2021年05月10日公開
2024年11月10日更新
ブナピーとは?しめじとの違いや栄養・おすすめレシピも紹介!
ブナピーはどんなきのこなのか、しめじとの違いとあわせてまとめています。また、栄養素や新鮮なブナピーの選び方、保存方法に至るまで徹底解説しました。人気のおすすめレシピも紹介するので、参考にして作ってください。
ブナピーとしめじの違いやおすすめレシピを紹介!
シチューでけた。
— あるとせぶん (@aruto7) February 18, 2021
ニンジンの代わりにキノコ類投入。
シメジ、ブナピー、ヒラタケ。
うまうま。 pic.twitter.com/kdhYnL2WOC
ブナピーとは、きのこの総合メーカーである、ホクト株式会社から販売されているきのこです。白色が特徴的なきのこですが、しめじとは何が違うのでしょうか。本記事ではブナピーとしめじの違い、人気のレシピに至るまで徹底解説します。ぜひ参考にしてください。
ブナピーの特徴
ブナピーとしめじの違い
そして収穫したきのこがこちら😊種類はきのこ・しめじ・なめこ・ブナピーです!いや~いっぱい収穫しちゃいました(笑)これで1530円です😳お得だと思います#きのこ王国 pic.twitter.com/7pworNG6Wg
— こうへい (@miion13) May 1, 2021
ブナピーとしめじのわかりやすい違いは、色です。ブナピーは白、しめじは茶色のきのこです。そのためパッと見ただけで、違うきのこであることは分かります。またブナピーは甘みがあり、子どもでも食べやすく人気が高いです。一方でしめじは苦みを感じる場合もあり、その独特な味が苦手と感じる方もいるようです。
代表的な栄養素
ブナピーにはオルニチンがたくさん含まれているんですね! pic.twitter.com/pP6EYyOYno
— Yururi🦞🐝🐔🐙🌿@QOL向上委員 (@yurupureyururi) May 2, 2021
ブナピーにはビタミンB2が豊富です。ビタミンB2は美容ビタミンとも呼ばれており、健康な肌の維持に効果をもたらします。ビタミンDも多く、カルシウムの吸収を促進する役割を果たします。
またパッケージに記載されているように、オルニチンも豊富です。オルニチンは肝臓内で重要な働きをする栄養素です。二日酔いや疲労回復に役立ちます。
選び方と保存方法
こないだはじめてブナピー買った!保存しようとほぐしてたんだけどなんか巨大化したえのきみたい (O_o)! pic.twitter.com/ll02fdRJLh
— よぎ (@yogi_ooo2) October 1, 2014
カサがしっかりとしていて、丸みのあるものがおすすめです。またきのこ自体にハリがあると、新鮮である証拠となります。古くなってくると全体的に柔らかくなってくる傾向があり、ボロボロになってきます。スーパーで購入する際は、よく見て新鮮なものを選んでください。
次に保存方法について紹介します。基本的にきのこは水分を嫌うので、水洗いは避けた方が良いです。もし汚れが気になる場合は、水で濡らしたキッチンペーパーで軽くふき取る程度でOKです。また購入したらパックのままの保存は避けましょう。ブナピーをキッチンペーパーでくるんでから袋に入れて、野菜室で保管してください。
ブナピーを使ったおすすめレシピ
手羽先きのこ
【材料】
- ブナシメジ:100g
- ブナピー:100g
- 菜の花:100g
- 下茹でした筍:50g
- にんにく:1片
- 手羽先:16本
- 塩:少々
- こしょう:少々
- Aしょうゆ:大さじ3
- A砂糖:大さじ2
- Aみりん:大さじ2
- A酒:大さじ2
- サラダ油:大さじ1
- 水溶き片栗粉:小さじ2
【作り方】
- ブナシメジの石づき部分をカットして、食べやすい大きさにばらします。
- ブナピーも同じように、食べやすい大きさに手でばらします。
- 菜の花も食べやすい大きさにカットします。
- 筍は薄くスライスしてください。
- にんにくはみじん切りにします。
- 手羽先に切り込みを入れます。塩とこしょうを少しずつ振りかけ、10分間おきます。
- 調味料Aを全ていれて、よく混ぜ合わせます。
- フライパンにサラダ油を入れて、5を熱します。そのあとに6も入れて焼いていきます。焼けたら皿に盛り付けておきます。
- サラダ油をまた入れて、1~4を全て炒めていきます。軽く火が通ったら、7で作っておいた調味料を入れて、さらに炒めます。
- 水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。とろみがついたら完成です。手羽先のお皿に一緒に盛り付けましょう。
ホクト株式会社がおすすめしているレシピです。手羽先とブナピーとしめじの相性が良く、ごはんのおかずにぴったりです。菜の花の緑色がアクセントになり、色鮮やかな一品になっています。
ブナピーとブナシメジと白菜のクリーム煮
ぶなしめじとブナピーの2つのきのこを使うことによって、食感も楽しめるレシピです。クリーム煮にすると、子どもから大人まで食べられるメニューになります。野菜は白菜だけでなく、にんじんやじゃがいもを入れるのもおすすめです。クリームシチューも手作りしていますが、市販のクリームシチューでも代用できます。
ブナピーの味噌汁
きのこの栄養素は水溶性のため、水に溶けだしてしまう性質があります。でも味噌汁にすれば栄養素を余すことなく、最後まで食べられます。材料はブナピーとアスパラ、味噌とほんだし、水だけです。すぐに作れるのでおすすめです。
ブナピーの食感を活かした料理を作ってみよう!
今夜は鯖の味噌煮、冷やしトマト、じゃがいもとブナピーのソテー、モロヘイヤのスープでした
— りこぴん (@ri_ko_pi_nn) August 25, 2020
スープはモロヘイヤひと袋まるごと使ったリュウジさんのレシピ 旦那さん食べれるか不安だったけど美味しい!ってびっくりしてた
野菜いっぱいで体が喜んでいます🍅🥬#おうちごはん pic.twitter.com/62ePCOCTQK
ブナピーはプルンとした歯ごたえと、つるんとした食感を楽しめるきのこです。スーパーで見たことはあっても、食べたことはなかった方もいたかもしれません。ブナピーは甘みがあり、苦みも少ないので、子どもでも食べやすいです。ぜひ人気レシピも参考にして、食卓に並べてみてはいかがでしょうか。