷蔵庫で保存するのもおすすめです。冷蔵庫は温度や湿度が一定で、日も当たりにくいため、もみじ饅頭を長持ちさせるのに向いています。ただし一度冷蔵庫に入れたもみじ饅頭を何度も出し入れすることは避けて下さい。

もみじ饅頭が常温と冷蔵庫の間を行ったり来たりすると、結露を起こし、劣化することがあります。また長期間保存すると冷蔵庫の匂いが移ったり、カステラの部分の水分が飛んでカチカチになることもあります。そのため冷蔵庫で長期間保存することは避けて下さい。

冷凍保存の場合

賞味期限内にもみじ饅頭を食べきれない場合、冷凍保存することができます。冷凍保存することで、長い間品質を保持したまま保存することができます。冷凍保存の方法は、冷凍庫の匂いがうつらないように、ジップロックなどの保存袋に入れて保存しましょう。

解凍する際は冷蔵庫に移して半日ほど自然解凍すると、冷凍前の美味しさが復活します。半解凍状態で食べると、大学芋のような食感になり、また違った美味しさが楽しめるので、ぜひ試してください。

ただし冷凍庫で保存する場合も、あまり長期間保存するのはおすすめしません。冷凍焼けを起こしたり、冷凍庫自体の匂いが移ることがあるからです。保存期間は2週間を目安に、1か月以内には食べ切るようにして下さい。

多くの受賞歴を誇る老舗の生もみじ饅頭とは?

ここまでもみじ饅頭の賞味期限を中心に紹介してきましたが、最後に今売れに売れている生もみじについて紹介します。お土産にもおすすめなので、ぜひチェックしてください。

通常のもみじ饅頭と何が違う?

生もみじは、広島市東区に本社を置くにしき堂が作った新感覚のもみじ饅頭です。にしき堂は「もみじ饅頭と言えばにしき堂」と言う人もいるほど名の知れた老舗菓子メーカーで、広島の観光名所をはじめ県内各所に販売店を確立し、多くの人から愛されています。

生もみじはそんなにしき堂が広島の新しい銘菓を作り出すために、技術陣が総力を挙げて開発した商品です。生地に広島県産の餅粉と米粉を使用し、もちもちしっとりとした食感を生み出すことに成功しました。生地への徹底したこだわりから生まれた生もみじは、上品な味わいとクセになる食感が美味しいと評判です。

生もみじの功績が認められ、第50回全国推奨観光土産品審査会全国商店街振興組合連合会理事長賞、全国菓子大博覧会広島橘花栄光賞、全国菓子大博覧会三重外務大臣賞など数々の栄誉ある賞を受賞しています。

生もみじ饅頭の賞味期限とカロリー

生もみじの賞味期限は製造から14日間と設定されています。カロリーは中の餡によって異なり、こし餡は1個110kcal、粒餡は1個110kcal、抹茶餡は1個111kcalとなっています。生菓子感覚で食べられるのにも関わらず割と日持ちするので、お土産にも最適です。

生もみじ饅頭は広島駅でも購入できる

にしき堂の生もみじは、広島市東区にある本店をはじめ、各店舗で購入することができます。旅行客に人気の店舗は広島駅構内にある2店舗で、広島駅ビルアッセ1階にある広島駅ビルアッセ店と、広島駅ekie2階にあるエキエ1号店です。

広島駅ビルアッセ店は8:00~20:00、エキエ1号店は8:00~21:00まで営業しています。観光や出張帰りに立ち寄り、生もみじを買って帰ると、喜ばれること間違いなしです。

もみじ饅頭をお土産に買う時は賞味期限を確認しよう

本記事ではもみじ饅頭のメーカー別の賞味期限や腐った時の見分け方、正しい保存方法などを紹介してきました。メーカーによって期限はまちまちなので、購入する際はパッケージをよく確認してください。

期限内に食べきれない場合いは、冷凍保存することもできるので、無駄にしないようにしましょう。もみじ饅頭は子供にも大人にも人気の定番和菓子です。上手に保管して最後まで美味しく食べてください!

Thumb生もみじ饅頭とは?もみじ饅頭との違いは?宮島の新名物を徹底調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb広島で一番人気のもみじ饅頭はコレ!宮島と市内で味や値段に違いはある? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ