2021年06月25日公開
2024年11月11日更新
人気の「種無しぶどう」とは?仕組みや品種・安全性もリサーチ!
人気の種無しぶどうについて紹介します。種無しぶどうができる仕組みや安全性などについて、詳しく解説します。デラウェアなどの品種についてや栽培方法、食べ方についてもまとめているので、ぶどうを選ぶ時の参考にしてみてください。
種無しぶどうができる仕組みや品種を紹介!
ぶどうを栽培する過程でジベレリン処理をして、種無しぶどうができます。種無しぶどうの栽培は、1963年頃からがはじまりです。1970年頃からは、デラウェアなどの小粒種だけでなく、巨峰などの大粒種も技術の向上により作られるようになりました。
ジベレリン処理をすることで種無しとなる仕組みや安全性、栽培方法、食べ方などについて徹底的にリサーチしています。デラウェアなど種無しぶどうの品種について7つ紹介しているので、ぶどうを購入する際の参考にしてみてください。
種無しぶどうの仕組み
ジベレリンを使って処理している
昨日と一昨日の雨がタイミング的に非常に痛かったですが、
— 馬場葡萄園🍇農家になって2年目 (@baba_budouen) June 15, 2020
なんとか超特急で取り戻しました😀
朝からひたすら種無し処理でした😀#ジベレリン pic.twitter.com/0HC1C39ve9
種無しにするためには、ぶどうの房にジベレリンをつける処理をします。植物ホルモンのジベレリンは、自然界に存在する菌がもととなっているのです。ジベレリンの発見は、稲のばか稲病の研究がきっかけといわれています。稲作にとっては害となるジベレリンを、花粉のかわりに使うことで種ができず、しっかりした果実ができるのです。
ジベレリン処理をする絶妙なタイミングや回数、果実過多で間引く作業などをします。そうして、丁寧に手間をかけて種無しぶどうは栽培されているのです。
ジベレリンは植物の細胞成長を促進する
シャインマスカット完成までもう一踏ん張り💦
— U-suke (@U_suke0918) June 24, 2020
ジベレリン処理二回目終わって
だいぶ大きくなってきた#ぶどう#シャインマスカット#ジベレリン pic.twitter.com/jhTwoOBlS3
ジベレリンは、細胞成長を促進する作用があります。種無しぶどうを作るためには、ジベレリン処理を2回ほど行います。受粉なしにジベレリン処理をすることで、1回目は種無しにして2回目は果実を大きくするという仕組みです。果実を成長させるため、2度目のジベレリン処理が重要になってきます。
手間をかけてジベレリン処理をしていても、種ができる場合があります。種ができてしまった果実は、うまく成長していないため美味しくないことがほとんどです。
種無しぶどうの安全性
こんにちは
— 山梨大学撞球部(ビリヤード部) (@doukyubu) May 29, 2018
皆さんはどうしてブドウが種なしになるかご存知ですか?
その秘密がこのピンクのジベレリンです!聞き慣れない名前ですよね。これに漬けると種なし・果実肥大化・成長スピード上昇というまさにチート!あっ、でも無害なので大丈夫ですよ!美味くなれよ #撞球部 #ブドウ #ジベレリン pic.twitter.com/VsVPRUzz2T
種無しぶどうにするためには、ジベレリンという植物ホルモンを使用します。ジベレリンは、種無しの果実を作るだけでなく、果実を大きくすることや開花を早めるなど様々な作用があります。ジベレリンは自然界に存在する菌がもとになっていますが、農薬に分類されます。そのため、安全性に関して不安を感じることもあるでしょう。
しかし、日本や海外でも農薬の使用には、厳しい規定があり安全性は保証されています。そのため、種無しぶどうは、品種によってジベレリンの濃度は異なりますが、十分注意を払って使用されています。濃度を誤ると失敗するため、安全に美味しく食べられるようなぶどうを店頭に並べることができないのです。
脱粒が起こりやすくなるのが欠点
#種無しぶどう #fruits #食後のフルーツ pic.twitter.com/OkSbIRdtCN
— ひろせやん🍀 (@hiroseyan) April 9, 2018
種無しぶどうは、皮一枚で軸と繋がっているため、果実が熟してくると脱粒が起こりやすくなります。輸送や販売などの期間も考慮して脱粒が起こる前に、収穫します。しかし、収穫後も種無しぶどうは、特に流通の際の揺れや温度変化などの原因で脱粒が起こるのです。
技術の向上により脱粒しにくくなりましたが、巨峰などのように大きな粒は、特に脱粒しやすい欠点があります。房から粒が取れやすい欠点は、商品価値に関する問題はありますが、形にこだわらなければ美味しく食べることができます。
種無しぶどうの栽培方法と食べ方
種無しぶどうの栽培方法
おはようございます♪
— ウサ子です (@UsakoDatcha) May 24, 2021
種無しぶどうのお花が満開です。
線香花火のようです😊
種ありより少し遅いね#家庭菜園 #種無しぶどう pic.twitter.com/6AXGIaTOxU
種無しぶどうは、もともと種無しの品種があるわけではありません。栽培の過程で、種無しの処理を行うのです。手間はかかりますが、家庭でも栽培が可能です。ぶどうは、房に花が咲き粒が大きくなっていきます。その過程で、品種に合わせてジベレリン処理を数回行います。
品種によって、適したタイミングでジベレリン濃度を調節して房をつけ込みましょう。果実が大きくなると、実がつきすぎるのを防ぐため間引く作業を行うのです。種無しと果実成長促進の処理、摘粒の作業を経て、種無しのぶどうはできるのです。機会があれば、家庭菜園などで手間をかけて種無しぶどうを栽培してみてください。
皮ごと食べるのがおすすめ
ぶどう #マイハート ってやつ
— はちゅる (@hachuru) September 7, 2018
かわいい!粒がハート型♥️
パリパリ食感!
皮ごと食べられる〜#種無しぶどう#長野ぶどう pic.twitter.com/8dMe2ZSJAP
ぶどうは、黒い巨峰や赤いデラウェア、緑のマスカットなど3種類の色に分けられます。種無しぶどうの中には、皮が薄く皮ごと美味しく食べられるものも多くあります。皮には、ポリフェノールの一種であるアントシアニンやレスベラトロールなどが含まれています。
ぶどうを皮ごと食べることで、眼精疲労の除去やアンチエイジング、動脈硬化の予防など期待できるのです。そのため、厚めの皮もぶどうは、皮ごと食べることをおすすめします。皮が苦手な方は、そのままの食べ方ではなくシャーベットやジュースにして栄養を摂取してみてください。
種無しぶどうの主な品種
デラウェア
JAしまねぶどう本部様より🍇
— 🌜みん🌛と🍋な仲間たち (@minminnight1) June 14, 2020
丁寧にふんわり一つ一つ梱包された
ぷりっぷりの デラウェア が届きました(*ˊᵕˋ*)最ᵃⁿᵈ高♡しかも種無しだからめちゃくちゃ食べやすい♡
堪能します🍇( ˙༥˙ )#島根ぶどう #デラウェア #種無しぶどう #種無しデラウェア pic.twitter.com/GDyEJyTfIe
最初に種無しのぶどうを作った品種であるデラウェアは、甘みと酸味のバランスがいいぶどうです。旬の時期は7月から8月で、価格は1房およそ400円になります。食べ方としては通常皮をむきますが、皮と果肉の間に栄養がつまっているため皮ごと食べるのがおすすめです。
小粒で食べやすくリーズナブルなことから、大人から子供まで親しまれているぶどうです。渋みはありますが、よく洗ってぜひ皮ごと食べてみてください。
ピオーネ
一足先にいっただきまぁす🥺🍇
— みそ@旅キャンプ系オトコ前YouTuber (@misotabi) June 15, 2021
超美味しい😭😭😭
※スーパーで買ったハウスものです#ピオーネ#山梨ぶどう#種無しぶどう#ドレスドオムライス#破れた pic.twitter.com/KUtGiZp49z
ピオーネは、糖度16度以上で巨峰とカノンホールマスカットをかけ合わせて作られた品種です。価格はおよそ600円~1,000円であり、旬の時期は7月から10月頃までになります。巨峰とマスカットの良さである、爽やかな酸味と甘みが特徴です。ピオーネは、イタリア語で開拓者という意味があります。
種無しのピオーネは、ニューピオーネと呼ばれています。ピオーネは皮は硬いので剥いて食べるのがおすすめです。
藤稔
めっちゃでかくて美しくて売り場でひとめぼれしてしまった #藤稔 #種無しぶどう pic.twitter.com/DgbkYXUI9V
— maki hirata (@latte_roll) August 27, 2020
藤稔は、粒の大きさは20g前後で、ピオーネと井川682をかけ合わせて作られた品種です。なかなかスーパーなどで見かけることはありませんが、旬の時期は8月頃です。人々に喜ばれるぶどうをテーマに藤稔は苦労して開発されました。大粒で程よい酸味と十分な甘みのあるぶどうは人気があります。
食べ方は、パフェやケーキのトッピング、皮は厚めなので果肉だけを食べるのがおすすめです。
シャインマスカット
シャインマスカット、
— リリエンヌROGER(マダム爆音) (@ROGER0223) October 9, 2019
めちゃくちゃ美味しい❗️😍
今日は誕生日なんで少し贅沢しました✨#シャインマスカット #長野県産#種無しぶどう pic.twitter.com/1D2k8qqJU4
2006年に品種登録されたシャインマスカットは、1粒大きさ11gぐらいで糖度が20度ほどあります。価格はおよそ3,000~10,000円で、旬の時期は8月~10月です。食べ方としては、皮が薄いので水洗いしてパリっと皮ごと食べることが可能で上品な甘みがあります。
緑色で色素が薄いですが、ポリフェノールが含まれておりアンチエイジング効果も期待できます。ビタミンからミネラルまで豊富に含まれたシャインマスカットは、カロリーも控えめなので、女性にもおすすめのぶどうです。
巨峰
今日のおやつ🍇
— つぼ⭐️ (@tsuvongerion) October 7, 2020
長野県産
種無し巨峰🍇(о´∀`о)
うまーー🍇
ぶどう好き🍇(о´∀`о)#種無しぶどう#種無し巨峰#巨峰#長野県産種なし巨峰 pic.twitter.com/csfhuF0hjn
巨峰は、1粒10~12gの大きさで石原早生とセンテニアルをかけ合わせて作られた品種です。価格は1kgあたりおよそ2,000円で、旬の時期は8月から9月です。粒の量と味のバランスを取るのが非常に難しく、栽培には手間がかかる品種です。巨峰は、果汁が豊富で香りと甘みが強く程よい酸味が特徴です。
食べ方は、水洗いして皮を剥いて生食やジャムやシャーベットとしてもおすすめです。長年根強い人気のある品種です。
クイーンニーナ
jreポイントでGET!一粒一粒が大きいし😋種無しだし🌠🌠🌠美味しゅうございました❗#クイーンニーナ #ぶどう #種無しぶどう #月本果樹園 #岡山産 #岡山産クイーンニーナ #美味しゅうございました #美味しゅうございます #月見するかな #リセット pic.twitter.com/yARF1gIhk1
— tokickey-RX (@tokickey555) September 28, 2020
クイーンニーナは、粒の大きさ平均17gで安芸津20号と安芸クイーンをかけ合わせて作られた品種です。品種登録されたのは2011年で、クイーンニーナの旬の時期は8月から9月です。果肉は硬めでシャインマスカットのような食感、糖度は21度で甘みが強い特徴があります。
市場に出回る時期も短く、なかなか購入できる機会も少ないでしょう。食べ方は、水洗いして皮は薄く皮ごと食べることも可能です。
瀬戸ジャイアンツ
父から送られてきた🍇(´,,•ω•,,)
— ていぴ (@miiaite) September 15, 2017
岡山は葡萄が有名ですがマスカットでもピオーネでも無く瀬戸ジャイアンツが一番好き🎵
種無しで皮も食べれる。あっさりした甘さに皮と実の間の渋みも少ないのでパクパク食べてしまう(笑)
あまり知られていませんがオススメです#瀬戸ジャイアンツ pic.twitter.com/gpD1clfuse
瀬戸ジャイアンツは、1粒は15~20gでグザルカラーとネオマスカットをかけ合わせて作られた品種です。品種登録は1989年、価格はおよそ2,000円、旬の時期は7月から9月となります。糖度は18度くらいと高く甘みがあり酸味は穏やか、3つ葉のような形が特徴です。
食べ方は、ケーキやタルトなどのトッピングにもおすすめです。2~3時間ほど冷やして水で洗い、皮が薄いので皮ごとパリっと食べることができます。
種無しぶどうは大人から子供まで人気の果物!
種無しぶどうの仕組みや安全性、食べ方、7つの品種について紹介しました。種無しのぶどうは、食べやすいことから大人から子供まで人気の果物です。種無しは食べやすく味もほとんど変わらないメリットはありますが、種ありは香りが豊富という特徴があります。ジベレリン処理をする種無しぶどうの仕組みを知れば、安全性も理解できるでしょう。
購入や栽培の際は、食べやすい種無しぶどうや芳醇な香りがある種ありぶどうを好みに合わせて選んでみてください。