「むつ」という魚の種類と値段は?旬と食べ方や料理も紹介!
むつという魚をご存知ですか?関東では以前から煮付けで味わうのに適したな魚としてたいへん人気があります。その美味しさが食通に浸透するに従って、トップレベルの高級魚として扱われるようになりました。一方で地方ごとに様々な呼び名があり、さらにむつと名のつく他の種類の魚もあって、少し複雑です。せっかくの美味しい魚なのに一般への認知度はいまいち?魅力を秘めた知られざる高級魚、むつの特徴や値段、美味しい食べ方に迫ります。
むつについて知ろう
むつという魚の名前は、一度ぐらい聞いたことがあるでしょう。脂肪が多い白身の魚で、特に関東では煮付けが最高と言われる人気が高い魚です。むつという名前は、脂が多いことを表す「むつっこい」という四国地方の方言が由来しているというのが定説です。脂がのっている魚と言えば、むつと認識されていたということでしょう。
同じ種類なのに、地方ごとに呼び方が違う魚は多いですが、むつの地方名も実にバラエティが豊かです。鹿児島ではアブラムツ、ドロムツ、徳島ではモツ。他にはオキムツ、カツチャムツ、カナムツ、体が黒いことからカラスなど、地方によってさまざまな呼び方で親しまれています。江戸時代にはロクノウオと呼ばれたこともあります。
むつの旬はいつ?
むつの旬はいつでしょうか?秋から冬にかけてがいちばん脂がのっている旬だと言われています。むつは深海魚で通常200メートル以上の海の深い場所に生息しています。冬の時期になると、産卵のために深い海から100メートルぐらいの浅い場所に集まってきます。このころがまさにむつが美味しい旬の時期です。
旬の時期である冬のむつは、まったく同じ種類ですが、寒むつとも呼ばれ、極上品として釣り人にも人気があり、値段も上がります。一方で1年中水揚げされるむつは、旬以外の夏場でも十分に脂の旨味を楽しむことができる魚です。旬の間は値段が張るので、敢えて旬を外して味わうのも手かもしれません。
むつの特徴は?
一般的にむつは全長30~80cmほどのものがよく水揚げされます。ただし大きなものでは1メートルを超えるものもあります。大きなものほど脂がのっていて美味と言われています。紡錘形で、体の色は紫がかった茶褐色や黒です。
むつの最大の特徴は、鋭い歯とギョロリとした大きな目です。特に大きな目は、暗い深海の海を生きる魚の特徴です。むつの鋭い歯に釣り糸が切られたり、釣り上げたときに指を怪我することもあると釣りの愛好家には知られています。どう猛そうな見た目で怖い印象の魚ですが、外見からは想像できない美味しさというギャップのある魚です。
むつは高級魚?
脂がたっぷりのった旬のむつは市場では高級魚として高値で取引されています。デパートでも人気があり、その値段にはびっくりするほどです。中でも鹿児島でどろむつと呼ばれるむつは、最高級の魚として非常に高い値段で取引されます。
大きなむつは1キログラム5000円という値段で半bないされることもあります。高級なイメージのある真鯛も1キログラム4000円ほどが中心ですから、むつは高級魚の中でもかなり高い値段がつく魚だと言えます。
しかし、むつが高級魚として認識されたのは昭和に入ってからのこと。昔はむつのように脂の多い魚は、あまり評価されていませんでした。同じように脂ののったトロも、さっぱりとした味を求めていた江戸時代の江戸っ子には人気がありませんでした。魚の脂の鮮度が早く落ちることに原因があったとも言われます。現代の私たちが脂がのった旬の魚の美味しさを味わえるのは、流通技術の発達のおかげなのです。
むつに関する情報を詳しく紹介
むつはスズキ目スズキ亜目ムツ科ムツ属に分類される魚です。むつの仲間は世界中にたった4種類しかいません。その4種類のうち、むつと黒むつの2種類が日本近海に生息しています。主な漁場は北海道以南と、日本周辺では広い地域で獲れる魚です。
むつの成魚は水深200メートル以上の深海に生息しています。子供の魚のうちは、沿岸や沖合の表層域に生息し、大きくなるに従って沖合の深い海に移動していきます。そして産卵の時期になると、再び浅い海に上がってくるというわけです。幼魚のうちや、産卵時期なら防波堤からも狙うこともできて釣り人にも人気の魚です。
幼いむつは沿岸でプランクトンを食べて育ちますが、成魚になったむつは、とにかく大食らいです。釣り糸も引きちぎる鋭い歯で、他の魚やイカ類、エビ、カニ類などをバリバリと食べます。他の魚を狙って仕掛けられた網にエサとなる魚を狙って付いてきたむつが混ざっていることも多いそうです。
むつの種類と値段をみてみよう
むつと名のつく魚は、黒むつ、赤むつ、ムツゴロウなど、たくさん種類があります。実は、この中でむつと同じムツ科に属しているのは黒むつだけ。高級魚として人気がある赤むつは、のどぐろとも呼ばれていますが、ホタルジャコ科という全く別の種類の魚です。
「銀むつはむつの仲間ではないの?」と思われた方も多いでしょう。現在はめろとして売られている全く別の種類の魚です。めろがかつて銀むつと呼ばれていたのは、むつの名前にあやかって高級感を演出しようとしたためと言われています。それほどむつは人気のある高級魚というわけです。
むつと黒むつはたいへんよく似ていて、簡単には見分けることができません。分類学上は側線の上に並ぶウロコの数を見分けるポイントとしています。むつは58枚以下、黒むつは60枚以上とされています。しかし水揚げされた魚のうろこの数をいちいち数える訳にもいかないためか、大きなむつを黒むつ、小さいむつをむつとして販売していることも多いようです。
むつの値段は年々高くなっていて、デパートの鮮魚売り場では、大きな魚が1尾5000円以上の値段がつくこともしばしばあります。家庭の食卓からは少し遠く、なかなか手が出ない高級品です。スーパーや鮮魚店なら小ぶりのむつが、小むつという名前で手に入りやすい値段で売られていることもあります。
お手頃な値段の小むつも、大きなむつには劣りますが脂がのっていて美味しくいただけます。家庭では値段以外にも、扱いやすさや食べ方に幅がある点でも小むつは魅力的な魚です。
むつの美味しい食べ方
脂がたっぷりのったむつの身は、加熱しても身が硬くならないという特徴があります。そのため刺身以外にも、火を使う調理方法との相性が抜群です。そもそもむつはアレンジが豊富な白身の魚ですから、さまざまな調理法でおいしさを楽しむことができます。
むつは皮も身も柔らかい魚なので、さばくときは優しく扱う必要があります。皮やウロコも柔らかくて薄く、さばくのは魚上級者でなければ、魚屋さんにお願いしたほうがよさそうです。それではむつをおいしく食べる方法をたくさん紹介しましょう。
刺身が絶品
鮮度のいいむつが手に入ったら、やっぱり刺身で味わいましょう。むつの刺身にすると鮮やかなピンク色をしています。さばく前のむつの不気味と言える姿からは想像できないほどのいい色合いです。
むつの甘くて上品な脂のおいしさは見た目以上に絶品です。脂が多い刺身ですが、クドさや生臭さ、クセはありません。あっさりと品のある味です。その上もちもちした食感で、口に入れると、脂の濃厚な旨みや甘みが一気に口の中で広がります。
炙りむつはお酒のお供に
むつの美味しさは、実は薄い皮と身の間にぎっしり詰まった脂にも秘密があります。皮目をバーナーで炙った炙りむつは、脂ののったむつの食べ方としては最高です。刺身の次にはぜひ炙りむつに挑戦してみましょう。バーナーの取り扱いには十分注意が必要ですが、手をかけた分の美味しさは保証付きです。
バーナーで皮目を炙ると、皮と身の間の脂が焼け溶けて食欲をそそるいい香りがします。口の中でジワリと溶け出した脂を楽しみましょう。香り高い炙りむつは日本酒の肴にぴったり。わさび醬油はもちろんですが、粗塩をつけていただくのも通好みです。
シンプル塩焼きは定番
和食において魚の食べ方のスタンダードと言えば塩焼きです。塩焼きなら柔らかなむつの身をふっくらと仕上げ、しかも皮を香ばしく仕上げられます。もちろん調理手順もシンプル。それだけに奥深い調理法ですが、お魚料理の初心者さんがむつの美味しさを堪能するにはもってこいです。
むつは丸ごと水洗いをして、火の通りをよくするために身に包丁目を入れて、振り塩をします。少し時間を置いて魚の身に塩が馴染んだら、強火の遠火で焼き上げます。ぜひ焼きたてをいただきたいものです。
むつを使って絶品料理を作ろう
脂がのった白身の魚、むつはアレンジ次第でバリエーション豊かに美味しさを楽しむことができます。シンプルかつ定番の食べ方に続いて、むつならではの美味しい食べ方を続々とご紹介します。
ふんわりかりかりむつのムニエル
パリパリの皮、火を通しても柔らかい身、焼きたての身からじわっと溢れる脂の旨み。むつの美味しさのコンビネーションを味わいたいときには、ムニエルが最適です。ムニエルは、白身魚の洋風の食べ方としては代表的な食べ方ですが、皮の周りの美味しさを味わうためのむつの食べ方としては、満点と言っても過言ではないでしょう。
コツは小麦粉を限りなく薄くまぶしてじっくりと火を通すこと。バーナーがなくても炙りむつのように、皮の美味しさを存分に引き出すことができるというわけです。
食感が楽しいむつフライ
身の柔らかいむつは、フライにしてサクサクとした衣とのコンビネーションを味わうのも醍醐味です。白身魚はフライの具材としては定番ですが、むつのフライなら魚の脂の旨味を閉じ込めたワンランク上の魚のフライを楽しむことができるはずです。
アツアツの揚げたてをサクッと塩でシンプルにいただくもよし。タルタルソースやウスターソースなど、お好みのソースとの組み合わせも間違いありません。
箸が止まらないむつの煮付け
むつと言えば煮付けという人もいるほど、むつの食べ方として煮付けを忘れるわけにはいきません。むつは柔らかい身に煮汁が浸み込みやすく、しかも煮崩れしないため関東ではむつの定番料理として親しまれてきました。コラーゲンたっぷりのむつの煮付けは、金目鯛と並ぶ魚の煮付けの最高峰です。
お醤油ベースに生姜を効かせたむつの煮付けは、むつに含まれる上品な脂の甘さによって奥行きのある味に変化します。ご飯のおかずにも、酒の肴にもぴったりの極上の煮付けは、箸の止まらない美味しさ。魚料理が苦手な人にもぜひチャレンジしてもらいたいむつの食べ方の代表です。
簡単おかずむつのから揚げ
小さなむつが安く手に入る機会があったら、から揚げにしてはいかがでしょうか?下処理は、硬いエラと苦味のある内臓を取り除くだけか、エラのところから頭をを落として内臓を処理するだけでもOK。水気をきちんと拭いて、塩こしょうをします。小麦粉か片栗粉を薄くまぶして、180度ほどの油でからっと揚げるだけ。この方法なら3枚おろしが苦手な人でも下処理が簡単!食べやすさもバッチリです。
むつのから揚げは小ぶりの小むつで作っても、迫力十分で食卓に映えます。お魚料理が苦手な子供たちを魚好きにするきっかけになるかもしれません。大人はビールが進みすぎてしまいそうです。
エキスたっぷりむつのパエリア
ホームパーティの主役にもなる魚貝のパエリアでも、具材にもむつを使うと美味しくなります。うまみたっぷりのむつのエキスがスープに溶け出して、それがお米に吸収されます。美味しくないわけがありません。他の魚介類と一緒に炊き込めば、いっそう華やかに。目もお腹も満足しそうです。
むつを使った料理のレシピ紹介
代表的なむつの食べ方を紹介してきましたが、他にもまだまだむつの美味しい食べ方はたくさんあります。ワインに合わせたいときにおすすめの食べ方がオリーブオイル炒めです。野菜もたっぷり取れて彩りもバッチリです。
せっかくの美味しいむつが手に入ったら、日持ちさせてゆっくり楽しみたい。そんなときには西京味噌に漬け込む西京漬の味噌床にチャレンジしてみてはどうでしょうか?冷蔵庫で1週間ほど日持ちし、冷凍保存も可能です。難易度が少し高い食べ方ですが、慣れると好みの甘さの西京焼きができます。焦げやすいので、焼くときには注意が必要です。
西京焼きより手軽で日持ちのする食べ方として、マリネもおすすめです。特に小むつがたくさん手に入ったときに、玉ねぎや彩りのよいピーマンやパプリカ、プチトマトと合わせてマリネしておくと、見た目も美しく、栄養価が高いおかずになります。さっぱりした酸味とむつの旨みが白ワインのおつまみにもぴったり。多めに作っておいて薄くスライスしたバゲットを添えて食卓に出せば、休日のブランチの演出にも最適です。
むつは食べ方いろいろ美味しい魚
高級魚と言われるむつの実態と種類、旬の季節、その旨みを堪能する食べ方に迫ってきました。なんとなく名前を知っていただけのむつという魚のイメージが変わったでしょうか?白身の中でも脂のノリは最上級のむつ。美味しさを引き出す食べ方がたくさんあります。
大きなむつや黒むつは、特別の日のごちそうとして、小さな小むつは日々の食事に活躍してくれそうです。和食店で扱われることも多いので、メニューにむつを見つけたら、ぜひ味わってもらいたい魚です。