2021年08月17日公開
2024年11月14日更新
メロンの旬の時期をリサーチ!品種ごとの特徴や選び方のポイントも
メロンの旬の季節や種類、栽培方法や収穫時期をまとめました。メロンの品種ごとの旬や特徴だけでなく、美味しい食べ方や保存方法も紹介しています。レシピの紹介もしており、いろいろな味わい方を楽しめる情報が満載です。
目次
メロンの旬の時期や選び方のポイントを紹介!
愛知県名古屋市荒畑駅近くにあるお店「ボン・ファム」の、メロン半玉に丸いメロンを贅沢に乗せた「丸ごとメロンかき氷」✨ pic.twitter.com/Y422zr7Bmn
— 極上のスイーツ (@sweetroad5) August 14, 2021
メロンは他の果物に比べて高価なものが多く、贈り物としてもぴったりな果物です。どの種類も香りや味の甘さが十分で、美味しい果物です。この記事では、産地やそれぞれの種類の特徴をまとめています。
また、どの季節に美味しく食べることができるのかや食べ方、保存方法も解説しています。さらに、レシピの紹介もしているので、いろいろな情報をまんべんなく知りたい方におすすめです。
メロンの特徴
メロンの主な産地
メロン ψ(๑'ڡ'๑)ψ
— ももティー🐶☕️🌈 (@momotei_rin) August 9, 2021
マスクメロンではないが
😂😂😂😂
クイズ 全く出来てないわい
(*´>∀<`*)キャハッ
#月下虫音 pic.twitter.com/gUUDJ8QHgq
原産地は北アフリカです。紀元前2000年ごろから、栽培が始まったといわれています。ヨーロッパから日本に伝わったのは、明治時代です。国内でも順々に多くの品種が生み出されており、北海道や茨城県、静岡県や熊本県が主な産地となります。特に茨城県は、土壌と気候が栽培に適しており、国内でも収穫量がとても多いです。
メロンには「ネット系」と「ノーネット系」の2種類がある
🍈クラリス🍈
— hukuroudaisuki (@hukuroudaisuki2) August 2, 2021
受粉から37日目、収穫予定まで後約2週間😃水やり絞ると葉っぱがダレます😖枯れるのが怖くてなかなか水が減らせないですが頑張って攻めていきます😆ヘタの感じはまだまだです!#家庭菜園#プランター栽培#メロン https://t.co/h3Ax0WaLz8 pic.twitter.com/DFFWodvkxk
メロンの種類は、大きく分けると2種類あります。網目のあるものをネット系、網目のないものをノーネット系と分類します。ネット系の種類は、繊細で甘味が強い高級品が多いです。ノーネット系は、比較的育てやすいものが多いです。
メロンは成長する際、皮よりも果肉が大きくなろうとしたときに、皮にひび割れができます。それを塞いだ結果、できたものが網目となっています。網目は美味しいものを選ぶときの判断基準にもなり、欠かすことのできないポイントです。
メロンの栽培方法
🍈クラリス🍈
— hukuroudaisuki (@hukuroudaisuki2) July 14, 2021
受粉から18日目で縦割れが始まりました⚡合わせて子弦の先端摘芯しました✂️水をやり過ぎると大きな割れになるそうで、水は控え目にします。収穫予定まで約1ヶ月まだまだ気を抜かずに頑張ります😃#家庭菜園#プランター栽培#メロン https://t.co/kzLKeBdATH pic.twitter.com/UQH2QkC6Xw
育て始めは、3〜4月中旬ごろが適しています。苗植えは、4月中旬〜5月上旬の暖かい時期が良いです。根が浅く広く伸びるので、水はけの良い土地で水の与えすぎに注意しながら育てます。より確実な結実を望むなら、6月中旬から下旬あたりに人工授粉を行います。
多くの実を大きくしたいところですが、全てを大きくさせてしまうとひとつひとつの実に栄養が行き届きません。美味しいものを収穫するためには、摘果を行います。こぶしサイズまで成長したら、一本のつるに1〜2個が残るようにして、それ以外は摘み取りましょう。およそ50日で、収穫ができます。
メロンの代表的な品種と旬の時期
マスクメロン
マスクメロンわよ!🍈 pic.twitter.com/gNdbIRVxTF
— 琳翔🎂🌻🦋☔️❄️ (@rito_130_t) August 8, 2021
高級品種として人気のあるものが、網目模様の美しいマスクメロンです。ぎっしりと身が詰まっていて、濃厚な味わいと強い香りが特徴となっています。市場に出回るものの中で、最も有名で人気があるのは静岡県産のものです。気候や栽培環境、技術の面で、トップブランドとして定評があります。
そのほかには、千葉県や高知県、山形県などが産地になります。5月から7月の時期に、美味しいものが市場に出回ります。
夕張メロン
お盆休みも明日まで!
— けむけむ (@gDy25sB4VaNEOus) August 14, 2021
食後のデザートは少しぜいたくに夕張メロン\(^o^)/ pic.twitter.com/dVADWTlXhV
夕張メロンは名前の通り、北海道夕張市が産地の品種です。正式には、夕張キングといいます。果肉は鮮やかなオレンジ色で、ジューシーさが特徴です。柔らかくてとろけるような食感で、甘さが味や香りから感じられます。
北海道を代表する果物で、6月から8月下旬が旬の時期になります。初物などの良いものには、一玉数万円といった価格がつく高級品です。通常出荷ができない訳あり品なら、お手頃な価格でゲットできます。味は変わらないので、自宅で食べるときには訳あり品を選ぶのがおすすめです。
プリンスメロン
プリンスメロン中身
— Naa. (@Uminohosekig) August 13, 2021
プリンスメロンはマクワウリの上位互換らしい。
めちゃくちゃ見た目も匂いもメロン pic.twitter.com/hqRt1W5YIb
真桑瓜の「ニューメロン」と、赤肉種のマスクメロンである「シャランテ」を交配して生まれた品種です。他の品種に比べて、お手頃価格で食べることができます。身近な真桑瓜と高級なマスクメロンを組み合わせた、当時では画期的なものでした。網目のないつるっとした表面で、小さめサイズです。
甘味と香りが強く、ジューシーな食べ応えです。かつては日本全国で生産されていましたが、現在は生産数がかなり減っています。熊本県での生産が最も多く、春メロンとして4月初めから中旬に出荷が始まり、5月が旬になります。春の暖かい季節にぴったりな、鮮やかなオレンジ色の果肉が魅力です。
アンデスメロン
アンデスメロンてんこ盛り😘 pic.twitter.com/tqXKgzMlfL
— H M (@Felidae299) August 6, 2021
3種類を交配した日本生まれの品種で、購入しやすい手頃なメロンです。網目模様のついた皮と、1kgほどの大玉が特徴となっています。果肉がしっかりしているので、お菓子作りにぴったりです。年齢を問わず人気があり、味も安定しているので、名前の由来通り安心して食べることができます。
春から夏が収穫の時期になり、熊本県産は4月~5月、山形県産は7月に収穫されます。季節をまたいで、約4ヶ月の最盛期があるのが魅力です。さらに、ハウス栽培で冬の季節にも収穫できるものもあります。季節に関わらず、一年を通して手に入れることができる、身近な品種です。購入の際は、網目の細かいものを選びましょう。
クインシーメロン
クインシーメロン❤️#クインシーメロン #フルーツ pic.twitter.com/cXi405LULM
— SHIMIZU KEIKO (@yourpeach) August 7, 2021
様々な種類の交配を経て1989年に出来上がった、赤肉を代表する品種です。女王を表すクイーンと、カロテンが豊富なことから健康を表すヘルシーを合わせて、クインシーという名前になっています。生産量が多いのは茨城県や熊本県で、4月中旬から8月頃までの暖かい季節が旬になります。
表面には網目があり、カットすると鮮やかなオレンジ色の果肉が現れます。糖度がおよそ15〜17度あるため甘味がとても強く、果汁がたっぷりで、夏の暑い季節にもぴったりなジューシーな食べ応えです。
アムスメロン
おはようございます
— さち呉服屋DQ10 (@sachigofukuDQ10) August 9, 2021
今朝秋田のおばあちゃんから🍈届きました😆
毎年この時期送ってくれて感謝ですっ!
アムスメロンという銘柄で柔らかくとーっても甘いです😋
早速冷やして今晩頂こうと思います pic.twitter.com/1jIIU4fixu
アールスフェボリットとロッキーフォードから生まれた品種を母、オランダ系のオーゲンという品種を父として生まれた品種です。オランダのアムステルダムが、名前の由来です。表面には網目が付いていますが、縦に網目の無い部分があるのが特徴となっています。皮が薄い分、薄緑色の果肉は厚く食べ応えがあります。
とても人気のある品種で、各地でブランド化されているのも特徴です。千葉県銚子市や島根県益田市など、多数の種類があります。旬の時期は、5月から7月頃です。
オトメメロン
今年初、オトメメロン🥰美味しい✨ pic.twitter.com/Q3ZJ3JODtY
— 🍺🍶ひびき🍰🍔 (@hevenlykiss365) May 2, 2021
大島種苗店とタキイ種苗のオリジナルで、2000年から販売されている比較的新しい種類になります。皮には網目がつき、丸い形が特徴です。黄緑色の果肉で、果汁豊富なジューシーさが魅力となっています。糖度が高く、すっきりとした甘味を感じられます。市場に出回る時期は、4月から6月です。
アールスメロン
そして
— fumiko (@fumiccio) August 9, 2021
茨城アンテナショップ BARA cafeで
アールスメロン🍈を食べて
機嫌が直る♡ pic.twitter.com/Oc3psz9cYX
季節を問わず、一年中出回っている品種です。特に多く出回るのは8月で、静岡県や茨城県が主な産地となります。メロン自体が高級フルーツといわれていますが、その中でも特に最高級といわれています。
メロンは一本の木で複数育てられますが、アールスは一本の木で一個しか育てられません。その分、甘味や香りを贅沢に感じられる、果汁たっぷりの美味しい果物として収穫できます。見た目も美しく、贈り物にぴったりです。
メロンの美味しい食べ方と保存方法
メロンを選ぶ時のポイント
3年目の挑戦で初めてメロン🍈収穫できた!!
— かんぽきんきん丸 ver.β (@KAGaaaaN015) August 7, 2021
追熟&冷やして食べ頃になったのでいざ実食🍴!! pic.twitter.com/AdDT5W2KMK
網付きや網なしに限らず、色つきが均整のものを選びます。持ったときの重さも、選ぶ上で重要になります。軽いものより重いものの方が種の比率が低く、身が詰まっている証拠です。重みがあり肉厚で食べ応えがあるものなら、贈り物にしても申し分ありません。
網付きでは、網目が高く盛り上がり、くっきりと付いているものが美味しいものになります。細かい網目が均一に広がっているものも、見極める際のポイントです。
完熟してから食べるのがおすすめ
北の国から届いたあまーーーいご褒美🍈✨
— かかず ゆみ (@yumi_kakazu) August 12, 2021
旬のものをいただくってなんて幸せなんだろう😋💕#北海道#メロン#完熟👍 pic.twitter.com/nRAq1jWOyL
メロンの食べごろは短いといわれており、収穫から1週間ほど熟成させたものが食べごろです。熟してくると、甘い香りが強くなってきます。緑色だった皮が黄色味がかってきたり、底が柔らかくなってくる、つるの状態が徐々にしおれてくるなどの変化もあります。熟しすぎないように、こまめにチェックをしましょう。
完熟メロンを冷蔵保存する場合
我が家では「ふらの食べ」と呼んでます。
— きむ〜 (@kmMCZ_rBz) August 9, 2021
西瓜バージョン、メロンバージョンあります。
冷蔵庫で冷やしたのを風呂上がりに食べるのが 最高です。
この時期だけの贅沢かな。 pic.twitter.com/U4u3t8YvWl
メロンは冷蔵庫に入れてしまうと、熟成しなくなってしまいます。購入したら、まずは風通しの良い常温の場所で保存をしましょう。食べる数時間前に冷蔵庫に入れるのが、美味しい食べ方のポイントです。
一玉丸ごとを一気に食べられないというときには、種を取り除き、ラップでしっかりと包んで野菜室で保存します。一口サイズにカットしたものは、タッパに入れてなるべく空気に触れないようにして保存をしましょう。
完熟メロンを冷凍保存する場合
これをこうしてこうしてこうじゃあ!!!🍈
— Shiorin♪ (@shiorin2420) August 11, 2021
(クラウンメロンを頂いたのですがうちでワタシしか食べないので冷凍保存して少しずつ味わうのだ。一玉総取りぃ!!) pic.twitter.com/kJ45VcFLqA
冷凍保存する場合は種を取り除き、食べやすい大きさにカットします。金属トレーにラップを敷いて、カットしたメロンを並べ、ラップをかけてから冷凍庫で冷やします。2〜3時間後、タッパやフリーザーバッグに移し替えて保存工程が完了です。
美味しい状態を維持するには、急速冷凍がポイントです。ただし、保存期間はおよそ1ヶ月程度なので、なるべく早く食べるようにしましょう。
メロンの旬の時期におすすめの人気レシピ
ババロア
【材料】
(ババロア)
- 卵黄 3個
- グラニュー糖 25g
- 牛乳 180g
- バニラペーストまたはエッセンス 少量
- 板ゼラチン 3.3g
- 生クリーム35% 50g
- メロン 150g
- 水 50g
- グラニュー糖 18g
- 板ゼラチン 3g
- 丸抜きメロン 16個
- ナパージュ 適量
- ミント 適量
【作り方】
- 板ゼラチンを、たっぷりの氷水でふやかします。
- 牛乳とグラニュー糖の一部、バニラを加え、中火にかけて軽く沸騰させます。
- 卵黄に残りのグラニュー糖を加え、砂糖を溶かして空気を含ませます。
- 沸騰した牛乳を、少しづつ卵黄へ加えて混ぜ、鍋に戻します。
- 弱火にかけ、ゴムベラで絶えず混ぜながらソースを作ります。
- ふやかしたゼラチンの水気をとり、5に加えてしっかり溶かし、裏ごしします。
- 氷水に当てて20度程度まで、混ぜながらしっかり冷やします。
- 生クリーム35%を6分立てに泡立て、2回に分けて7に加え、均一な状態になるまで混ぜ合わせます。
- しぼり袋に入れてグラスに流し込み、冷凍庫で1時間以上冷やし固めたら、ババロア部分の完成です。
- ゼリー用の板ゼラチンを、たっぷりの氷水でふやかします。
- 飾りで使うメロンを丸く抜きます。
- 11の余った部分を150g量り、ブレンダーでピューレ状にします。
- 鍋にピューレとグラニュー糖、水を加えて沸騰させます。
- ふやかしたゼラチンの水気を取り、3に加えてしっかり溶かします。
- 目の細かな網で裏ごしして、とろみが付くまで氷水に当てて冷やします。
- 固まったババロアの上にゼリーを流し込み、冷蔵庫で約1時間ほど、固まるまで冷やします。
- ゼリーが固まったら、丸く抜いたメロンを4つのせます。
- ナパージュを塗って、ミントを飾ります。
ババロア部分のソースは、ヘラに乗せたソースを指でなぞり、しっかり線が残る程度まで火にかけます。湯気が出てくるととろみが付いてくるので、火のかけすぎに注意しましょう。火が強すぎたり加熱のしすぎで分離してしまいますが、ブレンダーにかけると修復できます。
摘果メロンの漬け物
美味しい果物を作るためには、一部の実を摘果します。摘果した実を使うので、育てたメロンを無駄なく消費できます。旬の美味しいメロンを味わう前に、さっぱりとした漬物でご飯を楽しみましょう。材料は少なく、半日漬けるだけで完成できるので、簡単なレシピです。少し変わった料理に挑戦してみたい方に、おすすめです。
生ハムメロン
生ハムとモッツァレラチーズを使用した、ワインに合う料理のレシピです。アペタイザーとしてもぴったりで、おもてなしや乾杯のときにテーブルに並べると、雰囲気が明るくなります。ローズマリーを使うことで、さらにおしゃれさがアップします。
果実はオレンジ色と黄緑色のどちらを使っても、食卓に映える料理になります。生ハムのピンク色とローズマリーの緑色とともにマッチする色合いです。透明や白色の食器に乗せると、料理の色鮮やかさが引き立ちます。
鴨のローストメロンソースがけ
肉料理にメロンソースをかけた、おしゃれな一品です。レストランで食べるような本格肉料理として、食卓に出すことができます。野菜にかけても美味しいソースです。肉や野菜にマッチする甘味のあるソースは、特別な日のディナーにぴったりです。
ゼリーテリーヌ
グレープフルーツとともに、甘さと酸っぱさを感じられるゼリーテリーヌのレシピです。スパイスや白ワインを使用した、大人な味わいのゼリーです。果物を交互に並べることで、きれいな見た目に仕上がります。凝った料理に挑戦してみたい方におすすめです。
ヨーグルトスムージー
甘い果物はドリンクにしても、美味しく味わえます。ヨーグルトの酸味で、さっぱりとしたスムージーのレシピです。家にある材料のみで作ることができ、手軽に作ることができます。お好みで、他の果物を混ぜてみても良いでしょう。子どもでも飲むことができる、おすすめレシピです。
メロンの旬を覚えて季節の味覚を満喫しよう!
メロン頂きました♫
— よつは🍀 (@clover_wbaby) July 20, 2020
熟すまで待って待って…
ちょっと待ちすぎた😅
でもめちゃくちゃ美味しかったです✨#メロン#完熟 pic.twitter.com/icycPFAYrj
暖かくなる季節に旬を迎える、甘くてジューシーなメロンは魅力がいっぱいです。スーパーでも見かける手頃なものから高級品まで、食べ比べをしたくなるほど豊富な種類があります。デザートとしてだけでなく、肉や野菜と一緒に味わうこともできます。旬の時期や食べ方、保存方法などの知識を身につけて、季節の味覚を存分に味わいましょう。