ヨーグルトの種類と効果を比較調査!混ぜる・変えるで効果も変わる?
ヨーグルトは不老長寿の妙薬として世界中で親しまれています。ヨーグルトには様々な種類が存在します。一口に乳酸菌と言っても、糖から乳酸を作る菌をすべてまとめて乳酸菌と呼ぶので、乳酸菌にも様々な種類が存在します。各メーカーごとにヨーグルトに乳酸菌を加えることで独自の商品を生み出しています。こちらでは、各ヨーグルトの効果を比較し、混ぜたり変えたりすることで効果も変わるかについて書いています。
目次
ヨーグルトには色々な種類がある
ヨーグルトが健康食品であり身体に良い効果があるのは多くの人が知っていますが、実は様々な種類があることはあまり知られていません。実は乳酸菌の種類によって効果や効能は変わってくるのです。今回は乳酸菌の種類によって変わってくる効果を比較していきます。ヨーグルトは入っている乳酸菌の種類で効果を変えることが可能です。時には他の食品と混ぜることで自分に必要な効果を得られます。
ヨーグルトの種類を比較する
ヨーグルトの菌の種類に注目
ヨーグルト自体は味があまりないし酸味があるので、そのまままでは食べにくいという人も多くいます。そのためヨーグルトの基本的な種類としてはヨーグルトの味がそのままのプレーンヨーグルトと呼ばれる種類と、各メーカーごとに色々な味付けを混ぜるタイプがあります。味を変えるものもあれば、乳酸菌を追加して味を変えるヨーグルトもあります。その中でもプレーンヨーグルトには様々な種類が存在します。
代表的な菌の種類
明治のブルガリアヨーグルトに使われている乳酸菌の種類はブルガリア菌とサーモフィラス菌の2種類があります。このように入れている菌の種類をヨーグルトの名前に浸かっている商品は多くあります。ブルガリア菌は腸内環境を整えて皮膚の機能を正常化します。森永のビヒダスヨーグルトはビフィズス菌が含まれており整腸作用に加えて免疫力を強化するので、花粉症などのアレルギー改善に効果があります。
ヨーグルトの特徴
脂肪ゼロの種類も効果は同じ
雪印のナチュレ恵みはガセリ菌が入っているのでコレステロール値を下げる働きがあります。こちらは菌の名前が商品名に入らないタイプです。他にもヨーグルトの特徴を比較するために脂肪分がゼロというてんを強調している商品も各メーカーとも発売しています。グリコのカスピ海ヨーグルトなどは少し珍しいクレモリス菌を採用しており、通常はチーズの発酵に使われる菌なので味が濃いのが特徴で血糖値の上昇を防ぎます。
複数のヨーグルトを混ぜるの効果あり
基本的にヨーグルト同士は混ぜることをしても効果は変わりません。もともと、腸内において複数の種類の乳酸菌は共生関係にあるので、同時に活発になることが可能です。単品のヨーグルトを食べたときに比較しても複数のヨーグルトを混ぜる食べ方でも効果は変わりません。むしろ、混ぜることで普段のヨーグルトの味を変えることも可能なので、普段のヨーグルトに飽きてきたら混ぜる食べ方はおすすめです。
プレーンヨーグルトの味を比較
プレーンヨーグルトの人気の種類
ヨーグルトの商品は様々な種類が存在しますが明治のブルガリアヨーグルトに森永のビヒダスヨーグルト、雪印のメグミルクナチュレ恵は比較的に認知度が高い商品になります。値段や内容成分を比較しても大きな差は見られないので注目は使われている乳酸菌の種類になります。しかし、乳酸菌によって違いはヨーグルトの効果に違いはあるものの味の違いはあまりないという口コミが目立つので味は参考になりません。
プレーンヨーグルトの種類には味による差はありませんので、乳酸菌の種類による効果の違いで選ぶのがおすすめです。プレーンヨーグルトは酸味はあっても味はあまりないので、ハチミツなどを加えるのが人気です。ハチミツの甘さで食べやすくなりますし、砂糖などを混ぜるよりも健康的です。特に腸内環境の改善を目的としてヨーグルトを食べる人にはハチミツは特におすすめです。ハチミツのビタミンやミネラルを効率的に摂れます。
プレーンヨーグルトに混ぜるもので人気なのは果物です。生の果物を使うのが理想的ですが、朝の忙しい時間などにおすすめなのは果物の缶詰です。買い置きがしておける上に果物の種類を変えることで毎日、違う味を楽しむことも可能です。果物の糖分も摂取できるので朝のエネルギーチャージとしてもおすすめです。果物の抗酸化作用なども加わって、ヨーグルトの美肌効果などを期待している人にはおすすめの食べ方です。
食べるヨーグルトに負けない飲むヨーグルト
飲むヨーグルトの種類
ヨーグルトの人気は昔から高いが、この中でも急成長しているのがドリンクタイプのヨーグルトの種類です。明治のR1シリーズの爆発的なヒットを受けて機能性ドリンクの種類として、次々に各メーカーから飲むヨーグルトの種類が発売されています。整腸作用に加えてインフルエンザの予防にも効果を発揮するなど乳酸菌の種類による特性にも注目が集まっています。どちらかというと機能性が注目されています。
人気の種類
飲むヨーグルトの種類が爆発的にヒットした要因は手軽さに加えて、美味しいという点もあります。基本的に飲むヨーグルトはプレーンヨーグルトのように味がないものはないので、美味しい分だけ続けやすいと評判です。食べるタイプのヨーグルトと比較しても、同じ量の飲むヨーグルトに入っている乳酸菌の量は同じと言われるので好きなほうを選ぶのがおすすめです。続けやすさでは断然、飲むヨーグルトだと口コミが多いです。
高級志向の飲むヨーグルトの種類も人気
食べるヨーグルトは脂肪ゼロなどのカロリー控えめなプレーンヨーグルトが人気ですが、飲むヨーグルトの種類はカロリーよりも濃厚でヨーグルト本来の味が楽しめる種類が人気です。なかでもセブンイレブンの飲むヨーグルトは三温糖を使いカロリーは少しあるものの、シンプルな味わいながら美味しさで選ばれています。他にも色々な味付けをして高級感のあるタイプの飲むヨーグルトも人気です。
ヨーグルトの効果を比較
乳酸菌の種類による比較
ヨーグルトの本場であるヨーロッパでは、ヨーグルトの定義をブルガリア菌とサーモフィラス菌の2種類で作ったものと定義されています。そして、明治のブルガリアヨーグルトはヨーロッパのブルガリアで作られている伝統的な製法を取り入れて作られています。効果は整腸作用に肌機能の改善と、ヨーグルトの基本的な効果になります。最近では、腸内環境以外での活躍をアピールしたヨーグルトも人気です。
腸内環境の改善は生活習慣病の予防になりますし、精神の安定にも役立ちます。これはヨーグルトに含まれる乳酸菌の種類に限らずヨーグルトに含まれるタンパク質やカルシウム、ビタミンの効果になります。そこに各ヨーグルトに含まれる乳酸菌の種類によってさらに効果が変わります。ブルガリア菌なら美肌効果、ビフィズス菌ならアレルギー改善、ガセリ菌なら内臓脂肪の燃焼などの効果が有名です。
最近ではヨーグルトの種類がどんどん増えているので、各メーカーごとに様々な特徴を打ち出しています。ヨーグルトは元々、便秘の改善などが目的で食べられていましたが、今では美肌効果にアレルギー改善、ダイエット、インフルエンザの予防と様々な効果が期待されています。もともと、腸内環境の乱れはアトピー性皮膚炎の原因と言われており改善のための食生活の一部として推奨されていました。
さらに小腸からは精神の安定ホルモンであるセロトニンが分泌されることもあり、精神不安の改善も期待されています。免疫力に関しては、最近の食事が肉食化していることもあり、腸内環境の乱れが心配されていました。肉食の偏りは悪玉菌の増加を招き善玉菌が減少します。ヨーグルトの効果は善玉菌の餌となり減少した善玉菌を増やす効果があります。さらに、続けることで特定の腸内細菌の数を増やすことも可能です。
ヨーグルトのタイミング
朝と夜を比較する
美容に健康にと様々な種類の効果が期待できるヨーグルトですが、食べるタイミングを変えるのも効果的です。朝と夜の効果を比較すると、成長ホルモンが最も分泌される夜の22時から朝の2時までの4時間を狙って食べるほうが効果的という報告があります。ヨーグルトは朝のイメージが強いですが、乳酸菌の効果的な摂取時間は比較的に夜のほうが良いのです。また、効果によってもお勧めのタイミングが変わります。
食前と食後を比較する
ヨーグルトはデザートのようなイメージもあるかもしれませんが、ダイエットに関していえば、満腹感を得やすい食前の摂取がおすすめです。整腸作用のほうを期待するのであれば食後でも大丈夫です。特に果物などを追加して整腸作用をより強く出したいのであればデザートのタイミングで食べるのがおすすめです。食前と食後を比較しても差はそこまで大きくありませんが、用途に合わせてタイミングを変えるのがおすすめです。
タイミングより同じ種類が重要
ヨーグルトを食べるタイミングを変えるのはおすすめですが、銘柄をコロコロと変えるのはおすすめではありません。複数の種類のヨーグルトを混ぜるのは効果の上で問題はありませんが、全く別の種類の乳酸菌を入れては狙った効果が得にくくなります。同じ種類の乳酸菌は少なくとも1週間以上は続けないと定着しづらいので、基本的には同じ種類のヨーグルトを続けて食べるようにするのがおすすめです。
ヨーグルトの症状別の効果
腸内環境を改善するヨーグルトですが、その中でも特に効果が高いと言われるのが明治のR1です。特定機能食品に分類されNK細胞を活性化することで免疫力を向上します。様々な感染症をもたらすウィルスに対して有効なのでインフルエンザの予防に効果があります。予防接種は根本的な解決にはなりませんが、世界でインフルエンザが猛威を振るった時に最も効果を上げたのが免疫力を上げる食生活だったと言われます。
アレルギーの改善に効果があると言われているのがビフィズス菌です。通常のヨーグルトに含まれているのはブルガリア菌やサーモフィラス菌になるので、ビフィズス菌は後から森永がつけたした菌になります。アレルギーは完全には解明されていませんが、花粉症やアトピー性皮膚炎を患う人の腸内環境は悪く、悪玉菌が優勢になっていることがほとんどです。そこでビフィズス菌のような善玉菌を摂ることで改善が可能です。
腸内環境が悪玉菌が優勢な状態だと炎症反応が起きやすいので、些細なことでも身体は過剰反応を示します。花粉症やアトピー性皮膚炎などは身体の過剰反応なので、反応を抑えるために炎症を抑制する薬を飲んでも根本的な解決にはならないので、炎症が起きやすい腸内環境を変えることが重要です。アレルギーを持っている人の腸内環境はビフィズス菌が少ないので、ヨーグルトで摂取することは有効です。
ヨーグルトの種類によって変わる効果
最近のヨーグルトでは、食品に機能性を表示できるようになったので、様々な機能性をアピールした機能性ヨーグルトと呼ばれる種類のヨーグルトが多く発売されています。ヨーグルトの効果が腸内環境の改善なので、便秘の改善やアレルギー改善などの基本的な効果はどの商品も変わりません。その中でも珍しいのは、LG21乳酸菌の胃がんリスク低減やPA‐3乳酸菌などのプリン体や尿酸値の低減効果です。
機能性ヨーグルトの中にはガセリ菌SP株によるコレステロール値の改善や、クレモリス菌FC株による中性脂肪の低減などの血液成分の改善なども見られます。ですが、人気なのはブルガリア菌による肌機能の改善やビフィズス菌によるアレルギー改善、ガセリ菌によるダイエット効果です。これらの効果を同時に摂りたい時には複数のヨーグルトを混ぜる食べ方でも効果は変わることがないので安心です。
基本的にすべての種類のヨーグルトに言えることですが、万人に相性が良いとは限りません。人によっては下痢になったり、便秘になったりすることもあります。一つの基準としては乳酸菌の寿命である1週間から2週間ほど続けてみて便通の改善が見られなかったら他の種類のヨーグルトに変えるのがおすすめです。最終的には自分にあうものは試してみるしかありません。場合によっては複数のヨーグルトを混ぜるのもおすすめです。
ヨーグルトの好みは分かれるところではありますが、やはりインフルエンザの予防としての効果が人気に火をつけました。予防接種や治療薬の安全性に疑問を持たれるようになってから免疫力をあげてインフルエンザの予防をしたいという人が増えました。次にアレルギーの改善です。アレルギーは一生付き合っていくのかと不安を抱えている人が多い中、ヨーグルトを食べる習慣で改善したという口コミが増えたことが人気の秘密です。
ヨーグルトを混ぜてみる
同じ種類の発酵食品を混ぜる
ヨーグルトの効果は説明してきたとおりですが、好きな人には毎日続けられても、そうでない人は飽きてくると思います。そこでおすすめなのが、好きなものを混ぜることで味を変えるという事です。味を変えることで飽きずに続けられますし、効果が変わるわけでは無いので良い効果を得ながら続けられます。健康面や美容面でも効果があるのがクリームチーズです。同じ発酵食品を混ぜるのは相性が良く美味しいと人気です。
腸内環境の改善をする種類を混ぜる
ヨーグルトになにか混ぜるならより整腸作用の高いものを選びたい人におすすめなのが、おからパウダーです。より整腸作用が高まることに加えてより多くのビタミンやミネラルを摂取できます。さらに砂糖を使うより黒蜜を使うことでさらに腸にやさしくなります。過敏性腸症候群などで腸が弱っている人は砂糖などの甘味より黒蜜などの甘味のほうが腸への刺激がやさしく食べやすくなると評判です。
ヨーグルトのデザート
夏の暑い時期であれば冷やして食べられるレシピが人気です。寒天などを混ぜることでゼリーのようにして食べるのも鉄板のレシピです。そこに果物を入れたりハチミツを入れることで普段とは全く違うヨーグルトに変身します。普段のデザートとしても人気のレシピで子供からも食べやすくて美味しいと評判です。好きな果物を混ぜることで毎回、感じの違うヨーグルトのデザートを作れるので毎日、食べても飽きないと評判です。
ヨーグルトを使った見映えの良いデザートと言えば、ムースやゼリーにすることです。ムースとゼリーの二層仕立てに果物も乗せればお店で出てくるようなヨーグルトデザートの完成です。旬の果物を使えば栄養価が高いので美容や健康にも嬉しい効果がたくさんあります。夏であればオレンジなどの柑橘類がおすすめです。
見た目が可愛くて手軽なヨーグルトデザートを作ろうと思えばコーンフレークは欠かせません。そこにハチミツやジャムを乗せれば手軽で、時間のないときにも簡単に作れるヨーグルトデザートの完成です。コーンフレークの代わりにグラノーラなどを乗せると美味しいうえに、さらに高い整腸作用が期待できるので、腸内環境の改善を目指す人にもおすすめです。
ヨーグルトを変えてみる
ヨーグルトの種類を変えるというのは以前には無い発想でしたが、最近では新たな説が浮上しています。それが、同一の種類の乳酸菌をとり続けると働きが鈍るというものです。結局、乳酸菌も人間と同じで恵まれた環境ではさぼり癖がついてしまうので、少し環境の変化が出て刺激のあるほうが働きが良いという説です。いわゆる馴れと呼ばれる現象で、始めは効果が出ていたのに気が付けば変化が出なくなっていたというパターンです。
だんだんとヨーグルトの効果が薄れてきたと感じたらおすすめなのが、定期的に食べるヨーグルトを変えるという習慣です。1週間以下だと乳酸菌の効果が発揮されないので、おすすめされているのは2週間から1ヶ月を基準に乳酸菌の種類を変えることです。もちろん、乳酸菌の種類によって相性があるので食べ始めて1週間で効果が出ないものは選ばずに、効果が出たと思ったヨーグルトを2~3種類みつけておくのがおすすめです。
ヨーグルトの種類によって乳酸菌の種類が違うから、いつものヨーグルトを変えるのは怖いという人がいます。確かに食べるヨーグルトを変えると乳酸菌の種類も変えることになるので効果には差が出ます。ですが、乳酸菌の寿命はもともと3日から一週間ほどなので、日々の生活で腸内細菌の種類は変わっているのです。住む場所が変われば必要な腸内環境が変わるなど、同じ人でも必要な腸内細菌は変わるのです。
ダイエットに向くヨーグルトの種類は
ヨーグルトダイエットのポイントは腸内環境の改善です。プレーンヨーグルトがおすすめですが甘味が欲しいという人にはオリゴ糖がおすすめです。オリゴ糖は砂糖と比べて太りにくいうえに整腸作用も期待できる甘味です。オリゴ糖は便秘の改善にも力を発揮するので、基礎代謝を上げることができてリバウンドの防止にも有効です。
ダイエットに関して言えば、ヨーグルトを食べるタイミングは朝食が理想的です。朝食に食物繊維の多い食事に合わせてヨーグルトを食べることでダイエット効果を上げられます。ポイントとしては、毎回同じヨーグルトを食べるよりも複数の乳酸菌を食べる習慣が大切です。ビフィズス菌だけでなくクレモリス菌やガセリ菌などと色々な乳酸菌を食べることで効果が高まります。
ヨーグルトダイエットの基本は一回に200gくらいの量を食べて2週間くらい続けることです。腸まで生きて届く乳酸菌はわずかなので、定期的に一定量を摂取しないと効果は現れません。また、腸まで生きて届かなくても腸内細菌の餌になるので続けることで腸内環境は確実に変わります。
自分にあった種類のヨーグルトを見つけよう
どんな種類のヨーグルトで、どんな種類の乳酸菌が自分に合うかは試してみないと分かりません。乳酸菌の寿命が3日から一週間であることを考えれば二週間くらいは同じ種類のヨーグルトを変えることなく続けるほうが相性は確認できます。ヨーグルトを試している期間に体調や便通がよくなったと実感できるヨーグルトを選ぶのがおすすめです。また、ヨーグルトによって様々な機能が期待できるので、必要な機能を選ぶのがおすすめです。