イシモチの食べ方は?刺身が最高?美味しいおすすめ料理方法を紹介
秋に旬を迎えるイシモチという魚をご存知ですか?釣り人の間では美味しいと言われている魚ですが、なかなかどんな魚かわからないです。しかもイシモチは正式名称ではないのです。そこでそんなイシモチについて釣り人の間で美味しいと言われている食べ方があります。それが刺身!?だというのですが実際そこはどうなのでしょうか?他にも美味しい食べ方があるかもしれません。イシモチという魚を知りながら刺身以外の食べ方やどのようにさばけばいいかさばき方もご紹介します。
目次
秋に旬を迎えるイシモチの美味しい食べ方
秋に旬が来る魚の一つとしてイシモチという魚がいます。釣り人の中では毎年秋になるとハマってしまうほど釣り上げてしまう人が多いと言われている魚です。一体そうしてそんなに釣り上げてしまうほとハマっているのかというと、イシモチという魚が刺身にするととても美味しいと言われているからなのです。そこで今回釣りにハマるぐらい美味しい魚イシモチの食べ方やさばき方を始め色々イシモチの魅力をご紹介しましょう。
イシモチってどんな魚?
そもそもイシモチってどんな魚でしょう?イシモチはスズキ目ニベ科の海水魚です。釣り人の間では大人気の魚で、そもそもイシモチという名前の呼び名にも由来があります。頭骨内にある耳のような動きをする「耳石」がとても大きいのでイシモチ(石持)と呼ばれています。
ちなみに調理するときに魚の頭を割ると出てくる白い石がそれです。また関西方面では、釣り上げた時や産卵期に浮袋を振動させて「グーグー」泣いているような音が愚痴を零しているように見える為に「グチ」とも呼ばれている魚でもあります。
また同じニベ科の魚でも図鑑でイシモチを見ると「シログチ」となってます。それはテングタイ科の魚に同じ名前の魚がいて、ダイバーや水生生物の愛好会の間での知名度が高い為に、水産庁からニベ科のイシモチは「シログチ」と呼んで分類しているのです。イシモチの生息地は、世界中の温帯付近の沿岸部であり水深20~100mくらいの砂泥地に生息しています。日本の近海では東北地方以南の各地の近海に生息している魚です。
イシモチとニベの違い
所でイシモチがいるニベ科の魚の特徴は耳石が大きいのが特徴なのですが、その中でイシモチと同じニベ科に居ながら全くそっくりな魚がいます。それはニベという名前の魚です。魚図鑑では混同されやすいですが別の魚なのです。イシモチは体色が銀白色であるのに対してニベは対面の表面に暗黒色の斑紋があり、またサイズもイシモチの成魚はニベの成魚より小柄では大きいのもいる為に釣り人は斑紋の有無で見分けています。
イシモチを綺麗にさばく方法
次にイシモチを釣り上げた後のイシモチのさばき方について紹介しましょう。イシモチは鮮度が早く落ちやすい魚です。その為にさばき方として大事な作業があります。必ず血抜きをして下処理をすることです。身肉に水分が多く鮮度が落ちやすい魚なのです。その為にさばき方を教える前に必ず血抜きをしてください。でないので美味しくなくなります。しっかり血抜きをしたら次はさばき方を紹介していきたいと思います。
イシモチのおすすめなさばき方はは包丁で他の魚の様にさばく事もできますが、イシモチ釣りの宿や船の間では「ハサミで鰓を切って活け締めにしてね」と言われています。というのもこの活け締めをしないとイシモチの中で一番美味しい刺身を食べる為なのです。しかしさばき方といえばこれだという事が出来ません。料理によっておすすめするさばき方があります。しかし刺身で食べたいというのであれば活け締めがおすすめです。
イシモチの一番美味しい食べ方は刺身が最強!?
イシモチが釣り人に人気の理由の一つがイシモチは白身魚ではあるのですが、その白身魚の中でも刺身として食べるには最高の魚なのです。しかしこのイシモチには残念な弱点があります。イシモチは筋肉中の水分が多い、体表の色素が生臭い匂いを出しやすい、血の臭みが目立ちやすい等の理由から活け締めでないと食べれない料理があります。その一つが刺身なのです。でもどうして美味しいイシモチの刺身がそこまで人気なのでしょうか?
実はイシモチの刺身は活け締めでなければ食べれない味であり、その為に流通されていないという事です。つまりイシモチの刺身は「釣り人しかその真の味を知らない」魚なのです。その刺身として食べる方法として死後硬直のも美味しいですが、活け締めにサクとした後冷蔵庫で2日寝かせて、ほぐれたものを食べるとイシモチの真の味に辿り着けると言われています。寝かせる事でさっぱりした白身が濃厚な白身になり、味が美味しいです。
イシモチを美味しく食べる食べ方は料理方法にある
さて、刺身以外でもイシモチで美味しい食べ方が出来る料理はあるの?と思われる人にスーパー等で売っているイシモチを使って食べれるおすすめの料理を3品ご紹介したいと思います。刺身だけは鮮度と活け締めが大事なのでイシモチを食べれる宿へ行くしかありませんが、それ以外の料理で食べてもイシモチは十分美味しいですし、白身魚なので何でも作ることが出来ます。では次から美味しいイシモチ料理をご紹介していきましょう。
イシモチを美味しく食べる食べ方①イシモチの煮つけ
やはり白身魚といえば一番味が分かるのはに煮物料理です。イシモチは小骨が多く、骨が硬いので食べるときに注意がいります。また身も柔らかく荷崩れしやすいので落し蓋やアルミホイルでイシモチ自身を軽く押さえつけておくと荷崩れを防ぐ事が出来ます。そんなイシモチの煮物の材料はイシモチ1匹、○醤油、みりん、酒、水各90ml、砂糖30g、生姜1かけ、人参、大根等野菜20g、ふきや牛蒡等3本です、一緒に煮る野菜は自由です。
作り方は簡単最初は魚に切り込みを入れてます。その後表面が白っぽくなるまで沸騰したお湯に入れ、白っぽくなったら冷水に入れます。○の材料とイシモチを一緒に入れます。左向きで魚を入れてアルミホイルの落し蓋をして10分煮た後、生姜を細切りフキなどの野菜は4cm程度、大根や人参等はひと口大に切った後鍋に入れて5分間弱火でイシモチに汁をかけながら様子を見て煮込めば完成です。身崩れには気を付けてください。
イシモチの美味しい食べ方②イシモチのムニエル
次に紹介するのは白身魚ならば定番と言われているムニエルです。イシモチも白身魚なのでムニエルにするととても美味しい魚です。ムニエルはある意味白身魚のおいしさを感じる事が出来ます。イシモチのムニエルの材料はこちら。イシモチ2切れ、薄力粉適量、塩胡椒証書、オリーブオイル(炒め用)適量、バターorマーガリン20g、白ワインor酒大3、レモン汁orポッカレモン小3、醤油小さじ半分となります。作り方は次にご紹介します。
イシモチに軽く塩胡椒そして薄力粉を薄くまぶします。フライパンでオリーブオイルを熟し、バターを加え中火ぐらいで皮目から焼きます。皮目に焼き色が着いたら切り身をひっくり返して弱火から中火の火に通します。全体に焼色がついたら、再度切り身を裏返し、皮目を下にして白ワイイか酒を加え、全体に馴染ませてお皿に盛ります。フライパンをふきとって残りの材料でソースを作れば完成です。イシモチのムニエルは美味しいです。
イシモチを美味しく食べる食べ方③イシモチの炊き込みご飯
最後にご紹介する料理はイシモチの炊き込みご飯です。土鍋で炊くと美味しいですが、炊飯器でも同じような味が再現できるレシピをご用意しています。土鍋であっても炊飯器であってもやはりイシモチの炊き込みご飯は美味しいです。では必要な材料をご紹介しましょう。イシモチ1尾 、米2カップ 、○酒大さじ2○醤油大さじ2○水2カップ、生姜 塩昆布となります。他の野菜を入れるときは食べやすく細かく切るといいでしょう。
作り方は簡単です。生の生で入れてしまうのも美味しいですが今回はさらに美味しい味わいをする為のレシピでご紹介します。土鍋で沸騰したら10分強火で加熱して火を消して15分放置すれば実は炊き込みご飯としては簡単です。しかしその前にイシモチにある工夫をするのです。それは、鱗と内臓を取ったイシモチを弱火で焼き枯らすのです。釣りの人の間ではこうやって炊き込みご飯を食べる人が多いそうですよ。ぜひ試してください。
イシモチの食べ方やさばき方は色々ある
イシモチは単純的に刺身で食べるのも美味しですが、こうやってちょっとひと手間二手間かけるとさらに美味しくなる魚であることをご紹介できました。イシモチの魅力はまだまだ釣りをする人の間では隠されている情報があるかもしれません。
イシモチという魚の魅力を知ることが出来てよかったですね。やはり釣り人は今テレビでマナーが悪いとも言われていますが美味しい魚を知っているのです。つりに興味がない人でもイシモチを扱っている宿に行けば料理を味わう事もできます。イシモチの刺身は正しく現地に行かねば食べれない料理です。一度秋の季節にイシモチの刺身も食べれる場所を調べて行ってみるといいかもしれません。その味を知る事が更に魅力が増します。