2021年10月13日公開
2024年11月16日更新
生イーストの特徴や使い方は?ドライイーストとの違いも解説!
生イーストのパン酵母について、発酵の仕方や特徴、使い方などをまとめました。また、生イーストや生地の保存方法なども、詳しく解説します。ドライイーストとの違いなども説明するので、ぜひパン作りの参考にしてください。
生イーストの特徴を活かしたパン作りがしたい!
友達から生イーストをもらった。強いチーズみたいな発酵の匂い。いつもより生地が柔らかめになった気がする。膨らみは💮焼き上がったら匂いはふんわり。 pic.twitter.com/LSF5gORYRM
— 大橋May (@mgmgmaymg) June 6, 2021
イーストはパン作りに欠かせない酵母の一つです。イーストにはドライイースト、生イースト、インスタントドライイーストなどがあります。本記事では生イーストにスポットを当てて、特徴や使い方、保存方法などを解説しましょう。ドライイーストとの違いなどもチェックして、美味しいパン作りにチャレンジしてみてください。
生イーストの特徴
菓子パンや食パンと相性が良い
生イースト使ってお菓子パン作った。ドライフルーツとカスタードをくるんだやつ。名前忘れた( ´,_ゝ`)見た目はあれだけどまずまずの出来 pic.twitter.com/A8qhgxvwZH
— てっつん (@gudadara) May 17, 2020
イーストはパン酵母ともいい、パンを膨らませる働きをします。生イーストは、酵母を培養して水洗いをし、脱水機にかけて固めたものです。粘度のような固形状で販売されています。また、砂糖を分解する働きが活発であるため、菓子パンのような砂糖を多く使う生地によく合います。
なぜなら、糖分の多い生地の場合、ドライイーストに比べて生イーストを使った方が、発酵の進み方が早いからです。他にも、発酵時間が短めであるソフト系のパンなどにも使うと良いでしょう。
イースト臭がなく噛むほどに味わい深い仕上がり
桜🌸アン食パンを作った〜😁
— miyu miyu* (@miyumiy18323644) April 15, 2021
ちょっと表面が焦げた💦桜🌸パウダーを練りこんだ所がピンクに出なかったのが、残念〜💦
今回、生イースト使った❣️生イーストだとやわらかいパンの香りで美味しいなぁ〜😳😋😳 pic.twitter.com/AflUceQZe5
調理段階では独特の臭いがする生イーストですが、焼き上がったパンにはイーストの臭いが全くしません。そのため、パン屋さんのような風味豊かなにおいがするパンに仕上がります。また、焼き上がったパンはソフトでありながらも、ほど良く噛み応えのある食感になるのが魅力です。
使い方に慣れてくると、外側は弾力があり中はふわっとした美味しいパンを作れます。注意点として、砂糖を使用せずに長時間の発酵が必要なフランスパンなどを作る時は、甘みや引きのないパンに仕上がることがあります。それは生地の発酵中に、生イーストが小麦粉の糖分を分解して吸収してしまうからです。
生イーストの使い方
見せてもらおうか、生イーストの性能とやらを😆 pic.twitter.com/5e3Ra43NBm
— miwa🍱 (@miwaharapeko) December 10, 2020
基本的に生イーストは水に溶かして使用します。7割が水分でできているので、簡単に溶けて他の材料とも馴染みやすいです。35~40℃の水を使用すると、イーストの働きが活発になります。ちなみに、60℃以上になるとイーストの酵母が死滅するので注意しましょう。
また、パンレシピがドライイースト(インスタント)となっている場合は、その2.5~3倍の量を使用すると良いでしょう。菓子パン系の場合は、粉100%に対して生イーストが3~4%です。食パンの場合は粉100%に対して2~2.5%を目安にしてください。
生イーストの保存方法
イーストにはいろいろな種類がある。
— みゆきんぐ パン起業 (@miyuking_pan) April 6, 2021
生イーストをインスタントドライイーストに代用する場合は、生イーストの3分の1の量を仕込むと良い。
ちなみに生イーストは、冷蔵保存で10日が目安。
冷凍できないので要注意。 pic.twitter.com/Z4lo5fwUBM
生イーストは乾燥に弱いのが特徴です。使用後はラップまたはキッチンペーパーを二重にして包み、密封容器やジップロックに入れて、冷蔵保存をしてください。キッチンペーパーが水分で湿ってしまったら、途中で交換するとさらに日持ちするでしょう。
メーカーによって多少異なりますが、冷蔵保存で2~3週間、開封後は2~3日ほどしか日持ちしません。日数が経過するほど発酵力が劣ってしまうので、早めに使い切ってしまうことをおすすめします。また、冷凍保存はできませんので、注意してください。
生イーストを使った生地の保存方法
生イーストを使った生地は冷凍保存できます。
— みゆきんぐ パン起業 (@miyuking_pan) April 7, 2021
これを利用すれば、朝焼き立てパンが食べられます😊 pic.twitter.com/WIiSilZxJ7
生イーストで作ったパン生地であれば、冷凍保存が可能です。一次発酵が終了した時点で、冷凍するのが良いでしょう。保存方法は、生地を使いやすい量に分割して丸めます。それをバットに隣同士がくっつかないように並べ、ラップをして冷凍庫に入れてください。
生地が凍ったらラップで包み、フリーザーバッグなどの密封袋に入れて、冷凍保存します。使用する時は、冷蔵庫または常温で解凍して、成形から工程を再開してください。
ドライイーストとの違いは?
本日はフランスのパン屋さんのレシピをもとに朝倉シェフのご指導で作ります。
— 【公式】聖樹のパン🥖 (@yamahana_n) October 28, 2019
生イーストを使うのは実はこれが初めてです。
いつもはドライイーストなのですがレシピが生イーストでしたので、レシピに従ってくださいとの指示なので。
臭いがきついです。#生イースト#クグロフ作ってみた pic.twitter.com/9GVyNpLirj
ドライイーストは使用する前に、まず予備発酵をさせなければなりません。少し手間がかかりますが、ぬるま湯に浸けておくだけですので、やり方は簡単です。また、ドライイーストを使用したパンは、イースト独特の香りがほのかにします。外側はしっかりめで、中はしっとりとしたパンに焼き上がるのが特徴です。
ドライイーストは糖分に弱いため、甘みの少ないハード系のパンや食卓パンなどに使うのがおすすめです。また、保存が効き未開封で約2年、開封後は約1ヶ月ほど日持ちします。
生イーストとドライイーストを使い分けて美味しいパンを作ろう
焼けたよ~‼️パン兄さんの生イーストパン、なかなかイーストお利口さんじゃ🎵 pic.twitter.com/czpBrvHGCo
— 高槻市4人の息子の母 (@takatsuki4haha) September 2, 2020
生イーストの特徴や使い方、保存方法などを解説しました。イースト独特の臭いがしないため、風味豊かなパンに仕上がります。また、砂糖と相性が良いので、甘みのあるパンを作る時に使用すると、より生イーストの効果を発揮できるでしょう。
パンの種類に合わせて、生イーストとドライイーストを使い分けることが、美味しいパン作りのポイントです。